日記 2001/06 [日記へ戻る]
2001/06/30(Sat)
6:00に家を出て羽根倉橋経由のつもりだったが、佐々木さんが飯能まで車で来られるとの事。7:20飯能出発予定だから7:18に家を出れば間に合うけど、 羽根倉橋経由に比べて、それでは楽すぎ。楽をしてはイカーンというのは、強迫観念でしょうか。予定通り6:00に出発し、八王子方面を目指す。福生あたりまで行けるかなと思っていたが、調子は最悪。 朝飯食ったのに、全然力が湧いてこない。雨も降り出しメゲてきたし、わずか30分でローソン休憩し、ずんだ大福を食する。この雨じゃあ早川さんも来ないだろうと、青梅街道でとっとと折り返し。 あーあ、先が思いやられるぜい。

雨はどうやら降り続きそうだ。いったん帰宅して、ウインドブレーカを本格ゴアカッパに変更。佐々木さんと合流し、物駐車場を目指す。シトシトながら、雨は降り続く。 これ以上強くはならなそうだし、寒くもないけど、遠出は無理そう。それ以前に、羽根倉橋組は来ないんじゃないかな。二人だったら、そのあたりの峠をちょろっと走って終了にしましょう。 調子が悪いから、その方がかえって助かるってもの。

8:20に物駐車場に着き、便所下で雨宿りしながら荒川組を待つ。『この雨だったら、おそらく○×さんは来ないな』『□△さんは、絶対に来る』などと勝手に予想していたら、 8:35頃に荒川組ほとんど全員が到着。ひえ〜、一日降り続くってのに酔狂なこっちゃ〜。殿岡さんだけが混じっていなかったが、5分ほど遅れて到着。 これで参加表明していた全員が出そろった事になる。素晴らしき哉、物LSD。その意気込みや良し、と言うところ。

お山には行かない松井さんと宇津さんも一緒に、日本CC裏の特設クリテコースに御案内。日本CSCとは似て否なるもの。日曜はここで下総対策ポイントレースをやってみましょう。 引き返す松井さんと宇津さんとお別れし、七名の物LSDメンバーはお山を目指す。

皆野に回り込んで高原牧場に登り、ハイジの歌を聴きに行く計画だけど、この雨で無理は禁物でしょう。 無理せず、東秩父村→定峰峠→白石峠→都幾川村とルート変更。私としても調子はあまり良くないので、この程度で十二分。

とりあえずは、都幾川村から松郷峠を越える。この峠、未経験者が多かったけど、あまり走る人は居ないのかな。どうって事はない、他愛ない峠ではありますが。

小川町、東秩父村を経由して、落合売店で小休止。いつもはプロレーサや、プロ志望高校生がたむろしているけど、この雨ではさすがにどなたもおられず。

雨なので通勤レーサで来ていたが、物駐車場を出発したあたりから、ペダルから強烈なギシギシ音がし始めていた。小休止ついでにチェックしてみると、 ペダルが手では回らない。どうやら雨でグリスが完全に流れ出て、ベアリングがギシギシ擦れあっているようである。かなりの抵抗だが、まあ何とかなるでしょう。 万が一引っこ抜けても、私の完璧なるペダリングだったら、片足でも走り切れるだろう。えっへん。

雨は幸いにして強くはなってはいないが、お山ではどうなるか解らない。とりあえず定峰峠を越えましょう。序盤の緩ゾーンで少しく歓談した後、大見さんがペースを上げ始めた。 殿岡さん、細沼さん、奈良の順に追いかける。ただでさえ懸かりの悪い奈良脚、しかも右ペダルはグリグリしているし、左ペダルはすぐ外れるしで、無理は効かない。 一定ペースで淡々と。

結局全員を抜き返して、定峰峠到着。いつ登っても、緩いけど長い峠ですなあ。屋根つき自販機の前で後続を待つ。ぎゃ、かなりのザーザー降りになってきた。 やっぱり山の天気は、あなどれん。

かなり降りは強いが寒くないし、待っても止む保証は無いので、白石峠に向かって再出発。いきなり細沼さんアターック。殿岡さんと佐々木さんのみが追走し、 残りは、のんびりのびのびと。

白石峠で合流し、後は下るのみ。山の天気は、あなどれんのでアドレナリンを出しつつ、慎重に。 『この天気じゃ、緑色の白石峠のヌシもさすがに走っていないだろう』と噂していたら、緑色のヌシではないが、別のレーサが登っていくのとすれ違った。 こんな天気でこんな所を登るとは、どうかしてまっせ。

最短距離だと、物見山を経由で少々登らなければならない。もはやお腹いっぱいだったので、独断で越生・毛呂山・鳩山の迂回ルートを選択。 少々遠回りだけど、おそらく5kmと違わないはず。

今宿交差点で荒川組とお別れ。どもども、お疲れさまでした。今にも空中分解しそうなペダルで、不安感を与えて申し訳ありませんでした。 幸いにして無事帰り着けましたが、次回の雨練でもまだギシギシ言わせていたら、その時こそは本当に愛想をつかれそうだな。絶対に替えます、近々、きっと。

今宿交差点は我が会社からわずかに5km程度の地点だし、朝練・夕練で何度も通っているはずだが、なぜか道に迷ってしまう。方向音痴なのは自覚していたが、 ここまで酷いとは情けなすぎ。少々遠回りして、ようやく見覚えのある道にでたけど、5kmほど余計に走らせてしまったかも。ごめんなさい、佐々木さん。 朝から調子が悪かったし、オヤツが少なすぎて、かなり弱っていたための判断力低下だったようであります。ギシギシペダルが、パワーを1.5倍くらい吸い取っていたのかも。 面目なし。

昼飯・昼寝後、ドロドロ自転車を整備するつもりで玄関前に出たら、あまりの汚さにやる気が失せた。何もしないのもアレなんで、替わりに明日乗る自転車を整備。 整備した自転車の試し乗りと、夕練を兼ねて軽く走ろうと思ったら、雨がまだ降り続いている。せっかく綺麗にした自転車を汚すのは嫌だったんで、 ドロドロ通勤号で、ペダルをギシギシ言わせながら夕練しちゃいました〜。


2001/06/29(Fri)
朝練前に、録画しておいた先週の『チューボーですよ』をようやく見た。ゲストの野村監督夫人が出た瞬間にSTOPボタンを押しそうになったが、 とりあえず我慢して見続ける。あら、意外とアクが薄いのに驚いた。もっとイヤミで、ヤなおばさんだと思っていたけど、私の思いこみだったのかな。

それにしてもねえ、堺正章さん、あんな事になってしまうとは。 料理は三ツ星(半)で万々歳のうちに終了したけど、マチャアキさんがはしゃげばはしゃぐほど、哀れに思えてくるのでした。

そこで一句。『面白うてやがて悲しき厨房かな』。


2001/06/28(Thu)
宅急便という言葉は,ヤマト運輸の登録商標でして、一般的には宅配便というようです。 こういう場では使っても問題無いんだろうけど、一応修正しておきました。

---

先週火曜日に有給休暇の予定でいたけど、午後から労働してしまった。その分を取り戻すべく、再び午前半日休暇。 午前中は休んで何しよっかな〜と大いに悩む、なんて事は全くなくて、やる事はアレしかないでしょう。そのためにも、週間天気予報を細かくチェックしながら、 今日を選んだ訳だから。

もっとも、あまり遠出をするつもりはない。先週火曜とまったく同じコースを走る。芸が無いけど、激しく峠を攻めたくは無いし、軽く半日走るにはちょうど良いコース。

どこを何時に通過したなんて事はもちろん覚えていないけど、聞いているラジオ番組で前回より5分ほど速いペースである事が判明。 走っている時は、『時刻』という論理的な思考力・記憶力は大いに低下しているけど、『ラジオを聴く』という感覚的な部分は、かえって活性化しているのかな。 すなわち、右脳走り。

前回より早く会社に着いたのでは、ますます往生こく。日本CC付近をさまよって、新たな周回コースを探索。なかなか良さげな、クリテ風コースを発見。

お気に入りの饅頭屋で、南瓜饅頭・酒饅頭・炭酸饅頭を買い出して会社へ。仕事をしているフリをしながら、コソコソ食す。南瓜饅頭:カボチャたっぷりで、美味い。 酒饅頭:酒の香りが強く、美味い。炭酸饅頭:少々固い。イマイチ。


2001/06/27(Wed)
奥武蔵朝練ジャー一号としては恥ずかしい話だが、ハッキリ言って飽きがきている。この地で朝練をやるようになって、丸三年。走れる所は走り尽くした。 どこに行っても、もはや見飽きた風景。感動も驚きもない。単なる義務感で、なんとなく朝練をこなしているだけ。いわゆる倦怠期ってヤツか? この状況はマズい、マズすぎる

と言うわけで、久しぶりの企画もの。ちょうど早川さんにお届け物があるので、八王子まで往復しよう。八王子までは25kmほどで、タラタラ走れば1時間ちょっと。 頑張って走れば、2時間ほどで往復できるだろう。八王子は、会社と位相が180度ずれた方向。トラブルがあると遅刻の可能性が非常に高くなるが、まあ何とかなるだろう。 4:20に玄関前に荷物を置いて、カラの背中で八王子へ向かってレッツラゴー。

制限時間あり・エスケープルートなしの、緊張感ある走り。いきなりの金子坂もそこそこのスピードでこなし、国道16号へ。朝早くの国道16号ってこんなんなっているのか。 大量のトラックがブイブイ飛ばしているし、拝島付近ではかなりの渋滞。こんな道、二度と走りたくないな。

30km/hを下回らないように頑張り、50分ほどで八王子到着。ほほ〜、なかなか速い。

早川亭には何度かお邪魔しているが、いつも駅から。国道16号からショートカットする道があるはずだが、良く解らない。迷うのは嫌なので、八王子駅を経由する。 かなり遠回りだったかも。

5:30ころに、『宅急便宅配便ですよ〜』とインターホンで叩き起こすのは、大いに迷惑というものであろう。汗で濡れないようビニール袋で包んだ荷物を、郵便受けに滑り込ませる。 一見かなり怪しいブツにみえるけど、ゴミ箱直行なんてされたら悲しいな。

後はとっとと折り返すベシ。やっぱり迷うのは嫌なので、一度駅前に出て、来た道を引き返す。帰りも爆走して、二時間かからずに自宅へ帰還。57kmなり。 玄関前のデイパックをピックアップし、今度は会社を目指す。荷物を背負った瞬間に、身軽な走りが何と楽なものであったかが良く解った。

