日記 2000/05 [日記へ戻る]
2000/05/31(Wed)
走り始めの時刻でも随分と暖かくなってきた。ウインドブレーカ無しで、アームウオーマだけでオッケー。下もレーパンだけで良いかなと外に出たら、 やっぱり生脚は寒い。やむなくレッグウオーマを穿くが、レーパンの下に押し込むのが面倒くさい。そんなに長い時間は走らないし、 レーパンの上に穿いたらどうなるか試してみよう。日焼けして茶色く変色した7,8年物のレッグウオーマが際だって目立つ異様な姿だが、 普通に穿いたって一般人から見たら、異様な事には違いなし。

ノンビリ走る分にはまったく問題無しだけれど、お山でちょっと頑張るとズルズルとずり下がってくる。特に立ち漕ぎでずり下がるようで、 レーパン下に重ねる穿き方には、それなりの理由があるのだなと納得。ただし、7,8年物のレッグウオーマは随分とゴムが緩くなっているから、 このせいかもしれない。

お山での一もがき後、尿意を覚え立ちションしていたら、足下に野苺が群生しているのを発見。真っ赤っかで痛みもなく、まさに食べ頃。 でも、立ちション直後では飛沫が飛んでいるかもしれないし、もしかしたらここは自転車乗りのもがき後立ちションポイントかもしれない。

すぐに食べるのは抵抗があったので、いくつか摘み、会社で洗って食べる。甘酸っぱくて、大変に結構な初夏の味。メルヘンチックな朝練でありました。


2000/05/30(Tue)
トップページに貼り付けてあるアクセスカウンタが、まもなく20000カウントになります。電脳資源の無駄遣いの極みであるこのようなページを見てくださった方が 延べ20000人もおられる事を思うと、感謝感激あめふらし。

カウンタでキリの良い番号を『キリ番』と言うらしく、人気のあるページではこの『キリ番』をゲットするのが勲章になっているらしいです。 『20000番のキリ番ゲッターは***さんです』などと誇らしげに書かれているページも見かけます。報告する方も、それを載せる方も、随分と自信があるんだなと 感心する事しきり。

こんな駄ページでは、載せる方も、載せられる方も恥ずかしいからそれはしません。『20000番をゲットしたら教えて下さい。お名前を載せます』なんて書いたら、 アクセス数が激減しそうでもあるし。あ、黙っていれば誰かわからないのか。

記念品贈呈というのも、うーん。物欲が希薄な私はロクな物を持っていないし、レース商品ならあるけど、これまたロクでも無い物ばっかり。

『私と一緒に200km走る券』というのはどうかな。でも、誰も欲しくないだろうなあ。『キリ番』と関係なく、喜んで贈呈させていただきますので、 欲しい人は言ってください。

追伸。niftyのアクセスカウンタのカウント方法をご存じの方は教えて下さい。トップページより下のページに直接アクセスしてもカウントする? 一日に何度もアクセスしても、1カウントしかしない?などなど。


2000/05/29(Mon)
先日のバターネタと、ゴルフ場ネタは各方面からコメントをいただき、なかなかに好評で、大変に気を良くしています。 となれば、次は何をしてくれようかと考えるは当然なのでありますが、ああいうネタがそうそうあるはずも無く、普段の朝練では馬鹿をやるわけにもいかないので、 少し充電期間に入ります。いくつかの隠し玉はあるんですけど、もう少し熟成させてから披露の予定。

土日疲れで、脚がますますパンパン。これほどまでに張るのも珍しく、新鮮な驚きがあります。クルクル流す元気も無かったので、朝飯を食ってから会社まで直行。 Tシャツ、短パン、裸足にSPDサンダルと、いよいよ真夏の出勤スタイルなのであります。


2000/05/28(Sun)
前日の天気予報が見事に外れて、朝起きたら雨はすっかり上がっていた。しかも時間が経つに連れて好転するらしく、大弛アタックの皆様も無事金峰山アタックが出来そう。 こっちはロードで、雨が降ったらとっとと柳沢経由で帰るだけだけど、いずれにせよメデタイ。

金峰山アタック無しと言うことで、ノンビリ寝ていた皆様があわただしく準備をする横で、餅を焼き、うどんを茹でて、冷や奴付きの優雅な朝飯をいただく。 一日一食、一年でも1095食。一食たりとも無駄にしてはあきまへん。

焼山峠を越えて、ペコちゃん牧場まで往復し、その後に柳沢峠を越えて帰ろう。6:45スタート4人組と出発。すぐにバラバラになり、桂三と並走。 私としても体調はイマイチであるが、それに輪をかけて調子悪そうに見える。前半ヒーコラ、中盤に少し復活したようだが、塩平から峠にさしかかる頃には相当にバテバテ。 こんなはずでは無いと思うんだけど、前日に大菩薩に登ったりするからじゃないの?

塩平で4,5人の集団となり、歓談しつつノンビリ登る。途中で遅れた桂三を置いて、藤井さんと一緒に峠まで。一年ぶりの焼山峠は、実は1500m以上あるということを 後から知った。道理で延々と登らせてくれるわけだ。

すいすい下って、ペコちゃん牧場へ先行し、ここで折り返す。ロードでもしばらく行けるらしいが、帰りを考えればこれで十分。 全員を抜いて先頭に出ていたので、折り返してすれ違いざまに皆様と御挨拶。お山方面は未だ黒雲がかかっていたけど、金峰山まで行けたかな?

