日記 2001/07 [日記へ戻る]
2001/07/31(Tue)
訂正その1:今年のCSC5耐は、5時間を超えない周回までが有効だったようです。すなわち、我々の周回数は29周でありました。要項は、しっかり読みましょう。

訂正その2:去年のCSC5耐の優勝チームは、33周だったようです。今年流の数え方だと、32周。

---

ここの職場に来てから、古いパソコンを使っている。4年前のペンティアムプロ、200MHz、80MB。多少は遅くとも、RAMがタップリだから使い勝手は悪くないだろうと思っていたら、OSはWindows Me。

とにかく不安定。アプリケーションをいくつか立ち上げると、必ず死ぬ。黙って固まる場合もあれば、訳の解らないメッセージを出して死ぬ場合もある。 死んだら最後、リセットしなくては回復しないし、そのたびにスキャンディスク。

とても使えたもんじゃありまへん。Windows 95なら少しは安定していたんだろうけど、いまさら95には変えられないだろうし。

そして今日もリセットを繰り返すのでした。早く、新しいパソコンを買ってくれ。でも赤字寸前だから、無理かも。


2001/07/30(Mon)
こう見えても、私って結構律儀なんです。人に借りたお金や品物は必ず返すし、返すまで気になって仕方が無い。当たり前かもしれないけど、 世の中には当たり前じゃない人も居るんですよね。大したものでなければ、こちらから催促する事は無いけど、人間性を疑ってしまう。

執念深い、とも言えるかも。

そんな執念深い私が、気になって仕方が無い借りがある。GWの北軽合宿で走った須賀尾峠。この峠には、痛い目にあわされた。弱り気味だったとはいえ、 あのヤラれ具合は、とても忘れる事は出来ない。この借り、いずれ返さねばならないと機会をうかがっていたが、夏休み三連休の最終日。 他に予定も無く、絶好のタイミング。須賀尾峠へのリベンジ作戦、いざ決行。ぎゃふんと言わせてやるぞ。首を洗って待ってろ、須賀尾峠。

というわけで、始発の八高線に乗り込み、高崎まで輪行。須賀尾峠まで往復完全自走にすると、200kmを大きく超えてしまう。 走って走れない距離ではないが、返り討ちにあう羽目になりそうだ。それに何といっても、過剰な走りは楽しくない!のである。

7:00に高崎駅を出発し、国道406号で倉渕村を目指す。この道は何度も走っているが、敗北した記憶は無い。リベンジ対象ルートではないので、 淡々と。

権田を過ぎると、一丘越えて、吾妻町・須賀尾。立ちションを済ませて、須賀尾峠へのリベンジ走り、いざスタート。

とは言っても、最初から飛ばすと、後半で返り討ちにあってしまいそうだ。一定やや速めで峠を目指す。登り始めてすぐに、 GWで曲がった万騎峠への林道を発見。意外と下だな。この林道には、悪い思い出は無い。須賀尾峠で死んだ私を復活させてくれた、 むしろ有難い林道。感謝の気持ちを横目で示して、素通りする。

結局、どーって事は無い峠であった。インナーローに入る事も無く、最後にはペースを上げて、ワッセワッセと須賀尾峠に到達。 まずは、片側へのリベンジ完了。

この時点で、走行距離は55kmとなっている。高崎→飯能は70kmだから、ここで折り返したとしても、既に180km確定か。あまり距離は走りたくないから、ここで やめちゃおっかな〜。いやいや、それでは負けた事になる。本当にリベンジすべきは、須賀尾峠の長野原側なのだ。ここで折り返したのでは、返り討ちにあったと言われても仕方ない。意を決して長野原の街中まで下って、折り返す。

何なんだ、このユルさは!なぜGWでは、あれほどまでにキツく感じたんだ!死にそうなくらいフラフラになって登ったはずの須賀尾峠・長野原側。 どーって事は無い、平々凡々な峠でありました。この程度の峠に対して、私は復讐の炎をメラメラと燃やし続けていたのか。なんと愚かで、 器の小さい事か。リベンジ達成の満足感以上に、情けなさを大いに感じたので、最後はアウターにいれ、バー下もってダーッシュ。