会社までも緩まずに走ったら、7:00前に着いてしまった。何だ、楽勝じゃないか。だったら、高尾までもデリバリしに行けるかな。


2001/06/26(Tue)
乗り始めからのトータル距離が、ようやく昨年同時期を下回るようになってきた。だが、去年はちょうど今頃に、出張で乗らなかった日が五日間ある。 ここで乗りすぎて、昨年同時期を超える事の無いよう上手く調節していかねば。

---

今シーズン発の、腕出し脚出し朝練。かなり蒸し暑かったので、腕出し脚出しでも汗まみれ。さらに、ほとんど人通りのない林道では、 道の真ん中に蜘蛛が堂々と巣を張っている。避けようもないので頭を下げて突っ込むが、糸が腕やら脚やらに絡みついて、気持ちわる〜。

顔振峠からグリーンラインに登り、一本杉峠から黒山三滝に下る。背中の荷物を廃屋の陰に隠して、猿岩林道でグリーンラインに登り直し。 この猿岩林道、何年か前の物見山練後にマジ登りしたら、灰になった記憶がある。この経験がトラウマとなり、 それ以来、奥武蔵で登りたくない峠の筆頭となっているのだ。

数人でノンビリ登った事は何度かあるけど、単独では一度も無し。この苦手意識を払拭するためにも、ここは一発登っておかなくては。

滅茶苦茶きついと思いこんでいた登りだが、淡々と登っていったら、意外と大した事は無し。最後はエッサホイサと追い込む事まで出来て、 なーんだ、この程度だったのか。苦手意識克服完了。


2001/06/25(Mon)
ノートパソコンを買った。といっても自分の物ではない。人の代わりに買って、セットアップしてあげているだけ。私の程度もパソコンに詳しいとはとても言えないのだけど、 パソコンをまったく使えないって人もまだまだ居るわけであり、やむなく代行作業。

『高機能な物を買っても、どうせ使いこなせないんだから、一番安いので良いよね』と勝手に機種選定。電気屋なんかにも行かないし、雑誌なんかも見ていない。 wwwで検索し、適当な11万ほどのノートパソコンを通信販売で購入したが、私にとっても、高機能すぎるほど高機能。 会社で使っている貧相なパソコンと比べても、速いし綺麗だし、11万円でこれかい。はあ、凄いなあ。

朝練出発前に、メール・インターネット・ワープロを使えるようにセットアップ。試しに画像を配信しているサイトにアクセスしてみたら、こりゃ凄いや。 会社のPCにはスピーカも無いし、動画も見られないんだけど、今時こんなんなっているのか。ADSLだ、ブロードバンドだって皆が騒ぐ気持ちがようやく解った。 11万で買えるのなら、自分用のPCも買っちゃおっかな〜。Yahoo! BBのADSLは、かなりの低料金で使えるみたいだし。むらむら。

とりあえず、これ送らなきゃならないんだけど、二三日遅らせて遊んでようっと。

少々遊んでしまったので、朝練出発が遅れてしまった。武蔵横手からグリーンラインに登るが、朝練ジャー二号とは遭遇できず。啓明荘をのぞいたら、軽トラが戻っていたから、 二号は既にあがっていたものと思われる。電脳遊びに気を取られて朝練をおろそかにしてしまうとは、我ながら青すぎ。すまぬ、二号。面目なし。


2001/06/24(Sun)
明け方にはかなり弱くなっていた雨も、朝飯を食う頃には、出走をとりやめたいくらいの激しさ。雨を理由に日和るのでは、あまりに青すぎるのでとりあえず走る事には決めたが、 一度も雨の中を走っていないチネリ号がなんとも不憫。遂にこの日が来たのね。誰でも一度は経験するのよ。世間の荒波に揉まれても、くじける事無く大人になっていってくれたまえ。

雨はまったく予想をしていなかったので、雨装備はゼロに近い。クールアンダーを二枚重ね着するが、これに保温効果があるかは大いに疑問。半袖ジャージを二枚重ね着し、 アームウォーマ、レッグウォーマで行きましょう。ウインドブレーカも持ってきていなかったので、殿岡さんに借りる。面目なし。

1時間前に会場に着いたが、雨は降り続く。やだな〜を連発しつつ、ノロノロと準備。二時間半のレースだから、補給食も多少は必要だろう。カーボショッツの良さは解っていたが、 田舎の飯能では入手困難。今回も準備していなかったので、コンビニでハチミツの小瓶を買い出し、少量の水とクエン酸を入れてシェイクしておいた。 試しに飲んでみれば、喉が焼けるような甘さと酸っぱさ。いかにも効きそ〜。後は部屋に転がっていたウイダーインゼリー。あまり好きでは無いし、効果も薄いような気がするけど、 他に使う機会もないから使っておきましょう。

レースの方は、まあまあですかね。前半に半端に動きすぎて、カウンターアタックに着いていけず、千切れてしまった。同じクラスの人間が行ってないのが解っていたんで無理はしなかったけど、 着いていけなかったのは情けない。半端な動きは疲れるだけで、大人しくしていた方が良いとは解って居るんだけど、これはこれで面白かったから、まあ良いっか。

でも、調子はやっぱり下り坂。群馬レース三連発は、あまり良いところ無く終わってしまった感じ。まあ春のレースシーズンはこれで終わりだから、もう一度ジックリ根っこから鍛え直そうっと。

レース後は、宿に戻って自転車を洗って、シャワーを借りる。13:00スタートには間に合うようにと戻ったら、今まさに表彰式が始まろうとして、殿岡さんと私が放送で呼び出されているではないか。 かなり前、優勝した大会の表彰式に出ないで帰った事のある私が言うのも何だが、表彰式に出るのは入賞者の義務だと思う。出ないで帰ってしまう輩は、絶対に許せん。 表彰される事こそが、主催者側の努力に報いるものであろう。

と常々思っていたのに、危うく表彰式ボイコット野郎となってしまうところであった。少々お待たせしたみたいで、皆様申し訳ありませんでした。お詫びいたします。ぺこり。

13:00からの男子D,E,MTBクラスなどを観戦。ああいうメンバーだったら、ああなるのは仕方ないか。それでもああいう展開に持ち込めるのは、ああ凄いなあ。 物見山・高柳さんも、凸坊の面々も悪くない走り。物見山練の効果が出ているかな。だったら嬉しいです。

ロード集団にMTBが二台混じっている。宇津野さんとどなたか。こりゃ宇津野さんも楽には勝てんかなと思っていたら、最終回でアタックを決めたようである。 それにしても、MTBクラスで賞品稼ぎとはねえ。レースは、適正なるクラスに出るようにしましょう。

と思っていたんだけど、帰り際に賞品を開けてビックリ。ハムの詰め合わせと、JCB商品券。商品券は想像を遙かに超えた金額で、何かの間違いじゃないのかと思えるくらい。 こりゃ来年も参加して、何としてでも優勝を狙わねば。クラス違いと言われようがナニしようが、絶対に優勝したいのココロ。

皆様とお別れして、飯能まで送り届けていただく。チームプレイで得た賞金は、チームに還元せずばなるまい。高速料金を商品券で払うつもりだったけど、どうやら使用不可。 これ、どうしてくれよう。チーム全体イベントまで保留するか、自分で適当に使っちゃうか。悩ましい。とりあえず、ハムなんぞは絶対に食わないので、殿岡さんにプレゼントフォーユー。 どもども、お世話様でした。


2001/06/23(Sat)
9:00に関越川越IC付近で、殿岡さんに拾っていただく予定。二人ともIC付近の様子は詳しくないため、『ICが見える適当な個所で』という曖昧な待ち合わせ。 さらに二人ともヘソが大きく曲がっているため、今時携帯電話不携帯。万が一の場合に不安が残るが、何とかなるべえ。

15kmヘロヘロ走って、川越ICに8:45到着。殿岡さんがやってくるはずの方向を向いて、路肩で待つ。

9:05。おかしい、現れない。もしかして反対方向からやって来て、反対入口におられるのだろうか。車は小回りが利かないから、自転車側が探さなきゃだろう。 両側の入口を行ったり来たりして、殿岡号を探す・・・居ない。

30分以上さまよって、かなり泣きが入ってきた。こりゃ急用でも出来て来られなくなったんだろうか。でも自宅電話番号のメモも持ってきてないし。半分諦めの心境。 一回帰って輪行するか。

ほとんど諦めて帰りかけた所で、ラブホテルの前に殿岡号を発見。まさかこの中に居たわけでは無いだろうが、とりあえず助かった〜。

ドライブインで昼飯を食してから、CSCへ。試走は13:00から。かなり厳しくチェックしているみたい。昼飯食って時間も経ってないし、コース脇でくつろぐ。 明日の受付準備をしている所から、メンバー表を借りてきて、順位の査定。『なんでキミがエキスパートクラスではなく、男子Bに出るんだ。志が低すぎるぞ』と言いたくなるような 名前が数人。こりゃチーム物見山のワンツー狙いは難しそう。まあ、頑張りましょう。

準備を済ませて12:45に入場しようとしたら、13:00までは絶対にダメ。コースに入らなくてもダメ。入るなら持ち込み料を取るぞとまで言われる。融通の利かないこっちゃ。 ツールド奥利根、ややマイナスポイント。

仕方ないんで、入口前でウダウダ。13:00に1分半前になったら『入って良いですよ』と声を掛けられた。『まだ1分半ありますが、良いんですか?』と可愛くない捨てゼリフを残して入場。 大人げない行為であった。反省。

時間はタップリあったので、10周でも20周でも出来たけど、分別を知る男子Bクラスの二人は4周して終了。これ以上走ると、一晩では疲れが抜けないんです。それが男子Bクラス。 走り終わった頃に、雨が少々本格的に降ってきた。ナイスなタイミング。試走は出来たし、明日は晴れるし、前泊でユックリ。完璧だ〜。

買い出しを済ませたら、ヤロー二人で遊びに行く観光ポイントもなく、後は宿でゴロゴロ。料金の割には、夕飯は豪華版。七種類の山菜の天麩羅も、大変に美味しく戴きました。 コロモを剥がして食うなんて無粋なプレイは、もちろん無しであります。