塩山市内に戻り、柳沢峠越えにとりかかる。綿密なる距離計算をすると、走行距離は140km程度になりそう。二日で300km未満とは、不本意の極み。 少々距離を稼ぐべく、大菩薩峠方面へ寄り道してみるが、登りがあまりにきつく、1kmも行かずに敗退。今日の体調ではとても無理そうだし、そもそもこんな激坂で 距離を稼げるわけが無し。

ジリジリとお日様に炙られながら、柳沢峠に到着。ここで距離は67kmで、やはり140km程度で終わってしまいそうな雰囲気。下りきった後では遠回りする気力は萎えてしまうだろうからと、 一ノ瀬高原を経由を決断。これで10kmほど稼げるのだ。

後は延々と下り基調で、スイスイと帰還。二日間の走行距離は299kmと、非常に不本意ではあったが、たまには勘弁して貰おう。1km遠回りしたって、仕方ないし。

シャワーを浴びて、オヤツを食べ始める頃でも15:30。大弛アタックの皆様は、まだまだヒーヒーいっているのかなと思うと少々の申し訳無さを感じるものの、 ノンビリくつろがせていただきました。


2000/05/27(Sat)
あまり調子の波の無い私であるが、朝一番から明らかに体調が悪いのを実感。フトモモに張りと、少々の痛みがある。 歳をとると疲れは一日おいて出ると言うから、木曜の疲れが出ているのだろうか。あるいはGW疲れが出てきているのかなあ。

待ち合わせをしているから走るには走るが、予定より軽めに押さえるべきか、普通程度にするか悩ましい。ま、少し様子を見てから決めましょう。 8時に橋本駅前で佐々木さんと合流。車の多い甲州街道を避けて、津久井湖から藤野、秋山村、雛鶴トンネル。 車が少ないのは嬉しいけれど、アップダウンはそれなり。体調も気合いもイマイチで、遅れかける事しばしば。

雛鶴トンネルを過ぎて都留、大月のあたりで雨がポツリポツリと降り始めた。雨は夕方からのはずだったから、これは少々早すぎ。西の空は雨雲が厚く、 予定どおり御坂から上九一色村へのなんとか林道を探索するのは無理っぽい。駅から離れているから、本降りになったツライ思いをしそうだし。

検討の結果、佐々木さんは笹子峠を越えた後、トンネルを登り直して帰還する事に決定。私も調子が悪かったので、実は嬉しかったりして。

のんびりのびのび、笹子峠を登る。そういえば、この峠も初体験。そもそも甲州街道は好きじゃないからあまり走らないし、ここまで走った場合はかなりの距離になるので、 トンネルに逃げていた。初体験の笹子峠は距離・勾配ともに緩く、趣のある旧道でありました。

引き返す佐々木さんにおつき合いして、トンネルまで登りかえしてサヨウナラ。途中から輪行するかもという話だったけど全線自走で200km超えとは、予想通りとはいえ、 どうかしてまっせ。

さーて、ここからはひとりぼっち。寂しいなあ。体調が悪いから真っ直ぐ宿に向かうか、もう少し走るべきか悩む。どちらも後で後悔する羽目になりそうだが、 同じ後悔するなら走って後悔しよう。『過ぎたるは及ばざるに勝る』。

トンネル下から日川沿いに大菩薩峠への道を登る。途中からダートになるはずだけど、行けるところまで行きましょう。行き止まりの道はあまり走らないから、 この道も初体験。なかなか気持ちの良い登りであったけど、しばらくして急に雨が強く降り出した。標高もそれなりなので、かなり冷たいです。 こりゃタマランと、カッパを着込んで撤退。引き返す良い口実が出来て、良かった良かった。

甲州街道では雨は降っていなかったが、もはやこれ以上走る元気は無し。とっとと塩山へ下り、宿到着。先着していた方々と歓談しつつ昼飯を食べていたら、蚊に二個所も刺された。

夕飯は沖縄料理屋で、脂身の抜けきっていない角煮丼。なかなかファットで、一ヶ月分くらいの脂を食べた気分。 あまり距離も乗っていないから、普通盛りにしておいたけど、追加で沖縄そばを1.5杯も食べてしまった。目の前に食べ物があると、エンドレスで食べ続けてしまう私なのでした。


2000/05/26(Fri)
飛行機に乗って一番ゲンナリするのは、窓から見えるゴルフ場の風景。あまりの痛々しさに、涙と怒りがこみ上げてくる。ゴルフそのものの楽しさを否定はしないけど、 『自然の中で』『健康的に』などという形容詞は着けないで欲しい。あれほどまでに非エコロジーな行為も珍しいぞ、まったく。

とりわけ、この奥武蔵にはゴルフ場が多い。会社まで40分ほど走る間にも3個所。ちょっと遠回りすれば、さらに何カ所か経由できる。幹線道路は、ゴルフ場の標識だらけ。 上空から見た事はないけど、きっと凄まじい事になっているんだろう。バブル期ならいざ知らず、不景気の昨今に良く潰れないものだなあと、妙に感心したりして。

この嘆かわしい状況をワールドワイドに発信すべく、前から考えていた朝練企画第二段は、『朝の奥武蔵・ゴルフ場巡り』。

ルールは、『ゴルフ場の敷地には入らない。公道からクラブハウスへの入り口の看板前を通過した時点で、ゴルフ場をクリアしたと見なす』。 朝早くではゲートが閉まっている場合も多いし、勝手に進入してもまずかろう。なぜかクラブハウスは丘の上の場合が多く、登るのがしんどいという話もあります (これが一番の理由だったりして)。

4:45スタート。今年一番の暑さになるらしいが、この時刻ではまだ息が白い。まずは名栗方面へ走って、『くすの樹カントリー倶楽部飯能コース』 『飯能グリーンカントリークラブ』を続けざまにクリア。すぐそばに(東都飯能カントリー倶楽部)(飯能パークカントリークラブ)(東京バーディクラブ)もあるが、 どれもキツイ坂の上とか、峠を越えなければならないので、検討の結果見送る。

武蔵台団地を越えて、宮沢湖方面へ。こちらで、『武蔵丘ゴルフコース』『久邇カントリークラブ』『飯能ゴルフクラブ』『武蔵カントリークラブ笹井コース』 を続けざまにクリア。前の二コース、後ろ二コースは道路を挟んで向かい合っている。なんでこうなるの?