これにて、須賀尾峠リベンジ作戦完了。大いなる虚無感と、少々の満足感を感じつつ、高崎に向かって折り返し。

高崎からは70km弱。何度も走っているし、面白くも何とも無いルート。かなり気温が上がってきているが、調子は悪くない。昨日、大人しくしていたのが 良かったのかも。なかなか良いペースを保って、15:30には帰宅。昼ごはんのあんみつを食しつつ、次はどこの峠にリベンジしてくれようかと思っている、 やっぱり器の小さい私だったのでした。


2001/07/29(Sun)
4:30に眼が覚めた。習慣とは恐ろしいもの、と言いたいところだが、普段はもう少々早いから、これでも遅いほう。

頭が痺れるように痛い。左ふくらはぎは筋肉痛。気持ち良い痛みではなく、良くない筋肉痛。こりゃ最悪の体調だ。物見山練は計画していなかったけど、 あったとしても、とても行ける状態ではない。昼頃に復活してきたら、近場を流す程度にしておこう。 条件反射的に朝飯を作製し、食する。朝飯後は、椅子に座ったまま二度寝。

1時間ほどウトウトしたら、頭痛は治まってくれたようである。なんて事は無い。単なる寝不足だったみたい。 ふくらはぎの筋肉痛は治まるはずもないが、これなら軽めに流せそうだ。日曜日といえばHOT STAFF練。 物見山で走るようになってからはほとんど顔を出していないが、久しぶりに行ってみるか。 周遊ゲートまで往復100kmほど。ノンビリ走れるはずだし、ほぐしにはちょうど良かろう。

7:30に出発し、8:30武蔵五日市駅を通過。ここから自転車が増えてくる。こちらの体調は最悪で、ポタリング並のスピード。 とにかく抜かれまくり。途中で、トライアスラー風のお姉さんにまで追い抜かれた。後ろから見ると、なかなかの 脚をしていて、かなり走り込んでおられる御様子。脚フェチのケのある私としては、しばらく後ろについて鑑賞したい ところではあるが、とても今日の体調では着いていけない。あえなく、さようなら美脚のお姉さん。

9:00に払沢の滝到着。ちょうど時間通りだと思いきや、石田さんの自動車はあれど、姿は見えず。 出発が遅れる事はあっても、早まる事はなかろーと思っていたが、どうやら認識不足であったか。 引き返して、奥多摩周遊を目指す。こんな体調で、こんな所を単独で走りたくはないが、やむなし。のんびり走って、御挨拶しに行こう。

途中で、某チームの5両編成列車がやってきたので、これのオケツを借りる。速からず遅からず、具合良し。

列車は甲武トンネルに向かってしまったので、再び単独でヘロヘロと山小屋坂を越え、周遊ゲートへ。 ゲート手前で、MTBで登る石田さんに追いつく。折り返してきた中田さんと御挨拶。どもども、お久しぶりぶりでした。

ゲートで皆様と合流。周遊を登ったお方もおられたようであるが、とても追いかける元気は無い。一緒に折り返し、 温泉に向かう皆様と元宿でお別れ。お疲れ様でした。

少々疲れたので、最短距離でとっとと帰還。昼飯後は昼寝。ほぐしのつもりだったけど、100kmの距離と、手ごわめのルートは少々やりすぎであったか。 バキバキに固まった脚を昼寝後に揉みほぐしつつ、明日には完全復活できるか、大いに不安になってきたのでした。


2001/07/28(Sat)
野辺山合宿疲れは、一週間まったく抜けないまま。レース前日でも、階段の一段ごとに『うっうっ』と怪しい 声が漏れる状況。こりゃやばいと、家にあった全てのサプリメントを一通り飲んで寝た。高価なので普段は絶対に 使わない『アミノバイタル』なんぞが効いたのか、目覚めの感じは悪くない。まあまあ回復した感じ。

