日記 2000/04 [日記へ戻る]
2000/04/30(Sun)
GW第2ステージ いわき→原町→石巻→志津川 (6:05〜17:20) 243km
2000/04/29(Sat)
GW第1ステージ 飯能→小山→水戸→いわき (6:20〜17:30) 247km
2000/04/28(Fri)
最近のマイブームは甘酒。休みの日の朝早く、まずは緩めのお粥を炊く。少し温度が下がったところで麹を投入し、良く撹拌。 これを職場に大量に転がっている温度調節計と、自前のホットプレートを組み合わせて作った保温器へセット。 50℃程度に保てば、走り終わって夕方帰ってくる頃に甘酒の一丁上がり。

のはずなのであるが、どうも上手くいかない。トライした三度とも、ほんわりとした甘さは感じるが、市販品(砂糖とか何とかを大量に添加しているんだろう)の様な 濃厚な味わいがない。自然な甘みと言えば聞こえは良いが、くたびれた体にはもの足りないっす。かといって、砂糖を加えたのでは負けになってしまう。

水気が多すぎるか、麹が少なすぎるのが原因と見ている。GWの最後あたりに再びチャレンジせずばなるまい。 ついでに、GW最後の日曜日には物見山練をやりますので、よろしく。

応用編でヨーグルト、納豆など、しばらくの間楽しめそうだ。随時、報告させていただきます。


2000/04/27(Thu)
昨日の天気予報では、『皆様が目を覚ます頃には雨はあがっているでしょう』なんて言っていたけど、目を覚ましたらシトシトと降っている。 半分予想された事態なので慌てず騒がず、4時から自転車の整備開始。前日にパーツクリーナーで汚れだけ落していたので(ここで嫌になって中断)、 その続き。メカをいじるのは大嫌いだけど、GWに備えて多少はやっておかないと命の危険を感じます。

チェーンにいくら油をさしてもキュルキュル音が消えないのは、プーリーのせいであろうと分解して掃除。開けると中はサビサビで、真っ赤っか。

次いで、ブレーキシュー交換。はずしたシューは下地が見えていて、ここまで使うヤツは滅多にいないであろう。

スプロケットを磨くと、銀色の地肌が現れた。これは元々黒いスプロケだと思っていたけど、違ったんだ。

無数のひび割れが発生しているタイヤを前後とも交換。安タイヤはゴムが固いせいかあまり減ってはいないけど、ひび割れから下地が見えている。 こんなので走っていたとは、我ながら怖すぎ。タイヤを外すときにチューブに穴を開けてしまい、一本パー。あーあ。

ハブに少々グリグリ感があるが、これのメンテは私には出来ない。気が付かなかった事にしよう。

ついでにフレームも軽く撫でてあげたら、見違えるように綺麗になった。朝飯食って家を出る時には、雨は小降りになっていたけど、整備したての 自転車を汚すのはもったいない。やむなく電車出勤。途中で雨が強くなってきて、ラッキー。


2000/04/26(Wed)
有給休暇。用事は午後からだから半日休暇でも良かったけど、休める時に休みましょう。今にも降り出しそうな曇り具合ではあるが、 雨は午後かららしいので、軽く走る事にする。

布団から出た時の、モモの張り具合が半端では無かったので、疲れているみたい。峠を繋ぐのは無理であろうから、緩めのコースを流して回復させよう。 4,5時間クルクルすれば良かんべ〜。

名栗村を通って、山伏峠へ。急な登りは無く、クルクル成功。峠近くで悩む。今日はクルクルの日だから、山伏峠は嫌だ。 かと言って、折り返すのも馬鹿馬鹿しいし。大体、このあたりで4,5時間もクルクル回せるルートなんてそうはとれないのだ。うーむ、どうしよう。

悩んだ末に、峠を越えて秩父へ。秩父から長瀞、寄居、小川町、飯能とまわれば、ほぼ平坦なコースのはず。距離も100kmくらいでちょうど。

天気は悪くなってきて小雨がぱらつき始めるし、どこまで行っても向かい風で、かなり泣きが入る。何度も、峠を越えるショートカットをしようか悩んだが、初志貫徹。 ちょうど5時間、クルクルし倒しました。距離は短いし、峠は一発しか無かったのに、妙に疲れた。


2000/04/25(Tue)
4:55に出発。5:10にいきなり鷲野さんに遭遇。いわゆる『今年初鷲野』。 10分ほど並走し、世間話。色々と御苦労されているようで、大変でしょうが朝練でまた会いましょう。

山王峠へ向かう鷲野さんとお別れし、お山方面へ。雨あがりのグリーンラインは濃霧がお約束であるが、珍しく綺麗に富士山が見えた。 なんか清々しい気分になります。夕方も、一丁かましてくれようかって気分。


2000/04/24(Mon)
先週思いついた朝練企画であるが、今日は準備出来なかったので次回へ持ち越し。2時間ほどお山を軽く流して、回復をはかる。 流しだったら平地の方が良さそうであるが、無意識のうちに足が山へ向かってしまうのはナゼ。仕方なく蛇行を繰り返してユルユルと登るが、意味のない事を しているような気もする今日この頃。

夕方になると、バケツをひっくり返したような雨と、強烈な雷。こりゃ自転車じゃ帰れないな〜、電車で帰って明日は別の自転車で朝練か〜。 そうすると、いつまでも会社に一台残りそうだな〜、などとグズグズ悩む。

奇跡的に帰宅時間の5分前に雨は小降りに。ラッキーと、小雨の中を強行突破。途中で大分濡れたけど、これで明日も心おきなく朝練出来るというもの。うしし。


2000/04/23(Sun)
物見山練の日。今年はほぼ毎週開催してきて、だいぶ定着してきた感じ。嬉しい限り。しかも今週は女子高生付き〜。嬉しさ100倍。 これからも毎週日曜日にやるつもりですので、よろしく。メンツに合わせてペースをコントロールするから、速い人からそこそこの人まで良い練習になると思う。 除く、箸棒の人、私より速い人。