国道407号に出て、日高方面へ。案内看板により、予定していなかった『日高サイプレクスゴルフコース』の存在を知る。ショートコースらしいが、ゴルフ場には違いなし。 有り難くクリアし、次いで『東京ゴルフクラブ』『霞ヶ関カンツリー倶楽部』『日高カントリー倶楽部』。『東京ゴルフクラブ』では入り口がわからず、 少々タイムをロス。これは痛い。

高麗神社方面へ戻り『鶴ヶ島カントリークラブ』であるが、この10kmほどのゴルフ場無し区間がちょいともったいない。でもこれがベストだと思うんだけど。 ゴルフ練習場はあるけど、これはカウントしないのであります。

後は通勤経路上にある『高麗川カントリークラブ』『埼玉ゴルフクラブ』『エーデルワイスゴルフクラブ』『鶴ヶ島ゴルフ倶楽部』とクリア。 この時点で時刻は7:00過ぎ。

この先のルートもまだまだ検討済みなのであるが、次の一個所に行くとなると、朝飯をゆっくり食う時間が無くなってしまいそう。とりあえず今日の所は、 これぐらいにしておいてやるか。

結局、15個所しかクリアできなかった。地図で見ると近く感じるけど、意外と稼げない物であります。 土日に備えてのんびり走ったのも確かではあるが、どんなに頑張っても時速は5km/hあげるのがやっとだろう。 とすれば、余計に走れるのは2時間半でも13kmほど。もっともっと早くスタートしないと、予定したルートは周りきれないようである。 次回はルートを練り直し、効率を上げて、より多くのゴルフ場をクリアしたい。朝からラリー気分で、なかなか楽しいです (最初の目論見とは随分違っているような気もするけど、きっと気のせいでしょう)。

今日の成果(15個所)

予定していたけど、行けなかった(カッコは効率悪いので、経由しない方が良いと判断)


2000/05/25(Thu)
これだけ天気が良いと一日中のんびりとサイクリングしていたいのだが、色んなしがらみがあって、そうも行かないのが悲しいところ。 午後から仕事になっちまったから、サクッと走るべー。

先日発見した、明覚から松郷峠へ通じる林道を登る。ムカデの轢死体を沢山見かける珍しい道。轢死体ならまだ良いけど、生きているムカデさんには あまり出会いたくない。踏んづけて、巻き上げて、フレームにでもくっついたりしたら、ヒャ〜。

松郷峠を下った所から、お山へ向かう林道を発見。フラフラと探索してみると、川沿いに4km登ってダートと化す。『ホタルを採らないで下さい』看板が多く、 夏の夜に登ったら綺麗かも。

東秩父村から、先日行きそびれた登谷牧場への林道を登る。道中、おばちゃんに道を聞いたところ、『のぼりたに』ではなく『とや』である事が判明。 一つ賢くなりました。勾配はなかなか激だし、気温は上がってきているし、冬用のアンダーなんか着ているし、ボトルは持っていないし、かなり難儀な作業です。

尾根道に到達し、長瀞方面へ下る。長瀞から出牛峠(って言うのか。地図を見て、今初めて知った)を登り、登り切った所から陣見山林道に入る。 この林道も初体験。新しい道はワクワク気分で楽しいけど、今日みたいに制限時間付きだと、不安も少々感じる。特に地図を持たないで走っている時は。

今日の所は幸いにしてまったく問題無し。陣見山林道は長瀞八景の一つのようで、なかなか整備された気持ち良い林道でありました。 平日では車もおらず、ヘロヘロと間瀬峠へ到達。間瀬峠から陣見山まで林道は続いているが、探索するのは少々時間が不足気味。 とっとと長瀞へ下り、寄居・小川町を経由して、毛呂山到着が12:25。

昼飯を持って職場へ行ったら、『あ、来た来た』などと不穏な声が。待て〜、まずは昼飯を食わせてくれ〜と、聞こえないふりをする。補給第一。


2000/05/24(Wed)
昨今の誤った健康ブームは、何とかして欲しい。

野菜は薬では無いぞ。油は毒では無いぞ。油が少なく野菜が多い料理を見ると、条件反射的に『ヘルシー』などと騒ぐな。 そういうヤツに限って、ポテトチップスをつまみながら、お料理番組を見ているんじゃないのか。

油だって適量は摂らなきゃ駄目なんだぞ。私が言っても説得力無いかも知れないけど。

『ノンカロリー』=『ヘルシー』でも無いぞ。『コンニャク食って、ハンガーノック』という話だってあるのだ。

そういう訳で、本日の朝練は『実験企画・バターを作ろう』に決定。前から考えていた企画だけど、普段の朝練ではあまりやりたく無く、 なんとなくやりそびれていたもの。流しの今朝には適当であろう。

まずは、空の350ccペットボトルを足首の上にストラップで固定する。次いで、これに牛乳か生クリームを入れるわけであるが、昨日のうちに用意しておくのを忘れていた。 無脂肪乳なら冷蔵庫にあるけど、これでは無理でしょう。コンビニで3.5牛乳にするか毎日骨太にするか迷ったあげく、低脂肪の毎日骨太を選択。 冒頭の言葉とはまったく違う、弱気な選択。ペットボトルに200ccほど入れ、いざ出発。

普段よりギアを一枚落とし、意識して回転数を上げると、毎日骨太が勢い良く撹拌されているのを感じる。なかなか良い具合で、期待出来そう。 お山に行くと回転数が落ちてしまうため、比較的平坦なコースを選んでシャカシャカ。ストラップで締められている足首の動きが悪く、気持ち良くペダリングできないが、 実験結果への期待感はこれを上回る。気にせず、シャカシャカ。

