日記 2000/03 [日記へ戻る]
2000/03/31(Fri)
つい最近発表された、厚生省策定の食生活指針に沿って、自分自身の食生活をレビューしてみよう。

食 生 活 指 針

○食事を楽しみましょう。
(食生活指針の実践のために)
・心とからだにおいしい食事を、味わって食べましょう。
おいしいかどうかは判断しかねるが、ゆっくりとは食べているな。
・毎日の食事で、健康寿命をのばしましょう。
なんじゃ、そりゃ。
・家族の団らんや人との交流を大切に、また、食事づくりに参加しましょう。
これまた抽象的すぎて、意味不明。

○1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。
(食生活指針の実践のために)
・朝食で、いきいきした1日を始めましょう。
いきいきとしてはいないが、とりあえず毎朝食べている。
・夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。
一切食べません。食べたいけど。
・飲酒はほどほどにしましょう。
ほとんど飲みません。飲みたいけど。

○主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
(食生活指針の実践のために)
・多様な食品を組み合わせましょう。
買い物の時は値段重視だから、意外と偏っているかも。
・調理方法が偏らないようにしましょう。
偏りまくり。ほとんど毎食が煮物。油を使わなくて済むから。
・手作りと外食や加工食品・調理食品を上手に組み合わせましょう
なんで組み合わせる必要があるんだ。加工食品・調理食品なんか絶対に買わない。

○ごはんなどの穀類をしっかりと。
(食生活指針の実践のために)
・穀類を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。
朝は穀類をとっていない。芋とカボチャがお約束。
・日本の気候・風土に適している米などの穀類を利用しましょう。
小麦製品はほとんど食べないで、昼夜は必ず米。デザートにそば粉は食べます。 やや変態チックなので、詳細は自粛。

○野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
(食生活指針の実践のために)
・たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維をとりましょう。
野菜はたっぷりだけど、果物はほとんど食べない。野菜で満腹感を得るのだ (でも、野菜をどんなに山盛り食っても、満足感は今ひとつ。なぜ?)。
・牛乳・乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などで、カルシウムを十分にとりましょう。
牛乳は1リットル以上飲んでます。無脂肪乳を牛乳と呼べれば、の話。

○食塩や脂肪は控えめに。
(食生活指針の実践のために)
・塩辛い食品を控えめに、食塩は1日10g未満にしましょう。
塩辛い物が特に好きなわけではないが、10g以上とっているかも。でも食塩悪者説も、実は根拠があやふやなんですよね。
・脂肪のとりすぎをやめ、動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。
脂肪はとらなすぎ。もっと増やした方がいいはず。
・栄養成分表示を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。
はい。やっております。全食品に対して義務化して欲しい。

○適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
(食生活指針の実践のために)
・太ってきたかなと感じたら、体重を量りましょう。
感じていないけど、毎朝量っている。
・普段から意識して身体を動かすようにしましょう。
意識はしていません。
・美しさは健康から。無理な減量はやめましょう。
減量したら死ぬ。
・しっかりかんで、ゆっくり食べましょう。
他の人と一緒に食うと、迷惑かけるほどの遅食い。

○食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も。
(食生活指針の実践のために)
・地域の産物や旬の素材を使うとともに、行事食を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
行事食って何?行司職の間違いか。
・食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。
特に意識はしていないが、醤油中毒です。これが食文化という物でしょうか。
・食材に関する知識や料理技術を身につけましょう。
お料理番組大好き。下手なおねえさんより詳しいぜい。
・ときには新しい料理を作ってみましょう。
毎日が自己流・新料理(再現性がないとも言う)。

○調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。
(食生活指針の実践のために)
・買いすぎ、作りすぎに注意して、食べ残しのない適量を心がけましょう。
食う分だけ買う。買った分だけ食う。
・賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。
ほとんどストック品なし。
・定期的に冷蔵庫の中身や家庭内の食材を点検し、献立を工夫して食べましょう。
だから、空に近いってば。

○自分の食生活を見直してみましょう。
(食生活指針の実践のために)
・自分の健康目標をつくり、食生活を点検する習慣を持ちましょう。
健康目標ねえ・・・なんだろ。
・家族や仲間と、食生活を考えたり、話し合ったりしてみましょう。
自分も含めて、自転車に乗る人はこのテの話が好き。
・学校や家庭で食生活の正しい理解や望ましい習慣を身につけましょう。
何をもって正しいとするのか。
・子どものころから、食生活を大切にしましょう。
ぼくちゃん、おとなでちゅから。


2000/03/30(Thu)
朝練話もそろそろ飽きてきたので、再び自己満足企画自転車の記録を開始。 こんなものは他人様が見ても面白くもなんともないだろうけど、元々このホームページそのものが電脳資源の無駄遣いの最たる物であり、 勘弁下さい。

顔振峠の自己解決編。検索ページで『顔振』をキーワードに検索してみたら、山のようにヒットしました。 とりあえず、こちらなど。 こんなに簡単に解るんだから調べてから書けよな、と自分自身でも思います。反省。


2000/03/29(Wed)
妙にナマ暖かい朝。湿気がネットリとまとわりついてくるようで、とても気持ち悪い。それにしても、かなり脚にキているなあ。軽めにコギコギして、回復させよう。 顔振峠から黒山三滝に下りて、桂木峠を越えて毛呂へ。蛇行を繰り返してなんとか登り、雨上がりグリーンライン名物の濃霧をかき分け、会社到着。

今年初の顔振峠だったけれど、驚愕の事実が判明。

国道299号を秩父に向かって走る。最初は東吾野から吾野に通じるなんとか林道(なかなか手応えある良い道だけど、知らない方多し。 現在『奥武蔵朝練マップ』を作成中です。完成はいつになるか不明)を走るつもりが、かなり弱っているので大人しく国道を行く。 顔振峠への登り口にさしかかると、お、新しい道路標識が設置されているぞ。真っ直ぐが秩父で、右に曲がると顔振峠なのだが・・・ 英語の案内もあって、そこには『Kaburi Pass』。あれ〜、顔振峠の読み方は『かぶり』だったのか??私はてっきり『こおぶり』だと思っていたし、 他の皆様もそう呼んでいたような気がする。確かに峠の案内板には『かあぶり』と書いてあった(あやふやな記憶)はずだが、これは昔の書き方 (『てふてふ』みたいなもの)だと思っていたし・・・