石神井公園で桂三に拾って貰い、佐々木さんとも合流し、日本CSCへ。車中では作戦会議。 シグマリオンにより綿密なる分析を行い、本日の目標を30周と決定。去年の優勝チームは31周、 私はソロで28周だから、妥当なセンでしょう。ついでに個人の目標ラップも決定。奈良:10分ちょうど、殿岡: 10分10秒、桂三:10分45秒。これで30周いけて、マージンが3分ほど。殿岡さんが居ないところで勝手に決めてしまったが、 これでキッチリ走って貰いましょう。

東名高速がかなり渋滞していて、到着は予定より1時間遅れて10時頃。 三連休初日じゃ混むのも仕方ないねと思っていたが、どうやら世間一般は普通の週末で、 夏休み三連休なのは私くらいだったようである。

久しぶりのレース会場で、セレナ号も嬉しかろー。

余裕のよっちゃんで準備できるはずが、意外と時間がない。陣地の設営なんぞをしていたら、30分前。 名簿で順位を査定しながら、ローラーアップ。なんじゃー、このメンツは。かなりゴージャスな名前が並んでおり、 第一走は相当に辛い走りになりそう。男女混合チームに知った名前は無く、優勝は出来そう(かな)。

レースレポートはいずれ書くとして、まずは優勝できました。バンザイバンザイ。男女混合クラスでの優勝も嬉しいけど、 総合5位は、個人的に相当に嬉しい。激しい5,6,7位争いから、狙い通り最後に抜き返しての5位だけに、 嬉しさ100倍であります。

それにしても、わたくし的にはかなり追い込んだ走りをしてしまった。3周ずつ4セット走ったんだけど、 1セット目は、あまりのハイペースで死に、4周予定を3周で切り上げる。2,3セット目は一定ながら、かなり速め。 4セット目は7位から追い上げ、5,6位チームを抜くために全開。燃え尽きました。

表彰式ではHOT STAFFジャージに、物見山ワッペン装着。これぞMOT STAFF。なぜか二位チームが表彰式に 来なかったけど、理由はここでは書きまへん。レースレポートの着順の項は、どうすっかなー。

この大会にしては比較的速めの運営のおかげで、18時頃にはCSCを出発できた。途中のバーミヤンで、 ご褒美の坦々面を食する。追加でご褒美のラー油をたっぷりかけて。ラーメンの類は、年に二三度しか食べないけど、 たまに食うと美味いもんですな。

物合宿疲れが抜けきらない状態で、かなり追い込んだ走りをしたツケが回ってきたか、車中でズンドコ気分が悪くなってきた。 昔はレース帰りの車の中ではかならず寝むってしまっていたが、最近はほとんど寝ることはないはず。 ところが今回は、ドライバー佐々木さんの横で気絶。目が覚めても意識朦朧、脚はどんどん腐っていくし、 最悪の体調だい。もしかして、車に酔ってしまったんだろうか。

石神井公園で落としていただき、例のごとく袋をひっかけだだけの超お手軽輪行で帰る。端席が空かず、 ずっと立っていたら、ますます気持ち悪くなってきた。明日は三連休中日。軽く走ろうと思っていたけど、 これじゃあほとんど病人。大人しくしているかあ。


2001/07/27(Fri)
いつの間にやら台風がやって来て、いつの間にやら逸れて行ったようである。東飯能から三鷹への直通電車の存在を知ったし、勇気を持って電車通勤するぞとの決意は固かったが、台風行っちゃった記念に自転車でGO。

またまだ脚は腐ったまま。往復自転車はさすがに止めておいたほうが良かろうと、輪行袋を持参。無理をしないあたり、少しは成長の後が見られます。

台風の影響か、風は強いし、空は真っ黒。地平線の朝焼けが凄まじい。途中で雨がパラパラと降ってきたが、背中には輪行袋。どこからでも電車に乗れるぞーとお気楽に走っていたら、いつの間にか降り止んだ。