平坦を選んで川越方面に行ったら、道がわからなくなった。やむなくコンビニ地図で確認させて貰う。足首にペットボトルを装着したままの異様な姿であるが、 まあ、誰も気にしないだろう。

1.5時間ほど走って、会社到着。駐輪場でニヤニヤしながら中身を確認すれば・・・少々アワアワの、ただの毎日骨太。

うーむ、低脂肪乳という弱気な選択がまずかったのか、脚の回転数が遅すぎたのだろうか。次回は生クリームを使用して、トライしてみるか。 でもバターが出来たとして、これをどうすれば良いのだろう。誰か食ってくれないかな(またまた弱気)。


2000/05/23(Tue)
外気温が何度あるか知らないけど、パッケージクーラーがオーバーヒートして壊れました。送風口からは熱風が吹き出しています。 室温は33℃あります。蒸し暑くて、気が狂いそうです。今からこれだと、先が思いやられます。とほほ。
2000/05/22(Mon)
ちょっと前までの朝飯定番・ゆで玉子が、今はちょっと食べたくない心もち。理由は特に無いが、嗜好の波とでも言うものかな。 代わりに、生玉子をジャージのポケットに突っ込んで走り始める。

グリーンラインから鎌北湖に下っている途中に、CWS西谷選手に追い抜かれる。朝の挨拶をしつつ、『沖縄は今年も市民ですか?』と探りを入れる。 ふむふむ、なるほど、そう来たか。

会社に着いたら玉子が潰れていて、背中グジャグジャ、を期待された方、あまーい。なんともありませんでした。このプレイは何度もやっているけど、 一度も潰れたこと無し。へへーん。

駐輪場でサドルバッグの中身と、背中のジャージの中身を別の袋に入れ替える。着替えて、お楽しみの朝飯の時間。袋に手を入れた瞬間、ヌルッとした感触が。 期待に応えて、ここで玉子は潰れていたのでありました。砕けたカラの中に、ギリギリセーフで生き残っていた黄身だけを、プロテインに混ぜて飲む。 白身無しだと、ますます濃厚な味わいでありました。


2000/05/21(Sun)
雨降り日曜日で心穏やかに休日出勤が出来ると思っていたら、晴れではないか。心は千々に乱れ、仕事が手に着きまへん。ちくしょー。

少し遠回りして帰ろうと思っていたけど、夕方になって曇りだし、先週の悪夢が蘇る。やむなく最短距離で帰ったが、またまた濡れてしまったではないか。 ちくしょー。

だから清原は出すな、って誰もがわかっている事ではないか。四球を選んだものの、ど真ん中でも打てそうに無いスイングだったぞ。 他の誰を出しても、勝ち越せそうな雰囲気だったのに。ちくしょー。


2000/05/20(Sat)
夜中の2時に目が覚めたら、雨の音。なんだよー、雨は午後からの予定ではなかったのか。朝の天気予報では『降り出しが早まりました』と あっさり流されてしまった。先週土曜日の物見山練も雨だったし、二週連続かい。そりゃないぜ。

止めるという電話も何本か頂いたし、どなたも来ないだろうけど、幸いにして雨はそれほど強くない。軽くなら走れそう。 呼びかけ人の責任として、とりあえず物見山に行ってみるか。

カッパ上を着込んで走り始める。パラパラ程度の雨はさほど気にならないが、やっぱりオケツが冷たい。カッパズボンも穿けば良かった。

集合まで時間があるので、日本CC周回コースを4周。登りは先週並に走れたけど、平地が遅すぎ。雨のせいと思いたい。

8:30に物見山の集合場所へ行ってみると、どなたもおられず。今回は予想通りなので、ショックは無し。天気はますます下り坂の様だし、 常識人は走らないよなあ。普通は。

普通でない私は、せっかく来たので物見山周回コースを走る。3周目あたりから、ますます雨が強くなってきた。下り坂では顔に当たる雨が痛いし、 前は見えないし、ブレーキも効かない。レッグウオーマだけの脚も冷えてきて、力が入らない。少々距離が足りないような気もするが、 無理してもしょーがないので、切り上げて帰宅。79kmなり。

自宅に一番近い買い出しポイントであるデパートの食品売場に寄ったら、ちょうど10時の開店時間。濡れ濡れカッパを着た異様な格好で、 店員の皆様に『おはようございます』と丁寧に挨拶されると、なんか申し訳ないような気分。妙な姿でごめんなさい。

せっかくの休みだっていうのに、80km程度では大変に後味が悪い。追加でローラー台にでも乗りたい気分だったが、我が家にはローラーが無い。 仕方ないので、夕飯前に1時間半ほど外走り。梅雨に備えて、今年はローラー台でも買おうかな。


2000/05/19(Fri)
土曜の午後から雨らしい。金土と走れて日曜日に降ってくれれば、まさに狙ったとおりで、作戦大成功。うしし。

飯能→小川町→東秩父→寄居→長瀞→鬼石村→神流湖→中里村→志賀坂峠→小鹿野→秩父→名栗→飯能。

休みの日だって言うのに、会社の前を通って小川町へ。休みの日に、自衛隊駐屯地の様な我が勤務先を見ると、なぜかゲンナリ。 東秩父村からは、登谷牧場を越えて長瀞に至る近道の予定だったけど、登り口がハッキリせず断念。こっちから登った事は無かったにゃ〜。

寄居に出て、国道140号で長瀞。世間一般の平日はトラックが少々多め。杉の峠を越えて鬼石村に出れば、そこは上州・群馬県。 最初に来た時に、『じんりゅうこ』への道を地元民に聞いても全然通じなかった『神流湖』沿いに走る。

