日記 2001/01 [日記へ戻る]
2001/01/31(Wed)
電源アダプタを燃やした理由が解ったような気がする。前回まで使っていたホテルは、室内コンセントが100Vだった(ような)記憶が残っていたから。 100Vと200Vが混在しているとは、難儀な国だ。

---

いきなり距離を延ばすのもアレなんで、5:00から1時間50分だけ朝走り。あまり遠くまで行くと、迷って帰られなくなりそうだし。 富平駅のずいぶん向こうまで行ってみたけど、大して面白いものは無い。 もっとも、ハングル文字はチンプンカンプンなので、面白いのかどうかすら良く解らないってのが本当。

最後にホテル周辺でダウンしていたら、開いている飯屋を発見。朝風呂・洗濯してから、レッツラゴー。メニューなんぞは見ても解るわけは無い。 勘を頼りに適当に『これ』と頼む。何が出てくるか不安でもあり、楽しみでもあり。このあたりは、大陸放浪で鍛えた度胸であります (もっとも彼の地では、メニューは見れば解ったけど)。

出てきたのはプルコギ風スープ定食。なんとなくハングルにプルコギ文字の雰囲気が漂っていたけど、やっぱりそうであったか。 嫌になるほどカルビを食った次の日ではあったが、大変に美味しくいただきました。山盛りのキムチも嬉しく、値段はホテルの1/3ほど。 やはりこうでなくては。

こちらに来てから、とにかく静電気で感電しまくり。日本ではほとんどビリビリしない人だったはずなのに、どうしてだろう。 乾燥しているから?ホテルの床が悪いから?ロビロンアンダー(洗濯後、すぐ乾くので便利)を着ているから?

食堂の昼は、カレーとジャージャンかけご飯。カレーはあまり食いたく無い気分だったので、ジャージャン(黒くて甘辛い味噌炒め)を ご飯に少しだけかけて食する。このテの事にも、習慣の違いが表われて面白い。日本人は野山に積もった新雪の景色を楽しむが如く、 その風景を崩さないように端から少しずつ。韓国人は親の仇のように、とにかくグジャグジャにかき混ぜてから。 彼らに言わせると、『この方が美味い』らしいけど、ちょっとね。

夕飯も会社の食堂で食す。かなり貧相な内容だ。20時まで労働し、ホテルへ直帰して日記を書く。昼の雪が雨に変わってしまっている。 雨だと朝練出来ないなあ。なんとか雪に変わって欲しいところ。夕飯があまりにも少なすぎて腹が減ってきたけど、 買い出しに出るのも面倒なので、気がつかない振りをして寝る。明日の朝、豪勢に食ってくれよう。そのためにも、雪になってくれい。


2001/01/30(Tue)
5:00、強烈な喉の渇きと共に目が覚める。ここのホテルに泊まるのは初めてだけど、ミネラルウオーターの給水器が無いのは痛い。 韓国水道水は十中八九問題は無いはずだが、腹を壊したという話もたまに聞く。どちらといえば胃弱の私には、チャレンジする勇気は無い。

かなり飲んだ記憶があるけど、後に残らないのは韓国焼酎のエラいところ。前日の暴飲暴食を反省すべく、5:20から朝練に出発。 日の出まで遥かに時間のあるこの時間は、当然ながら真っ暗であるから、街灯の多い幹線道路を選んでテクテク。 途中のコーヒー自動販売機で、ようやく水分補給。

工業団地真っ只中のホテル近くには面白そうなものは何も無いが、富平駅付近はそこそこ賑わっている。下品な逆さクラゲ看板街を 適当にうろついていたら、案の定、道に迷う。『道に迷ったら、解るところまで引き返す』というのは、お山で学んだ鉄則。 ちょっと前に見た風景を辿って、ようやく元の幹線道路に戻る。やれやれ、異国の地で行き倒れにならなくて良かった。

次いで、富平市場を散策。ちょうど店の準備を始めた頃で、賑わい始めた市場は人間臭さく、とても楽しい。あわただしく荷物を運んだりしている お店の皆様にお邪魔をかけつつ、キョロキョロと。

7:00ちょうどで朝走り終了。朝風呂ついでに洗濯をしてから、朝飯へ。ホテルの朝飯なんぞは食いたく無いんだけど、周りに何も無いので仕方なし。 韓定食を頼むも、プルコギ・目玉焼き共にファットな作りで、半分残す。キムチのバリエーションも少なく、大いに不満が残った。 明日は、朝走りついでに何か買ってこよう。

会社まで歩いて10分。さっそく適当な電源をあさり出し、改造して16V電源にでっち上げる。17.7Vまでしか下がらなかったけど、まあ大丈夫だろう。 ローミングとかいう高級テクニックもあると聞くが、にわかモバイラーの私には難しすぎる。 電話線を引っこ抜いてパソコンにつなぎ、国際電話でアクセス成功。やった〜。

昼飯は、会社の食堂でサンマの唐揚げ。箸で押すと滲み出る油に恐れをなして、ほとんど手をつけずに、山盛りキムチでご飯をかき込む。

19:00近くまで労働し、本日は一緒に仕事をしているお兄さんと夕飯に。昨日飲み過ぎたからノンアルコールでとお願いしたおかげで、 カルビ屋さんでお水で乾杯。生の骨付きカルビは大変に美味しく、ああ幸せ。ただし、いくら美味しいといっても、延々とカルビだけでは 飽きてしまう。他の肉も食いたいんだけど、次にお姉さんが持って来たのは・・・やっぱり骨付きカルビー。この感覚も韓国ならではで ありますな。

などと思いながらも、1年分のカルビを詰め込んで大満足。ゲップが、肉とニンニクとキムチ臭い。でも、皆同じだから気にはならないのだ。


2001/01/29(Mon)
30分くらいは朝練するつもりだったけど、なんとなくかったるい。無理にやっても効果は無いので(何の効果だ?と問うなかれ)、 中止決定。5:00から荷物詰め開始。11泊ではあるが、荷物は増やしたくない。下着の類は毎日洗濯するつもりで最小限に押さえる。 作業服さえ持っていけば、スーツなんぞも不要。減らせるだけ減らしたけど、素走りアイテムだけは欠かすわけにはいかない。 小さめのカバンに押し込んで、後はノートパソコンをショルダーバッグに入れて、準備完了。

今回はありがたい事に、成田→ソウル直通便。羽田発・青森経由・ソウル着などというアホな乗り換えは必要無いのだ。 JALの機内食は貧相さで定評あるところだけど、今回は更に磨きがかかって、コンビニ(風)おにぎり。片道44000円の正規料金を 払っているのに、こんなもんですか。悲しいですね。

飛行機の中では、ノートパソコンを広げて日記を書く。これでオイラも空飛ぶモバイラー。かっこいい?

もうすぐ新空港が開港するから、これが最後の金浦空港かも。新空港も含めて、これを最後にして欲しいってのが本音でありますが。 空港からは、毎度の模範タクシーで会社まで。名刺を見せて、ここまで行けと言うのだが、どうやら解りにくい住所のようで、 スムーズに着いたためしがない。今回も少々迷って、近場に来てからは私が案内してなんとか辿り着く。やれやれ。

午後いっぱい打ち合わせした後、夕飯の接待を受ける。連れて行かれたのは、なぜか日式レストラン。この発想はよく理解出来ない。 日本人が日式で喜ぶと思っているのかな。おそらく自分たちが食べたいのではないかと推測するが、どんなもんでしょ。

ニンニクとキムチの匂い漂う高級日式レストランで、山盛りの刺身をご馳走になる。『韓国の刺身は量が多いし、美味しいでしょう』と 自慢され、大人の私はあいづちを打っていたけど、『日本刺身のほうが絶対美味しい』ってのが本音。韓国刺身は大味すぎて、すぐに飽きてしまう。 ここは高級店だけあってちゃんとしたワサビだったけど、普通の料理屋で出る偽ワサビも耐え難い。

あまり飲みたくはないけど、初日ぐらいは飲まないと悪い。韓国焼酎をかぱかぱ飲んで、次から次へと出てくる山盛りの韓国刺身を食らう。 かなり、キました。

いったんホテルに戻りチェックインした後、二次会に付き合わせられる。これも断りにくく、フィリピンお姉さんの歌を聴きながら 24時近くまで飲み続ける。相当にキてます、キてます。

なんとか月曜のうちに開放してもらい、部屋に転がり込む。薄れ行く意識の中で、『あ〜、パソコンを充電しておかないと〜』と思う。 コンセントを探し出し、電源アダプタとパソコンをつないで、と。

ぷしゅーという音と共に、白煙が上がった。あら、韓国って200Vだったのか。明日からのパソコン仕事と日記はどうしてくれようと 思いつつ、ベットに倒れたら意識が途絶えた。