期待感とワクワク感を押さえきれず、7時前に出発。はやる気持ちを抑えるように、都幾川村・西平のアップダウンコースを流して、時間調整。 頑張ると芯に残る前日の疲れが顔を出すので、あくまでノンビリペース。8時になってから物見山へ向かう。

ちょうど8時半に駐車場到着。時間に正確な自分に拍手。ところが、駐車場には宇津さんしか居ない。あらま、今日は集まりが悪いなあ。絶好の天気だから 皆様遠乗りにでも行ったか。

少しして早川さん、土屋さん登場。連日御苦労様です。あれ〜、早川さんが女子高生を連れてくるはずだったのに、居ないではないか。 連絡が取れなくて断念との事。断念とは大いに残念。これで今日の楽しみは半減だ。トホホ。

クロスバイクで現れた澤田さんを含む総勢5名で周回開始。1周目はアップがてらユックリ行くが、登りで脚が最高にすっぱい。 キツい・クルしいとギャーギャー騒いでしまったが、皆様ペースを合わせてくれた。感謝。

2周目になると随分楽になる。『段々と楽になっていきますね〜』と周りに話しかけるも、どうやら同意は得られなかったようである。

3〜5周目は土屋さんが皆様の手厚い接待を受ける。切れそうで切れない(切ってあげない)絶妙なペース配分。それにしても前日の疲れもあるだろうに、 なかなか力強い走り。恐れ入りました。早川さんも随分復活されているようで、目出度い。

5周で早川さん、土屋さんが離脱した後は、宇津さんが接待を受ける事に。皆様、なんて親切なんだ。6,7周目と宇津さんにタップリ楽しんで頂いて、さようなら。 途中で登場の佐々木さん、小池さん、高柳さんと周回を続ける。お、なにやら天気が悪くなってきた。雲が出てきたし、風はヒンヤリ。

どうやら私が1周勘違いしていたようで、9周目に最終周回宣言をしてしまったようである。最後とばかりに高柳さんが猛烈に引く。先日のJCRCレースでも入賞して いるだけあって、素晴らしい切れ味。登りでちょっと抜け出したが、澤田さんと私がヒーコラ追いつく。追いつきながらラップを確認すると、これはどうやら9周目らしい。 となれば、もう1周せずばなるまい。最終回はもう一発ペースをあげてくれようと、澤田さんと私とで10周目に入るが、急に雨が強くなってきた。 こりゃかなわんと、途中で引き返して終了。2,3周で雨だと発狂するかもしれないけど、9周出来たから、とりあえず納得。 結果は→こちら

雨宿り出来るのは、駐車場の公衆便所しかない。便所前に皆様集合し、遅れて登場の松井ファミリー、雨の中を1周した凸坊集団と歓談。みんな、クサい仲。

雨が通り過ぎると、青空が広がってきたので、サイクリングの部へ出発。参加者は澤田・高柳・小池・佐々木・奈良。手厚すぎる接待を受けた方々とはここでお別れ。 半端に走るよりは、大正解でしょう。

明覚駅前を通って、都幾川村から高篠峠に登る。高篠峠は白石峠より楽という印象があったのだけれど、ヘロった体にはなかなか手強い物がありました。 皆様マイペースの大人の走りで、ゾンビを出す事も無く、峠クリア。休憩が少なかった(と言うより、しなかったけど)ですか?

後は白石峠を経由して下る。天気が良いためか、妙に車が多い。後は再び都幾川村を通って、明覚駅前にて物見山に戻る皆様とお別れ。 お疲れさまでした〜。車が多くて走りづらい飯能寄居線を佐々木さんと走って、とっとと帰宅。珍しく南風が吹いていて、すなわち向かい風。 少々難儀な事でありました。


2000/04/22(Sat)
二戦しか出ていないけど、とりあえず春のレースシーズンは終わり。暖かくもなってきたし、そろそろジワジワと距離を延ばしにかかるか。 土屋さん、外山君と奥多摩を走る事にする。武蔵五日市に9:00集合だったので、2時間ちょっと予習し、45kmほど距離を稼ぐ。

駅前で二人と合流して檜原街道、甲武トンネル、鶴峠、松姫峠。天気は最高だし、のんびりペースにてラクチン極まる。二人にとっては走った事のない コース設定の様で、新鮮味が羨ましい。出来る事なら、奥多摩の峠の記憶を全部リセットしたい心持ち。

松姫峠は工事中にて車両通行止めだったが、強行突破成功。大月・猿橋方面へ下るが、ちょっと休憩時間が遅れ気味。 このペースだったら、私は無補給でも全然構わないのであるが、同行者がいるのにこれをやると人非人と呼ばれてしまう。 松姫からの途中にコンビニがあったはずとこれを目指すが、いつまでたっても無い。結局、大月・猿橋の分岐地点まで。 パッとしない某コンビニだったら、あえなく潰れたのかも。仕方なく猿橋ローソンで小休止。補給間隔が長くなってしまい、申し訳なし。

15分ほど休憩し、後は甲州街道で帰るべしべし。余裕があれば藤野から裏和田を攻めるつもりであったが、ちょっと無理っぽい。 旧甲州街道も御案内したいところであるが、これも次回。太田ルミさんに御挨拶して、八王子で土屋さんとお別れ。お疲れさまでした〜。

コインロッカーに荷物を置いていた外山君につき合い、秋川街道で武蔵五日市駅を経由。最後に、締めの意味で二つ塚峠を気合いで攻める。 そこそこの距離の後では、さすがにこたえた。飯能駅前で198km。2kmを遠回りするなどという不毛な事もせず、とっとと帰りました。

シャワーを浴びたら、日焼け後が強烈にヒリヒリ。真夏だったようである。今日は。


2000/04/21(Fri)
今日も雨か〜。せっかく新朝練企画を思いついて、準備までしていたのに泣きですな。この寒さじゃ濡れると死ぬし、仕方ない。大人しくしていよう。 本日実施を予定していた朝練企画は、来週月曜日まで持ち越し。乞うご期待(期待はずれ確率80%)。