布団を敷いたら、20:30頃、殿岡さんに先に寝られてしまった。これは不覚。早寝レースで先を越されてしまった。慌てて、部屋の電気を消して追走。 夜中に目が覚めたらかなりの勢いで雨が降っていたけど、明日は晴れるはずなのだ。朝には止むだろう。心穏やかに寝直す。


2001/06/22(Fri)
トップページにある縦長のイラストは何物か、とメールで質問を戴きました。同じ事は合宿の時も聞かれたし、レース会場でも聞かれたような気がします。 解りにくかったですかね。

何の事はなく、『Nara Nikki』と書いてあるだけです。古代エジプト語として使われていた『ヒエログリフ』で書くと、こうなるらしいです。 別に古代エジプト史に興味があるわけもなく、我が社が吉村教授プロジェクトのスポンサーであるからでもなく、たまたま見つけたサイト VE Hieroglyphic Translatorで翻訳したら、綺麗な画像が得られたから、貼り付けてみただけ。

つまらない説明で申し訳なし。気のきいた説明も、面白い由来も、なーんにもありまへん。


2001/06/21(Thu)
『どっちの料理ショー』を見ながら、またまた考えた。無理矢理考えたんじゃなくて、前々から思っていた事。三宅祐司は、食べ方が下品である。

そもそも、物を食べるという行為は上品な物ではないはず。昔の日本女性は、物を食べるところを他人には見せなかったり、手で隠したなんて話も聞く (うろ覚えなので、嘘かも)。性欲・朝練欲などと同じように、人間の本能に基づく行為だから、あまり品の良い物と感じないのかも知れない。

しかし飽食の現代、あの様な食い物番組がショーとして成り立っている以上、食い方について批判を受けるのは当然であろう。とにかく、三宅祐司の食い方は下品。

ただ、なぜあれを下品と感じるかが、自分でも良く解らない。極端に口をモグモグさせるためか?咀嚼しているシーンに、カメラが不自然なまでに寄るからか? 色々理由を考えてみたけど、これといって決定的な要素が思い当たらない。

ゴチバトルにおけるナインティナイン矢部の食い方も、非常に下品である。あれも色々な要素が絡まり合って下品に感じるんだろうけど、はっきりしているのは、 口に物を入れた状態で話す事。そして、口の中の物が見える事。最悪。目を背けたくなる。

しょせん物の食べ方には、その人なりの生まれ育ちが出ると言う事なのだろうか。彼らの生まれ育ちがどうだったかは知らないから、一般論ですが。

食べ物番組に出る食べタレの皆様、君たちは(文字通り)それで食っているんだから、少しは研究してくれたまえ。物を上品に食べる事、箸を上手に使う事、 気のきいたコメントを話す事。これぐらいは最低限のスキルとして身につけないと、仕事が無くなるよ。

三宅祐司は食べタレとはいえないだろうけど、あのテの番組に出ている以上、甘えは許されないでしょう。

旅行番組専門の、旅タレってのもいるな。彼らの最低限のスキルは温泉の入り方だろうか。バスタオルを巻いて温泉にはいるなんて、サイテー。 昔のうさぎちゃんの、プロ根性を見習いたまえ。


2001/06/20(Wed)
しっかり雨が降っていたので、カッパ上下フル装備で出勤。帰りには完全に降り止んでいたが、代わりに履くズボンもない。 かなり蒸し暑い中、仕方なくカッパ上下フル装備で帰る。ゴアテックスとはいえ、相当に汗だく。ほとんど罰ゲームクラスでありました。

---

キャベツが安い。一個100円は普通。50円程度の時さえある。儲けがあるのか心配になってしまうが、買う方としては非常に有り難い。 どう料理しても美味いし、一個買えば二三日は持つ。モヤシも安いが、量と保存性を考えれば、キャベツの方が遙かに上。 栄養的には、モヤシの方が優れているかな。

スーパーのキャベツ売場には、一番外側の青くて固い葉っぱを捨てていく箱が置いてある。皆様剥がして捨てていくが、もったいないので、私は必ず持ち帰る。 確かにこの部分は青臭いし、固いし、農薬の心配もあるけど、細かく刻めば普通に食えるというもの。一物全食こそが、人として正しい道というものでありましょう。

要するに、単なるケチくさオヤジとも言える私であるが、これを上回る更なるケチおばはんを目撃。

レジに置いた籠には、山盛りのキャベツの葉っぱ。そして、キャベツ本体は無し。レジ係のバイトの女子高生は、どう対処したらよいかオロオロしていたが、 睨み付ける様なおばはんの迫力に押し切られたようだ。山盛りキャベツ葉っぱを、右の籠から左の籠へと移動させていた。

あの貫禄あの迫力は、一朝一夕で身に付くものではあるまい。かなりの修行をこなした、おばはんとお見受けした。恐れ入りました。


2001/06/19(Tue)
今週こそは完全に疲れを抜いて、万全の体調で週末に備えると宣言した手前、非常に書きにくいのでありますが、やっぱり書きます。

諸般の事情にて、現在は非常に休暇を取りやすい状況になっている。オーバーフロー寸前の有給休暇を消化すべく、午前中休んで走りに行く。 目先のレースにとらわれて、トータルでの質・量が落ちては何にもならないってのが持論なんですけど、ちょっとずれていますかね。

本当は一日休んで、午後はスーパー銭湯で体の芯から疲れを抜くってのを計画していたけど、ラインでトラブル発生。仕方なく午後から対応する羽目に。 疲労回復週間でもあるし、あまり激しい走りをする訳にはいかない。100kmくらい軽く走れば十分だろう。

6:30から名栗・山伏峠経由で、秩父市内へ。あまり頑張ったつもりはないけど、登りもそこそこ速い。週末あまり乗らなかったから、ここに来て疲れが抜けてきているのか。 感じ良し。今週末こそは爆発してくれよう。

秩父市内から、国道140号の旧道(かな?)を経由して、寄居へ。強度を上げるつもりはないので、峠へは行かない。クルクル回すが、ますます感じ良し。うしし。

会社までは100kmちょっとのはず。ところが、難易度の低いコースと25km/hを超えるペースのため、所要時間は4時間ちょっとになりそう。 11時前に着いて、周りの人が仕事している所で昼飯を食うわけにもいかないし、便所や倉庫に隠れて食うのも嫌だ。 お店に入れる格好ではないし、コンビニ前も嫌。仕方ないので、暇つぶしに東秩父村から軽く峠を越える。名称不明峠だけど、定峰峠の登り口に抜ける峠。

まだまだ時間が余る。仕方ないので、松郷峠を越える。気分が良く、ちょっと頑張ってしまったため、ほとんど時間調整にはならず。

これ以上走って、疲れるのも馬鹿馬鹿しい。昼飯を買い出し、11時ちょっと過ぎに会社へ直行。パソコン仕事をしているフリをしながら、実はネットサーフィンしつつ、 コソコソ『焼き草餅』を食する。小豆好き星人の私。

12時きっかりから昼寝。いつもより長く寝たらヤバいかなと心配したけど、普段通り40分で自然と目が覚めた。偉大なり、我が体内時計。

午後は労働。しゃがんで立ち上がった時の立ち眩み感が、非常に心地良し。


2001/06/18(Mon)
今年の夏に、我が田舎の秋田で第6回 ワールドゲームズなる大会が開かれる。オリンピックでは行わない、 比較的マイナーな競技の四年に一度の世界大会。かなり大きな大会のはずだが、秋田県人のPRの下手さゆえ、ほとんど全国的には報道されていない。 ここに書けば、認知度はわずかでもアップするだろう。というわけで、紹介。

一番見てみたいのは、ボディビルディング。あの人間とは思えない筋肉具合を、是非間近で見てみたいもの。ついでに、どんな薬が効果的かも教えて貰いたい。 会場が実家から歩いて5分というのも嬉しいし、夏休みをここに合わせて見に行くかあ。


2001/06/17(Sun)
群馬カップ。一か八かの走りをするつもりだったけど、五周と短いため、ラップは9分を割るハイペース。調子も悪く、ほとんど何も出来ずにヘロヘロ着いて行くのみ。 最終周回に、前輪のスローパンクが判明。危ないんで集団最後尾に下がり、心臓破りを過ぎた下り坂から流して終了。

『パンクかあ、あーあ』と言えるのは、パンクが無ければ良いセン行ける選手のセリフでありまして、私のような100円ショップにぶら下がって居るどころか、 閉店間際のスーパーで、ぐったりして目は真っ白。半額シールが貼られていても、誰も見向きもしないようなイワシ程度の野郎では、メカトラがあろうがなかろうが、 大差ないと言うものでありましょう。

レース後は、団子を食いながら女子レースを観戦。そして桂三様は、並みの桂三に格下げになったのでした。

帰りは高坂ICまで送っていただき、ここから自走で帰る。非常に不完全燃焼だったし、物見山を三周くらいしたら日記ネタにちょうど良いかなとかなり本気で考えたが、 爽やかな汗で流すには、この鬱々とした感情はもったいなさ過ぎ。もう一週間熟成させて、来週末に爆発させてくれよう。とっとと帰って、赤城山で戴いた一升酒の残りを飲み干して、 とっとと寝る。


2001/06/16(Sat)
今週は強度も距離も押さえ目にして、回復を計ったつもり。それでも疲れは抜けきれず、太股がパンパンに張ったまま。調子も明らかに悪い。 今年の練は量より質に重点を置いているけど、強度に回復が追いつかないのかなあ。無理の効かない年頃のようで、LSD重視に戻すべきなんだろうか。悩ましい。

小雨が降り続いたまま。この天気では誰も来ないかもしれないが、それならそれでも良い。サクッと走って終了にしよう。カッパと冬用タイツを着込んで、7:30に物見山へGO。

クルクル回しただけでも、太股に鈍い痛みを感じる。こりゃ駄目だ。明日は使いもんにならんな、こりゃ。

8:30に物見山駐車場到着。ほどなく、日本中で十何番目かに強い、桂三様も登場。アタシは駄目そうなので、明日のレースでは替わりに桂三様に頑張っていただきましょう。 前日のほぐしには、いくらでもつき合いますので。

9:00ちょっと前に殿岡さんも登場。門限のため、すぐに折り返す殿岡さんと一緒に、荒川練開始。途中で、遅れてやって来た高柳さんとも合流。 雨が降り止んだためか、自転車乗りがワラワラと湧いてきた。全日本チャンピヨンまで湧いてきて、御挨拶をしてすれ違う。