2001/01/28(Sun)
物見山練の中止は早々に決めたけど、奥武蔵素走りオプションは予定通り実施。ここを見て、来られる方が居ないとも限らないし。

予定通り飯能6:04の電車に乗り込むも、素走りオプション参加者はどなたもおらず。残念。奥武蔵練は中止だから、時間はたっぷりある。 それでも、大雪が降った次の日に強烈なルートには行けないだろう。家の周りを30分ジョギングするような軽装備だし、 日の出前に出発するから、おそらくは私が一番最初の入山者に近い。雪をかき分けて、ルートを作るのは大変に体力を使うから。

1000mを超えない低山でまとめるつもりで、西吾野駅を6:30に出発。15分ほどは舗装道路のアプローチだが、路面はバリバリに凍っていて 走りやすい。大雪の時は道路で滑って転んだなんて話が必ずニュースになるけど、都会の人は雪道の歩き方が絶対的に下手。 上手に走れば、そう滑るものでは無いんだけどね。

除雪されていた集落を過ぎると、いきなりの大雪。早くも膝近くまである。秩父でも60cm近く降ったと聞いたから、覚悟はしていたけど、 やっぱりしんどい。新雪をわっせわっせとかき分けて、のろのろ進む。

それでも、山の中は少ないほうだったのだ。尾根筋や、見通しの良い個所では膝上までの雪。これでは先日の雲取山よりも遥かにキツイぞ。 スノーシューでもあればラクで、楽しかっただろうなあ。でも、楽をしにきている訳では無いから、これはこれでいいっか。 じゃあ何をしにきているんだと問われれば、答えに窮してしまいますが。

1.5時間をかけて、子の権現をクリア。普段の1.5倍だ。時間も体力もかなり使っているし、これは遠くまでは行けなそう。伊豆ヶ岳あたりが 精一杯だろう。

伊豆ヶ岳までの行程では、腰まで雪の個所も。なんじゃこりゃと思いながら、ラッセルを続ける。時間の割に相当にへばってきているし、 かなりツラい作業です。800m級の伊豆ヶ岳が、8000m級のエベレストにも感じられ、頭の中は真っ白。周りも真っ白。 自然に溶け込んでいくような心持ちで、悟りの境地まであと少し。

伊豆ヶ岳の麓で、他のハイカー様と本日初のこんにちわ。最後の急斜面を、蟻が這い登るようなペースでクリアして、ようやく伊豆ヶ岳到着。 普段であれば2.5時間のルートが、4.5時間もかかってしまった。お山のピークは大勢のハイカー様で大にぎわい。 皆様、正丸駅からここまでの往復のようであるが、大雪の翌日だってのに、よくやりますな。

正丸駅までの下りは、皆様が踏み固めてくれたおかげで、ラッセル不要。ただし、気温が上がってきているおかげでズルズル滑るし、 木に積もっていた雪が、雨のように降り注いでくる。そこそこ苦労しながらも、普段とほとんど同じペースで12時ちょうどに正丸駅到着。 時刻表を忘れてきたため、時間調整が出来なかった。駅に着いた瞬間に電車が既に来ている事を知り、慌てて切符を買ったが、間に合わず。 次の電車までは45分だから、黙って待っている手はありえない。払い戻してもらい、西吾野駅までテクテク開始。駅員さんには1時間以上かかるぞと 脅かされたが、オイラを誰だと思っているんだ。ぷんぷん。

思ったとおり、西吾野駅まで30分。どうだ、まいったか。

昼飯食ってくつろいでいたら、会社からの電話が10連発(ぐらい)。しかも内容が最高に不愉快で、何でオイラがそんな事をしなければ ならないんだよ、ちくしょ〜。あんまり頭にきたんで、夕練1時間。


2001/01/27(Sat)
前日の時点から雪予報。でも、こちらにはこちらの都合があるというもの。諸般の事情にて、今週末はガツンと一発かまして おく必要がある。土曜には今シーズンの目標である10万歩アタック、日曜には物見山練のつもりで、それなりの準備をしてきた。 木曜には自転車を会社に置いてきたし、木曜金曜と走行距離をぐっと落として疲れを抜いたし、普段は滅多に使わないVAAMなんぞも用意。

雪予報だったけど、降り出しは意外と遅いんでないのと勝手な推測で、予定通り4:00時起床。作戦では5:30から走り出し、 日の出前は舗装道路をテクテク。明るくなったらお山に入って、正丸あたりで折り返し、飯能帰着は17:30頃。 1時間で8000歩いけるはずだから、12時間で96000歩。後はお買い物などで10万歩達成!のはずだったのに。

起きた瞬間から、既に外は真っ白。風はまだ弱いものの、天気予報によればこれから大荒れになるみたい。 ちくしょ〜、悔しいなあ。雨よりはマシというものだけど、予定通り決行するほど無鉄砲では無い。かといって、一日中大人しく しているほどの分別も無いのである。お山には入れないだろうが、舗装道路なら平気だろう。どこまで行けるか解らないけど、 とりあえず7:00過ぎから名栗方面に向かってテクテク。調子が良かったら秩父市内まで行けるかな。

完全装備にゴアテックスの合羽上下まで着ているおかげで、まったく寒くない。ただし足元はまったく無防備。 大根おろしに醤油をたらしてかき混ぜたような雪のおかげで、すぐにグジャグジャになったけど、予想された事態だし、この程度はどうって事無い。

ところが全然調子が上がってこない。体調が悪いのか、単調な舗装道路で退屈しているせいかは不明。 とにかく1時間を過ぎたあたりから、頭に浮かぶのは早く止めたいって事だけ。

2時間を過ぎたあたりで、リタイヤ決定。10分ほどの遅れでやってきたバスに飛び乗り、とっとと終了。雪まみれの合羽はびしょ濡れ状態で、 席に座るわけもいかず、ポタポタとしずくを滴らしながら立ちっぱなしで反省。あー、何でこんなに調子が悪かったのかな。

早めの昼飯を食ってから、都会に買い出しに出かける。ところが大雪のため、ダイヤは大混乱。池袋まで行くつもりで電車に乗ったけど、 これでは帰りは相当にイラつきそうだ。どうしても今日中にって用事ではなかったので、入間市で降りる。ここで暇を潰そうと思ったけど、 なーんにも無し。なぜか走れる格好で出かけてきていたから、仕方ない。雪は強くなってきているけど、飯能まで走って帰るか。

1時間半ほどかけて、ダラダラ走る。諸般の事情により、10万円ほどの大金を持ってきていた。途中で買い物をしようと、マウンテンパーカー から財布を取り出してビックリ。水がしみて、完全にびしょ濡れ。やっぱり偽ゴアテックスは防水効果がありませんな。

帰り着いてから、大量の万札を新聞紙にはさんで水気を抜く。なんとなくゴージャスな気分でありました。

夕練しようとしたら、本格的な吹雪になってきたので断念。なんか中途半端な一日で、スッキリしないっす。


2001/01/26(Fri)
***物見山練中止案内*********************************
1/28(日) 物見山練中止します。雪で走れないでしょう、きっと。
***************************************************

パソコン仕事をしていたら、『ハードディスク容量が足りなくなったのでごみ箱を空に』うんちゃら、というメッセージが出た。 なんだこりゃと調べてみれば、2GBの容量が残り30MBほど。何がそんなに容量を食っているんだろう。IE5.5を入れたせいだろうか。

なんか知らないけどFDドライブもCDドライブも壊れているし、キーボードにも効きにくいキーが多数。 新しいパソコンに変えて欲しいなあ。でも予算がないから駄目と言われる可能性100%。


2001/01/25(Thu)
私を目眩くお料理番組ワールドへと誘ってくれた『世界の料理ショー』が、『新・世界の料理ショー』となって、TVK(テレビ神奈川)木曜9:00から放映中。 二ヶ月くらい前から見つづけていたけど、何となく書きそびれていたので、この機会に吐き出します。

『世界の料理ショー』私が小学生の頃、土曜の昼にやっていた番組。料理の内容など解るわけもなかったが、軽妙なやりとりと、見た事の無いような 食材が面白く、学校からまっしぐらで帰り、見ていた記憶がある。懐かしいなあ。

『新』を見てビックリ。グラハム・カーさん、私の記憶とほとんど変わりがない。『新なし』は25年以上前のはずだけど、こんなに変わらないとは不思議。 観客の皆様の洋服が少々野暮ったく、もしかしたら何年か前の再放送かとも思ったが、話の内容からほぼリアルタイムに近い事と判断。

当時は訳も解らず見ていたが、今の時代、訳が解らない事はwwwで検索出来る。何とGraham Kerrなるページを発見!。

『新なし』が放映されていたのは、1971年から74年。なるほど、私が小学校低学年の頃か。写真を見れば、あ、やっぱり今よりは相当に若いね。そのお洒落っぽい雰囲気から、 なんとなくイギリスの番組かと思いこんでいたけど、どうやら『新なし』はカナダ局製作だったみたい。『新』はアメリカ製か。