本当のところはどうなんでしょ。正確な読み方をご存じの方は教えて下さい。気になって今晩は眠れそうにありません。


2000/03/28(Tue)
夕方から雨が降るらしい。となれば、自転車は会社に放置で電車帰りかな。となれば、ちょいとばかりキツ目に走っておくか。

2時間みっちり、お山でアヘアへ、スッキリ、サッパリ。

夕方近くになっても未だ降り始めていない。『あと**時間持ってくれ〜』と祈りつつ、チラチラと窓の外を眺めていたら、 『奈良さん、雨が降らないか気になっているんでしょ』とおばちゃんに言われた。あー、完璧に読まれているぜ。

幸いにして帰る時間になっても雨は降り出していない。となれば、お山を経由がお約束。朝走りで脚がいっぱいだったので筋トレはヤメ。 軽めにクルクルして、普段よりさらに遠回りをしてみる。おかげで道中雨が降り出し、少々濡れちまったのでした。 でも、これで明日も朝練できるぞ。うひひ。


2000/03/27(Mon)
前日を押さえ目にしたおかげか、目覚めスッキリ。朝イチ定期便の具合も大変に結構で、完全ふっかーつ。

となれば、やっぱり朝練でしょう。脱力しまくっていたお腹にも力みなぎり、なかなか良い具合でもがき倒すことが出来た。 三日間乗らなかったおかげで、筋肉は大分リフレッシュしていたようでもある。まずは満足。

それでも目の前真っ白とか、光が見えるレベルまでは追い込みきれないっす。本当はそこまでやってのインターバルなんだろうけど、 オイラも若くないし、川に落ちても困るって事で勘弁して貰おう。

帰りは鎌北湖からグリーンラインに向かって筋トレ。ちょっと前まで工事区間があって、しかも激ゾーンの直後ということもあり、 どう頑張っても足をついてしまっていた。今日こそは気合いでクリアだ!と挑んでいったら、綺麗にアスファルトで埋められてしまっているではないか。 これでは負け犬のまま終わってしまったと言う事だ。悔しい。


2000/03/26(Sun)

2000/03/25(Sat)

2000/03/24(Fri)

2000/03/23(Thu)

2000/03/22(Wed)

2000/03/21
夜中に何度も目が覚めた。私の場合、眠りが浅くなるのは疲れている証拠の様な気がする。昔は疲れていると、深く深く眠れたような記憶があるんだけど、 歳をとるとこうなるんですかね。

朝も4時前から布団の中でウダウダ。大変に退屈だったので、毎度の朝練を決行することにする。三日連チャンの合宿の次の日ぐらいは、 休んだ方が良いに決まっているっていうのに。

もっとも疲れているだろうから、過激な走りは無し。二つの峠をノンビリと流して、2時間弱で終了。

まったく分別があるんだか、ないんだか。


2000/03/20
4:30頃目が覚めると、前夜に降り始めた雨も止んでいるようである。こりゃラッキーと着替えて外に出てみると、路面は既に乾いてすら居る。 ますますラッキー。自分がどれくらい弱っているか解らなかったので、とりあえず熱海港を見物に行ってみることにし、5:15から走り始める。 何度も通過している熱海であるが、港には行ったことがない。もっともここに限った話ではなく、すぐそばを通過だけしている場所って 沢山あるんですよね。ウインドブレーカ、シャカパン、シューズカバーと黒一色の装備で、車に轢かれないか心配だったけど、幸いにして 既に薄明るい。熱海では海から登る日の出を拝めたし、やっぱり朝練は気持ちヨカ〜。

熱海港は全然つまらなかったので、大変に不本意。それにこれで折り返したのでは、少々物足りなすぎ。ほんではと熱海から伊豆スカイラインの 熱海峠に向かって登る。ここは初めてだったけど、勾配・距離共になかなかのもので、朝飯前では少々ヤリ過ぎだったような気がする。

危うく朝飯時刻7:30に遅れそうであったが、なんとか5分前に帰還。おかげで朝風呂も浴びられず。峠で相当に汗だくだったのに、あーあ。

朝飯食って、くつろいで、9:00から三日目の部スタート。 まずはパンクその一。玄関から自転車を引き出した瞬間に、野津号の前輪がパンクしているらしい。空気を入れ直してみると、なんとなく入る。 バルブの根本が緩んでいると判断し、そのまま出発することに。

パンクその二:『パンク?だっせー』と笑っていた私であるが、自転車にまたがると後輪ペチャンコ。あー、パンクだい。朝はなんともなかったのに、トホホ。 慌ててチューブ交換すると、タイヤにしっかり金属のトゲが突き刺さっていた。マンガみたいなパンクだ。

パンクその三:真鶴半島への途中で、小野さんの後輪がパンク。今日は呪われている日に違いない。チューブ交換の小野さんを残して、六人は先に真鶴半島 周回コースへ。

少しずつペースを上げていって、気持ちよく三周終了。三日目だし、朝練のヤリ過ぎだったというのに、比較的調子は悪くなさげ。

湯河原に折り返し、いよいよ大観山アタック開始。私は追い込んだ走りにはあまり自信はなかったが、『奈良さんが絶対に一番速い』と野津さんが強硬に 主張するので、野津さんの後ろ1分の最後尾から出発。私の予想では『どう考えても野津さん』なのであるが。

でも走り始めはなかなか調子よさげ。重めのギアを踏み倒して、温泉街で『あっ』という間に野津さんに追いつく。もっとも重いギアを踏むあたりで、 冷静に考えれば調子良いはずはないと解りそうな物だけど、錯覚してしまったんですよ。我ながら青すぎ。

抜いた後はペースがあまり上がらず、一定距離で野津さんが着いてくる。結果的に良いペーサーになっていたのかも知れぬ。中間地点で私がタレるのと、 野津さんがペースを上げ始めたのがちょうどシンクロしたらしく、またまた『あっ』という間に置いていかれた。後ろに着こうとするも、30秒で切れる。トホホ。