ドコモのiモードは、利用者が増えすぎて困っているのか。『あんなもの使い物になるんかいな』と思っていただけに、ちょっと意外。 『電動自転車は流行らない』以来のハズレ感が強いです。

うちの会社の給与明細は、今月からWWW経由で参照するようになった。現金渡しから、銀行振込に変わった時の様な寂しさを感じる。明細書が紙であろうが、 画面上にあろうが大差無いから、なんとなくだけど。

給料日にアクセスが集中してダウン、なんて事は無い様にして欲しい。そもそも、セキュリティは大丈夫なのかいな。社外からはアクセスできないんだろうな、普通は。 会社が会社だけに、非常に不安。


2000/04/20(Thu)
4:00 雨が降っている。がっくりして、石焼き芋セットを火にかける。

4:30 石焼き芋セットに芋を埋め込む。ついでに外を見たら、雨は止んでいる。お、これは5:00から1時間走れるかも。

5:00 外を見ると降っていない。走るべきか猛烈に悩む。とても寒く、途中で降られたら悲劇。とりあえず断念し、朝飯を食い終わっても止んでいるようであれば、 会社まで走る事にする。朝飯製作開始。

5:15 降り出した。私の選択は正しかったわけだ。

5:30 石焼き芋定食にて朝飯。走らない日はユックリと充実した食事が出来る。これはこれで嬉しい。

7:00 仕方なく、電車出勤。かったるい。


2000/04/19(Wed)
レース疲れが今頃出たか、昨日の朝練でお山を攻め過ぎたせいか、夕練の筋トレが効いたのか、かなりの疲れを感じる。鈍感な私が自覚するぐらいだから、 これは相当な疲れ具合の様な気がする。となれば、無理せず休養にしよう。お山走りは止めて、『埼玉ロード練のメッカ・物見山』へ向かって走り始める。

本日のテーマ
その一:平地でクルクルして、回復させよう。
その二:朝飯前では、物見山周回がどれくらいのラップになるか試してみよう。
その三:物見山で朝練をしている変態が居るかどうか、調べに行こう。

ほとんど無風のお陰か、45分ほどで物見山到着。駐車場まで登るのが嫌だったので、下の交差点をスタート地点とする。ずっしりと重い背中の荷物を草藪に隠して、 いざ周回開始。背中が軽いとラクチン〜。

いきなりの登りであるが、やっぱり疲れているのう。脚には力が入らないし、ちょっと頑張ると頭がクラクラしてくる。無理せず、脚なりに流して周回。 心拍数は最大155くらいに押さえた(推定)。日記ネタにすべく、一応ラップを計測。結果は→こちら。 ずっと脚なりに走っていたけど、段々と調子が出て来る気がした。もはやこの傾向が体に染みついている様で、喜ばしい(のか)。

5:50〜6:30の周回中、犬の散歩と、ランナーは多かったが、朝練自転車にはまったく遭遇せず。近くの高校の陸上部(だと思う)は集団で練習していたが、 自転車部はどうしたのだ。高校生・社会人の自転車乗りの皆様、朝練すべし。

5周目をするか悩んだが、今日は休養日だから止めておく事に決定。会社に向かっての平地でクルクル回復。ちょっと早く着きすぎたので、ゆうパーク越生の周りを クルリと回って終了。平地でクルクルのお陰で、平均時速が20km/hを超えていた。珍しい。


2000/04/18(Tue)
JCRCホームページを見ていたら『ツールド奥利根2000』なるレースを発見。公道使用と書いてあるけど、 場所と距離をご存じの方、教えて下さい。

---

阪神に負けるとは少々情けないが(タイガースファンの皆様、ごめんなさい)、0-5はそれほど悪くない負けっぷりであろう。後に残らないってヤツかな。

でも代打とは言え、清原が出てくるようになったのは大いに不安。お願いです、長嶋監督。清原は出さないで下さい。

ついでに、槇原も出さないで下さい。お願いします。


2000/04/17(Mon)
A集団でラクラク走らせていただいたおかげで、ほとんど疲れ無し。では、普通に朝練を。レースのための朝練ではなく、朝練のための朝練の世界。 とりあえず、今年は朝練道を究めてみようと、ハッキリと決意したのでした。

トピックス。『郁恵・井森のお料理バンバン』が中断されていると思っていたのであるが、昼の『ど〜なってるの』の時間帯に移動していた事を知り、大ショーック。 私とした事がチェック甘過ぎ。


2000/04/16(Sun)
JCRC第二戦参加。ガックリ度のかなり高いレースとなったが、冷静に考えれば、去年同時期と大差ないし、 後半の具合も良かったので、まあこんなモンと言えるのかもしれない。

某メールにも書いたけれど、ダラダラとした朝練をやりすぎると、ガツンとした走りが出来なくなります。とすれば、この結果になるのは必然。 ある程度の成果が出ていると思う事にしよう。

レース後は、皆様と一緒に沼田のカツ屋さんへ。揚げ物以外にも何かある事を期待したが、メニューを見てビックリ。全品、全てが、オール揚げ物。 13時を過ぎてもお客様が多く美味しい店なのであろうし、揚げたてであればそれほど油も悪くないだろうし、たまには油ものも食べなきゃならないのだろうが、 やはり信念は曲げるわけにはいかない。それに夜は肉を食わなければならない予定なので、ブタもまずいでしょう。エビフライを頼み、コロモを剥いで食う。 揚げたてで、サクサクとしたコロモは大変に美味しそうであったが、グッと辛抱。ほとんど趣味の世界であるな。

旨味をコロモに吸い取られたエビ本体は、それほど美味しいとは言えない物でした。コロモ無しにて、素揚げ状態の頭と尻尾がウメー。


2000/04/15(Sat)
体力に自信が無く、レース前日に走ると疲れが残るような気がして怖い。でも、それほど気合いの入ったレースではないし、ご飯を美味しく食べるためにも、 朝飯前に軽く走る事にしよう。天気予報では朝から雨になっているけど、5時ではまだ降っていない。もしかしたら世間一般の5時は、深夜とか、未明といった時刻 なのかも知れぬ。