『新なし』は『スティーブ』との軽妙なやりとり(というより、単なる一方通行)が面白かった記憶がある。『新』でも同様に『スティーブ』は登場するけど、 その頻度は激減。トークの軽さ・滑らかさ・お洒落さ共に、パワーダウンしている感じは否めない。声優さんや翻訳によるところも大きいだろうし、 25年も前の記憶がかなり美化されているためかも知れませんが。

一番大きく変わったのは、異様なまでに『ヘルシーさ』を強調する事。作っている最中もあれこれウンチクを垂れ、番組の最後では『普通に作れば1000kcalで脂肪60%だけど、私の作り方だと400kcalで、脂肪は何と25%です!』などと誇らしげ。 時代も、視聴者の好みも変わったという事ですかね。何かちょっと悲しい (ホームページにはこのあたりのいきさつも書いてあるようだけど、まあ本当の理由は解ったもんではない)。

と文句を付けながらも、毎週見ています。パワーダウンしたとはいえ、全お料理番組中でも、ポイントは高いほう。本日のメニューは『フィリピン風あんかけビーフン』。 豚の脂身は切り取れだの、豆腐を混ぜろだの、やっぱりへルーシー志向。あまり美味そうではないけど、面白いから許す。


2001/01/24(Wed)今朝の重さ
ここ毛呂山は、夏暑く冬寒いというやっかいな所。昼間は暖房が効いてくるし、厚着のお陰で体は寒くないけど、足元は地面の冷たさが上がってきて、 一日中しゃっこい。靴下を二枚穿いても、厚底靴を履いても駄目。かなりの冷たさで、指先が痺れてくるほど。

そこでデスクワークの際は、あぐらをかくのがお約束。靴を脱いで、太股の下に足を突っ込んでと。ああ、暖かい。オヤジ臭いと言われても構わない。 どうせ、周りにはオヤジしか居ないんだし。さらにこの体勢では、足裏マッサージも思いのまま。ちょっとでも手が開いたら、足裏から踵までをグリグリ。 ついでにふくらはぎ、太股と揉んであげれば、血行促進ぽっかぽか。なんて健康的なんだ。

それにしても、何であぐらは『かく』なんだろう。辞書には、ふんどしも『かく』とあるが、本当にそういうふうに言うの?

昔、うちの会社で椅子の上で正座していて、前に落ちて両足の膝のお皿を割った人がいた(とても良く知っている人だった)。 その時は『椅子の上での正座禁止』という業務連絡が出たけど、あれはまだ有効なんだろうか。まあ、あぐらだったら問題無かろう。


2001/01/23(Tue)
1/20(土)と1/23(火)のデータを比べてびっくり。湯河原練の方が歩数は1万歩ほど多いけど、消費カロリーは少ないのか。 あんなに長い時間自転車に乗って、しかも強度もそこそこだったような感じだったけど、悲しい。

確かに今日の朝走りは、今シーズン最高のタイム。まてよ、歩数と消費カロリーが逆転しているという事は、加速度センサーによる強度の検出が 上手く出来ているという事?

---

『節分豆』の季節到来。節分までかなり間があるこの時期から、どこのコンビニにも相当数が並んでいるという事から、 まくだけの縁起ものでは無く、普通に食べるお菓子として世間一般に認識されていると想像している。買う人がいるから、売っているんでしょ。

その割には、節分が過ぎた途端にぱったりと無くなってしまうのは不思議。この時期は皆さんボリボリ食べているはずなのに、なぜ?

単に大豆を煎っただけの豆だけど、私は大好き。この時期の10時のオヤツは、コイツで決まりさ。今日もオヤツ用に買っていったら、我慢できずに 朝飯後に全部食い尽くしてしまった。10時のオヤツの淋しい事といったら。ああ。

節分を過ぎると、半額程度で投げ売りされるようになる。大量に買い込んでポリポリし続けるのだが、あっという間に無くなってしまい、その後は入手困難なのが 悲しいところ。自作にチャレンジしてみるかな。


2001/01/22(Mon)
***物見山練案内**********************************
1/28(日) 10:00〜12:00 9:50頃に物見山平和記念館駐車場集合
5.4km周回コースを最低五周、長くて八周、最高に気合いが乗っていれば十周くらい
ヘルメット必須。万が一、事故ったら各自の責任でよろしく。
天気が悪い場合は、予告無く中止する可能性大。

寒いし、弱っていると思うので、(私は)あまり強くは走らないと思います。
頑張っていただいても良いのですが、危なくない走りをお願いします。
************************************************

オプションとして6:30〜9:30奥武蔵素走りも行いますので、もしよろしければどうぞ。飯能駅6:04発・西武秩父行きに乗って下さいませ。


2001/01/21(Sun)
絶対に雪が積もると読んで、少々飲んでしまったし、朝飯も遅目にして貰ったが、5:00過ぎに目覚めると雪は皆無。どうやら天気の回復が早めだったようだ。 それでは、

第一ステージ 真鶴半島往復(5:40〜7:00):素走りで真鶴半島までテクテク。東の海から日の出すら見え、良い天気になりそうだ。 前日は結構過激に走ったような気がするけど、疲れは無く、ビックリするほど脚が軽い。あまりに気分が良かったので、真鶴半島を一周したい心持ちであったが、 それでは第二ステージのスタートに間に合わなくなる。半島にちょっとだけ入った所で折り返す。

第二ステージ 湯河原温泉街ジョギング(7:00〜7:40):半分冗談で『玄関に7:00集合』と言っていたら、ホントに桂三が居た(川口さんは起きられなかったようだ)。 その意気や良し。感心してコッテリと接待したいトコロであったが、そうも行くまい。のんびりのびのび、温泉街まで往復。大観山の上には青空。 白い雪がキラキラ光って、とても綺麗。僕たちもあそこまで行って、お星様になるのさ。キラキラ。

朝風呂:熱くて死ぬかと思った。温めすぎると走れなくなりそうなので、一瞬だけ温泉に浸かって終了。

朝飯:普段以下で、相当に悲しい。前日の夕飯に予算を取られたか。オプションを用意していたから良かったけど、あれで足りますか、皆様。

第三ステージ 真鶴半島往復・周回(9:40〜10:40頃):先頭を引く私の独断で、一周目は逆回り。最初は新鮮さが嬉しかったが、駅前への登りが激坂と なってしまう。あまりのキツさに、こりゃたまらんと、二周目は順回りに変更。まあまあのペースで走って、さくっと終了。真鶴半島周回は、 意外と評判が良くない。実は私もあまり好きではないけど、他に良いアップ場所も無いし。次回は、熱海から姫の沢公園・熱海峠方面に登ってみます? (キツ過ぎ?)

第四ステージ 大観山アタック(10:40頃〜11:40頃):スタート地点の自販機でジュースを飲んでいたら、最後尾になってしまった。 集団から三四分遅れて、山根っちと一緒にスタート。ところが山根のペースが上がらない。『何、タラタラ走ってんだよ』と言い残して、前を追う。 路面凍結のためてっぺんまでは行けないだろうから、短く強く走ろう。

何人かはすぐに追い抜けたが、先頭集団は行けども行けども見えてこない。後で聞くと、こちらもかなりペースが上がっていたようだ。 見物コーナーまで残り10分程度の地点で、何とか先頭に追いつく。宇津野さん、河村さんの二人から、滝山さん、細沼さんが切れた直後だったみたい。 相当に追い込んできたためと、追いついたからもういいやという消極性が出てしまい、後は集団で見物コーナーまで。 追いかけてきた勢いで行ってしまうようでないと、やっぱり駄目だな。

雪も凍結も無かったのでまだまだ行けそうだったけど、霧も濃いし、路面はビショビショなので、五分ほど流して折り返し。下りは跳ね上がる水で、 泣きが入るくらい冷たかった。てっぺんまで行かなかったのは正解だけど、見物コーナーまででも少々やりすぎだったかも。

帰還:輪行で荷物を減らすため、最小限の着替えしか持ってきていない。温泉に入っても、着替えは無いのだ。誰かの自動車に便乗する手もあるけど、 とっとと帰る事にしよう。前日のジャージに着替え、濡れたシャカパンの替わりを吉川に借りて、湯河原駅から輪行。

第五ステージ 夕練(16:00〜17:20):品川・池袋経由で帰ったら、15:30には帰宅できた。ボックス席で脚を伸ばして寝られたおかげで、寝不足も解消。 となれば、夕練はMUSTというものでしょう。図書館と夕飯の買い出しを兼ねて、飯能市内をテクテク。途中で電気屋さんに寄って、今一番欲しいアイテム 『電気餅つき機』を探すと、全然無い。ちょっと前に大流行したのに、今ではカタログにすら載っていないみたい。すり鉢とすりこぎでシコシコついているけど、 少々かったるいのである。電動、欲しいなあ。