後はとてもタイムアタックとは言えない死にそうな走り。なんとか小野さんに追いつくも、離されないように着いていくのがやっと。それでも一人だったら 途中で止めたかもしれないぐらい弱りまくり。最後の200mでダッシュを入れて、なんとか高坂さんを追い抜く。1時間1分30秒ほど。ああ、つらかった。

パンクその四:野津さんのタイヤはやっぱりパンクしていたらしい。

富士山をバックに写真を撮って、とっとと下る。宿の温泉に入って帰る皆様とお別れ。お疲れさまでした〜。13:00になっていたので、完全自走は無理だけど、 行けるところまで行きましょう。

渋滞でぴくりとも動かない真鶴道路を気持ちよくクリアすると、向かい風が強くなってきた。小田原を過ぎると真っ直ぐ走れないレベルの強さに。 背中の荷物は重いし、もはや走る意欲は地に落ちた。茅ヶ崎か横浜あたりまで行くつもりだったけど、平塚からの輪行を決定。 お客さん多数にてとても座れそうになかったので、豪勢にもグリーン車でのんびり。

今日の本音 その一:大観山アタックの朝に、熱海峠には二度と登るまい。

今日の本音 その二:100km走った後のアタックだったら、負けないぞ。

春の部の湯河原合宿は大変に有意義でありました。秋の部もよろしくであります。その前に飯能合宿もやりましょう。もっとも飯能合宿はエグイ(長い)ですよん。


2000/03/19
久しぶりの自転車レース参加。まだまだ本格的に走り始めて間がないし、前日のダメージもあるだろうけど、現在の程度を見るにはちょうど良いでしょう。 練習用激重ホイールと、ひび割れたタイヤでは過激な走りは出来ないが、そもそも体力的に追い込んだ走りは出来ないだろう。 マコちゃんの車に乗って、CSCへ。もっとも9:00スタートと思いこんでいた私たちであるが、実際には9:30スタートで、少々早すぎたみたい。

CSCで湯河原ーズの接待高部さんと、三味線洋平と合流。他にも顔見知りの皆様と御挨拶。久しぶりのレースで『奈良さんもレースに出るんだ』なんて言われたりして。

軽く二周流した後、いざ本番。一周目の最初の登りで脚がスッパくなり、いきなり遅れる。下りでなんとか追いつくが、こりゃ全然駄目そうだ。 夏場だったら土曜に200km自走で、日曜にも入賞出来ていたりしたけど、今の時期は着いていくのも難しそう。もっとも、単に力が落ちている可能性も否定できないのが 悲しいところ。

三周目の最後に、登録の千切れ組が中切れを起こしてくれて、先頭が離れていくのを悲しく見送る。無理して前に出るダッシュ力はゼロ。あーあ。

残り三周は淡々とマイペースで。苦しかった三周目までがウソのように楽になり、一定ペースならそこそこ走れることを確認。 変化をつけた練習をボチボチ入れていけば、もう少し無理が効くようになるかな。

六周後、登録レースを黙って待つのも時間がもったいないような気がしたので、メットカバーを取ってそのまま走り続ける。 登録の先頭グループ七人にラップされた時は、オケツに着かせて貰ってどれだけ行けるか試してみる。が、二号橋からアタックがかかり、一瞬にしてサヨウナラ。 七人も三人と四人に別れていたので、相当にキツ目のアタックだったらしく、着けないのはアタリマエ。

八周目に二人に抜かれ、長い登りで洋平を含む10位集団に抜かれる。風邪で土曜の合宿を休み、鼻で息が出来ないとか言っていたのに、楽そうな表情。 まったく三味線ひいちゃって、コノー。

九周目になるとほとんど走っている選手は居ない。走っている方も完全ゾンビ状態で、流している私よりも明らかに遅い。それでも前に出たら『ペースを作っちゃ駄目』 と収容車に怒られたので、後方でノンビリ走って終了。良いダウンになりました。

CSCへ車をデポして合流するはずの細沼さんらを探すが、おられず。高部号に落書きがあったから一度はCSCまで来ているはずだけど、先にどこかに走りに 行ってしまったかな。

仕方なく、洋平応援団三名を含む七人で走りに出かける。天気も下り坂だし、あまり距離は走りたくないという意見が大勢を占めていたので、 とりあえず戸田峠を目指し、後は現地で考えることにする。それにしても応援団を呼んでいるとは、やっぱり自信があったんじゃないのか>洋平。

私も戸田峠は途中までしか登ったことが無く、虹の郷付近の急坂が延々と続いていたらどうしようと不安になったが、途中から緩めになってくれたので助かった。 それに死ぬほどノンビリ登ったから、あまりキツくは無かったと思うけど、どんなもんでしょ。達磨山レストハウスにて折り返し決定。 地図を見ると峠まではまだ1,2kmほどあるようだが、特に峠じゃなくても良いという意見多数。

今日の本音 その一:でもやっぱり、峠を目の前にして折り返したのは、少々不本意。

15分ほど休憩し、とっとと下る。大分曇ってきていて、気温も下がっていたから、脚出し君大丈夫かなと心配したが、本人はケロッとしていた。流石に若い。

修善寺まで『あっ』という間に下り、後はCSCまで登り返す。追い風が強いせいか、さほどツラくはなかった。バンクでのウルトラマンショーを横目で眺めながら、 駐車場到着。二時間で40kmなり。まったく平坦の無いコースで、本当にクールダウンになったのか少々不安。

今日の本音 その二:でもやっぱり、3,4時間程度は走り込みたかったなあ。

洋平応援団とお別れし、車二台で湯河原を目指す。途中ファミレスで昼飯。三人はドッカーンと巨大ハンバーグを食していたが、もう15:00過ぎ。 こんな時間にあんまり食べるのはアレなんで、私は小さいパンナコッタでお茶を濁す。それにしてもこのようなお菓子を食べるのも久しぶりで、 大変に美味しゅう御座いました。