そういえば、今日は我が社のお祭りの日であった。赤字寸前なのに、こんな事やっていて良いのかな。景気付けだと思えば悪くないか。もっとも、私は前倒しフレックスだし、明日に備えてとっとと帰るべし。保谷駅まで走り、予定通り輪行。近場輪行では、まともなパッキングはしない。ホイールを外し、そのままひっくり返して、袋をひっかけるだけ。保護金具もつけないし、紐もつけず、手を突っ込んでフレーム直持ち。ホイールは隙間に押し込むか、電車が空いていれば、袋にも入れずに、左手で二本持つ。ラクチンなもんです。

輪行通勤を前提とした、もっと楽な自転車は無いかな〜と探していたら、こんなトレンクルを見つけた。これ、もう販売されているんですかね。5.8kgは魅力だな。でも31万円。高すぎ。


2001/07/26(Thu)
相変わらず、脚は鉛のように重い。昨夜の雨が降り続いていれば朝練しなくていいのになあと、久しぶりに弱気な目覚め。無情にもすっかり降り止んでおり、仕方ない。朝練行こ。

多摩サイまで1時間23分。調子が良い時でも1時間20分のはずだから、大差ないという事か。頑張るだけ無駄って事ね。佐々木さんと合流し、軽めに物朝練を1時間弱。

それにしても、全然疲れが抜けない。ちょっと前までは、週末疲れは遅くとも木曜には完全に抜けていたはずなのに、何でだろう。通勤では嫌でも70km乗らなきゃならないし、ちょっと朝練やら探索を入れれば、100kmオーバー。これが原因なのかなあ。嫌でもってところが、きっと悪いんだろう。嫌々乗る自転車は、百害あって一利しか無し。電車通勤も本気で考えねば。かなり勇気と度胸が必要そうで、果たして私に出来るか、大いに不安。

あまりに疲れているためか、カーペット床での直寝が快適すぎるためか、自力で昼寝から目覚める事が出来ない。以前は完璧なる体内時計により、昼休み終了5分前には目を覚ます事が出来たのに、今では時計のアラーム無しでは絶対に起きられない。

小さいボタンを押して腕時計のアラームを毎回セットするのがかったるいので、家にあったでかい目覚し時計を職場へ持ち込んだが、やっぱり自力では目が覚めず、職場じゅうに巨大な目覚まし音が鳴り響いた。実験エリアのこの部屋には、幸いにしてほとんど人がいないが、ゼロではない。火災警報か!と小騒ぎになり、顰蹙を買う。明日からは目覚し時計ジリリの前に、目を覚ますように努力しよう。


2001/07/25(Wed)
会社までは、国道299号・国道463号・所沢街道を走り継いで32km。全開で1時間10分、普通で1時間20分、流して1時間30分かかる。朝は車が少なく、さほど嫌な道では無いが、夕方は最悪。車は多いし、(大きな声では言えないけど)赤信号突破もやりにくく、ストレス100万倍。こんな道、絶対に走りたくねー。

そこで、さらに短く、車の少ない道の探索を決行。朝から地図を片手に、行ったり戻ったり。

タラタラ走っていたら、膝の上に黒いゴミを発見。走りながら指で弾き飛ばしたら、蚊だったようである。しばらくして痒くなってきたから、どうやら刺されたみたい。蚊が止まって刺すような、ノロノロスピードだったという事か。なんか情けない。

ウロウロしたため走行距離は長くなったが、どうやら最短と思われるルートを発見できた。夕方にトレースしてみる。

まずは多摩湖サイクリングロード。電撃イライラ棒が行く手を阻むが、赤信号ストップよりはマシ。ほとんど停まらずに、多摩湖までいける。

多摩湖・狭山湖沿いの道は、アップダウンが激しく、かなり手ごわい。思わずインナーローに入れたくなるほど。

青梅所沢線なる県道を経由し(三ヶ島ペタルなる工場を発見!!)、国道16号を越え、入間の茶畑を突っ切って飯能まで。31kmなり。どうやら最短には違いないようであるが、かなり脚に来るルートだな。車と信号は少ないから、精神衛生上はなかなか結構。肉体的に楽な国道ルート、精神的に楽な多摩湖ルート。使い分けてみようっと。