2001/01/20(Sat)
第二回湯河原2001。夕方から雪という予報なのに、かなり集まりました。27名の大勢だけど、チーム物見山は・・・悲しい。 泥除けを着けたり、カッパを持っている人もいるが、この時期に濡れたら死んでしまう。降り出す前に適当に折り返しましょうという事で、 9:15頃出発。

雪予報がウソのように天気が良い。前回よりも暖かかったんじゃないかな?予定通り河津7/11往復できるのではとの楽観論が支配的だったけど、 慎重派の私としては、河津ローソンすら危ないぞとみていた。このあたりは、冷静な判断力が十分に残っていたのでした。

前半は普段通りののんびりペース。伊東を過ぎた公衆便所(略して公便)に寄ったら、野郎どもは熊坂・佐藤の両女史を置いてスタコラサッサと行ってしまった。 自転車が陰になっていて、誰も居ないと思ったらしい。この二人だったら楽勝で追いついてくるだろうけど、ジェントルな私にはその様な真似は出来ない。 二人を待って機関車を勤め、なんとか集団復帰。公便の陰でフレームのインプレなんぞを聞いていたため出が遅れ、追いつくまでそこそこの頑張りが必要でした。

城ヶ崎ローソンの手前で追いつき、リマの衆と話をしていたら、私の今シーズンのテーマを思い出した。そういえば、今年は積極的に激しく走るのであった。 前回の湯河原も淡々と走って、やや物足りなくもあったし。

と言うわけで、ローソン休憩後、旧道に入ったところから逃げ体勢に入る。誰も来なかったので、それではと単独逃げ開始。アップダウンのある旧道をエッサホイサと踏み倒す。 ハーハーゼーゼーとかなり苦しい走りではあったけど、一週間前にも自転車に乗ったのが効いているのか、意外と持ちが良い。こりゃ河津まで逃げ切れそうだ。

国道の登りもタレる事無く踏み倒し、河津ローソンまで1時間ちょっと。逃げ切り成功。やった!

ここで考えた。天気はやや下り坂である。15時には帰り着きたいから、分別ある皆様はきっとここで折り返すであろう。ぼーっと待っているのも馬鹿らしいから、 抜け駆けして河津7/11まで往復してこよう。皆が休憩して出発しようとしている頃に、ちょうど合流できるであろう。

河津7/11までの5kmほども緩まず走りきり、折り返して少し行くと・・・あら〜、第二集団がエラい勢いですっ飛んできたぞ。曇っているのに大丈夫かいな。 さらに行くと、ああ、第三集団まで。こちらはかなりゆっくり目で、ニコニコ手を振っている。うう、やばい事にならなければ良いが。

河津ローソンに着いてみると、ここで折り返す分別ある方は五人のみ。皆さんは正しいぞ。絶対にそうあるべきなのだ。桂三にもとっとと折り返しましょうと 言われたが、オイラの爆走が皆を河津7/11まで行かせた責任も少々感じる。ここで停まっていれば、みんなここで止めただろうし。やむなく再度折り返して、最後尾集団に合流。

第三集団はローソンで少し休憩し、13:15に出発。急に雲が増えて来て、気温も下がってきている。わたくし的にはかなりやばい状況に思えるが、 集団には楽観的な見方が多い。この集団が一番走れるメンツが揃っていたし、濡れる事もあまり気にしていないのかな。オイラは濡れるのは絶対に嫌だ。

若い衆に引かせていたら、なかなかペースが上がらない。仕方無いので、先頭に出て引きまくる。旧道に入ったあたりで後ろを見ると、 あら、三人しかいないぞ。それなりの気合いで引いたけど、この程度で切れる方々では無いはずなのに、どうしたのかな。

待っている時間がもったいない。とっとと帰りたかったので、ペースを保って引き続けるが、旧道のアップダウンで三人が苦しそうだ。たびたび遅れそうになっているけど、 どれだけ走られるのか知らない方々。切っていくのも可哀想だったので、たびたび待って、引き続ける。

遂に二人がマジ切れ。もはや待つのはイヤンだったので、最後に古川君だけを引き連れ、先を急ぐ。それにしても古川君、なかなか走りますな。

途中から雨がパラパラと降り出した。まだまだ問題無い程度ではあるけど、この先は一時間以上。奇跡でも起きなきゃずぶ濡れだな。ゴミ袋輪行を半分以上覚悟する。

今日の補給は、お汁粉二つ(110kcal&230kcal)とヨーグルト一つ(120kcal)であった。普通なら問題はない程度だけど、かなり気合いを入れた走りで 少々堪えてきた。最後にパンの一欠け(50kcal)が残っていたので、背中から出したら誤って落としてしまい、大ショック。拾う時間が惜しくて走り続け、 古川君に物乞いするが、食い物は何も無し。ああ。

ハンガーノック気味で最後は少々ペースは落ちたけど、ほとんど濡れる事無く16時前に無事生還。やれやれ、助かった。

後方集団はパンク二発でかなり遅れ、最後の山根っちに至っては、ずぶ濡れと言えるほど。濡れの原因が私の爆走だったらごめんなさい。

夕飯は、いつもに比べたらポイント高いほう。夕飯後も菓子をエンドレスでボリボリ食い、ワインもそれなりに飲みましたぞ。走りと一緒で、今年は飲み食いも芸風を変えるのだ。

でも、寝る時間は変えない。21:30頃に部屋に引っ込んで、寝る体勢。ところが、慣れない走りに体が興奮したのか、全然眠くならない。 23:00近くまで悶々とした後、今度はU氏の雷鳴の如き高イビキ。耳栓程度では太刀打ちできず、慌てて襖の向こう側に避難したけど、やっぱり駄目。 別客の宴会もうるさく、デリケートな私はまったく眠りにつけない。悲しすぎる。


2001/01/19(Fri)
ここの日記は、前日分を書くというサイクルにしている。すなわち金曜日分は、諸般の事情により月曜日に書くという事になってしまう。 よっぽどの出来事でも無ければ、三日も前の話題などは覚えておりません。ちなみに、今週分からは完全デイリー化の予定。

で、何があったっけ。

朝走りは、高麗川駅までだったはず。会社に置いてあるプロテインが切れていて、しかも持参してくるのを忘れた。やむなく7/11で豆腐を買い、 玉子・牛乳と混ぜて湧かす。豆腐の水分が出て、水っぽく、美味しくない。

午後はずっと会議だったんだけど、奈良部長という方が来られていて、しかも私の隣に座った。誰かが奈良部長に話しかけるたび、非常な違和感を感じたのでした。 奈良部長は、並ぶ長。

帰宅後、玄関前の放置通勤自転車のタイヤをなにげに触ったら、パンクしてやんの。日曜物見山練でパンクしてチューブを変えたけど、棘でも刺さったまま になっていたかな。我ながら青すぎ。チューブ交換は面倒なので、明日の朝にしよう。自転車よりメシが好き。


2001/01/18(Thu)
リフレッシュ休暇二日目。本来は三連休なのだが、ぶつ切りにしてでも休める時に休んでおかなくてはもったいない。午後からどうしても出なくてはならないので、 半日休暇というのも悲しいところだけど、とりあえず有り難くリフレッシュさせていただこう。 何をしてリフレッシュすべきか大いに悩ましいが、やっぱり素走りでリフレッシュというのがスジでしょう。

この『素走り』と言う言葉。大変に気に入っているのだけど、誰が使っていた言葉か忘れてしまった。自分がオリジナルだという方がおられたら、教えて下さい。 ちなみにwwwで検索してみれば、

>伊美別宮社 流鏑馬
>
>10月15日午後4時から、社殿前の長さ100メートルほどの馬場で、まず素走りといって神馬に騎乗した射手が4往復する儀式を行う。
>続いて弓と6本の矢を受け取り、馬場を2度走りながら3個の的を射る。
>この矢を持ち帰ると、無病息災・家内安全になると信じられており、参拝者たちは的に当たった矢を奪い合う。

どうやら神聖な儀式のようで、ますます気に入りました。

電車に乗って、地図を忘れた事に気がついた。散々駆けずり回って、走ってないところは無いと断言できるエリアだから迷う心配はないけど、 全体が見渡せないと所要時間の調整が難しくなる。安全を見込んで短めにして、足りなかったら帳尻合わせの往復プレイでもしよう。

6:25西吾野駅を出発すると、真新しい『パノラマコース』なる標識を発見。数週間前までは無かったルートだ。地図無しではあったけど、とりあえずトライしてみれば、 何のことはない。高山不動の下に出る作業用の道路に標識を立てただけ。