二連泊する物好き七人と、夕飯だけ食べて帰る四人とで夕飯。前夜より少々食べ応えのある内容ではありました。刺身も横取りできたし、まずは満足。

今日の本音 その三:秋シーズンの合宿所は別の場所にしましょうね。


2000/03/18
毎度の電車を乗り継いで湯河原へ。湯河原駅前で、同じ電車に乗っていた山ちゃんと遭遇。これまた毎度。彼氏は毎度の如く日帰りで、御苦労様で御座います。 8:30頃に宿到着すると、集まりがイマイチ。三連休の初日と事故が重なって、かなり渋滞している様子。

時間があったので自転車を少し整備する。前回のプーリー落っことし事件で『自転車の手入れは、ちゃんとしよう』と心に誓ったのであるが、 やはりというか、予想通りというか、一ヶ月間指一本触れることは無し。あらためてプーリーのネジを増し締めするが、大分緩んでいたようである。 ヤバイ、ヤバイ。日曜のレース用に珍しくボトルを持ってきてはいたが、忘れたという小関すーさんにレンタル。水は要らないでしょう、きっと。

9:15に30名近い大人数で出発。今回は190kmほどの天城越えを含む、なかなか手応えのあるコースだから、半数ほどは途中で折り返しもやむなしだろう。 日曜日のレースに備えて途中で折り返すなど宣言しているBR-1レーサーも居るが、

今日の本音 その一:スペシャルに青いぜ。

野津さんが先頭に立ってなかなか良いペースで進む。道中『今日は速目なんでない?』と聞くと、『最終回だし、今日は皆に死んでもらうのさ。ウシシシ』 とのお答え(やや脚色有り)。おー、そうか。今日は相当に暖かいし、自転車にも大分乗れるようになってきているし、押さえなくて良いんだと思うと なんか嬉しくなってくる。実際、このペースに着いて来た折り返し組の方々は、後半に随分とツライ思いをされたようである。

今日の本音 その二:自分/他人のペースを客観的に把握できないのは、少々青いのでは無いでしょうか。

連休初日で渋滞の車も相当に難儀しているようであるが、強い向かい風の我々もなかなか難儀な事。野津さんと山ちゃんが強烈に引く。私は向かい風が嫌いなので(普通だ)、 しばらくは後方待機。川奈の急坂で山ちゃんと鈴木祐一くんがアタックした訳じゃないだろうけど、ヒョイヒョイと行ってしまった。日本代表を引き連れて行くとは、 山ちゃん格好良すぎ。

前二人は見えなくなるまで離れたが、後方は特に無理して追うことはしない。が、このあたりから機関車根性が押さえられなくなってきた。後方で走ってもつまらないし、 やっぱり頭を引いてナンボでしょう。城ヶ崎付近から先頭に出て、ゴリゴリと引き始める。国道に出たところで二人に追いつき、城ヶ崎ローソンにも寄らず、ゴリゴリ。 旧道に入るとゴリゴリ度をアップさせる。ここは山の陰で向かい風が弱めだし、細かいアップダウンで手応え有り。かなり真剣にゴリゴリ。 千切るつもりはないから過激な走りはしなけど、後方の会話も聞こえなくなり、集団リストラも進行したようで、主催者の意図にも沿ったなかなかのゴリゴリ具合でした。

国道に再度合流した後の登りは、高島さんと交代で(やはり)引く。陽の当たる河津ローソンも当然素通り。水もオヤツも持って来て無かったが、腹も減らず、 調子も悪くない。ノンストップで下田まで行ってしまいたい気分だったけど、後方から河津で補給しましょうとの声があがったので、やむなく陽の当たらない 河津7/11で補給。この時点で先頭集団は5,6名ほどか。野津さんはナゼか知らねど、陽の当たる河津ローソンに寄ったらしい。

梅大福と豆乳で補給。三上さんが強烈に脂ギッシュなカルボナーラを食べるのに文句を付けるが、オイラより遙かに強いんだから何も言えないや。

今日の本音 その三:くそ〜、そんなもん食って、なんでそんなに走れるんだ。

ここで驚愕の事実が判明。オイラはてっきり下田周りの190kmコースを想像していたのであるが、どうやら主催者は河津から直接天城に向かう事を宣言していたらしい。 それでは相当にヌルいような気がして大変に不本意ではあったが、やはり『和』というものは大事であるし、一人で下田周りになったら寂しすぎる。 やむなく真っ直ぐ天城に向かうことにする。パラパラと何人か遅れて到着するが、待たずに出発。これは『和』とは少々違うのであります。

緩い登り坂ではあるが、追い風のため大変にラクチンで、先頭を引くが全然ツラくない。しばらく行くと野津さんと赤い人・山下さんが引く集団が前方に見えてきた。 どこをどう通ったかは知らないが、流石に裏道に詳しい。追い抜いたあたりから、いよいよ本格的な峠の登りが始まる。まずは手始めに天城ループ橋。 かなりキツイとの噂を聞いていたが、実際はさほどでも無し。それでも集団はバラバラになっていて、しかもループは二回転半している。ペースを上げて、 後方をラップしてあげた。橋の上の方から『はーい、周回遅れで失格です。ヘルメットキャップを取って!!』と叫んだけど、聞こえたかな。

ループ橋を過ぎてからが本格的な登りらしい。再度気合いを入れ直して登る登る。SWIFT川口さんが着いていたようであるが、しばらくしてさようなら。 天城トンネルの料金所まで気持ちよく逃げて、山岳ポイント獲得。やった〜。ちょうど今日から自転車は無料になったようで、我々がタダ走り初めでは無かろうか。 こいつは縁起がいいや。長い登りで相当に差が開いたようであるが、せっかくなので全員を待って記念撮影。

料金所で大分停まっていたので、トンネルまでの3kmほどの登りが死ぬほどツライ。休憩後の走り始めってなんであんなに苦しいんだろう。不思議すぎ。 トンネルポイントは逃げた三上さんが獲得し、後は五人が流れ込み。