普段と逆の風らしく、スイスイと上江橋まで45分。殿岡さんとお別れし、ここで折り返し。高柳さんは、物見山までもう一往復。

向かい風の中、30km/hを割らないように機関車を勤める。そこそこしんどい一時間半の平地練でした。

駐車場で、高柳さんと桂三様とお別れ。お疲れさまでした。前日の走りとしては、質・量共にちょうどでしょう。明日は一発格好良いところ見せておくんなまし。

ダラダラ帰って、終了。予定量をかなりオーバーして、相当にお疲れ。昼飯後は気絶。気絶後は、脚がパンパン。パンパン度は朝以上に悪化しており、全然ほぐしになってね〜。

夕方、ほぐしと買い出しを兼ねて5kmだけ乗る。怪しげな野菜がたくさんあって楽しいJAの直売所に寄ってみたら、『コリンキー』なる野菜を発見。 『ポリンキー』でも『エリンギ』でもなく、『コリンキー』。見た目は、小さいカボチャのようであるが、未成熟であると取扱説明書が付属している。 カボチャ好きの私としては押さえておかずばなるまいと、買って帰る。トマト味の汁で煮込んでみたら、味も香りも皆無ではないか。歯触りだけの、つまんない野菜。 二度と買うことはないだろう。


2001/06/15(Fri)
二日続けて濡れ濡れ出勤。梅雨だから仕方ないとはいえ、鬱陶しい事で御座います。まあ、週末に降られるよりはマシというものか。

昔の湿度計には毛髪が使われていたけど、湿度100%の時は、0%の時の1.5倍の長さになるらしい。梅雨時の室外は、ほとんど100%。除湿器を効かせた室内って、どれくらいだろう。 wwwで<湿度は30〜60%が目安>という記述を見つけたから、50%くらい?

毛髪の長さがリニアに変化するとして、100%と50%では1.25倍の変化。部屋の中から外に出た瞬間(瞬間は大げさか)、髪の毛は25%も伸びると言うのだ。 これは凄い。靴屋には夕方、床屋には雨の日に行けという事か。

同じ変化はスネゲにも起こるはず。部屋の中でどんなに丁寧に剃っても、外に出た瞬間に25%伸びるんだから、手触り的にもかなり気になるくらいに。 朝練前の念入りなお手入れも、無駄な努力というものか。

と書いてから、皮膚中に埋まっている部分は、あまり湿度の影響を受けないような気もしてきた。無駄な努力ではなかったようで、よかったよかった。


2001/06/14(Thu)
アサヒ・コムに、次のような見出しがあった。

>ADSL料金、日米逆転
>日本は19%ダウン、米は寝上がり

他人の誤字脱字を指摘するのは趣味が悪いけど、天下の朝日新聞が『寝上がり』じゃねえ。しかも、大きな見出し。読んでいる方が恥ずかしい。

ちなみに、私はこんな駄日記でも、誤字脱字・間違った言い回しを発信し続けるのは恥ずかしいと感じていますので、おかしな点は指摘して下さい。

---

『どっちの料理ショー』を見ながら、またまた考えた。『笑い屋』の声が、実物か録音か合成かなんて、どうでも良い事ではない。もっと高尚にして哲学的な事。

あの番組では、負けた出演者も、収録後に実は料理を食っている。割と良く知られた話だし、冷静に考えれば当たり前の事。『やらせだ』と憤慨する人も居るみたいだけど、 『ショー』なんだから『やらせ』だって構わないだろう。ドラマを『やらせ』だと怒る人が居ないように、ショーだって同じ様な物。いや、ショーだけじゃない。 ワイドショーはもちろん、ドキュメンタリー・ニュースの類だって、全て『やらせ』かも知れない。イチローの活躍だって、ドタバタ真紀子大臣だって、全部『やらせ』かも。 マスコミが結託して、全てでっち上げて居るのかも知れない。そうでないと、誰が言い切れる?自分の目で見ない限り、全ての出来事は『やらせ』ではないと断言は出来ないはず。

20年以上も前に、『火星人ゴーホーム』という小説を読んだ。細かいストーリーは忘れてしまったが、その主題がこんな話だったはず。 世界中に居るのは、自分一人だけ。全ては、自分の思いが作り上げた虚構なのだ。『唯我論』とかいう哲学的考え方らしいが、なるほどそんな考え方もあるのか〜と、 素直に驚いた記憶がある。

『どっちの料理ショー』を見ながら、そんな事を思い出してしまいました。どーでも良い話だけど、それを言ったら、この日記全てがどうでも良い話なわけでありまして、 お許し下さいませ。


2001/06/13(Wed)
出発前に窓の外を覗いたら、どうやら霧雨の雰囲気。カッパを着込んで走り始めたら、路面は乾いていたし、段々と天気も良くなり、大汗かいてしまった。

予定通り、清流林道で頑張る。ここ数年、心拍計なるものは装着した事無いし、現在の最大心拍も不明。それでも体感的には170bpmオーバーで、90%強度くらいまで 行ってたんじゃないかな。もっとも、朝飯前では体感値と真値のズレは、かなり大きいかも。

グリーンラインに上がってからも少々頑張り、5:50から一本杉峠を下る。予定通り、昨日より少々早いタイミング。黒山三滝入口には、ちょうど6:00くらいだろう。

のはずが、下りきる前に片山さんに遭遇。どうやら昨日より早めの出発だったようで、考える事は同じだったようであります。

今日は少々強めに走る日でもあるし、既に清流林道で心拍をガツンと上げてある。仕込みは十分ってヤツだ。一本杉峠への登りで、キッチリ稽古を着けて貰おう。 よろしくお願いします。

と思ったら、意外なほど平和なペース。朝練では、あまり追い込まないんですね。仕事もあるし、それが普通か。色んなお話を聞きつつ、のんびり登り、グリーンラインを縦走。 強い人の話を聞くと、二種類の反応が起こってくる。聞いただけでこっちまで強くなったような気がする場合と、あまりの凄さに、練習意欲がかえって萎えてしまう場合。 夜遅く、真っ暗闇のグリーンラインを走るなんて話は、明らかに後者。とても真似できまへん。グリーンラインには死相が漂っているそうなので、気をつけておくんなまし。

もう少し御一緒したかったが、シャワーと朝飯のためには、とっとと下らねば。猿岩林道でお別れ。どもども、有り難う御座いました。ナニの話は一ヶ月くらい延びそうなので、 また稽古を着けて下さい。ちなみに、もう何度か私と一緒に走れば、奥武蔵朝練クラブのメンバーとして自動的に認定されます。朝練ジャー三号の予定ですが、 片山さんを犬の下座に据えるのは失礼すぎ。名誉朝練ジャーの称号を検討しておきます。

三滝入口から、桂木峠をわっせわっせと越える。桂木峠の登り口には、繋がれていない飼い犬が数匹たむろしている。着いてこいと合図しても、知らんぷり。 怠惰な奴らだ。朝練ジャー二号の真面目さを見習いたまえ。


2001/06/12(Tue)
土日に追い込んだ場合は、月曜に軽く流して、火曜に完全休養すべしなんて話を聞いた事がある。私の場合も、月曜はまだ体が馬鹿になっているせいか意外と疲れは感じず、 火曜に疲労感が、津波のように押し寄せてくる。

二日連続で休養にするのはもったいないので、ほとんどの場合は疲れに気がつかないフリをして、火曜は強めに走る事が多い。 でも物合宿でかなり追い込んだし、今週のテーマは疲れを抜く事。たまには火曜もノンビリ走ろう。という事で、5:00から癒し系朝練に出発。

国道299号は、別名『あじさい街道』。この時期にまったく相応しいこの道を、あじさいを眺めながらタラタラ流す。 東吾野から、グリーンラインにヒルクラ。顔振峠よりも緩め・長めで、頑張ればかなり手強いこの登り坂も、ノンビリ走ればどうって事は無し。 グリーンラインで立ちションして、一本杉峠から下りにかかる。

下っていくと、前方から登ってくる妙にガタイのでかい自転車乗りを発見。背中にもでかい荷物を背負っているし、たまに見かけるピストで筋トレお兄さんとは 明らかに違う。グリーンライン越えの通勤レーサーか。ミョーなメンツがまた一枚増えたなあ、と思ったら、なんとゼルコバ片山さん。

これは奇遇、というより、遭遇するのは時間の問題だったのかも知れない。折り返して一緒に登りながら、しばし歓談。

それにしても、あんまり朝練なんかしないで下さいよ〜。それ以上強くなったって、仕方ないじゃないですか〜。でも、今でも私にとっては雲上人なんだから、 さらなる朝練で天上人になられても大差無いか。

一緒にグリーンラインで刈場坂峠・都幾川村と走りたい気持ちもあったが、この時間からそれをすると、便所に隠れて朝飯を食う羽目になる。 かなり疲れもキていたし、一本杉峠で折り返し。今度みっちり朝練つけて下さい。


2001/06/11(Mon)
大変に有意義だった物合宿で、もう一点、非常に重大な発見があった。

この日記にも頻出する『〜のココロ』という表現。脳味噌の皺の奥の奥の方に刻み込まれていて、誰のセリフかなんて考えた事も無かった。 改めて問い直されると、『あれ、赤塚不二夫でしょ。ニャロメかな?』程度の、あやふやな記憶しかない。『ニャロメじゃない。ココロのボスだ』と指摘されても、 ココロのボスなんてまったく思い出せない。そんなキャラクターいたっけ?

wwwで探しに探して、ようやくイラストを発見。 うーむ、こんなキャラも居たような気がする。でも、やっぱり記憶がハッキリしない。

ニャロメの口癖は、そのまんま『〜ニャロメ』だったはず。ニャロメはヒステリックだったので、あまり好きではなかった。一番好きだったのは『べし』。 淡々と、ヌボーっとした雰囲気が大好きだった。そういえば、この日記も『べし』的雰囲気が漂っているな。 子供の頃に刷り込まれた印象とは、かなり影響力がでかいようであります。


2001/06/10(Sun)
4:00前におきて、空き部屋で『勝負師伝説 哲也』を見る。二本連続で放映していて、なんか得した気分。

5:30に朝練出発と昨日アナウンスした記憶があったが、あまりにも手持ち豚さん。煎餅を一枚食べて、5:00から朝練に出発。玄関前の寒暖計は13℃を指している。 日差しもあるし、恐れていたほど寒くなく、最高に気持ち良し。大沼一周だけでは、面白くもなんとも無い。北面道路を下って、登り返そう。 下っていく途中、標高1300〜1000m付近だけは猛烈な霧。その上下は、綺麗な晴れ天気。