高山不動、関八州見晴台、傘杉峠、役円の行者、顔振峠、一歩杉峠と巡って、毛呂山市内に11:00過ぎに到着。最初から8時間走るつもりの時は、 4時間半なんてまだまだ序の口というところだけど、最初から4時間半のつもりの日は3時間も経つと、もう止めたいという心持ち。 最後の方は、それなりにヘロンヘロン。あまりリフレッシュにならなかったかも。


2001/01/17(Wed)
録画しておいた、NHK大河ドラマ『北条時宗』の第二回をようやく見る。

大河ドラマは昔から好きだったけど、久しくご無沙汰していた。出かけている事が少なくなかったし、ビデオも持っていなかったため。 全編通して見たのは、去年の『葵 徳川三代』が10年ぶりくらいでは無かろうか。

『葵 徳川三代』の尻つぼみ具合は、かなりのものがありました。一二回目にどっかーんとスペクタルな合戦シーンを織り込み 視聴者を捕まえるのが大河ドラマの常道だけど、去年はまさしくその典型。関ヶ原で盛り上がった後は、どんどん静かになっていくのは 歴史的にも明らか。『葵 徳川三代』も、どんどんと静かなホームドラマ化していったのでありました。秀忠は暑苦しいし、家光の舌足らずさは非常に不快と 文句も大いにあったけど、とりあえず惰性で最後まで。

で、『北条時宗』。陰鬱です。地味です。盛り上がりません。お客さんを捕まえる派手な合戦もありません。愛憎劇と言えばディープそうに聞こえるけど、 暗くて嫌になります。落ち込んだ気分を、暗いBGMがますます鬱にしてくれます。見ているのが苦痛なのです。

序盤は派手にして、お客さんをゲットする路線はやめたんだろうか。『葵 徳川三代』とは逆に、元寇に向かって盛り上げていく作戦なのだろうか。 でも、掴みに失敗したら盛り上がるものも、盛り上がらんぞ。

こんな暗いドラマを、日曜の夜に見たくは無い。渡辺謙は『独眼竜政宗』では、かなり格好良かったけど、ここではただのバカ殿。 和泉元弥は、目の大きさが左右で随分違うな、なんて話はどうでもいいのだ。このままでは和泉時宗が登場する前に挫折してしまいそう。 来週も地味でネクラだったら、もうヤメます。


2001/01/16(Tue)
最近の気になる言葉シリーズ。

キューピー3分クッキング馬場アナの『下味する』。

どこでそんな言葉を覚えてきたんだ。『下味をつける』だろう。

---

最近の気になる行為シリーズ。

キューピー3分クッキングなどで、出来上がった料理をディスプレイする際に、半分に割ってみせる事。

他のお料理番組でも、この行為がぼちぼち見られるようになってきた。以前はこんな事は絶対になかったのに、仕上がりの悪さを誤魔化すためでないの。 ってのは、げすの勘ぐり?

---

最近の気になる手抜きシリーズ。

キューピー3分クッキング。『今日はもう一品あります』などと言っておいて、野菜にドレッシングをかけて、 『はい、出来上がり』。

手抜きが過ぎるぞ。そこまでしてスポンサー様の商品を出したいのか?


2001/01/15(Mon)
申し訳ありません。意外な事に体重は軽めでした。よって、今日明日は普通通りの食生活とさせていただきます。ああ、助かった。

それにしても、ファットなイタリアンをかなり食べたのに、この軽さは一体何なんだ?一晩で重くなるって事は、 食べた物が体内に残っているだけだから、オリーブオイルやチーズなどの、ファットでも体積の小さい物では、短期的な体重増はかえって少ないという事なのだろうか。

ルンルンと朝昼飯を作成し、高麗川駅まで素走る。またまた今年一番の寒さだったらしいが、普通に朝飯を食えるのが嬉しく、足取りも大変に軽いってもんさあ。

足取りは軽かったが、会社に着いてみれば水道は全て凍結(凍結防止ヒーター付きであるのに)。さらに、持参した生玉子の白身も凍っている。この時期は玉子を冷蔵庫に入れていないけど、 夜のうちに凍ったのだろうか。素走っている間に凍ったとしたら、なかなか凄い話だ。


2001/01/14(Sun)
今年初の物見山練は10:00開始。だったら、その前にお山を素走っておかずば、お天道様に顔向け出来ないというもの。金曜の家に自転車と装備一式を会社に 置いて来てある。すなわち、仕込みは完了しているのだ。吾野から毛呂山まで一山越えてテクテク行こう。

雲取疲れもなく、6:25に吾野駅出発。9:30に会社に着ければ物見山練に間に合うから、三時間ほど時間がある。毎度毎度の顔振峠を経由し、一本杉峠から毛呂山へ降りる。 最初の頃は青空スッキリ・クッキリだったのだが、毛呂の町中に降りた頃、急に曇りだしてきた。さらに、何か白いものがチラチラ舞っている。 近くでゴミでも焼いているのかなと思っていたら、すぐにチラチラどころか、横殴りに近い雪に変わった。あ〜、この風と雪では自転車なんかに 乗っている場合では無いな。会社からとっとと帰っちゃおうっかな〜。

9:30会社到着の頃には雪は止み、風は強めながら、青空に戻っていた。とりあえず物見山まで行ってみよう。寒さのせいか、風のせいか、疲れのせいか、 とにかく全然前に進まない。物見山までの10kmが100kmにも感じらる。さらに駐車場までの短い登りも、乗鞍に匹敵する辛さ。この時期に、例えば白石峠なんて・・・ まったく信じられん。しかも、物見山を周回している自転車も相当数。そこまで自転車が好きなのかと、少々の驚きと羨ましさを感じます。

駐車場にはほぼ全員が集合済み。ゲストの安藤さんと桂三を含む、総勢六名でチーム物見山の2001年練初め。寒さと風のためペースは遅めだったらしいが、 とにかく一周目から死ぬほどきつい。皆が平然とスイスイ登っていくのに、息絶え絶えで最後尾からギリギリ着いていく。一周目の最後で、ついにマジ切れ。 下りで追いついて、二周目も一人だけインターバル練をしているかのような苦しさで何とか食いつく。ああ、やめたい。

嬉しい事に、二周目の最後でパンク。これ幸いと離脱し、チューブ交換。このまま止めてしまいたかったけど、それでは今晩の酒が不味かろう。 とっとと交換を済ませ、逆走・合流して、辛い周回再び。

Uターンタイミングが悪く、私にとっての三周目は一人旅。四周目に入ってやっと体が暖まり、少々脚が回るようになってきた。ただでさえ点火が遅い私だが、 寒いとこんなに遅くなるとはなあ。

登りで追いつき、先頭に出てペースを上げる。これで宇津さんが切れちゃったのかな。申し訳なし。早川さんと桂三も切れかけているが、見える範囲に居る限り 切らせてあげないのだ。安藤さんとややペースを落とし、二人を待つ。前半の仕返しだい。うひひ。

ここで伊藤さんが登場したが、ペースが上がり気味だったのと、少々パーになっていたので合流できず。申し訳なし。

最終回も切らせてあげず、十分に楽しんでいただいた。一周ダウンして終了。かなりしんどい周回でありました。

駐車場で少しく歓談した後、寒いのでとっとと解散。珍しく車で来ていた早川さんに、家の前まで乗せていって貰う。夏場だったら絶対に出来ないプレイだけど、 この時期に半端に走ったって仕方ないしね。昼飯のうなぎ雑炊も大変に美味しく、やっぱり冬場はこうでなくては。

家で少しのんびりした後、秋葉原で仕事用の部品を買い出し、新宿での飲み会へ。飲み会前に、ウイダーインゼリーを買い込むか否かで激しく悩む。 某所で月曜火曜とウイダーインゼリー生活をすると宣言していたし、飲み食いが過ぎる事は目に見えているので、どうせやるならこのタイミング。 さらに、炭水化物100%生活をするとどうなるかという純粋な好奇心もある。ただなあ、私の最大の楽しみである料理と食事が出来なくなるのは大いに辛い。 朝練だって何のためにやるのか解らなくなるし、カロリーコスト比がとても悪く、一日4000円近くになってしまうのも痛い。

皆でドラッグストアの前を通りかかれば、ウイダーインゼリーが120円台。これは安いぞ。仕方ない。明日の朝昼用に10個を買っていくか・・・ ところが、幸か不幸かエナジーは無く、あるのはプロテインとファイバーのみ。内心喜んで購入を断念する。

飲み会最中も、ずっと明日のウイダーインゼリー生活について悩み続ける。話のネタとしては面白いし、人体実験したい気持ちもあるし。揺れる乙女心。

帰りの電車の中で決めた。明日の朝イチ体重が重めだったら、決行しよう。コンビニで買うと割高だけど、仕方ない。 そして普通の重さだったら、普通の食生活。それほど体重にこだわっているわけではないけど、踏ん切りをつけるためのトリガーにはちょうど良かろう。 それに飲みの次の日は、激しく重くなるのが普通なのだ。果たして明日の朝は軽いか重いか。半分以上覚悟を決めて、24時頃に寝る。