中伊豆への長い下りを楽しんだ後、国道から裏道への少々わかりにくい分岐で後方を待つ。またまた大分差がついたようで、おかげで名物らしい焼き大福を食することができ、 大変に美味しゅう御座いました。追い風にも乗って裏道を快走し、修善寺へ。

修善寺駅前から山伏峠まで、本日最後の登りの始まり。大人し目の出だしであったが、三上さん先行。それを祐一くんが追うが、延びがない。 ほんではと前に出て三上さんを追うが、ジワジワと差は開いていく。気がつくと後ろにいるのは川口さんのみ。三上さんもずっと見えているのであるが、なかなか追いつけない。 途中で沖縄7位・宇津野さんが単独で凄い勢いで追い抜いていった。追い抜かれざまに『凄いですね〜』と声をかけたら『下りですから』???。 誰がどうみたって登っていると思うんですけど。

CSC下7/11を過ぎると川口さんが切れ、売り切れた宇津野さんを抜き返して三上さんを追う。ずっと見えているんだけど、ちょっと届かず。結局(推定)30秒遅れで 山伏峠ポイントをさらわれた。あーあ。それにしてもヌルいという印象しかなかった山伏峠であるが、本気で登るとこれほどツライ所だったとは知らなかったぜ。

後は後方も待たず山伏峠の急坂を下り、峠からどこをどう下ったのかよく解らないけどなぜか先行していた松本さんを吸収し、湯河原へ。熱海市内で皆様と感想交換するが、 手応えは今ひとつであったという意見が聞かれた。同感で御座います。湯河原到着も16時前。夕飯までなにすりゃいいんだ、というほどの早さでありました。

今日の本音 その四:少々ヌル過ぎるルートで、少々物足りなかったです。やっぱり下田まで行けば良かった。

夕飯は18時に繰り上げて頂いて大変に助かったが、その内容はおもわず我が目を疑うほどの寂しさ。小さく、プレーンなタマネギのてんぷらには、相当にビビらされたのでした。 飯を食いながら、松本さんにソロモンアドベンチャーの誘いを受ける。なかなか興味深い内容ではありますが、

今日の建前 その一:10月じゃ、ツールドおきなわ直前で、ちょっとやばいでしょう。

今日の本音 その五:今年は沖縄のプライオリティを下げて、挑戦してみるかな・・・(と、ホンのちょっと思っていたりして)


2000/03/17
前日が雨で、気温が高く、風邪が強いという絶好の花粉日和。病気持ちの方には、お見舞い申し上げます。

一週間も前の話。津久井から橋本方面に走っていたら、自動車が幅寄せしてきた。こういった手合いは珍しくないので、 『その程度の幅寄せで、ビビるとでも思っているのか。オイラを誰だと思って居るんだ。へへーん』と受け流していたら、車の中には携帯電話に夢中になっているお姉さん。 どうやら幅寄せではなく、本当にふらついているらしいことが解り、今度は本気で命の危険を感じたのでした。


2000/03/16
4:30に起きたら、まだ降り出していない。昨日の天気予報によれば、夕方には上がるとの事なので、これは自転車通勤できるぞとほくそ笑む。 普段通り5:30に出発するが、曇っているおかげで全然寒くない。ああ、なんてツイているんだ。

ところが、15分ほどでお山の麓に着く頃にはパラパラと降り出した。最短ルートに変更するか悩むところであるが、時間は30分と変わらない。 あと1時間ほどもってくれることを祈って、いざゲロゲロの世界へ。

ゲロゲロ中はさほどの降りではなかったし、木に隠れてほとんど濡れなかったが、最後の30分ほどで本降りに。しかも下りでは濡れ濡れ度倍増だし、なかなか厳しい。

仕方なく、最近(と言っても昨日から)追加された『ゆうパーク越生周回コース』は断念。会社へ直行し、丸裸で着替え。真っ裸の体からは湯気が立ち上り、我ながらイヤーン。

昼には大雨になってしまった。夕方には上がるだろうけど、路面は濡れたままだろうな。仕方ないから濡れたレーパンを穿いて、コギコギして帰ろう。

教訓その一:着替えフルセットに替えレーパンも追加しよう。

教訓その二:こんな天気予報の時は、もっと早起きしよう。


2000/03/15
『社会人ロードの参加申し込み受け付けましたが、参加料4000円のところ、3500円在中でした。500円至急お送り下さい』。トホホ。

3/25のJCRCレースはZクラスに出るつもりだったけれど、ちょっと無理そうなので断念。トホホ。

今年はチャレンジロードが無いのですか?去年の盾に付属していなかった足を貰おうと思っていたのに。トホホ。


2000/03/14
先月だったか、ニホンカモシカを食った話を書いたけど、関連の話題をここで発見。 やっぱり食ってみたいという、世間の本音を再認識した次第。

ちょっと前から気になっていたのだけれど、最近■■■こんな色■■■の車を多く見かけないですか? 黄金バット色をちょっと黄色くした様な、とても中途半端な色。中高級車クラスではほとんど見かけず、小さめの車に多いような気がするんですけど、 どんなもんでしょ?

好みの問題だからどうでも良いんだけれど、すぐに終わりそうな流行色ではある。

先日、韓国でもこの色の車を日本以上に大量目撃。しかも、彼の地では車の種類が少ないから、同じ様な車だらけ。 まさに金太郎飴的風景でありました。


2000/03/13
3/19の寒中ロードに出ることに決めた。前日に200km近く走るからどうせレースにはならないだろうが、今のままではさらに問題外。自転車に乗り始めて一週間で、 大分走り方も思い出してきたことだし、少々心拍数を上げた走りを入れていくことにしよう。清流林道コースを選択し、インターバル練を決行。 本当はインターバルなんて苦しいから大嫌いだけど、これをしないと調子が上がってこないような気がするから仕方なし。重い足取りで、いざ出発。 5:30は既に薄明るくなってきているし、それほど冷え込んでいないのが救いと言えば救い。

この清流林道はなかなかマニアックなルートで、さらに大雨による崩落のため通行止めになっているから、安心して追い込めます。 ゲロ寸前まで追い込まなきゃならないんだろうけど、どうも最後の一頑張りが効かない。不完全燃焼の気分で、後味今ひとつ。 まあ、朝飯を食って走れば、ゲロなんて簡単だろうけど。