第一ステージで通過した地点、すなわち推定標高650m地点まで下って、登り返し開始。距離は13kmで、標高差は750m。平均勾配は5,6%だから、どーって事はないだろう。

予想通り、どーって事はない登り。さすがに朝飯前では力が出ないし、昨日の疲れも残っている。39*23Tをクルクル回し、13km/hを維持して、淡々と登る。 ローリング族が多いと聞いていたけど、この時間では、普通の車さえ皆無に近い。フェラーリとGT-Rのバトルを一回見かけただけ。朝早くからのバトル、御苦労様。

ちょうど一時間で登り切り、ついでに大沼を二周して、朝練終了。きっかり二時間の、大変に気持ち良い朝練でありました。

朝飯は8:00のはずであるが、既に全員起きている。『大沼一周朝練』や、『北面道路途中まで朝練』を決行された方もおられるようだ。素晴らしきカナ、物合宿。 5:00ちょっと過ぎに玄関に来られた方もおられたようだが、『北面道路ヒルクラ朝練』につき合って貰ったら、何を言われるか解ったもんじゃない、というより、 容易に想像がつく。単独で登ったのは正解だった、かな。

早めて貰った朝飯を食ってから、9:00に出発。仕事のため輪行で帰る上保さんは、一足先に下っていった。お疲れさまでした。次回はフル参加でよろしく。 山本さんと伊藤さんは道の駅まで車で下り、早川・殿岡・小谷・奈良の四人が自転車で下る。昨日と違う道を行ってみようと言うことで、三夜沢交差点への旧道を下ってみる。

出発時は快晴で、下界は滅茶苦茶暑いだろうなと予想。下っていくと1000mあたりから猛烈な霧。最初の頃は、『全然前が見えねー』なんて半分面白がっていたが、 いつまで経っても、霧ゾーンは終わる気配はない。それどころか、濃くなる一方で、もはや完全なる霧雨状態。勾配もカーブも急だし、前は見えないし、 体はかなり濡れるしで、相当に弱って道の駅へ到着。下界は曇っている程度で、昼過ぎまで雨は降らないらしいが、かなりゲンナリ。第三ステージは榛名山ヒルクラを予定していたが、 安全をみると止めておいた方が良さそうだ。協議の結果、草木湖往復と決定。

山本さんは急な仕事が入り、ここで離脱。お疲れさまでした。一升酒、御馳走様でした。余りは私が戴いて帰りましたので、責任もって飲ませていただきます。 松井親子と合流し、第三ステージ出走は、松井・佑介・早川・殿岡・小谷・伊藤・奈良。七人でユルりと出発。

最初のポイントは、第一ステージで最後の山場となった上神梅への峠。ここを逆に登る。早川選手が元気に早掛けしたが、長続きせずに失速。次いで私が攻撃するも、 これまた長続きせず、小谷・殿岡・奈良の順で峠を通過。小谷選手、一ポイント獲得。

国道122号を登り、伊藤選手が遅れていたので、道の駅で待つ。元気な組は草木湖一周、遅れた組は草木ダムで折り返しと話を着けて、再出発。

殿岡機関車が積極的だ。松井列車を引き連れ、逃げをはかる。少し距離を置いて、私が小谷・早川両列車を引く。何とか早川列車を引き連れて、前に追いつきたいところ。 ペース配分が、お互い機関車の腕の見せ所であります。

ジワジワと差を詰め、『チーム対抗戦みたいだね』と面白がっていたら、長めの登りで殿岡機関車が松井列車を切り離して、単独で逃げていくのが見えた。 『そりゃルール違反だ。機関車としてあるまじき行為だぞ〜』と怒ったが、勝手に怒っても仕方なし。早川列車を引いたままでは、逃げ切られてしまうのは確実。 申し訳ないが切り離させて貰い、小谷列車のみを引いて、殿岡選手を追う。

一定速めで追い、しばらくして殿岡選手に追いつく。追いついた安心感で、ペースを落とすようでは青い。殿岡ケツで1分だけ休憩し、次の登りからワシワシとペースを上げる。 これで小谷選手は切れてしまったか。草木湖への登りでも、間欠的にアタック。キレが最悪でなかなか振り切れなかったけど、ダム直前でようやく殿岡選手を引き離す事が出来た。

小谷選手を待って、草木湖を反時計回りに一周。ダムへも先着したし、周回路での登りでも、後方の引き離しに成功。草木湖ポイントは私が獲得したと言えるでしょう。 これで小谷選手一ポイント、奈良一ポイント。残るは桐生CCへの登りが一ポイント、フィニッシュ地点は三倍で三ポイント。

平和に一周して、国道122号を引き返す。下り基調のはずなのに、登り返しも少なくない。そこそこの勢いで機関車を終始勤めたら、かなりしんどかった。

宿廻から、桐生CCを越える峠を登りにかかる。第一ステージで山本・上保両選手が間違って登った峠だ。『きつかった』と言う二人に対して、 『上神梅からと同じくらいですよ』と勝手な事を言っていたが、反省します。遙かにきつかったです。登り始めで、ダムで引き返した伊藤選手をパス。 小谷選手はマイペースモード。殿岡選手と私が競り合って登っていく。昨日は一度も使わなかった39*23Tでクルクル。途中で遅れ始めた殿岡さんを引き離して、クルクル。 峠をクリアして、桐生CCポイント獲得。やった〜。後は国道353号に下って、フィニッシュポイントを目指すだけ。殿岡さんを待って、一緒に下る。

がーん。登りは終わっていなかった。下りきったヘアピンを曲がると、再び延々と続く登り坂。途中で、親父に置き去りの刑にされた佑介選手を抜き去り、 タレタレになりながらも、桐生CCに到着。地図でも桐生CCがピークだったはずだから、これが当たり前か。殿岡選手に先着する事は出来たが、差は意外と広がらず。 やっぱりタレタレだったようであります。

再び殿岡選手と合流し、残るは先行する松井・早川両選手のみ。ゴール地点には三ポイント着くから、先着されたら完全にこのステージを失ってしまう。 国道353号をグリグリ爆走、と言いたいところであるが、殿岡選手にピッタリとマークされる。グリグリではなく、クリクリ程度だったようである。

残り5kmほどで、前方に物ジャージを発見。どうやら松井選手のようであるが、すぐに追いつけるだろう。残りは早川選手一人だーと思っていたら、 三夜沢交差点を松井選手は通過、我々はひっかかる。再び見えなくなってしまった松井選手を追いかけ、最後は100mまでに迫ったが、結局逃げ切られた。 早川選手はダム一周に行ったらしく、どうやら後方だった様子。第三ステージ優勝を松井選手にさらわれ、三ポイントゲットにより、ポイント賞も大逆転で松井選手が獲得。 やられた。第三ステージ結果→松井・奈良・殿岡・小谷・佑介・早川・伊藤。ポイント賞→松井3・奈良2・小谷1。

駐車場でめいめい昼飯を食べながら、後続の選手を待つ。質・量ともに、予想以上に充実した走りでありました。二日間通して天気もほとんど問題無く、トラブルも皆無。 チーム物見山の面々の日頃の行いの良さが、天に通じていたのでありましょうか。嬉しくも、有り難いことであります。

最後尾の伊藤選手がゴールしたのは13:30くらいで、このあたりから急に空が黒くなりだした。自転車を積み込んで、14:00に撤収。前橋市内に向かう途中で、 この夜の終わりかと思えるほど、周囲は真っ暗。そして、バケツをひっくり返したような雨。だったらしいが、私はあまりの疲労感から、気持ち悪さと眠気が襲ってきて、 車の中では意識が飛んでいた。詳細不明。

意識が戻ったのは、前橋の自転車屋さん前。駐車場から、土砂降りの雨を突破してお店に入る。お〜、かなり品揃えで、しかも安い。こりゃ凄いなあとは思ったけど、 物欲ゼロの私には、欲しい物は特に無い。消耗品の補充という事で、チューブを二本だけ買って、お買い物終了。他の皆様のお買い物が終わる頃には、雨はほとんど降り止んでいた。

関越自動車道は、断続的にかなりの渋滞。これでは鶴ヶ島、あるいは日高・狭山まではかなり時間がかかりそう。花園ICで降りて、下道で飯能まで送り届けていただく。 飯能到着は18:00頃。果たして、この選択は正しかったんだろうか。

二日間共に、大変に充実した合宿でありました。またやりましょう。


2001/06/09(Sat)
物見山赤城山合宿一日目。小谷バモス号に拾って戴くつもりで、時間前にマンション前へ降りる。自転車にまたがってマンション前をスーッと走ったら、ブレーキの具合が非常に良くない。 どう良くないかは、秘中の秘。慌てて部屋に舞い戻りゴソゴソ探したら、古いデュラシューが出てきたので、これを装着。NEWデュラに旧デュラのシューって着くんだ。 だったら、この評判の悪いNEWデュラシューなんかじゃなくて、もっと前から旧デュラシューを着けておけば良かった。

シューを交換し終わった頃に、小谷号バモス到着。準備の悪いところを見られずに助かった。関越で事故渋滞に巻き込まれ、道の駅到着は20分遅れ。それにしてもあの強烈な交通事故、 合宿前にヤなものを見てしまった。死亡者が出てなきゃ良いんですけど。

合宿一日目の参加者は、松井・佑介・殿岡・伊藤・上保・山本・早川・小谷・奈良の9名。週間天気予報ではずっと雨だったけど、幸いにして天気は持ってくれそう。 これで合宿は半分成功したようなもの。後は、 事故・トラブル無く走り切れれば大成功ってもんさあ。

第一ステージは、赤城山一周(時計回り)85kmコース。9:40に松井・佑介・早川・伊藤の第一班四選手がスタート。慌てる必要は無かったんで、補給食とか買い出す余裕は十分にあったんですけどねー。

第二班五選手は、オヤツを買い出して10:10にスタート。道の駅を6時の位置とすれば、9時までは国道353号、11時までは広域農道を経由する。緩いアップダウンが連続し、とにかく平坦な場所が一個所もない。 ペースは異様に速く、とても苦しい。レースでもないのに、こんな勢いで走らせているのは誰だ。あまりの苦しさに周りを見渡すと、皆平気な顔で走っている。 どうやら私が一番苦しい思いをしている雰囲気。何てこったい。物合宿、侮り難し。