2001/01/13(Sat)
去年の12月に中止になった雲取山ツアー再び。そういえば月曜にかなりの雪が降ったはずだから状況は悪化していると思われるが、まあなんとかなるべー。

前日の二次会を回避したおかげで、二日酔いも皆無。4:30にむっくりと布団から這い出し、電車の中で食べる朝飯作成。今年一番の冷え込みの中を テクテク東飯能まで歩いて、始発の電車でGO。電車の中で朝飯を食する。

ジョルダン「乗り換え案内」によれば拝島で20分ほど待つ必要があったはずだが、行ってみると1分と待たずに奥多摩行きがやって来た。 乗れる電車に乗れないと言ったり、離れた駅の乗り換え時間を見込んでいなかったり、IT技術もまだまだやのう。

桂三が乗ってくる電車は一本後だから、このままでは奥多摩駅で30分近く待つ事になってしまう。それはかったるいので、一駅手前の白丸で降りて、 奥多摩までウォーミングアップ。自転車では散々走った道だけど、真冬の、しかも日の出前にテクテクと走る事になるとはなあ。

奥多摩駅で桂三と合流し、西鴨沢行きのバスでレッツラゴー。ところが西鴨沢行きとは勘違いで、実は小菅行き。やむなく途中で降りて、 余計に走る羽目になってしまうのでした。

リクエストにお応えして、珍しくコースタイムなど。

奥多摩駅7:38→(バス)→深山橋8:15→鴨沢8:30→七ツ石山下の分岐11:00→雲取山着12:00→休憩15分→雲取山発12:15→野陣尾根下の林道13:45→ 東日原バス停15:05→寺地バス停16:20→(バス)→奥多摩駅16:30

小菅方面に曲がっていくバスを慌てて停めて貰い、飛び降りて鴨沢まで15分ほど。今日の目的地は雲取山だけだ。途中で七ツ石山などいくつかの気持ち良いピークも あるけど、全て迂回して、雲取山一本に狙いを絞る作戦。鴨沢からも少しの間舗装道路を登り、タイムを稼ぐ。

舗装道路の終点では、先着していたパーティが準備の真っ最中。皆様、スパッツだ、アイゼンだとなかなかの重装備。その横を『なんだコイツら』的な視線を浴びつつ、 滅茶苦茶な軽装備で、ガチガチに凍っている山道へ突入。無謀な奴らだと思われたかも知れないけど、我々には我々なりの深慮遠謀があるのだあ。

と言っておきながら、凍った路面で桂三がツルツル滑り、全然前に進まない。靴底もほとんど変わらないオイラがひょいひょいと登っていって、ふと振り返ると、 下の方で桂三がジタバタ。笑うに笑えず、慣れていない人間には手強すぎるルートであったのかと、先行き少々不安。

最初のゾーンが一番滑ったようで、標高が高くなるにつれて、路面はザラメ状になり、滑らなくなってきた。ツルツルするのは、一回溶けたからだろう。 桂三も落ち着きを取り戻し、ペースも安定。何人かの先行者を追い抜いて、七つ石山を目指す。今年一番の寒さだったらしいけど、風は弱く、まったく寒くない。

七ツ石山下の分岐まで2時間半。予想した通りのタイムだ。予想道理のタイムをキープできるという事は、すなわち雲取山もクリアできるという事。 そして私の予想タイムに休憩時間という四文字は無く、ひたすら歩き続ける。でもまったくスパルタンでは無いのです。 休憩する必要がないほどの、絶妙なペース配分と自画自賛しておこう。えっへん。

七ツ石山のピークは広く展望も効いて気持ち良いのだけど、本日はパスして巻き道を選択。このあたりから、正面の雲取山が間近に見えてくる。 左手にはクッキリと富士山。でも空は青くなく、コントラストが悪い。天気が下り坂か?

雲取山までの吹きさらしで少々アップダウンのある尾根筋ルートではなく、こちらも巻き道ルートを行く。風は無いものの、雪はかなり深く、膝あたりまでの個所も。 しかも、歩幅が異様に狭い先行者の足跡が一人分あるのみ。ピッチを合わせるのも、膝を高く上げるのもなかなかしんどく、体力的・精神的に少々堪えた。

小雲取山の麓から、ピークに向かう個所がもっとも雪深い。ずっぽんずっぽん雪にはまり、ギャーギャー騒ぎながらノロノロ登る。もはや、お山の素走りではなく、 完全に登山の世界だが、体力的にはまったく不安はないので、心配御無用。

小雲取山からの尾根筋は吹きさらしで、雪は少ない。幸いにして風もほとんど無いので、気持ち良く歩いて雲取山に12:00到着。これまた予想ピッタリ。素晴らし過ぎ。

頂上で15分ほど休憩し、展望を楽しむ。避難小屋の寒暖計はマイナス5℃を示しているけど、それほど寒さは感じない。ただし、物理法則というものは正直なもので、 桂三のキャメルバッグの管部分は完全に凍結し、使いものにならない。登山にキャメルバッグは向かない事が判明したのでした。 さらに天気はやや下り坂傾向。風もわずかに強くなってきている。 軽装備の我々では長居は出来ないから、とっとと下山開始。路面状態は、鴨沢からの往路が一番良いはずだが、 日原へ向かい、最短距離で下る事にする。野陣尾根は北東の尾根。雪が多い事が予想されたけど、予想は見事に的中。しかも先行者の足跡も皆無。 膝までの雪をかき分け、解りにくりルートを慎重に辿る。ロストしちゃいそう。 実際には大量の足跡があったが、どうやらひづめの形のようで、人間様の足跡ではないようだ。カモシカさんですかね。

途中からルートはハッキリしてきて、ロストの心配は無くなった。勾配もきつくなってきて、膝までの雪の中を一気に下り続ける。 雪のお陰で怪我をする心配はなく、相当な大股で飛ぶように下っていっては、ずっこけるの繰り返し。もはや雪まみれ状態だが、溶けないお陰で冷たくはなく、 嬉々として転げ落ちるといった感じ。今日イチで、楽しいゾーンでありました。

なんでそんなに上手く事が進むんだ、と言いたくなるほど予想通りのタイムで林道に到達。ところがここで少し地図を読み間違った。東日原バス停まで1時間 かからないはずと見たが、地図上でのコースタイムの起点を間違え、実際には1時間半ほどかかってしまった。途中で気がついたものの、ペースを上げるには既に手遅れ。 14:43のバスは諦める事にする。くそ〜悔しいなあ。

東日原に15:05到着。次のバスまで1時間以上あるぞ。ボーっと待っていると寒さと退屈さで死んでしまいそうだったので、日原街道を奥多摩駅に向かってテクテク。 全体に強度は低めだったけど、それなりに脚にキているようだし、それ以上にこの単調な道に飽き飽きしてきた。完全にウオーキング状態で、すたすた歩く。 とぼとぼジョギングするのと、すたすたウォークするのってスピードは変わらないけど、しんどさは全然違うという事が解りましたです。

途中で飯屋でもあったら、何か食べながらバスを待とうと思ったけど、予想通り何も無し。退屈さでクルクルパー寸前の頭で計算すれば、 このまま歩き続けると、駅到着とバスに追い抜かれるのはほとんど同時。すなわち、駅まで歩いてしまうという事だ。 体力的には余裕が残っていたけど、もはやご馳走様でした状態だったので、ペースを落としてバスを待つ。結局、奥多摩駅まであとわずかの時点で10分待ってバスに乗る。 あー、終わった終わった。軽装備のくせに、おもむろに背中から持参してきたアミノバイタルだ、プロテインだを取り出して飲みはじめる私たちは、どうかしているでしょうか。

駅前で遅い昼飯を食って、打ち上げ。かなりのロングルートだったけど、強度的には低めだったので、ダメージは無し。これなら明日も大丈夫でしょう、きっと。

これだけを読むと、かなり無謀で馬鹿な事をやっているようですけど、我々なりに慎重に安全をみてやっていますので、ご心配なく。 風が強かったり、予想タイムより遅れていたら、途中で止めるつもりでした。軽装備と書いたけど、それなりに考えておりますので。 (私はどう思われたって構わないんだけど、桂三さんの名誉のために書いておきます)。

それにしても・・・平然と雲取山をクリアしてしまう桂三。怖すぎ。


2001/01/12(Fri)
事業所全体での新年会。会社関係の飲み会って、どうして金曜日が多いんだろう。心身ともにフレッシュな状態で週末を迎えたいとは思わないのだろうか。 私が幹事だったりしたら、絶対に金曜だけは避けるのに。