2000/03/12
4:30に起きると、外はシトシト雨。天気は回復傾向のはずだから、しばらくすれば晴れるでしょうと朝飯食ってくつろぐが、 いっこうに降り止むけはいなし。8:30集合で物見山練を予定していたから、7:30には出発したかったのだけれど、とても無理。 仕方ない。晴れたら一人で適当に走るか。あーあ、ガックリ。

9:00過ぎになってどうやら止んだようなので、走りに出かける。降り止んだとは言え、無茶苦茶寒いし、 路面はまだまだ濡れているだろう。サクッと走って、サクッと上がろうと完全装備で外に出ると、 なんとまだまだ降り続いて居るではないか。ベランダから見た光景は何だったんだろう。

せっかくの完全装備を、もう一度着替えるのは大変に面倒。とても寒そうだったが、もうすぐ止むことを信じて走り始める。 成木に出て、小沢峠、山伏峠を越える。山伏峠付近のお山は真っ白で、雪が相当に降ったみたい。幸いにして路面の雪は さほどでもなし。

山伏峠では、後は正丸峠を越えて帰っちゃおうかなーと思ったけど、いくら何でもそれではヌル過ぎ。 仕方ないから秩父に降りて、丸山林道でも登って帰るか。雨は11:00頃に止んでいたけど、気温は猛烈に低く、 峠の下りでは泣きが入った。山伏峠をそこそこの勢いで登ったせいで、かなり汗もかいていたようである。

あまりの寒さで秩父へはトロトロと下るが、途中で挫折。これでは横瀬にたどり着く前に凍死してしまうかもしれないし、 芦ヶ久保からも丸山林道に登れるはず。途中までは素走りやMTBで何度も登ったこの道を行ってみることにする。

沢山のイチゴ・ビニールハウス群の中を登る。イチゴ摘みのお客様多数で、とてもほのぼのとした風景。 ヨロヨロと登るこっちには、やめときゃ良かったレベルの激坂で、またまた泣きが入った。 丸山林道に合流した時は、いつもは苦しいこの道がとてもヌルく感じたのでした。

丸山林道・グリーンラインは前日の雪がシャーベット状でグジャグジャだったけど、13:00頃になったら青空に。お天道サマも顔を出して、濡れた路面からは湯気モクモク。 なかなかのサイクリング日和になって来たが、精神的に萎えていたので、もう止めたいのココロ。 とっとと終了するための口実をずっと考えていたら、いくつか浮かんできた。

自分自身を納得させて(やれやれ、難儀な事だ)、14:00前に帰還。マラソンの最後を見ることが出来た。世界新はならなかったけど、素晴らしい勝ちっぷり。 本当に強い人って凄いや。
2000/03/11
暇人の会主催・伊勢原合宿に参加。8:30集合とのことだったので、自走したい気持ちをグッと堪えて 輪行で伊勢原まで。そこから大山に向かって登り、綾野亭到着は8:35。 5分の遅刻だが問題有るまいとピンポンを鳴らすが、誰も居ない。おかしい。時刻は確認してきたが 日にちにはイマイチ自信がない。今週末って事だから今日に違いないし、来週ではない事は明らか。 もしかして伊勢原合宿は猛烈にスパルタンで、8:30きっかりに出発してしまったのだろうか。 それだったら登ってくるオイラとすれ違ったはずだし、Mr.綾野以外の車が停まっていないのも不思議だ…。

5分ほどウダウダするが埒が明かないので、諦めて単独出発。せっかく来たけど一人で走ろう。 大山ケーブル駅に向かって登ってみる。合宿組が既に出発しているとすればこっちに来ているはずだし、 この道は行き止まりの筈だから、折り返してくる彼らと遭遇できるかも知れない。 ヘロヘロと登っていくとロードレーサー様とすれ違うが、別人28号。ケーブル駅を過ぎると道は狭く、 登りは激に。まだまだ舗装は続いていそうであったが、こりゃ堪まらんと引き返す。この時期は 無理しても仕方ないし、そもそも過度な急坂は嫌い。苦しいだけで練効果は低いでしょう、きっと。 達成感は有るかも知れないけど。

さーて、ヤビツでも越えて帰るか。その前に、もしかしたらという気持ちで綾野亭に寄ってみる。 ピンポンにも反応なく、やっぱり駄目かと引き返した瞬間、扉が開いてMr.綾野が寝ぼけた表情で 登場。どうやら二日酔いで爆睡していただけのようである。何度ものピンポンでも目が覚めないとは、 睡眠に対する欲求度の低い私にはなかなか理解できないところであります。でも一人じゃなくて助かった。ほっ。

堀コタツに入って、他の方々を待つ。9:30頃になって、Mr.崎村、Mr.細沼、次々と登場。遅刻が織り込み済みとは (スパルタンな印象とは逆の意味で)侮り難し、伊勢原合宿。

10:00過ぎに四人で出発。出発前にエアゲージを借りて、去年の12月に入れたっきりの空気圧を測ってみる。 全然下がっていないと思っていたけど、実際には5〜6気圧しかなく、触って硬かったのは安タイヤのせいであると 判明。せっかくだからと8気圧近くまで入れたら、ガンガンに硬すぎて痔になるかと思ったぜ。

車だらけのR246を経由して、久しぶりのヤビツ峠へ。去年は一度も走らなかったはずだから、1年半ぶりくらいか。 タイムは測らずにノンビリと登り始める。最初の激ゾーンでMr.綾野が遅れ、Mr.細沼はトイレタイム。 Mr.崎村とまあまあのペースで並走するが、菜の花台を過ぎると彼氏は遅れ始めた。ほんではとちょっとペースを 上げて追い込んでみるけど、なかなか追い込み切れないっす。後ろからスイスイとやってきたパンターニジャージの お兄さんにもアッサリ追い抜かれ、ヘロンヘロンと峠に到着。