沖縄以来のヘリウム車輪、一ヶ月前の都ロード以来のスペシャ自転車の具合を見ながら、1時間20分走った。小沢峠だけ、そこそこの気合いで。後は流して。 変速の具合がイマイチだけど、まあ何とかなるでしょう。自分で調整すると悪化させるだけだ。一番の問題は、ロード靴を沖縄から預けっぱなしで、回収していない事。 仕方ない、古いボロボロのロード靴で走るか。でもインソールが無いから、ユルユルで力が入らん。MTB靴にしようかな、悩む。

8時過ぎから雨が降り出す。レース前日に雨が降るとは、なんてツイているんだ。お天気が良いと、一日中モンモンとしなきゃならないし。 これで明日ピーカンになってくれれば完璧。


2000/04/14(Fri)
自転車レースに出るようになって7、8年経つが、レース前をどう過ごしたら良いかが未だにわからない。 『一週間前の練習量は、少なければ少ない程良い』とか『水曜日にガツンと乗る』とか『前日は軽く乗る』とか『カーボローディングうんぬん』とか 『深海鮫エキスが効く』とか、色々聞くし試してもみたが、どれが自分に合っているのか、全く不明。

練習日誌をつけて、レース結果と照らし合わせればどれが効果あるのかわかるかも。ここに日記を書くようにしてはいるが、お料理番組話とかウンコ話を 書いているようでは、まったく意味無し。『レース二日前にウンコ話を書くと調子悪くなる』なんて事がわかるかもしれないけど。

一週間前は大人しくしているのが、恐らくは正解でしょう。でも長期的スパンで見た場合、この一週間はマイナスでは無いにしろ、プラスにはならない様な気がして、 もったいない。特に狙っている訳でも無いレースだったら、なおさら。 そんな訳で、今週も普通に走りました。普通にと言うよりは、強度を段々と上げてきている時期なので、先週よりちょっとキツ目。疲れが結構キてます。

金曜日くらいは押さえ目にしておくべしと、お山もがきは中止。日曜日に間違った、都幾川村から越生に抜ける山道を復習しに行く。 らくちんルートで会社まで40分。これで終了にしてしまおうという誘惑に打ち勝って、さらに突き進むのには、かなりの気合いが必要。でも私、頑張りました。エライ。

登山地図を見ながら、越生梅林から西平へ抜ける道を走る。なかなか走りごたえのあるアップダウンだし、周回コースもとれそうなので、練習会も出来そうだ。 ゴルフコースを抜けて、先日間違った分岐へ。なるほど、ここで間違ったかと納得。折り返して、1時間45分ほど。ほぐしになったかな。


2000/04/13(Thu)
ちょっと前まで朝練のお供はTBSラジオだったのであるが、一ヶ月前くらいからNACK5に切り替えた。 お山では聞こえないと思いこんでいたFM放送が、実際には意外とクリアである事が判明したからでもあるが、一番の理由は、生島ヒロシの『いいひと』ぶりが 鼻についてきたせい。朝NACK5の他愛もないDJと音楽は、お気楽お気楽。

『いいひと』である事はとても良い事であろうし、それが鼻についたり、偽善的に感じられるのは、聞く側に問題がある事は重々承知しております。 解ってはいるが、やっぱり鼻につく。そして自己嫌悪も感じたりして。

NACK5を聴くようになって、気がついた事がある。 NHKラジオの時報は『ピ・ピ・ピ・ポーン』、 TBSラジオの時報は『ピ・ピ・ポーン』、 NACK5の時報は『(いきなり)ポーン』。

昔はどこの局も『ピ・ピ・ピ・ポーン』だったと思うのだけれど、変更したのは心理学とか人間工学的に何か理由があるのだろうか。 それとも、ただ個性を出したいだけなのかな。 『ピ』と『ポーン』は、それぞれ一オクターブ違う『ラ』の音で、これには何やら理 由があると聞いた事があるが、忘れてしまいました。

『ピ・ポーン』という時報は聞いた事が無い。口に出して見ると、確かにグッと詰まるものがあるから、無いのは必然なのかも。 どこかの局で使っていると、ご存じの方は教えて下さい。是非実物を聞いてみたい。


2000/04/12(Wed)
どちらかを食べなければならないとしたら、『ウンコ味のカレー』と『カレー味のウンコ』のどっちを選ぶ?

なんて、しょーもない言葉遊びをよく聞くが、この場ではシモネタとお下劣ネタは扱わないので、もう少しアカデミックに考えてみたい。

『ウンコは臭い』のか『臭いのがウンコ』なのか、どちらだろう。 『臭い』というのは、人体に有害であるというサインだと思うのだが(素人考えです)、生産されたばかりのウンコは(おそらく)人畜無害ではなかろうか。 むしろ消化しきれなかった成分を多く含み、栄養豊富な状態と言えるのかもしれない。肥やしに使っているくらいだし。

それゆえに、少し時間がたてば一気に有害なものに変化することは容易に想像できる。この、無害→有害の変化時に匂いも変化しているはずであるが、 この違いを判断できないのは不思議。衛生面とか羞恥心とかの後天的な要素で、その機能が退化したのかも。『頭で匂いを嗅ぐ』状態。 サンマのはらわたの苦みを子供は本能的に嫌うそうだが、学習効果によって美味しいと感じるようになるそうである。これと逆の事が起きたとは 考えられないだろうか。

大昔の人間は、『このウンコは臭くないから、まだ無害』『このウンコは臭くなっているから、有害』と嗅ぎ分けることが出来たのかも知れない。 だとすれば人類は進化という名において、なんと大きな能力を失ってしまったことか。