道中『三波石峡』なる景勝地の存在を知る。ここを経由して、湖の南岸を走る事も出来るようである。せっかくなのでズイズイ突き進むと、 しばらくして行き止まりに。ありゃ〜、道路端の地図では道が通じていたはずなのに。やむなく折り返して確認すれば、通じているのは 『自然観察歩道』だったのでありました。地図は落ち着いて見ましょう。

国道のくせに信号皆無、車もほとんど居ない462号を東へ。こっちから行くのは初体験で、なかなかアップダウンが手強い。 調子はまあまあで、世間一般の平日にこれだけ走れると、ますます気分爽快。

『足跡一つで恐竜の村』中里村から志賀坂峠へ。前回来た時にとても気になっていた『恐竜まんじゅう』を買おうか悩むが、 背中のタマゴパンが残っていたし、停まるのが嫌なので素通り。志賀坂峠は、北側からだと楽勝極まる。 楽々越えれば秩父まで下り基調で、いよいよラクチン。 禁断の正丸トンネルを回避し、山伏峠を越えて、名栗経由で無事帰還。距離の割には楽なコースでありました。


2000/05/18(Thu)
昼から晴れるらしいが、ここのところサンザンに濡れて嫌になっていたので、雨中朝練は中止。深夜に録画したジャンボ鶴田の追悼番組を見ながら、朝飯。

元全日ファンの私も、鶴田はあまり好きではなかった。あらためて見直しても、やはりあの風貌は好きになれない。馬場に通じる、大男独特の鈍さ。 あくまでも、見た目だけの話ですけど。

でもやっぱり、技のキレは鋭いよなあ。特にあのバックドロップ。久しぶりに見たけど、ぞくっとする凄みを感じた。 もはやあれだけの使い手はあらわれないかと思うと、少々の寂しさを感じます。


2000/05/17(Wed)
あっと驚く研究のページより。メンタルトレーニング話が興味深いです。


   2000年  05月  17日 (天気 朝は晴れ、夕方雨)  

      今日の目標【 前日の疲れに打ち勝って、それなりの強度で乗る。平坦でのスピード維持 】

    (前日の)就寝時間 09:30   起床時間 04:00     睡眠時間 6.5時間

     体調: 目覚め時点では太股に少々張りを感じる。走り始めると治まる。

   故障: 無し
   疲労: 脚に少々疲れ。全体には悪くない感じ。
   意欲、気分: バリバリ


   朝食  食欲は?:大あり    内容: カボチャ、おから、玉子、プロテイン、キャベツ、低脂肪乳500cc、トマトジュース、食パン1枚

   昼食  食欲は?:大あり    内容: ご飯、鶏ハツ、食パン1枚、低脂肪乳500cc、

   夕食  食欲は?:大あり    内容: 辛すぎるタイカレーなど

   間食  あり・なし  内容:10時に羊羹。15時に飴玉。

   練習時間  04:50  〜 07:25(朝)  17:00  〜 17:40(夕)

       内容: 名栗、小沢峠、名栗湖からなんとか峠、高麗に戻って高麗神社、毛呂 58km
          峠は二発だけ。小沢峠は頑張る。なんとか峠でインターバル。後は平坦で、スピードを維持(最近、平坦に凝っている)。
          夕方は大降りにならないうちに、自宅までダッシュ。でも、かなり濡れた。


       アップ時間  15分       内容: 赤根ヶ峠を楽に越える
       ダウン時間  10分       内容: エーデルワイスGCから流す

   その他身体のケア: 朝飯食いながら、脚を揉む。仕事しながらも揉む。昼寝20分。夕飯食ってからも脚を揉む。


  反省
     今日の練習の満足感       高い: −2− :低い
     今日の練習の疲労感  疲れなかった: −4− :疲れた

         満足いった点(今日一番のナイスプレー!): なんとか峠でのインターバルの具合良し
         何がよかったから満足できたのか?: 前日の疲れがで峠は流すつもりが、なかなか頑張れた

         満足いかない点(残された課題): 平地では40km/hを維持できるようになりたい
              何が悪かったので満足できなかったのか?: やっぱり回転力が無いです
              それを改善するためにどうするか?: クルクル

         監督、コーチの説明や指導、助言: もっと朝練を強化したまえ

         監督、コーチの説明や指導、助言について不明な点: 4時半スタートにします


     今日の目標に対する反省
              【 相変わらずの回転力不足は悲しい。走る前に、もう少し食べた方が良いのかもしれない。 】

     メモ、気の付いたこと  猫の轢死体を二体見た。ゲンナリ





2000/05/16(Tue)
土曜日に物見山練やります。

----

聞くところによると、個人ホームページの何割だかは更新されない、いわゆるWWWの墓場になっているらしい。何割の何は忘れたが、相当に大きな数字だった記憶がある。 かく言うこのホームページも一年間ほっぽらかしにした事もあり、まさに墓場寸前状態。あれもこれもと詰め込むのを止め、日記一本に絞ったお陰で、なんとか続いております。 日記が朝練意欲をかき立て、朝練が更新意欲を増すという良いサイクルとなっておりまして、しばらくは続けて行けそう。

日記一本に絞っておけば良かったのであるが、1,2ヶ月前に新コンテンツ意欲が急に高まり、シコシコと作成しておりました。ところが狙ったところが高すぎて、途中で挫折。 まあ、良くある話であります。

途中で中断して、もはやこれ以上作業する気は今のところ無いのだけど、自戒の意味を込めて大公開。→奥武蔵朝練マップ。 分不相応の事をやってはいけない、という勉強になりました。

もっと細くてマイナーな道も追加したいし、場所を押すとその地点のインプレが表示されるクリッカブルマップにしようと思っていたけど、面倒なのでヤメ。 強い要望があれば、少しずつ峠のインプレでも書いていくかな。