伊藤選手を追い抜いたのは、10時あたりの位置だったか。淡々と走っておられるが、この先かなり難儀しそうな雰囲気。頑張っておくれやす。

その直後に早川選手を追い抜く。半端な位置だなあと思っていたら、どうやら伊藤選手をサポートしていた様子。それにしては、半端に離れていたような気がするんですけど。

12時の位置あたりから、登りが手強くなってきた。ちょうど松井親子にも遭遇し、集団が分裂し始める。松井選手が水が無いと言っていたので、私のボトルを手渡す。一本しか持って居なかったけど、 どうせ二口くらいしか飲んでいなかったし、この先は無くても大丈夫だろう。

奈良が先行し、次に殿岡・小谷、次いで山本・上保。その後ろの展開は不明。地図を持っているとはいえ、方向音痴の私が知らない道をシャカリキに走ると、 絶対に道を間違える。迷いたくはないので、殿岡・小谷二選手に合流。登りでやや離れ、下りで追いついての繰り返し。なかなか手強いアップダウンです。 最終的に、小谷選手遅れる。

1時の位置から、4時の位置で国道122号に合流するまでは、長い下り。ここで小谷選手が追いついてきた。空は急に真っ黒となり、気温もかなり下がってきているぞ。 ううっ、寒い。ウインドブレーカを持ってくるべきであったか。もうしばらくしたら、一気に降り始めそうだ。この寒さで濡れたりしたらツライだけで、何の練習にもならない。 先頭がゴールしたら、最後尾までは回収車を出さなきゃなと相談。

降るなー降るなーと念じ続けた効果があったのか、幸いにして暗雲は逸れてくれたようで、国道122号に出る頃には青空が戻ってきた。勝った。

5時の上神梅からは、ちょっとした峠を越える。大間々の町中を経由しようという提案もあったが、第一ステージ最後の勝負所として、あえて取り入れられたポイント。 激しい勝負を期待していたが、ここまでの走りで三選手ともかなり弱っているようだ。奈良が先行し、殿岡・小谷二選手も各自のペースで峠をクリア。

ものたりーん。せっかくの第一ステージ、最後まで強烈な争いをしたい。ならば最後の国道353号で、ハイスピード勝負をしよう。殿岡選手を待って一緒に下り、国道でいざ勝負。

と思ったら、国道353号もアップダウンが連続し、本気で走るとかなり手強い。序盤で殿岡選手切れる。ほんではと単独逃げ体勢に入り、グリグリ踏み倒して、道の駅にゴールイン。 13:20なり。85kmを3時間10分くらいだったから、コースの割には、なかなかのハイスピードでありました。

続々と後続の選手もゴールイン。第一ステージ結果→奈良・殿岡・小谷・山本・上保・松井・佑介・早川・伊藤の順。

最後尾の伊藤選手を待ちながら、道の駅で歓談。第二ステージは16:00にスタートすれば良いから、時間はたっぷり。物見山練は走り終わったら速攻解散だけど、 こういうダラダラした時間も悪くない。山本選手はこの時間を利用して、車を赤城山てっぺん・大沼に移動させ、自転車で下ってきた。『ジジイは車で登る』とか宣言していたけど、 そんな言葉は微塵も信じていなかったので、あったり前の動きでありました。

当初の予定では、前橋市内まで下ってから赤城山を登るのが第二ステージの予定。しかし、第一ステージがかなり激烈だったし、道の駅からでも距離は18kmで、標高差は1000m以上。 前橋→国道353号はオマケみたいなものでもあるし、第二ステージは道の駅スタートに変更。最後尾の伊藤選手はいまだ到着していないが、15:30に早川選手スタート。

伊藤選手は15:40にゴールイン。所要時間はちょうど6時間で、間違いなく本日最も長い時間走り、消費エネルギーも最大であったでありましょう。御苦労様です。

第二班、山本・上保選手は15:45スタート。

伊藤選手は車で登る。小谷バモス号に伊藤号を積み込み、まずは7/11に買い出しに向かう。ヒルクラ第二ステージを日和った松井親子とは、道の駅でお別れ。 お疲れさまでした。明日の第三ステージでは、よろしく〜。

7/11で低脂肪乳を大量に買い出す。はずが、雪印3.6牛乳しかない。再び回収騒ぎもあった事だし、雪印許せん。筋違いかな。7/11許せん。

替わりに3.6牛乳とオヤツを買い出し、バモス号に積んでから、第三班の三選手スタート。第二班との時間差は、20分か25分か。果たして追いつけるだろか。

スタートは標高350mくらい。最初はまあまあ平和なペースだったが、じわりと速くなっていく。一番キツい600mを過ぎたあたりで、三選手バラける。逃げている三人を捕まえるためにも、 後ろを待つわけにはいかない。39*19Tと21Tを交互に回して、全開で前方を追う。

800mを過ぎたあたりで、早川選手をパス。声も掛けずに追い抜き、さらに二人を追う。

ギリギリ最後で追いつけるはず、と信じて全開で追い続けたが、結局最後まで二人には追いつけず。後で考えたら、1時間かからない登りでの20〜25分差は、どう考えても 大きすぎた。推定タイムは、トップの山本さんが1時間10分、私が55分。最初の予定通り15分差だったら、良い勝負になったはず。失敗した。

それにしても、全開で追ったお陰でかなりくたびれた。でも、脚も攣る寸前まで追い込めたし、大変に有意義な走りでありました。 やはり先着していた上保さんと、湖畔でクールダウン。宿で待っていたら、ほどなく各選手到着。第二ステージ結果→山本・上保・奈良・殿岡・早川・小谷。

風呂に入って、すぐに豪勢な夕飯を戴く。見事な時間配分。山本さんが周りを潰すために一升酒を差し入れてくれたが、その手には乗らんぞ。 第一・第二ステージの走りで皆かなり弱っていたし、もともと物メンバーには酒飲みは少ない。少々の日本酒を戴き、ワシワシと夕飯を食らう。

それにしても自分は飲まず、周りを酔い潰そうというこの作戦。老獪と言うには、あまりにも見え見え。そこまでするか〜。

夕飯後は、部屋で歓談。飲み続けるのは某姉さん一人で、他のメンツはサプリメント談義。それにしても皆様、色んな事やってますなあ。 21:30頃には、全員とっとと寝る。走って、食って、サプリメント飲んで、とっとと寝る。合宿として極めて正しい姿であります。


2001/06/08(Fri)
最近一番良く食うのは、そら豆。今週も月火金と、既に三回食っている。生のそら豆って、東京に出るまではもちろん、社員寮から出るまで見た事無かった。 最初は知らないで、あのでかい莢のまま茹でてしまい、全然火が通らず。こんなもん食えんぞ、って。

今の時期は安いし、非常にローファットだし、もちろん美味いしで、山盛り食っています。肉・魚の代わりだから、半端な量では蛋白質が不足する。 山盛りの塩ゆでそら豆を、バクバクムシャムシャ。ああ、幸せ。

お料理番組では、気のきいたそら豆料理なんかを紹介しているけど、そんなのいらーん。塩ゆでが一番さあ。

でも長野に行ってた時、そら豆のおやきを食った事がある。これは最高に美味かった。また食いたいなあ、そら豆おやき。


2001/06/07(Thu)
鍋谷さん、群馬カップでは一緒に逃げましょう(核爆)。

---

『どっちの料理ショー』を見ながら考えた。昔は『笑い屋』って商売があったはず。テレビ番組の収録時に、サクラの観客となり、制作側の指示に従って笑う係。 おばちゃん風の笑い声が多かったような。

もちろん、今でもこのテの作りをしている番組は残っている。通販番組なんぞは『笑い屋』ではなく、『驚き屋』とでもいう係が欠かせない。あの大げさな驚き声が無かったら、 商品のインパクトは半分以下に落ちるだろう。『驚き屋』の有る番組無い番組で、売上がどう違うんだろう。データ無いかな。絶対に前者の方が、良く売っていると思うんだけど。

『泣き屋』ってのは、今だにあるんだろうか。昔は『ごたいめーん』的な番組が多かったけど、最近も泣かせ系の番組はあるのかな。 このテの番組はあっても絶対に見ないので、詳細は不明。

製作スタッフ自らが、『笑い屋』を勤めている番組もある。どうも楽屋オチ、仲間ウケみたいな雰囲気で、好きになれない。

で、『どっちの料理ショー』。この番組も笑い声や驚き声が入るけど、観客席は絶対に映さない。あれは絶対にコンピュータで合成された笑い声で、スタッフのボタン操作で出していると思うんだけど、 果たしてどうなんでしょう。何種類もある笑い声や驚き声から、その場に最も相応しい声を適切に選択し、場を盛り上げていく。 これはこれでかなりの職人芸が要求されると思う。

笑い声データを用意する方も難しい。録音するのか、完全に合成するのかは不明だけど、『今日は、インパクトの強い驚き声が出来たんですよ〜。ここぞと言うところで使って下さいよ』 なんて会話があるんだろうか。この業界も、かなり様変わりしているようでありますな。


2001/06/06(Wed)
昼休み、親睦会幹事の打ち合わせがあった。お陰で昼寝できず、午後は仕事になりまへん。

昼寝30分は、夜寝数時間に相当すると聞く。ただでさえ慢性的に寝不足気味だし、朝は病的なまでの早起き。朝練疲れも相まって、昼寝しないと午後は使い物にならない。 使い物にならないだけなら構わないけど(構う?)、眠気を堪えるのが非常に苦痛。そのためにも、昼寝は欠かせない。昼飯を20分で掻き込んだのち、実験ベンチの陰に椅子を三つ並べて 即席ベッドを構築。真夏の時期には、床にプチプチを敷いて直寝もするが、まだ少々冷たさが上がってくる時期。目隠し・耳栓完全装備で、30分間のお昼寝タイム。 深い眠りまでには至らないし、もはや習慣になっているので、正確に30分で目が覚める。それでも強烈に疲れている時など、イビキをかいている事もあるみたい。恥ずかし。