でも実は親睦会の幹事をやらせられているわけで、サボるわけにもいかず、夕方からシコシコとゲーム大会の準備なんぞをして、いざ新年会へ。 100人を超えるおばちゃんだらけの新年会の騒々しさは、想像を絶するものがありました。

バイキング形式にしては一人あたまかなりの予算をつぎ込んだお陰で、相当に豪勢な料理が並ぶ。豪勢なのは大いに結構だけど、ほとんどが肉・魚ばっかり。 なんでそうなるかなあ。今時、肉=ゴージャスというのも悲しい発想だと思うぞ。どうしてもファットになってしまうこのテの物ばかりを食うわけにもいかず、 数少ないカーボ系の料理を腹がはち切れるまで食する。最後にはでかいケーキ(かなりファットではあった)まで。ああ、食い過ぎ。げっぷー。

引きの極弱な私としては珍しい事に、ビンゴ大会で五等賞をゲット。自分で用意して、自分で仕切っておきながら、つい当ててしまった。 熱くなっているおばちゃん達の冷たい視線が、かなり突き刺さってきましたとさ。


2001/01/11(Thu)
この時期は野菜が高くて困る。特に葉っぱ系野菜が高い。季節的な問題だから仕方ないけど、馬並みに草を食う私には死活問題であります。

安いのはモヤシぐらい。仕方ないから、今日もモヤシ三袋を一気食い予定。これだけを聞けば大変に貧相に聞こえるけど、 茹で・炒め・あんかけとバリエーションは豊か。栄養もタップリだし、しかも三袋でも100円以下。飽きるまで、しばらくはこれで行ってみよう。


2001/01/10(Wed)
いつの間にやら、昼間に当日の日記を書くリズムになってしまった。毎日更新のリズムも崩したくないので、今週いっぱいはこのまま。

---

今世紀最初の月食記念朝練のはずだったけど、起きたらやっぱり雨。西側が開けた地点という事で、電車アプローチでグリーンラインに 登り、見物しようと計画していたのに、残念無念。

朝飯食って外に出たら雨はあがっていたけど、自転車通勤する気などは微塵も湧かず、大人しく電車でGO。帰りに少し素走ってくれよう。


2001/01/09(Tue)
正月の暴飲暴食の影響で、体重が3kg増。ダイエットのため『ウイダーinゼリーだけで一週間食いつなぐぞ』企画スタート!!

というストーリーを予定していたのだが、幸か不幸か、体重の増減はほとんど無し。有り難く、この不健康企画は中止とします。助かった〜。

体重の増減はほとんど無しと書いたけど、正確に言えば減少傾向が見られる。これは一体なぜ?。去年はどうだったんだろうということで、 体重グラフのスパンを一年にしてみました。

おおっ、去年の同時期にも、同様の減少傾向が見られるぞ。正月太りを警戒して、過剰に節制しているんだろうか。毎晩酒は飲んでいたけど、 食べる量はかえって減っているという事も考えられる。雪中ランはエネルギーを三倍消費する、という事は無いだろうし、やっぱり詳細は不明。

体重の増減は比較的少ない方だけど、一年グラフを見ていると、それなりの変化が読みとれる。

11,12月で増えた後、1,2月と素走り距離を延ばした事により、少しずつ減っている。

3月後半から自転車に切り換えると、ガクンと減る。運動時間は素走りと大差ないはずだけど、消費は自転車の方が多いんだろうか。 体感的には逆なんだけれど。

8月後半から距離を延ばしていくと、さらに少々減る。ここは狂ったように走り込んでいる時期。

10月後半から距離を減らすことにより、微妙に増えていき、おきなわ一週間前から一気に増えていく。過激なカーボローディングはしていないけど、 蓄えたグリコーゲンが水を抱き込んでいるためと思われる。

正月に読んだ本によれば、グリコーゲンはかなりの水を留めるらしい。 10時間近いお山走りで、水を飲まずにいても驚くほど大量の小便が出るのは、燃えたグリコーゲンが水を解放するこのためであろう。

おきなわ終了後に、一気に増加。振り出しに戻る。

ところどころで、ピクンと変化しているのは韓国出張であろう。今年は二三週間と期間が長そうだから、ピクンではなくドカンとなるかも。 節制せねば(過剰節制となって減ったら、正月明けの体重減も同様と判断できるかな)。


2001/01/08(Mon)
『2000年10大スポーツニュース』の上位にQちゃんが来るのは普通でありまして、『20世紀10大スポーツニュース』の誤りでした。 謹んでお詫びいたします(でもQちゃんは嫌い)。

---

目が覚めたら、外は真っ白。昨日のうちから降る降ると言われていたのでビックリはしなかったけど、かなり積もっているようだ。

うちの工場は今日の休みを5日に振り替えたため仕事始めの日なのであるが、どうやって会社に行こうか。大人しく電車通勤にするのがスジではあろうが、八高線は、恐らく関東で一番 雨・雪に弱い路線。何でこの程度の雨で、というくらいでも見事に停まってくれるのだ。これほどの雪では遅れがない方が不思議というもの。 寒いホームで待つのも悔しいので、ここは一発素走り通勤に決定。

新しいシューズの筆おろしが、ぐじゃぐじゃランというのも少々悲しい。履き古して、ソールのほとんどなくなった古シューズでいざ出発。 どうせ路面は悪いんだし、ペースは上がらないんだし、濡れてしまうのは目に見えているので、これで十二分。

歩道は足首の上まである新雪のため、とても走れたものではない。車道の踏み固められた場所を走る。自転車で慣れているせいか、 どうしても左側車線の方が落ち着きが良い。交通量の少ない道では問題はないが、自動車やや多目の県道に出ると後方を何度も振り返りつつ、テクテク、グジャグジャ。 後ろから車が来れば、ひらりと右側車線へ。同時に来てしまった場合は、やむなく歩道へエスケープ。深い雪の中では思いっきり腿を上げなければ前に進まず、 普段はよっぽどのすり足で走っているらしい事が判明。

シャーベット状の雪は容赦なくシューズの中に侵入してくる。大変にチメたいが、気温はさほど低くはなく、風も弱いため、それほど苦しいとは思わなかった。 正月の吹雪に比べたら、可愛いもんさあ。

1時間弱で高麗川駅に到着。電車の時刻表示板には『調整中』の文字が見える。おおっ、これはオイラの想像したとおりだ。勝ったと思いつつ、 駅員さんに『高崎行きはどうなっていますか?』と聞くと、『普通に動いていますよ』とのお答え。八王子方面も数分遅れ気味ではあったけど、 ほとんど平常道理のようである。なんだ、負けたわけか。

これ以上走るのがかったるくなってきたので、電車に乗り込んで会社まで。やっぱり一番乗りで朝飯食っていると、次々に電話がかかってくる。 『いったん家を出たけど、(自動車が)ツルツル滑って危ないので、休む』とか『バッテリの線をつなぐのに手間取っているから、1時間遅れる』とか。 雪が降るのは、昨日のうちから解っていたではないか。サラリーマンたるもの、しっかりした準備と十分な気合いでもって仕事始めに臨むべきであろう。 以後、注意したまえ。


2001/01/07(Sun)
芦ヶ久保駅を6:40に出発し、武川岳を目指す。あまり疲れていないと思ったけど、どうやらそこそこキているようで、全然ペースが上がらない。 私の場合(普通かな)『脚で感じる筋肉の疲れ』と『脳味噌で感じる全身の疲れ』があって、二つが一致していないと最高に違和感を感じます。 この日は脳味噌では疲れていないと感じているけど、脚は上がらず、まったく前に進まない。もどかしさで、イライラさえしてくる。

桂三を引き回したときでさえ2時間ちょうどだったのに、2時間半でようやく武川岳到達。登り口を少々変えたとはいえ、なんたる遅さだ。 お馬鹿な脳味噌もようやく疲れている事を認識してくれたようで、コースを変更し、伊豆ヶ岳経由正丸駅で終了。 5時間ちょっとで、後味あっさり・さっぱり・すっきり。

夕練ついでに、ボロボロになりかけているナイキ靴の後継靴を買い出しに出かける。どうせすぐに痛んでしまうのだから、高い靴を買うのは馬鹿らしい。 型遅れのため、大幅ディスカウントしていたリーボック靴を購入。5000円也。

高級ナイキ靴は休日お山走りに温存し(既に手遅れの感もあるが)、普段は中級リーボック靴を履くことにしよう。3月くらいまでは、もってくれよな。


2001/01/06(Sat)
ここ数年、真冬にロードレーサは伊豆以外で一度も乗らなかったはずだが、今年の私は一味違うのだ。そうありたいのだ。

寒中走り走り初めは9時に飯能集合だから、2時間半ほど余裕がある。朝飯食って、電車で東吾野駅まで。尾根沿いにテクテクと 下ってくれば、9時ちょっと前に帰り着けるだろう。