2000/05/15(Mon)
昨日のあのツライ体験は、よこしまな心で自転車に乗るべからずという、神様の警告に違いない。うんうん。 素直にこの教えを受け入れ、気を引き締めて朝練を執り行う事にしよう。決意表明をすべく、本日の朝練は子の権現参りに決定。 5時前に自転車の掃除をしてから、いざ出発。

入間川添いに走っていくと、路肩に昨日の雹が残っている。原市場からお山方面に向かうと、路肩どころか畑・屋根も真っ白。まるで真冬の風景で、 季節が数ヶ月逆戻りしたような感覚。薄っぺらい塩ビ製(かな?)の屋根などは粉々に砕け散り、なかなか凄い事になっておりました。

さらに進んだら、かえって白い物はほとんど無くなった。してみると、あの雹は極めて局所的で、私を狙って神様が降らせたのかも知れぬ。ああ、恐ろしや。

子の権現の裏側(激で有名)を登り切り、グジャグジャになっていた短いダート区間も、なんとか足をつかずにクリア。後は毎度の顔振峠、桂木峠で会社まで。 掃除して油をさしたのが良かったのか、なかなか脚も良く回ってくれた。もしかしたら昨日の雹は、自転車の掃除をしろっていう警告だったのかも。 だとすれば、やりすぎだぞ>神様。

夕方から再び雨となったが、走り始めから降っていれば心の準備も出来るというもの。非常用カッパを着込んで走ったら、 昨日の寒さ・痛さとは比べ物にならない優しい雨でした。子の権現参りの御利益かな。もっとも、参道を歩くのがかったるく、 実は本堂にお参りはしていないのでした。していたら、雨も降らなかったかも。


2000/05/14(Sun)
よく考えたら、日曜の仕事前朝練は初体験の様な気がしてきた。なんかドキドキ。

ドキドキのせいで眠りが浅かったか、4:00には起床(本当は、普段どおりだったりして)。録画した『チューボーですよ』を見て、5:00に出発。 ありゃ、小雨が降っているぞ。

国道299号をタラタラと走り、刈場坂峠を登る。登り口には、あいかわらず『車両通行止め』の標識。さらに『歩行者・自転車も通行止め』の標識も追加されていたが、 見えないふりをして、強行突破。

工事は大分進んでいるようであったが、車が通れるようになるまでには、まだまだかかりそう。さらに通行止めが強化されていて、四重五重のバリゲート。 しかもかなり気合いの入った作りで、担いで越えるのも一苦労。ロード靴では無理かもしれない。

引き返すわけにも行かないので、なんとか乗り越え、ヘロヘロと峠を登る。予想通り、雨上がりのグリーンライン霧は凄まじく、視界は10メートル以下じゃないかな。 刈場坂峠から霧を切り裂いて、都幾川村に下る。路面が濡れていて、チメタイ。『この道はいつか来た道』と口ずさみながら、ここのところ毎度の都幾川村を走り抜ける。 会社までちょうど3時間で、朝練終了。朝飯食って、労働レーサーへと変身。

---

と、ここまでは日曜日の昼間に書いた文章です。充実した朝練が出来た満足感がにじみ出ています。

ここからは月曜日に書いた文章です。長くなって申し訳なし。

---

日曜日くらいは早めに上がっても問題無かろう。仕事の切りも良いし、少し走って帰るか。16:00に会社を出て、越生から黒山三滝、グリーンラインと登って帰るべい。 越生方面の空は真っ黒で、今にも降り出しそうであるが、後ろを振り返れば青空さえ出ている。越生から黒山三滝へは青空に向かう方向だから、多分大丈夫でしょう。

小雨はパラパラと降り出したが、予想通り進行方向には青空。雨もすぐに止み、昨日に引き続き、なんてついているんだ。 秩父方面のお山は真っ暗で、凄まじい雷サウンドが鳴り響いているが、飯能方面は明るい。 この段階での日記ネタは、『モーゼが死海を割った様に、私の進む道は暗雲が切り開かれ、青空が現れた』ってな感じ。ナイスな展開で、とてもハイです。

黒山三滝からお山を越えるのだが、ルートは二つある。遠回りのルートは暗雲に向かっていく方向、近道のルートには青空が見えている。 当然近道を選択し、ラジオで西武・松坂の快投を聴きながらエッサホイサと登り始める。これを越えても時間はまだ早い。東吾野からもう一山登ろうかな。

てっぺん近くになって、急に空が暗くなりだした。あら、風向きは暗雲が遠ざかる方向だと思っていたけど、逆であったか。まあ、いいや。 ここまで来てしまえば、飯能まで30分ほど。多少の雨は問題ないでしょう。流石にもう一山登るのは諦め、とっとと帰還する事にする。

ところが、多少の雨では済まなかった。これまでに経験がないほどの、凄まじい雨。顔や腕にあたる雨粒は痛いし、目は開けていられない。 武蔵横手へ下る林道を選択したが、道路は川と化している。目は開けていられないし、ブレーキの利きも悪いため、今にも停まる様なスピードで下る。 気温も相当に下がってきていて、息は真っ白。死ぬほどつらい。

なんとか武蔵横手駅まで下りきり、残りは5kmほど。これで何とかなったかなと思った頃、急に全身の痛みが増しだした。何事かと思ったが、雨が雹に変わっている!