2000/04/11(Tue)
朝5時の雨は冷たかった。

---

出がけに郵便受けを覗いたら、青汁のサンプル申し込みDMが入っていた。

以前、ホームページからサンプルを申し込んで、試してみた事がある。まずいまずいと皆は騒ぐけど、僕は美味しいと思った。

でも馬並みに草を食べているから、買うほどでは無いとも思った。

タダでくれるなら嬉しいな。でも、お一人様一回限りと書いてあった記憶もある。しれーっと申し込んだらバレるだろうか。

「お客様、二度目ですね」なんてチェックが入ったら恥ずかしい。


2000/04/10(Mon)
どうやら午後から雨になるらしい。濡れて帰るのは嫌だし、自転車を会社に置いて帰れば明日の朝練に支障あり。となれば、取るべき作戦はただ一つ。

4:45から走り始める。日の出も大分早くなっていて、ライト無しでも問題無し。寝ぼけているせいで自覚は出来ないが、疲れがあるのが普通だろう。 軽めの峠を二つだけ流し、1時間半弱にて終了。朝飯食って、電車で出勤。

後は、昼からちゃんと雨が降ってくれるのを祈るばかりである。これで降らなかったら、ショックでかすぎ。


2000/04/09(Sun)
『所さんの目がテン』を見てから出発。暖かくなったら出発時刻を6:30にするから、これを見られるのももう少しの間。 テーマは『鳴門の渦潮』。私、あれは水中から見ましたが、面白くも何ともありませんでした。やはり、渦潮は海上から見物するべきでしょう。 そこの所を強調して欲しかったですね。

8:30に物見山到着。周回の部は今週も一人かなーと覚悟していたが、早川さんがお仲間二人を連れて来てくれていた。これは嬉しい。 多少ペースを合わせる必要があるとは言え、退屈しないし、楽しく走れる。ちなみに、私より速い人には合わせられません。合わせて下さい。

土屋さんのペースに合わせて誠心誠意の接待を行う。どの程度走られるのかわからなかったので、出だしはユックリ。 だんだんとペースを上げて行くが、4,5周目には12分/周となかなかのラップ。切れそうで切れない頑張りも凄い(って切ってあげないのが、いわゆる『接待』)。 わたくし、猛烈に驚きました。しかも金曜170km、土曜80km走ったって?信じられない。

とても良いモノを見せて頂き、大変に嬉しくなってきた。となれば、自分だけ楽をして、流して終了という訳には行かないというモノ。 5周で土屋さんが上がった後は、先週よりちょっとペースを上げて3周。なかなか気持ち良く(悪く)頑張ることが出来た。 本当は、前日に大人しくしていればもう少し追い込めるだろうけど、トータルで考えればこれはこれで悪くないはず。

8周目の最後に高柳さん登場。これはナイスタイミング。ほんのちょっとだけペースを落として、2周すればちょうどだろう。 二人でスタート地点の駐車場に戻ってくると・・・そこには凸坊凶悪三人衆が待ち受けていた!!

『ウソー、マジー、勘弁してくれー』との悲鳴が集団からあがり(って騒いだのは私だ)、5人で9周目へ。彼らの速さは身に染みているから、もはやヤケクソ。 どうせ後で地獄をみるんだからと、登りが始まるまで引き倒す。

登りでは、予想通り安藤さんと小貫さんがスイスイで、高柳さんと石川さん切れる。私も切れてしまいたいのは山々であるが、なかなかそうもいかないですよねえ。 今にも死にそうにハーハーヒーヒーと騒ぎながら、何とか登りをクリア。胃の中が空っぽでなかったら、間違いなくゲロ級。 珍しくボトルは持ってきていたけど、土屋さんの接待メインだからと中身は空っぽ。喉がカラカラではあるが、後悔先に立たず。ああ。

10周目も同じ事が繰り返され、前以上の苦しみを味わいつつ、何とか食らいつく。目の前は真っ白だし、指先は痺れてくるして、こんなに追い込んだのは 間違いなく今年初(最後にしたい)。あと4周するという二人とお別れして、10周終了、無事生還。助かった〜。 ラップは→こちら

駐車場にてしばし歓談。10SPEEDのカンパニョロ自転車を拝見するが、もう笑うしかないって感じ。 オイラの自転車は8速だけど、まわりを見渡せば、もはやほとんどが9速。これですら羨ましく思っているのに、10速かあ。ああ無情。

20分ほどの休憩の後、高柳さんと土屋さんとでサイクリングの部へ。今回は都幾川村から松郷峠を越えて小川町。 再び、館川ダムを越えて都幾川村に戻る周回ルート。緩めのアップダウンをのんびり走りましょうと、いざ出発。 地図は持ってくるのを忘れていて、30kmくらいでないかいなと推測したが、結果的に相当に間違っていました。ごめんなさい。

松郷峠は展望もきかず、特徴のないつまらない峠。歓談しつつ、のんびり登る。自慢ではあるが、私のユックリは本気でユックリである。 館川ダムへの登り(小川町から登ったのは初めて)では、野球装束のMTB小僧どもがしばらくケツに着いて来た。 『ダムまで一緒に行こーぜ』とか『切れるんじゃねえ。着いてこーい』などと、からかいながら気持ち良くサイクリング。 距離は長からず、短からず。勾配もゆるからず、きつからず。自動車も皆無にて、ああ、楽しい。

しばらくして小僧どもは居なくなったけど、三人でスイスイ。ちょっと横に入れば、前に凸坊衆にいじめられた激坂があるけど、こちらには寄らず。 なんて分別があるんだ、私って。

白石峠の登り口へ抜けて、さーて帰りましょうか。サクッと終われば最高のサイクリングだったのだが、ここで私の悪い病気が顔を出してきた。 『ちょっと物足りなくないですか?』。

都幾川から越生まで、一山越えるルートへ案内すべきかどうか悩む。お二人ともまだまだ余裕有りとお見受けし、問題なさそうではあるが、 真っ直ぐ帰るのがスジではあろうし・・・。登り口で少しウダウダと悩み、『やっぱり止めましょう』と私は決めたのであるが、 『悩むくらいなら行った方が良い。後で後悔する』と二人が言ってくれたので、お山越え決定。