ちなみに、20分だか30分以上の昼寝は逆効果らしいです。深い眠りにまで入ってしまうと、目覚めた後が大変との事。

30分昼寝でも、その後少しの間は使い物度がかなり落ちる。ただし、30分もすれば完全復活するから、午後いっぱい死んでいるよりは遙かにマシというものでしょう。


2001/06/05(Tue)
梅雨間近、と言うより、もはや梅雨入りしたんじゃないのかな。ヤな季節到来ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

私の場合、とにかく寝苦しくて困っています。就寝する頃は蒸し暑いくらいで、Tシャツ一枚。夜中に目が覚めると、寝汗でびっしょり。 寝ぼけたまま着替えて直すけど、明け方にはかなり冷え込む。で、完全に寝冷えしてしまいました。喉がかなり痛いです。完璧なる風邪の初期症状。 これはやばい。

しかしながら、ここ数年、インフルエンザが猛威を振るった時期でもビクともしなかった私。馬鹿は風邪をひかないはずでもあり、 この程度で本格的風邪に進行するはずはない。絶対に治るのだあ。

と信じて、朝練決行。喉は痛いが、調子は悪くない。

夕方、空が真っ暗になってきた。さすがに濡れるのはヤバいだろうが、ちょっくら走りたい心持ちだったので、物見山を経由する。 ギリギリセーフで濡れずに助かった。


2001/06/04(Mon)
先日の『サバ発光事件』について、何人かの方から情報を戴いた。有り難う御座います。

まとめると、魚の表面に住んでいる発光バクテリアが、魚が弱ったり腐ったりする事により発光するのが原因らしい。かなりありふれた現象であるとHPには記述されていたが、 本当にそうなんだろうか。見た事ある人居ます?少なくとも私はマジで知らなかったぞ。

それにしても、魚が弱ったり腐ったりすると光るのか。サバが腐っていなかったのか、心配になってきた。 レース直前のゲイリーフィッシャーが、サバのせいだったら・・・サバが腐っていた→発光現象→腹下し→ゲイリーフィッシャー→レースの不首尾、と全てが線でつながり、日記的には万々歳。 しっかり煮て食ったし、ゲイリーも一発だけだったから、食あたりだった可能性は低いけど。

参考まで。

---

ついでにもう一つ。

『物見山の周回ラップは、どのようにコントロールしているんですか?』との質問を戴いたが、『勘です』としか答えようがない。どの地点を何分で通過すれば 一周何分という意識は全くなく、こんなもんだろーと適当に走っていると、狙った通りののラップになる。

発着点前に平地があれば、ここで微調整をする事も出来るけど、物見山周回コースは前半が下り・平坦、後半は全て登りであり、微調整は行いにくい。 登りでのペースダウンをあらかじめ見込んで、平坦を走らねばならないのだ。言葉では説明しにくいけど、そこが職人の職人芸たる所以。

10分30秒までなら、いかなる御要望にもお応えいたしますので、お気軽に御相談下さい。10分30秒より速い場合は、周回数などの諸条件により、お応えしかねる場合もあります。 御了承下さいませ。


2001/06/03(Sun)
このモヤモヤ感は、桂三引き回しの刑@物見山で晴らしてくれよう。嘘です。本日の物見山練は『全日本ロード頑張れ、11分で10周するぞ、桂三壮行練』と決まっている。 ちなみに私が個人的に決めただけの話ですので、あしからず。調子が悪かったら羽根倉橋を経由せず、物見山直行のつもりであったが、昨日の情けない走りでは楽をするわけにはいかないだろう。 6:20から、羽根倉橋に向けていざ出発。

寝不足だし疲れているかなと思ったら、異様に調子が良い。山盛りのケミカルやらサプリメントを摂っておきながら、前日9周しかしていないから、その効果が残っているのかな。 グイグイ・クルクル回して、羽根倉橋到着が9:20。これは早すぎる。40分もボーっとしているわけにはいかないので、国道463号を折り返し、所沢方面へ戻る。 佐々木さんがこの道でやってくるはずだから、どこかで遭遇するだろう。調子が良いのでは無く、追い風なだけかなとも思っていたけど、逆方向も滅茶苦茶速い。 踏み込んでも、太股にスッパ感は皆無。調子が良いのは間違いないようだ。

佐々木さんとすれ違ったのを見落としたようで、結局所沢まで着いてしまった。Uターンして、再び羽根倉橋へ。まだまだ9:45だ。絶好調間違いなし。

高柳さん、松井さん、細沼さん、佐々木さん、奈良の五名で荒川遡上練開始。追い風が吹いているようで、気持ち良くスピードが乗せられる。 Wレバー自転車は変速が面倒なので、最後の登りまで一度も変速なし。52*19Tで走り抜き、9:05に集合場所到着。早すぎ。

集合場所には、既にかなりの数の皆様が。桂三号は7:30頃には着いていたって?うーむ、なんでそうなるんだ。dioss鷲野さん、お久しぶりで御座います。 朝練も再開させて、かなり調子が戻ってきているとのお話。私は知っている。自転車乗りに悪い人はいないし、嘘つきもいないはず。鷲野さんが調子が戻ってきていると言うなら、 相当に速いに違いない。私も調子は悪くないはずであり、余裕を持っての接待は出来ないだろうが、最後まで食らいつくくらいは出来るはず。ガンガンに行きたいな。 行っちゃおっかな〜と三瞬くらい考えたが、やはり初志貫徹、桂三接待練に徹する事にしよう。11分で10周、きっちり走って戴きましょう。

凸坊の皆様と一緒に周回開始。総勢は18名。途中合流を含めると、最終的に20名だ〜(現地で18名という情報がありましたが、数え直したら、どうやら20名。 物見山:9、凸坊:4、dioss:2、ポンズ:1、HOT STAFF:1、リベルタス:1、FCYCLE:1、ラバネロ:1)。

最初の二周は(ほぼ)全員で。18名での周回は、非常に壮観。一見、ゲリラレースでもやっているかの様な雰囲気。でも知らない人には『なんじゃ、ありゃ』状態であったでしょう。

大人数で走り続けるのも、具合悪かろう。三周目の登りでペースを上げ、予定通り11分ちょうどのラップに持っていき、少々リストラ。それでも10人を超える大集団。 幸いにして、危なっかしい脳味噌パーなお方は一人もおられず、とても安心して走れたです。

四周目、『私はこれ以上上げるつもりはないから、行きたい人は行って良いですよ』と周りに話しかける。誰もが『いやあ、私もユックリ走りますから』と言うが、私は知っている。 そんな事を本気で思っている人は、誰一人としていないはず。

五周目。案の定、一段目の登り終わりで、ジワリとペースが上がる。集団が縦長となったので、横に逸れて桂三の様子をチェックすると、後方で苦しそうにしているようだ。 ジワリではあったが、ペース変化はやはりキツいか。集団を見送り、細沼さんと共にアシストに着く。さてさて、本格的に接待させていただきましょう。

平坦で機関車して、先行していた高柳さんと佐々木さんを吸収。総勢五名の集団を形成。JCRCで言えば、D級三人。がっぷり四つに組んだ、なかなか実力伯仲の走り。 さすがに細沼さんはD級からは完全に抜けているようで、余裕度が違う。D級入賞は、Cの上か、Bの中くらいあるんですかね。なんちゃってSは、Bの上かAの下くらい。 BR3の並みとも言える。あ、またブルーになってきた。

『機械でコントロールしても、こんなには上手く行かんぞ』というくらい、完璧なるペース配分で11分フラットをキープ。但し、周回が進むに連れて、登りスピードが 明らかに落ちてきている。その分、平地で機関車がペースアップしてラップを保っている感じ。補給の仕方なんか、研究の余地があるかもね (余裕がある時はエラソーに言える)。

六周目か七周目で、山本さんも吸収。『平地でちょっと引いたら、みんな本気になるんだもんな〜』とボヤいておられるが、そりゃ当然ってもんでしょ。

八周目。登りで佐々木さんがスルスルと先行。なかなかキレが良く、一段目の終わりで集団にかなりの差を着けた。桂三は細沼さんに任せて佐々木さんに着いて行くか、 あくまで鬼コーチに徹して桂三を引っ張り上げるか検討の結果、後者の方が面白いだろうと判断。後続を待って、平坦で鬼引き。二段目の終わりで佐々木さんを捕らえた。 数人かかりで、逃げを潰して申し訳なし。次回はチーム物見山として、アシストに徹しさせていただきます。

九周目。『下を見るな』『登り終わっても休むな』『今度はこっちから仕掛けてみろ』なんて勝手な言葉を掛けまくる。余裕があるときゃ、何でも言えるってもの。 結局、誰も攻撃を仕掛けるだけの余力は無かったようである。高柳さんは、この周で止めちゃったみたい。11分一定ペースを維持していたら、先頭から切れてきた何人かをパスする事が出来た。 一定走りはそれなりに順位を上げる事は出来るが、絶対に先頭には追いつけないというのも、悲しい事実。

最終十周目。桂三が登りでわずかにペースアップ。佐々木さん着けず、差は開いていく。こりゃ、あきまへん。ゴール勝負まで頑張って欲しいのココロ。 桂三は細沼さんに任せ、佐々木さんを待つ。平坦部で連結し、ロケット噴射でGO!。かなりの差が開いてしまったが、ロケットダッシュで行けばギリギリ届くか。 と思ったら、佐々木さんはロケットに着けず、あえなく燃え尽きて切り離し。嗚呼。

仕方なく単独で追い、最後は50km/hまで出たけど、結局桂三まで届かず。負けた。ペース作り職人の本日の仕事ぶりは、こちら。 八九周目は登りのペースダウンが予想以上で、リカバリしきれなかったけど、それ以外は見事なモンです。

岩殿観音駐車場で休憩。どうやら佐々木さんと桂三が一番追い込めたようで、接待係としても嬉しい限り。せっかく来ていただいたのに、dioss鷲野さんと山崎さんには 物足りない走りだったかも。次回は接待させていただきますので、またよろしくです。でも鷲野さんには、接待係として私では役不足、じゃない、力不足かも。

平和記念公園駐車場に戻ると、草むらに隠して置いた朝練ラジオ・スペアタイヤ・タオルが無くなっている。掃除おばちゃん目撃情報があったから、持って行かれてしまったか。 タオルはウエス並みのボロではあったが、ラジオはゴミには見えないはずだけどなあ。あー、ガックリ。明日からの朝練用に、新ラジオを買いに行かねば。