後続をお迎えして、宮ヶ瀬に向かって下る。相変わらず(変わり様がないけど)狭くてクネクネして、その割には 車の多い道。

ビジターセンターで昼飯タイム(巨大豆腐ステーキか?)にするか、もう少し走るかを検討。 昼飯食うと、走れなくなるから直帰するというオイラに合わせて貰ったのか、もう少し走ることに。 ほんでは半原越でも行きましょうかと提案すると、皆様も同意。5kmほど先頭を走って、半原越の登り口に 到着すると、皆様『ここ何?』。

ここからの登りを半原越とオイラは思っていたのであるが、どうやら皆様は半原方面を流す事を想像していたようである。 半原越って半原を越える事じゃなくて、峠の名前なのであります。 短いとは言え、そこそこの登りはみんなを騙した事になるような気がして申し訳なかったが、このメンツなら 大丈夫でしょう。Mr.細沼が良いペースで先行し、残り三人はノンビリと登る。Mr.綾野、Mr.崎村が切れた後は かなり本気で前を追う。残り1kmで追い抜いて、最後まで緩まずに登り切れた。ちょっとは登り方を思いだしてきた感じ。 いかった、いかった。

ここで折り返す三人とお別れして、今度は本当に半原方面へ下る。お疲れさまでした〜。このあたりは縄張りじゃないけど、 適当に走れば帰られるでしょうとしばらく走っていたら、嫌な予感が。 これはもしかして明後日の方向に向かって居るのではなかろうか。まあ時間的にも体力的にも余裕はあったから 気にせず適当に走り続けるが、もうすぐ厚木らしい事が明らかになった時点でコンビニ地図で現在位置の確認。 あちゃ〜、どうやら正反対の方向に向かっているようである。言い訳はあるけれど、しません。方向音痴なんですよ、オイラ。

仕方なく折り返し、10kmほどロスした様だけれど、どーって事はなし。少し行くと見覚えのある道に出て、 後は橋本、八王子を通って16:30頃帰着。130kmなり。プロテインとあんみつで補給したのでした。


2000/03/10
三寒四温なんてウソだ。昨日の朝も殺人的寒さだったし、あさ天5によれば東京は5:00の時点で2℃。このあたりではどう考えても氷点下だろう。 3月になったからとウキウキ自転車に乗り始めたのに、やる気を削いでくれる。嗚呼。

それでも走らないわけには行かないのが悲しいところ。普段より余分に上着とタイツを着込むが、問題は手と足の指先なのだ。 体幹部は走れば暖かくなるけど、指先は冷える一方。昨日の時点で既に持っている全ての長手袋(と言っても二枚)をしていたけど、強烈なビリビリ感で泣きが入った。 なにか上手い方法はないかなと部屋を見渡していたら、ダルダルのハイソックス発見(何かに使えるかと捨てずにあった物)。 これは具合良さそうと装着してみる。親指が自由に動かないが、ミトンの手袋みたいで何とかなりそうだし、ハイソックスであるから手首の随分と上まで覆ってくれる。 これはナイスだね〜と嬉しくなって、5:30から北風ピューピューの氷点下の世界へ。両手を包帯でグルグル巻きにされているようで、見た目はとても怪しいが、背に腹はかえられない。

親指が自由に動かないのは確かに不便。ブラケットを持ったままSTIレバーが操作できないし、バー下を持ってのブレーキングも少々ぎこちない。 とっさの場合には少々危ないかもしれないが、昨日よりビリビリ感は大幅減少で、クセになりそう。親指用の穴を開ければ、安全性も確保出来そうだ。

ノー対策の足指先はやっぱりビリビリ。次回の朝練では、シューズカバーの上から靴下を履けるか試してみよう。


2000/03/09
再び、高指山筋トレコースへ。お、前回より1枚ぐらい重いギアで行けるぞ〜と調子に乗っていたら、急坂ゾーンで失速。足を着いてしまいました。とほほ。
2000/03/08
強弱の弱の日。去年の大雨で崩れて、通れなくなっていた東峠に行ってみる。相変わらず道路の上に土砂満載ではあったが、工事が多少進んでいて、 100mほど担げば通行できた。あんな自転車乗り以外は利用しなさそうな道路の修復工事とは、有り難いような、税金の無駄遣いのような。

東吾野に下って、武蔵横手からグリーンラインに登り、鎌北湖へ下った。三寒四温とは良く言ったもので、昨日暖かかった分だけ強烈に寒く感じられる。 大ちゃんの涙のように鼻水がツーっと垂れてくるし、下りでは悲しくないのに涙ポロポロ。手袋・シューズカバー完全装備なのに指先はビリビリ。 さらに、ウインドブレーカの袖が短いせいか、下に着込みすぎているせいか、手袋と袖口の間が8cmほど開いてしまう。寒い冷たいを通り越して、痛い痛い。 明日はアームウオーマででもカバーしないと、とてもじゃないけどツラすぎ。

あらら、GeoCitiesが読めるようになっているぞ。ここが使えないと仕事できないと、誰か文句を言ったのかな。


2000/03/07
前日の流しで脚も少し回復したようなので、いよいよ筋トレ開始。本当かどうか知らないけど、練習には強弱をつけるのが効果大らしい。 いくつかの筋トレコースラインアップから、どれにするべきか熟考し、比較的ヌル目の高指山コースを選択。 とりあえず最初は、坂の登り方を体に思い出して貰う程度で良かろう。

アウターにかけて重いギア、バー下持ってわっせわっせと登るが、全然力が入らない。暖かい時期に比べて、後ろのギアで2,3枚は違う感じ。 しかも雄叫びを上げるほど追い込めないし、まだるっこしい限り。最初は仕方ないですかね。1時間半走って、平均時速は13km台。うひゃひゃひゃ。

それでも筋肉にかなり効いてくれた様で、日中は太股のすっぱさ最高潮。これは少しほぐさねば寝付きが悪かろうと、再びグリーンラインを経由して帰る。 軽いギアでクルクルのつもりだったけど、インナーローでも十二分に筋トレ。