神社の横からお山に入るが、相当にキツイ。前に通った時は遅刻ギリギリで、せっぱ詰まっていたからあまり記憶に残っていなかったようである。 やっぱり止めれば良かったとグズグズ思いながら、登り続ける。しかも越生梅林に抜けるはずが、どこを間違ったか都幾川に戻ってしまう始末。申し訳なし。

本当は明覚で二人とお別れして、真っ直ぐ帰るつもりで居たのであるが、余計な走りをさせて申し訳ない。物見山に向かっては強めの向かい風だし、 責任上、引かせて貰います。駐車場まで向かい風の中を走って、サイクリングの部終了。55kmで予想を遙かにオーバー。最後の余分がなかったら、 10kmマイナスくらいか。いずれにせよ、ごめんなさい。お二人ともまだまだ余裕ありそうだったので、助かったっす。

14:30に解散し、後は飯能まで20kmをとっとと帰り、憧れの飯能銘菓『四里餅』(125円なり)を買い込む。これはなかなかの人気の逸品にて、夕方に行くと売り切れなんです。 初めて食したが、お餅の味が最高。しっかりと米の味がする。こりゃ、走った後の定番になりそうだ。


2000/04/08(Sat)
春爛漫。午後からの労働の必要もなくなったし、嬉しい限り。代わりに労働レーサーに乗りに行くべえ。

奥多摩湖から柳沢峠へ。ラジオの天気予報では北西の風が強いでしょうなんて言っているが、まさに進行方向は北西。 何度も突風で停まりそうになりながらも、気分爽快。あまりに気持ちが良いせいか、強烈な眠気がおそってくるけど、これは毎度の事。 2,3時間経過するとなぜか収まります。何でだろう。

去年から作っていた峠まで2,3km地点の新道が完成していて、とても綺麗になっていた。旧道は舗装を剥いでいるのか、 砂利で埋めているのか何か工事をしていたが、何でそんな事をするのか。前の道路だって危なくも、ボロボロでもなかったし、無駄っぽい。

奥多摩湖付近での気温表示板では19℃だったが、柳沢峠は8℃でなかなか寒い。それにココにはおやつも売っていないので、とっととUターン。 3km下に去年出来た売店であんこ饅頭を食する。中身タップリ、甘さ控えめにて非常に結構。 ご馳走して貰ったコーヒーも嬉しかったので、宣伝しておこう。『はまやらわ』。柳沢峠を攻めた後の休憩はこちらでどうぞ。 キノコ汁も大変に美味しく(食べてないけど)、各種おみやげも充実(買ってないけど)。

10分ほど休憩してとっとと下るが、まっすぐ帰ったのでは140kmにしかならない。まだ乗り込む時期ではないとは言え、 少々ヌル過ぎるってものでしょう。ニ週間前に吐き気・下痢感と戦いつつ、ヘロヘロと登った奥多摩周遊道路を越えることにする。

ゲート地点の駐車場にて、いきなり怪しい集団を発見。数十人の上半身裸のお兄さん達が、一斉に突きの練習をしている。 場所柄、硬派なローリング族のお兄さん達が根性付けでもしているのかと思ったけど、 奥には『日本アマチュアキックボクシング連盟』(だったと思う)の車が。寒稽古って季節でもないし、なぜキックボクサーがこんな所で練習を??

インナーローにも入らず、スイスイと周遊クリア。前回は39*23Tで蛇行しまくりだったのが嘘みたい。

月夜野第二駐車場付近で、またまた珍しい光景。ホンダS2000なるスポーツカーがひっくり返り、ボンネットはグジャグジャ。横にはパトカー三台。 ドライバーらしきお兄さんがぽつんと座り(大怪我無かった様子。不思議)、携帯電話をかけていた。ニヤニヤ笑っていたが、笑うしかないって心境なのか?

珍しい光景を二つも見て、とても得をした気分。『やっぱり周遊に来て良かった』。

後はとっとと下り、鋸山林道を越えるなんて馬鹿もせず、五日市から二つ塚峠で帰ったのでした。


2000/04/07(Fri)
マニアの方は先刻ご承知であろうが、キューピー3分クッキングの藤田先生が3月いっぱいで 降板された。藤田先生といえば、あの不自然なまでの『コショウ』の発音が印象的。アクセントが『シ』にあるのが普通だと思うのだけれど (新明解国語辞典でもそうなっている)、藤田先生の場合は『コ』にある。馬場アナウンサーが普通に『コョウ』と発音した後には、 訂正するかのように、さらに強調して『ショウ』。

なんでもかんでも語尾を上げる若者言葉に、(無理矢理)対抗するようなあの姿勢が大好きだったから(本当はタダの習慣だろうけど)、 寂しい限り。代わって登場の倉持先生は全然特徴が見えない。まだ緊張しまくりのようで、早く慣れて、持ち味を披露していただきたいものである。

今夜もあなたのパートナーのパートナーも4月から代わっている。こちらも寂しい顔ぶれになり (単に私が知らないだけ、とも言える)、パワーダウン感漂う。その分、4月頭は豪華先生陣ですけどね。

でも一番寂しいのは、4月になってから『郁恵・井森のお料理バンバン』がやっていない事。 『ロングバケーション』の再放送なんかをやっているようであるが、いつから再開されるのかなあ。 一押し番組だけに、早く再開して貰いたいのココロ。


2000/04/06(Thu)
北風は相当に強かったけど、最高のサイクリング日和。今頃は、会社で皆様仕事をしているかと思うと、爽快さ倍増。 プロのお方や、未登録の有名レーサー(実名は問題があるかも、なので秘す)まで沢山の自転車乗りに遭遇。平日からよーやりますなあ。