12:00前にとっとと解散。お疲れさまでした。八王子・入間・飯能方面隊は、六名でマニアックな裏道を経由。私が一緒の時は毎度通る道だけど、かなりマニア度が高い。 果たして覚えてくれた人はいるだろうか。

高麗川で鷲野さん、山崎さんとお別れ。飯能で早川さん、佐々木さん、小谷さんとお別れ。お疲れさまでした。

シャワーした後、練の御褒美として、買い置きしてあった小豆缶詰をチビチビほじって食す。小豆好き(あずきずき)の人間には、至福のひとときであります。 ついでに小麦粉で皮を焼いて、即席どら焼きも試してみる。美味い。幸せ〜。

小豆を楽しみながら、録画したツアーオブジャパンを見る。アナウンサーをレーサーに乗せるなんて半端な演出は不要だし、今中社長は妙にハイだし、日本人はほとんど 取り上げてくれないし。イマイチどころか、今五くらいの出来でありました。このテのドキュメンタリーは、NHKの作りが遙かに上手いなと再認識。

最近お気に入りの夕方筋トレは、東都飯能坂の裏側をアウターでチャレンジ。物見山練でかなり楽をしたから、アウターでも行ける脚が残っているはず。53*17Tでレッツラゴー。 が、途中の最激ゾーンであえなく横倒し。ちょうど散歩しているおじさんがいて、恥ずかしいところを見られてしまった。『ここが一番キツいんだよなあ。無理だろう』なんて言っているが、 オイラを誰だと思っているんだ。『いやあ、このギアだからですよ。軽くすれば楽勝ですよ』と見栄を切り、53*19Tで最チャレンジ。が、またまた脚を着いてしまい、 恥の上塗り。くっそ〜、情けなすぎる。これ以上チャレンジして失敗するのは、私の矜持が許さない。インナーローに入れ、最激ゾーンを逃げるように突破。 落ち着いてから、39*17Tでエッサホイサと筋トレを続けましたとさ。次回こそは、アウターでクリアしてくれよう。


2001/06/02(Sat)
思えば、サバの謎の青白い発光現象は、今日のブルーさを暗示していた出来事だったのかも。とにかくブルーな一日でした。

レースのスタート時間が14:20と遅いため、5:00からのんびりと朝飯を食らう。レース衣装とレース靴を、デイパックに詰め込んで準備。木島平汚れそのままのレース自転車を 駅まで引っ張り、輪行袋を引っかけただけで、電車でGO。どうせ30分ほど乗るだけだから、丁寧な梱包は無用というもの。

この時点では、普段よりハイといえるくらい。先週末は良い練習が出来たし、疲れも上手く抜けている様な気がする。10位に入ってBR2一発ツモだー、とかなりマジで狙っていたのでした。 身の程知らずの愚か者め。

予定より一本早い電車で着いたので、時間が余ってしまった。駅前コンビニで、昼飯とレース後のオヤツを買い出す。赤飯おにぎり・納豆巻き・牛乳・飲むヨーグルト・ オレンジジュース。出発前の買い出しなんて、慣れない事をしたのが悪かったのか。

細沼さんに拾って貰い、ちょうど2時間で群馬CSC。意外と車は少ないが、さすがに駐車場は満車でしょう。道路の路肩に車を停め、自転車を組み立てる。 食い物はどうしようかな。車内は温度が上がるだろうから、外に置いた方が良かろう。車の下の日陰に隠す。

受付付近で、先着していた皆様と御挨拶。なに〜、BR3は184名もの参加者が居るのか。しかも、BR2一発ツモは6位までだって?100人くらいだったら、10位に入れるかなと(勝手に)考えていたが、 話が全然違う。しかも、強力な選手がかなり参加しているとの話。今日はどうやら駄目。弱気なようであるが、私の予想は残念ながら当たってしまうのだ。 一気に気分が萎えてしまう。ブルー度60%。

上の駐車場もガラ空きである事が判明。だったら移動しましょうと言うことで、車を駐車場へ。

さてさて時間はタップリある。BR1レースを見物しながら、昼飯にしましょうかねー。あら、買い出した食料が無い。しまった〜。車の下に放置したままだ。 細沼さんも気がつかず、そのまま移動したと言う。踏んづけられていないだろうか。傍らにあったレース自転車を担ぎ上げ、斜面をシクロクロスのような勢いで駆け上がり、 レースでも出さないようなスピードでセディ男を停めてあった地点に行ってみると・・・。

そこには別の自動車が停まっており、左側面が完全に真っ白に染まっていた。何があったかは馬鹿でも解る。横に捨てられていたズタボロのコンビニ袋を拾い上げ、すごすごと引き返す。 車の方々はゴメンナサイと謝ってくれたが、もちろん皆様のせいではありませぬ。こんな所に放置したオイラが間抜けだっただけの事。

それにしてもあの見事なまでの飛び散り具合、どれほどの勢いで踏んづけたんだろう。停車寸前だから、さほどスピードは出てはいなかったはずだけど、ああなるのか。 それから、あの牛乳汚れ、落ちるんですかね。昼間の間に固まって、残ったりしないだろうか。綺麗に落ちる事をお祈りしております。

昼飯ヨーグルト、スタート前オレンジジュース、レース後牛乳が無くなってしまったのは痛い。痛すぎる。これでどうやら、今日のレースは完全に終わった。 ブルー度は80%までに跳ね上がる。

時間はたっぷりあるからと買い直しに連れていって戴き、再び牛乳・飲むヨーグルト・オレンジジュースを買う。赤飯おにぎりと納豆巻きは、かなり悲惨な状況を呈している。 ペチャンコに潰れ、はみ出した納豆と牛乳・ヨーグルトが絡み合い、糸を引いている。一週間くらいの放置後、白カビが生え、腐って糸を引いているかのようでもある。 しかし、これは食べられないはずはない。食い物は粗末にしては行けないはずなので、このまま食う事にしよう。それがオイラの間抜けさ加減の、ケジメというもの。

発着所横に陣取り、BR1見物しながら昼飯。牛乳とヨーグルトまみれの、おにぎりと納豆巻きはあまり美味くない。温めたら、牛乳の香りが漂って悪くないかもね。 トホホな昼飯を食いながらではあったけど、BR1の走りは格好いいなあ。一度で良いから、ああいう風にスイスイ逃げてみたいもんだ。

『奈良なんかに負けるな』発言で、一部の奈良日記読者間で有名になった、EチームのO女史に会う。またまた一言目に『奈良さん、太ったんじゃない?』発言を受ける。 先週の桂三発言はかなり脚色が入っていたが、この発言はそのまんま。やっぱりオイラはデブっているのか。ブルー度90%。

レース準備を済ませ、召集所でBR2レースを見ながら待っていると、急に腹の具合が悪くなってきた。自転車を仲間に預けてトイレに駆け込むと、見事なまでにゲイリーフィッシャー状態 (オゲレツで恐縮ではあるが、大事なところなので省略するわけにはいかない)。おにぎりの糸引き具合は納豆ではなく、悪くなっていた証拠だったのだろうか。 こりゃもう駄目。完全にウンの尽きというもの。残るは完走だけの、ゲイリーフィニッシャー狙い。ブルー度100%。

BR3レースは先頭集団も非常に大きく、かなり強烈な落車も数度。体当たり・急ブレーキ程度は当たり前。こんな怖いレースはイヤだよう。 ペースそのものはBR2レースよりもかなり速かったようで、抜け出す事も出来ない。7周目にアタックを掛けてはみたが、キレは皆無。 あっ!という間に集団に飲み込まれ、後は集団流れ込みゴール。スプリントなんぞは効くわけもなく、ズブズブ。斜め前に綾野巨匠が見える。 ここで負けたら、またまた何を言われるか解らないぞと、最後に必死で捲り上げて同体ゴール。後で確認したら、どうやらわずかに差し返せたようで、一安心。 それにしても、何と無意味な行為であることか。

パッとしない、どーしようも無いレースをしてしまった。ブルー度は極限にまで高まり、さっさと帰って、ヤケ酒かっくらって寝てしまいたい気分。 もう少しユックリしたかったかもしれない細沼さんを言外に催促し、とっとと帰還。有り難くも飯能まで送っていただく。

ヤケ酒かっくらい、明日の物見山練に備えて、とっとと寝る。んが、寝入りっぱなの電話攻撃。ミョーに目が冴えてしまい、全然寝付けない。布団の上で悶々とし、寝付けたのは24時頃。 しかも次の日は3時に目が覚めてしまい、もう寝直せない。ブルーな気分を日曜まで持ち越してしまったのでした。


2001/06/01(Fri)
本気でビックリした話。

寝る前に大量のお茶を飲むためか、真夜中に一度か二度、トイレに起きるのが習慣になっている。何を飲んだかなんて実は関係なく、単に歳をとって、 眠りが浅くなっているためかも知れない。

毎度の如く真夜中にむっくりと布団から這い出て、明かりをつけずにトイレへGO。事を済ませた後、布団に戻ろうと何げに台所に視線をやると、 ゴミ箱が薄明るく光っている。

ペンライトか何か、光る物を間違って捨ててしまったんだろうか。寝ぼけた頭で、ゴソゴソとゴミ箱を漁ってみる。 ゴミ箱と言っても、袋をワイヤーフレームに引っかけておいて、溜まったらそのまま捨てるタイプ。ほとんど生ゴミの、袋の中をゴソゴソ探る。

ビックリしました。使用済みのペーパータオルが、青白くほんのり、と言うより、かなり明るく光っている。こ、これはサバをおろした後、 塩を振り、乗っけておいたペーパータオルではないか。染み込んでいるのは、サバ血+サバエキス+塩だけのはず。それが何で光るんだ?

寝ぼけた頭では理解不能。???のまま布団に戻り、そのまま寝てしまった。

次の日の朝、もう一度確認してみる。少々暗くなっているような気がするが、やっぱり光っている。もっとも、周囲の明るさが随分違うから、単純に比較は出来ないだろう。

ジックリ考えてみたが、原因はやっぱり不明。何か化学反応が起きているんだろうから、考えて解る問題ではないのかも。サバ血+サバエキス+塩に、 ゴミ袋の中でさらに別の物資が加わっての発光現象だろうか。本気で不思議です。

あまりにも不思議な光だったので、もう一度試してみずばなるまい。サバ一匹はさすがに一食では食いきれず、二日間続けなければならないのがウーンだけど、 好奇心はウーン度を上回る。追試結果を、乞う御期待。


[日記へ戻る] [過去の日記]