の予定であったが、ボーッとしていたら一駅手前の武蔵横手駅で降りてしまった。すぐに間違いに気がついたけど、もはや手後れ。 やむなく、グリーンライン側の尾根を飯能に向かってテクテク。途中で物見山(日本全国に1000個所はあるのでは)を経由する。 すなわち、今年最初の物見山練。

8:50に帰り着き、あわてて靴を履き替え、自転車にまたがって東飯能駅前へ。車をデポして、9:30に出発。名栗から秩父に降りて、 丸山林道経由・グリーンラインぐらいで十分でしょう。グリーンラインからは富士山がきれいに見えるはずだから、走り初めには ふさわしかろう。

ところが、全然走れません。気温が低いせいか、向かい風が強いせいか、モチが低いせいかは解らないけど、とにかく前に進まない。 調子が悪いとは感じていなかったんだけど、もしかしたら疲れているのかも。頑張っても仕方ないので、世間話をしながら、 ダラダラ走る。

寒いであろうと予想して、思い付く最大限の厚着をしてきた。上半身7枚、下半身4枚、手袋2枚、靴下2枚。 ヘルメットの下には毛糸の帽子。これでなんとか、下りの寒さもしのぐ事が出来た。ところで、寒さ対策として新しい手段を レクチャーしていただいた。とても興味深いので、後日人体実験して、結果発表の予定。

山伏峠も全然登れない。普段であれば39*21Tあたりまでしか使わないはずだけど、登り始めですでにインナーロー。 差はズンドコ開いていくけど、頑張る気も起きない。ダラダラ登り続けるのみ。

途中で追いついて、峠まで並走するが、すでにかなりバテバテ。これの二三倍は長い丸山林道なんぞは、とてもじゃないけど 走れそうにありません。予定を変更し、正丸峠から国道299号経由で帰ってしまう事に決定。夏場ではあまりのヌルさで泣きが入るような ルートだけど、今の私ではきつくて涙が出そうだ。

正丸茶屋で甘酒を飲み、とっとと帰還。追い風・下り坂でスイスイ、のはずであったが、気を抜くと前との差が開いてしまい、 何でこうなるかなあ。情けない。

途中でうどんを食って、結局60kmほどで走り初め終了。質・量ともにかなりヌルめで申し訳なかったが、寒い時期はこの程度で 十分でしょう。冬と夏とで、メリハリをつけたほうが良いってもんさあ。


2001/01/05(Fri)
正月の暴飲暴食により体重がどれだけ増えているか楽しみだったけど、朝イチ体重は休み前と大差なし。ちぇっ、つまんないの。

体重は増えてはいなかったが、寝不足と暴飲暴食の影響か、体が重い。普段通りの時間に目は覚めたけど、リハビリとして お山を軽めに流して終了にしよう。 西吾野駅を6:40に出発し、子の権現・天目指峠・伊豆ヶ岳と縦走。後は武川岳に登って、芦ヶ久保駅に降りてお仕舞いにしよう。

あ〜、何て良い天気なんだろう。日本海側の大荒れ天気が嘘みたい。地理的な問題だから仕方ないとはいえ、少々釈然としないものも 感じます。

伊豆ヶ岳からの下りをオヤツを食べながら、たらたら走っていたら、後方に人の気配。振り返ってみれば、私ほどではないが、 かなりの軽装のお方。どうやらこちらもテクテクと走っておられる方のよう。それにしても下りとはいえ、 オイラに追いつくとは、おヌシなかなかやるな。

追い抜かれるのも悔しいので、少々ペースを上げて、しばし(前後で)並走。ご挨拶しつつ聞けば、武川岳・大持山・有間山・名栗湖と 縦走するとの事。普通の人には出来ない、かなりエグ目のルートであります。来週はハーフマラソンのレースとか、走友会がどうこうとか、 会話の内容からも、なかなか走られる方と見た。

一緒に行きましょうと誘われたし、こういうお方とご一緒する機会もなかなか無いし、体調もどうやらそれほど悪くないようだし、 行っちゃおうっかな〜。

とりあえずは、どの程度走られるのか確認せずばなるまい。武川岳へのかなりの急な登りでペースを上げてみる。この程度ではどうかなとの 様子見アタックだったけど、かなり苦しそうな表情で、あっという間に切れてしまわれた。

名栗湖までのかなりのロングルート。これではペースを合わせるのがかったるそうだったので、地図を見る振りをしていったん待ち、 大持山から武甲山に登って、横瀬に降りますからとご挨拶。再度ペースを上げてサヨウナラ。

それにしても、滝のような汗、今にも死にそうな激しい息づかいでかなり追い込んでおられる。相当のロングルートなのに、 そんなに頑張って大丈夫なのかいな。こっちは水も持っていないし、オヤツはトースト一枚のみ。頑張るとのどが渇くし、腹も減るので、 心拍を上げないようにゆっくりと。

大持山から小持山を経由し、武甲山も登っちゃおうかと思ったけど、今日は控えめの日であったはずと思いだした。 オヤツもトースト一枚しか無かったし、既に残りは極少。調子に乗ってこっちまで来てしまったけど、とっとと降りてしまおうと、 シラジクボから下山開始。

そういえば、今日は世間一般の平日であった。石灰石採掘工場ゾーンでは、これまでに見た事が無いほどの大量の大型車両。 モウモウと立ち上がる粉塵も凄まじく、平日は走れる場所ではありませんな。

13:40に横瀬駅到着。もしかしたら特急に乗れるかなとの淡い期待は裏切られ、次の鈍行まで25分ほど。黙って待つのも芸がないので、 駅周辺をクルクル回って、クールダウン。軽めのはずだったのに、そこそこの距離になってしまったようだ。まあ、いいっか。


2001/01/04(Thu)
それにしても、今年の正月は荒れっぱなし。こんな正月は何年ぶりだろう。お陰様であまり走らなくて済んだから、これはこれで 悪くは無かったとも言えますが。

朝一番の新幹線で埼玉に舞い戻ろう予定していたけど、昼間に用事が出来てしまった。 奇跡的に一席空いていた夕方の新幹線で帰還。四時間も立ちっぱなしなんて、私にはとても出来ない。貧血起こして、ぶっ倒れそうだ。 よくまあ、皆さん平気だなあ。

大荒れ天気のおかげで到着の電車が遅れ、出発が15分遅れ。途中駅でも何度も停まり、結局30分ほど遅れて大宮到着。 乗り継ぎも悪く、帰宅は1時間も遅れて24時近く。大体、新幹線のくせに単線というのが間違っているのだ。ぷんぷん。

でも、一日中動かなかった山形新幹線に比べれば、可愛いものかも。お気の毒様。


2001/01/03(Wed)
どうやら風邪では無かったようだけど、やはり体調はパッとしない。大事をとって、朝練中止。 それにしてもこんな怠惰な生活では、休み明けが恐すぎ。

それでも、健康のために一日一万歩はキープせねば。昼に出かけたついでに、テクテクと走って帰る。 バリバリに凍った路面はつるつる滑り、何度も転びそうに。穴の空いた靴からは冷たい水が入ってくるし、 我ながら、かなりお馬鹿でありました。


2001/01/02(Tue)
夕飯食ったらズンドコ気分が悪くなっていった。馬鹿は風邪をひかないはずだけど、ついに人並みに ひいてしまったか。それとも疲れが溜まっているのか、二日酔いか、単なる飲み過ぎか。 普段と生活のリズムが変わってしまうと、何がどうなっているのか良く分からなくて、困ってしまいます。

大事をとって、早寝。さて、どうなることやら。


2001/01/01(Mon)
一年の計は元旦にあるから、元旦記念朝練はやらずばなるまい。6時前に起き、寝ぼけた頭で外を見れば、かなり強烈な地吹雪。 『二日酔いの無謀なランナーが、元旦未明に市内で行き倒れて死亡』 などと新聞に載るのは少々恥ずかしいので、自重して二度寝。気合が足りないですかね。

今年の成績が悪かったら、このためだな。

一日中強い風と雪のため、家の中でゴロゴロと過ごす。疲れているのか二日酔いなのか、体調も今一つ。

夕方頃になって歩数計を見ると、なんと500歩。笑っちゃうような少なさだ。『健康のために一日一万歩は歩きましょう』 と聞いた事がある。健康は大事であるから、少々体を動かしておくか。 雪も降り止んでいるようなので、16時から大森山に向かって夕練開始。

50分ほどで大森山動物園前に到着。このあたりで、風と雪の勢いが強くなってきた。既に真っ暗だし、 横殴りの風が顔に吹き付け、かなり泣きが入ります。市内で行き倒れなんて話も、シャレにならないカモ。 とっとと折り返し、行き倒れても発見されやすいよう多少は車の多い国道を経由して、なんとか帰り着く。 遭難しないで済んで、助かった〜。


[日記へ戻る] [過去の日記]