7時から名栗を通って山伏峠へ。向かい風が強かったけど、朝飯前とでは走りが違う。普通に流しても、朝練より一割程度所要時間が短縮。 やっぱり、食ってから走るのがスジであると再認識。

平日の山伏峠はトラックが少々多いが、気持ち良くクリア。暖かいと登りも楽であります。秩父へ下って、さて、どうしてくれようか。 長瀞から、下りでは何度も走ったことのある登谷牧場・秩父高原牧場方面を攻めることにする。

が、このあたりはイマイチ縄張りじゃないんですよねえ。地図を持たずに勘で登り始めたら、なかなかの激坂。 しかも路面も悪く、今すぐにでもダートになりそうで大変に不安。最悪、引き返せば昼からの仕事には間に合うだろうが、それではやっぱり悔しい。 これで良いはずと信じて、ヨロヨロと登り続ける。去年春の、長野での走りにも似た制限時間との戦い。なかなか緊張感があります。

しばらくして広めの道路に出たが、案内板は無し。またまた勘で『こっちだっ』と判断した方向に行ったら、見事に正反対。 スイスイと下っていったら再び長瀞方面に出てしまった。下っている途中に間違いには気づいていたが、登り返すのもしんどいしねえ。

一言で言えば方向音痴って事でして、前から解っていた事。仕方なし。さて、どうやって会社まで行こうか。 寄居・小川町をまわる平坦コースと、秩父から一山越えるおやまコースが考えられるが、選択の余地はないでしょう。迷わず秩父市内を目指す。 追い風ピューピューで落沈楽珍。定峰峠、白石峠を越えて都幾川、越生、毛呂山。何度も越えて新鮮味ゼロの峠ではあるけど、その分、時間配分は安心。

遅刻することもなく、12:15に会社到着。100km以上走れて、まずは満足。 気持ち良く昼飯を食べていたら、『××ラインがトラぶっていて、止まっているらしいよ』だって。なんで居ない時を狙ってトラブるんだ。

調べたら、コンピュータの日付が4/7になっていたぞ。2/29の時は大丈夫だったはずなのに、今頃なぜ?設計者出てこーい、プンプン。


2000/04/05(Wed)
昨日の天気予報では、雨は昼からになっていたけど、朝イチからかなりの降り。しかも相当に寒い。 テレビの天気予報では『降り出しが半日早まりました』とケロッとしていたが、おいおい、あっさり流すな〜。こっちには死活問題なのであるぞ、まったく。

土曜日の労働が決定してしまったので、仕方ない。明日の午前中にでもコギコギしよう。では、今から根回し行動を開始します。


2000/04/04(Tue)
インターネットウオッチで見た。今、日記サービスがひそかなブームなんだって?

紹介されていたサイトを見てみたけど、なんだこりゃ。知らない人の、こんな個人的な話を読んでも面白くもなんともないじゃん。

書いている人も解っているんだろうね。誰も読んでくれないだろうけど、誰かが読んでくれるかもしれないから書く。

メールアドレスも公開していないから、反応を期待しているわけでも無し。なんか寂しいモノを感じる。 ワールドワイドに発信している様に見えるけど、本当はますます個人へ個人へと埋没していっている人たちだ。

もの悲しいブームですね。

(自分の事を思いっきり棚に上げて、日記サイトの真似をして書いてみました。雰囲気出ているかな)。


2000/04/03(Mon)
『ではる』と書いて『出張』と読む。いや、逆だ。

田舎物にしてはそれほど訛っていないと自分では思っているけど、実家に帰ったりすると方言ベラベラ。 そんな私でも山の方から来ていた同級生の言葉は、理解できないことも多かった。彼らは『ではる』という言葉をよく使っていたと 記憶している。最初は意味が解らなかったけれど、少しして『出かける』の事であると判明。つまり『出張る』であるな。

そんな訳で上野原まで『ではる』じゃない『出張』。9時まで行けば良いし、60kmくらいのはずだから自転車で行こうかなと真剣に悩んだが、 荷物と着替えを背負っていくのが嫌で断念。代わりに、5時から1時間だけ山王峠を流して終了。

仕事を早めに終わらせてとっとと帰宅し、夕練をタップリしてくれようと計画していたのであるが、明るいうちに終了せず。トホホ。


2000/04/02(Sun)
あまり疲れはないはずだったけど、それなりの距離は、それなりのダメージを残してくれたようである。朝起きたら喉が痛く、 風邪がぶり返した雰囲気。寝ているほどではないし、物見山練の声をかけていたから、とりあえず走るべし。 予定よりは軽めに流しましょう。

電話があって、宇津さんが来られなくなったとの事。これは残念。他にも来てくれる方はいるだろうが、周回は単独になるかもしれん。 一人で追い込んで走る根性はあるわけ無いし、喉も痛いから軽めに流そう。あー、良い言い訳が出来て助かった(のか)。

7:30に出発し、8:30物見山着。予想通り、どなたも現れず。仕方ないんで、単独で走り始める。特にペースを作るでもなく、 足なりに走り始め、4周目から11分45秒程度に保って10周。体調イマイチで、北風も強く、ばたばたウインドブレーカを着続けていた割には、 そこそこのタイムでクルクルする事が出来た。してみると調子は上がってきているのかな。しめしめ。

4周目に小池さん登場するが、一定ペースで走り続けたかったのでランデブーせず。ごめんなさい。7周目にLSD組の桂三が 予定より早めに登場。あと4周だよん、と追い抜きざまに声を掛けてクルクル継続。さすがに最後の2周はそれなりにツラいものがありました。 とりあえずはそこそこの練になったようで、いかった。

本当は物見山から飯能まで、一山越える2時間程度のサイクリングを予定していたのであるが、『2時間?冗談じゃないでしょ。 最低4時間は走らせて貰わないと困る』と桂三に言われていたので(やや脚色有り)、仕方ない。頑張ってもう少し走らせて貰います。 帰宅する小池さんとお別れし、サイクリングの部に登場の高柳さんと、偶然遭遇した凸坊細川さんとでグリーンライン方面を目指す。