最初は1,2mm程度であったのが、すぐにパチンコ玉大へと成長。一番大きな物は、直径10mm以上あったであろう。それが猛烈な勢いで降ってくるのだから、 全身に走る激痛は凄まじい物があります。雹宿りをすべく屋根を探すが、あいにく近くに建物は無し。少し進めばあるのだろうけど、とてもでは無いが10mと走っていられないぞ。 慌てて近くの林に逃げ込む。雹は林を突き抜けて降ってくるが、勢いは多少は弱まっていたようだ。出来るだけ上方投影面積を減らすよう、直立不動で弱まるのを待つ。 周りは真っ白で、走っている自動車も路肩に止まるほどの勢い。ヘルメットに当たる雹サウンドが凄まじい。

普段の朝練では、ヘルメットはかぶらないことも多いのだが、この日はたまたまかぶっていた。これが無かったら、今頃は頭パーになっていたでしょう。 安全のため、ヘルメットはかぶるべきであると、再確認した次第。

15分ほど直立不動で待機していたら、勢いが多少弱まってきた。もう少し待てば雨に変わってくれるかもしれないが、寒さも極限に達しているし、もはや辛抱出来ない。 覚悟を決めて走り始める。路肩は雹が積もり、とても走れないので歩道を行くが、こちらも一面真っ白。バリバリと音をたててヨロヨロと進む。 タイヤに突き刺さってパンクでもしたら、発狂していたかもしれない。

雹は何度か強くなったり弱くなったりを繰り返し、少しして雨に変わってくれた。雨がこんなに嬉しく感じたのは初めて。 ガチガチと歯を鳴らしながらも、とりえずは何とか生還。ああ、飯能市内で遭難するかと本気で思った。

ソッコーでシャワーしたら、二の腕と太股に無数の赤いアザ。あれだけ痛かったから、やっぱりこうなる訳か。しまい込んでいた電気ストーブを再度引っぱり出し、 しばらく体をあぶって、なんとか復活。

自転車に乗るようになって10年近くになりますが、間違いなく1、2を争うツライ体験でありました。 このツラさをどれだけ伝えられるか、少々不安。もう少し文才があればなあ。

>常日頃の行いが良い私が濡れなかったのは、当然と言えるでありましょう。
こんな事を書いたバチが当たったのかも。神様、ごめんなさい。


2000/05/13(Sat)
窓から外を見れば、モワーンとした濃い霧。天気は下り坂のようであるけど、幸いにして雨は降り出していない。 濡れるのは嫌いだが、これだけ暖かくなれば多少の雨は問題無し。予定通り物見山練を決行しよう。 この程度の天気で日和る人は、まさか居るまい。大雨に備えてカッパをキャリアに縛り付け、6:30から走り始める。 いよいよ夏時間なのであります。

時間があるので、またまた都幾川村を流す。沢山のオウム反対看板が立ち並び、あまり美しくない光景。 地元人にしてみれば、そんな事は言ってられないのかも。

初めて弓立山へ登ってみる。なかなか登り堪えあるのう。集合時間が迫ってきて折り返した方が良さそうではあるが、 てっぺんを見極めねばスッキリしない。少し頑張り度を上げて、なんとか終点まで到達。朝から疲れる事をやらせんなよな、まったく。

物見山付近では小雨が降っているけど、カッパを着るほどでは無し。8:25に駐車場到着すると、どなたもおられずガックリ。 8:35まで待っても、やっぱりどなたも登場せず。土曜日という設定は無理があったのであろうか。 一人で周回コースを走るのは大嫌い。お相手がいるからこその物見山練なのに、あーあ。

お山方面へサイクリングに行ってしまおうかとしばらく悩んだが、途中から登場される方が居るかもしれないので、予定通り周回する事にする。 今日は日本CC周回コース。5km移動して、クルクル周回開始。去年の凸坊練で走って以来で、平坦部が多く、単独ではかえって苦しく感じた。 平地苦手マンだからだろうか(登り得意マンでも無いのが、悲しいところ)。

6kmと聞いていたが、実測すると5kmちょっとしかなかったみたい。10周はそこそこ頑張って、あと2周を流して、12周。 前半押さえたつもりは無いのだけれど、自然と後半のラップが上がっていく。もっとも、平地と下りのスピードは変わらないか、むしろ落ちていたようだ。

高校の自転車部と思わしき方々が、ピスト自転車で登坂練習をしている。でも毎周回、頭を下げて挨拶する事はないぞ。 面倒なので、最後の方は無視してしまった。ごめんちょ。

周回中も、終了しても、どなたもあらわれず。またまたガックリ。とっとと帰っちゃおうっかな〜との思いも頭をよぎるが、まだまだ11:00。 濡れても寒くなさそうな感じだし、予定どおりサイクリングに行くか。

明覚からまっすぐ松郷峠へ登る、なんとか林道を探索。完全舗装にて、車も皆無。気持ちの良い林道でありました。一勝。

松郷峠を小川町に下り、東秩父村から館川ダムに登る林道を探ってみると、数キロ登ってダートと化す。これで一勝一敗。

定峰峠の登り始めから、二本松牧場への細い道を登っていく。しばらく気持ち良く登り、これは牧場まで行けそうだなと思っていたら、最後は行き止まりに。 途中の分岐を反対に行けば登り切れそうな雰囲気ではあったが、大分走り飽きてきたので、これにて探索終了。結局、一勝二敗の成績。

後は小川町を経由して、とっとと帰宅。越生、毛呂山の付近の道路は相当に濡れていたから、場所によってはかなり降ったのかも。 常日頃の行いが良い私が濡れなかったのは、当然と言えるでありましょう。

飯能に着いたのが14:30と、174kmの割には随分早い。明日はあまり走れないから、あと1時間半くらい流そうかなと今回は本気で悩んだ結果、やはりそれは不毛な行為であろうと判断。 豆大福と、いなりずしを一個ずつ買って帰り、オヤツの時間にしたのでありました。我ながら、変わった組合せ。