2000/03/06
目を覚ますと脚がかなりパンパン。一定ペースの素走りでは無かった感覚で、あ〜自転車に乗ったんだなあとの実感が湧いてくる。

山盛りの資料とハンドキャリーしてきた試作品、さらに朝飯昼飯をザックに詰め込むと、10kgはあろうかというヘビー級に。 これだけでも十分に堪える重さだが、牛乳1リットルを入れれば腰が砕けるかも知れない。しかたなく、会社間前のローソン低脂肪乳で我慢することにする。

朝練も自転車に切り替えることにするが、パンパンの脚ではきつい走りは止めておくのが無難だろう。お山を軽く流すつもりで5:30に出発。 曇っているせいかまったく寒くない。東吾野からグリーンラインに登り、黒山三滝に降りて、桂木峠を越えて毛呂山へ。 久しぶりの朝のお山は大変に気持ちよく、パンパンの脚もノンビリペースとあって、なんとか言うことを聞いてくれた。 予想より10分遅めで1時間40分で、平均時速は16km/h台と笑っちゃうくらい。

旅費の精算をしたら、ここには書けないくらい美味しい思いをしたので、嬉しさのあまり夕練決行。鎌北湖からグリーンラインに登る。 まだまだ日が暮れるのは早く、下りで真っ暗になってしまい、怖い思いをしたのでした。


2000/03/05
去年のツールドおきなわ以来、自転車に乗ったのは四回だけ。GIOS CUPと湯河原合宿が三回。伊豆の140〜180kmは走ってはいたけど、完全無欠のLSDにて、ほとんどツーリング。 そろそろ三月だし、自転車に乗り始めるべ〜と物見山練を実施することにする。まだまだモチベーションの高まってこないこの時期に、一人で走るのはツライから、 他の方とご一緒できるのは嬉しい限り。

朝飯食って、玄関前に四ヶ月間放置されていたNEOCOT号を軽く掃除する。ちょっとした屋根があるとは言え、長い間良く耐えてくれた。ひどい仕打ちをして申し訳ない。 全体を掃除する気合いも時間もなかったので、動くところだけを撫でて油をさす。後でちょっとずつ掃除してあげるから、今日はこれで勘弁してちょ。

どうやらNEOCOT号は勘弁してくれなかったようである。走り始めはなんともなかったのであるが、わずか15分ほどでチェーンから耐え難いほどのキュルキュル音がしてきた。 油のさし具合が甘かったか。猛烈に騒がしいが、とりあえず普通に進むんで今日はこれで勘弁して貰おう。

8:25岩殿観音到着。8:30に宇津さんが新車で登場。この時間には誰も来ないだろうからと、とっとと周回開始。

14分/周からスタートするはずが・・・いや〜、ツライツライ。向かい風が強かったせいもあるが、普通に走ったら15.5分もかかってしまった。去年秋に走ったときは、 死ぬほどユックリでも14.5分だったのになんてこったい。しばらく乗っていないとこれほどまでに落ちるとは。でも去年の春先もまったく走れなかった記憶があるし、 少しずつ戻して行くしかないか。

ちょっとずつペースを上げていったら、3周目くらいから少し楽になってきた。スロースターターぶりには磨きがかかっているようである。

5周目に澤田さん合流。宇津さんはこの周回で切れる。お疲れさまでした(と思ったら、切れた後もマイペースで周回していたらしい。凄いや)。

7周目に小貫さん合流。凸坊ジャージを見ると去年春のツラい出来事が蘇ってくる。凸坊練に参加したのはいいが、皆様のあまりの速さに着いていけずに 『ここで引き返します。勘弁して下さい』と泣きを入れるも勘弁して貰えず、ボロボロにされてしまった事。たしかに去年の春も走れなかったんだな。

7,8周目あたりで高柳さんも合流。合計四人の集団となるが、どうやら私が一番苦しく、マジ切れ寸前。対して小貫さんが好調に見える。平地では有り難くひいて頂くが、 九周目に見事に散りました。切れた後も三人が見える所で追うが、ちょっと追いつくのは無理と言うもの。十周目には少々復活してきたので、あと五周もあったら追いつけていたかもね。

十周分のラップは こちら。結果的にほぼ予定通りだけど、ペースを作る余裕がなかったから、結果オーライと言うのが本音。 それに他の方に引っ張っていただいて良い練習になりました。最後の方はかなり追い込めたし。 去年と比べて1分半くらい落ちているような感じ。まあ、少しずつ戻していきましょ。

十周で終了し、親子で走っていた松井さん、終了時を狙って現れた小池さんを含めて歓談。本日の補給食はハローキティちゃんのひなあられ(30円なり)。 全然補給にならないような気もするけど、距離は短いからこれで十分でしょう。

強度的にはノー文句であるが、真っ直ぐ帰るのでは少々距離が足りないと言うもの。越生梅林を見物に行く小池さんと黒山三滝方面に向かう。皆様お疲れさまでした。 梅林の見物客は多かったが、まだまだ五分咲き以下って所。もっとも、満開であったとしても見物する気ゼロの私は、素通りしてお山方面へ。 桂木峠を越えて毛呂山に抜ける小池さんとお別れ。お疲れさまでした。

黒山三滝からグリーンラインに登るが、もはやパンパンの脚は言うことを聞いてくれない。ヨロヨロと今にも止まりそうなスピードで、なんとか登り切れた。 後は飯能方面に向かってグリーンラインを少しく流して終了。110kmなり。質・量共に、なかなか充実した練始めでありました。 脚にはかなりキていたようで、布団に入る瞬間にふくらはぎが攣り、しばらく悶絶。180kmLSDでもどうって事はないのに、まったく不思議な事で御座います。

キュルキュル音はプーリーから出ているに違いないと予想し、タップリと注油。その後、ヒマだったので追加で夕練へ出発。山伏峠を含めて25kmほど流す。 しばらくは音はしなくなっっていたのだけれど、30分もしたら再びきゅるきゅるサウンド。なんでそうなるんだ?徹底的に分解掃除しないと駄目なのかな。 めんどくさ(なんて言っていると、またプーリーが外れそうだ)。


2000/03/04

2000/03/03

2000/03/02

2000/03/01

[日記へ戻る] [過去の日記]