桂三には飯能から自走で来て貰ったから、あと3時間か。わたくし、ここでピーンと閃く。3時間であれば、飯能から毛呂までの私の朝練 コースがピッタリではないか。朝練コースは逆走したことがないし、となれば本日の企画が決定。『奈良さんの朝練コース体験ツアー』。

鳩山高校付近で佐々木さんと合流し(今度は周回の部もよろしくね)、私の会社の前を通って、いざ朝練コースへ。

まずは桂木峠。道が二本あってどちらでも行けるけど、緩くて長い方を選択。桃の花(?)が綺麗で、勾配もきつくなく、なかなか好評。 まずは良かった。

黒山三滝方面へ下ると、グリーンラインに登る道が二本。こちらも悩んだ末に、長めの方を選択(勾配は同じくらい)。きつくて、 評判悪かったらどうしようと小心者の私は心配だったけど、どうやら杞憂だったようで、一番苦しかったのは私かも知れぬ。なかなか長い登りだけれど、 皆様余裕でクリア。私は物見山の疲れが来てヘロヘロ。なかなかのメンツ揃いで、なんか嬉しくなって来ます。

延々と登ってグリーンラインに到達。崩落部分で押しを入れつつ、顔振峠到着。ここで本日の最大トピックス。 『今明かされる顔振峠、読み方の秘密』。

茶屋のおばちゃんに取材を決行し(って言うか、親切に教えてくれた)、次の事実が判明しました。

鎌北湖方面に抜ける高柳さんと細川さんとお別れし(お疲れさまでした)、三人は吾野へ下る。そこからグリーンラインと反対側の 名称不明林道を登る。下りで毎度走る道ながら、登るのは始めて。キツそうだなーと予想していたら、やっぱりキツく、手応え十二分。 それに思ったより長いし。

いったん登った後、本来であればもう二山越えなければ朝練コースにならないのであるが、三人とも既に『ご馳走様でした』状態。 ショートカットの下りを通って、とっとと飯能へ帰還したのでした。朝練コースを完全トレース出来なかったは残念ではあるけど、 朝っぱらからなかなか激しい所を走っていることが判明したのは収穫。朝はボケているから、実感出来ないのかも。

まったく桜の咲いていない飯能桜祭りにて、三人で打ち上げ。妙な日本舞踊を眺めながら、牛乳と豆乳とプロテイン・インで乾杯したのでした。


2000/04/01(Sat)
どうも気分が乗らないので、自転車にも乗らず、一日ダラダラと過ごした。

嘘です。四月馬鹿です。

金曜日の昼過ぎから寒気と脱力感が極まり、本格的に風邪をひいたようである(本当です)。どうやら私も人並みの感受性があったようで、 よかったよかった(嘘です)。平日ならまだしも、休日に寝込むのは大変に具合が悪い。韓国唐辛子、キムチ、豆板醤、コチュジャン、 ニンニク、葱、生姜など思いつく限りの暖まりそうな材料を投入した激辛鍋を食って、大汗を流して寝る。これで復活してくれればよいが。

予定通り大分復活したようで、目覚めもまあまあ。となれば、走りに行くべし。念には念を入れて、朝から再び激辛鍋を食し、 7:00ちょい前に出発。強烈な北風に乗ってスイスイと進む。夏過ぎであれば山越えアプローチをしなきゃならんだろうが、 この時期ではまだ早い。国道を乗り継いで伊勢原まで楽珍ルート。

大山への登りでは某エキップ監督と遭遇。お茶飲んで帰るとのことであるが、サドルと寝なきゃ駄目よ。

10:00に綾野亭到着。綾野・崎村両氏が準備するまでの間、綾野さんのiMacをいじらせてもらう。iMacの実物は初めて見たが、 可愛いですね〜。音も良いし、DVDも大変に結構。マウスは小さすぎだし、随分と熱そうでもあったが、欲しいなあ。 綾野さんの新車も大変に格好良いが、自転車はどうでもいいや。

10:30に三人で出発すると、1kmで綾野さんいきなりパンク。パンク癖がついているんじゃないの、やれやれ。 パンク修理を待って、再出発。R246を走って、渋沢駅前から丹沢のお山に向かう。

私は今回もてっきりヤビツ越えと思いこんでいて、宮ヶ瀬からサクっと帰るつもりであったが、丹沢だとすると抜け道がないぞ。 仕方ないから、どっかで適当に折り返そう。200kmオーバーにはまだまだ早い。

まずは中山峠へ。このあたりは縄張りではなく、初めて走ったけど、なかなか良い道が有りますね〜。あまり長い距離は とれなそうだけど、街中からも比較的近く、ナイスロケーション・ロングバケーション。

中山峠は、おしゃべりしながら走っていたら、どこが峠だったかよく分からなかったくらいのヌルさ。寄に降りて、秦野峠を目指す。 秦野峠へのなんとか林道は自動車通行止めにて、大変に気持ちよく走れました。勾配も緩からず、きつからず、具合良し。 『新車のパフォーマンスをチェックしないとまずいんじゃ無いですかー』とけしかけたら、二人は要望に応えてくれて、ドッカーンと 行ってしまった。けしかけた張本人は、しんどいんでマイペースで淡々と。意外と長い登りだったので最後にきっちり追いつき、 ほとんど三人同時に峠到達。御苦労様でした。

この時点で90kmを超えていたから、さらに突き進むのは無謀というものでしょう。丹沢湖に降りる二人と別れて、折り返す。 とっとと下界へ降りて、ヤビツ越えをしようかなーと悩みつつ、R246を東進。

しばらく悩み続けたが、ソレをするにはまだ早いとの結論に達する。名古木交差点を左折したくなる衝動をグッと押さえて、 国道を走ってとっとと帰ったのでした。強烈に吹いていた朝の北風も、多少は弱まっていたようで、17:00には飯能到着。 ラクチンルートだったので、距離の割には疲れ無し。


[日記へ戻る] [過去の日記]