2000/05/12(Fri)
でろでろれーん。
上司Tがあらわれた!
上司Tのこうげき!
『来週、韓国に行ってくれ』
奈良はみをまもっている。
『嫌です』
上司Tのこうげき!
『最近、品質が非常に悪い。立ち会って確認してきて欲しい』
奈良のはんげき!
『あの製品の責任は向こうにあるはずです。向こうがちゃんとやっていないからと言って、いちいちうちが出かけるのは筋違いじゃないですか』
上司Tのこうげき!
『業務命令だぞ』
奈良のこうげき!
『こちらからでも十分にフォロー出来ます』
上司Tはなかまをよんだ。
部長Hがあらわれた!
『そうはいっても、彼らだけでは非常に心配だ。行ってくれ』
奈良はにげようとした・・・が、にげられない!
上司Tはじゅもんをとなえた!
『二日もあればチケットは確保できる。予約だけしておいて、直前に決めれば良いではないか』
奈良のこうげき!
かいしんのいちげき!
『***も今月中って言ったじゃないですか。日曜日に出てやるんですよ』
部長Hはにげだした。
上司Tをたおした!
33ポイントのけいけんちをえた!
じてんしゃにのるじかんを、かくほした!
きゅうりょうは、すこしさがった!(かもしれない)
2000/05/11(Thu)
成木街道を青梅側から小沢峠に向かっていくと、小沢トンネル直下に左にそれる道がある。分岐に大きな『行き止まり』の標識があって、 素直な私はこれまで行った事がなかった。今週は強度押さえめ回復週間だし、タラタラと探索してみるか。

どうせ、すぐに行き止まりになるだろうと思いつつ進むが、川沿いの舗装道路はズンズコ続いている。朝飯前ということもあるけどインナーロー固定で、 しかも半分以上立ち漕ぎの、相当に手強い登り。かなり苦しいです。早く折り返したいけど、終点を見極めねば男がすたる。

4km以上登って、ようやくダートになってくれた。奥武蔵はほとんど究めたと思っていたが、こんな所にこれだけの道があるとは、まだまだ奥が深い。 峠を越えるわけでも無いし、お山のピークまで行けるわけでも無いから達成感は低いけど、お近くの方は是非お試しあれ。

毎度の事ながら、ローカルねたで申し訳なし。


2000/05/10(Wed)
荷物を背負って走るのは大嫌いだけど、冬の間はそれほど気にならなかった。背中は蒸れないし、時間も強度もさほどで無いから、腰にも来ない。 でも、この陽気だと流石にツライものがあります。そこで、デイパックからサドルバッグに変更。

デイパックの容量は大きいから、無脂肪乳1リットルパックを毎日背負って走っていた。今回導入したサドルバッグの容量は推定3,4リットルはありそうだが、 1リットルパックは入らない。やむなく朝昼飯と、着替えのみを詰め込み、出発。会社前のローソンで低脂肪乳を買う。ローソンの看板には牛乳の缶(?)が 描かれているくらいで、オリジナル低脂肪乳があるのだ。偉いぞ、ローソン。

久しぶりの低脂肪乳はとてもコンクで、大変に結構。1リットルあたり80kcalほどハイカロリーのようではあるが、15分も余分に走れば取り返せる計算。 明日からは毎日これにしよう。夏の贅沢。

キャリアにサドルバッグを載せていると、立ち漕ぎした時の感覚が変。重心が随分後ろに行って、リズムがツーテンポぐらい遅くなった感じ。 自転車の前にも同じキャリアを着けて、重さを分散すれば良いのかな。


2000/05/09(Tue)
今朝は目覚めが悪い。いったん目が覚めた後も、スッキリしない状態が続き、完全に覚醒したのが4:20。普段よりちょっと遅いのは、疲れているせいかな。 今週は強度を少し押さえ目にして、回復させよう。

慌てて朝飯を作製し、5:05朝練出発。GW直前装備は、フリース上着に分厚いウインドブレーカ・長タイツの上に長ズボン・首まですっぽりの帽子・シューズカバー・長手袋。 今朝の装備は、半袖ジャージにペラペラウインドブレーカ・レーパンにレッグウオーマ・耳だし帽子・シューズカバー無し・手袋無し。 一気に暖かくなったもんだ。

もっとも手袋無しでは、かなり手が冷たかった。少々やりすぎ。

昨日昼間の雷雨の名残か、顔振峠はやや濡れ。グリーンライン名物のサワガニ轢死体多数。合掌。


2000/05/08(Mon)
話題の『I Love Youメール』が来ていないかな〜とワクワクして会社のPCを立ち上げるが、幸か不幸か届いていなかった。 隣の隣の人にはアメリカから送りつけられていたそうで、ちょっと悔しい。
2000/05/07(Sun)
GW第11ステージ 飯能→物見山周回→萩平林道→定峰峠→白石峠→都幾川村→飯能 (7:00〜14:50) 163km
2000/05/06(Sat)
GW第10ステージ 飯能→五日市→和田峠→藤野→大垂水峠→高尾→大垂水峠→津久井→八王子→飯能 (7:00〜14:45) 145km
2000/05/05(Fri)
GW第8ステージ 秋田→酒田→新庄 (8:00〜14:45) 154km
GW第9ステージ 高麗川→飯能 6km
2000/05/04(Thu)
GW第7ステージ 秋田→男鹿半島→秋田 (9:00〜15:00) 143km
2000/05/03(Wed)
GW第6ステージ 秋田→岩見ダム→岨谷峡→河辺→秋田 (12:30〜15:45) 78km
2000/05/02(Tue)
GW第4ステージ 朝練 (5:35〜6:40) 25km
GW第5ステージ 秋田→角館→秋田 (10:00〜15:30) 115km
2000/05/01(Mon)
GW第3ステージ 志津川→石淵ダム→水沢 (6:00〜15:00) 145km
[日記へ戻る] [過去の日記]