2001/07/24(Tue)
目覚まし時計は使わないのが私のポリシーだが、目が覚めたら4:00過ぎ。しまった、寝過ごした。世間一般的には極めて普通の就寝時間だったはずが、わたくし的にスーパー遅かったためか。

それでも、朝練にギリギリ間に合うあたり、最低限のモチベーションはキープできているようである。気付のコーヒーだけを流し込み、ジャージ・レーパンに着替えて、物朝練に向かって出発。

6:00に佐々木さんと合流し、多摩川沿いで平地クルクル練。野辺山合宿疲れで、二人とも脚はパンパン。強度は上げずに、上流に向かってクルクル。次いで下流に向かってクルクル。

先々週までは奥武蔵朝練ジャー一号と称していた私だが、多摩サイでは新入り。すれ違う多摩練ジャーの皆様に、片手を上げて御挨拶。先輩方には、キチンと仁義を切っておかねば。それがこの世界のしきたりと言うもの。

最後に佐々木さんとおしゃべりしながら流していたら、見覚えのあるレーサーとすれ違う。気が付くのが遅く御挨拶出来なかったが、あれは間違いなくS級レーサーの某氏に違いない。コソ練かも知れないので名前は秘すが、通勤だけでなく、多摩サイで朝練とは恐れ入りました。今度、合同朝練しましょう。

寝不足と疲れは相当なものであったらしく、昼寝で少々寝過ごしてしまった。耳栓して寝ていると、腕時計のアラーム程度では目が覚めないのか。でかい目覚まし時計でも持ってくるかな。


2001/07/23(Mon)
月曜はまだ疲れが出てないし、三日で520kmのほぐしをしておきたい心持ち。そういえば飲み会があったはずで、帰りは遅くなりそうではあるが、やっぱり自転車でGO。

並みの飲み会であればお断りするのがスジってもんだが、私の歓迎会とあれば、そうもいくまい。覚悟を決めて御馳様。『金曜だけは勘弁してくれ』『酒は飲めないけどヨロシク』と根回ししておいたのは言うまでも無い。

真っ暗になった所沢街道は、危なすぎて走りたくない。かといって、自転車を会社に置いて帰るでは、明日の朝練に影響する。西武線の駅まで走り、そこから輪行。新宿線はまだ良かったが、満員の池袋線でかなりの顰蹙を買いつつの、初の輪行通勤。自走帰りと時間的には大差ないが、真っ暗になってしまったら、こっちの方が良いな。会社に輪行袋を常備しようっと。


2001/07/22(Sun)
夜中の2:00に、シトシトと降る雨音で目が覚める。この程度の雨音で起きるとは、何たる眠りの浅さ。悲しい限り。

慌てて外に飛び出し、自転車を玄関前の屋根下に避難させる。他の人の自転車も移動させるかと思ったが、よく見ると10台以上並んでいる。こりゃ駄目だ。2台動かしたところで諦め、部屋に引っ込む。幸いにして雨は強くならず、濡れ被害はほとんどゼロ。

そんな事をしていても、やっぱり4:00過ぎに目が覚めてしまう。非常な寝不足感が残っているが、寝直せないんだからどうしようもない。明るくなるまで漫画本を眺めて、5:00から朝ポタに出発。ザイラーバレーのスキー・ゴルフ場を散策。次いで、コンビニに行って宅急便の送り状をゲット。

朝飯は、前日メニューとほぼ同じ。ただし、バナナ半分が削られていた。夕飯のゴハン食い過ぎの影響かな。

合宿三日目は、解散自走。北に向かう組は6名。宇津さん・殿岡さんは佐久平からゴージャス新幹線輪行。大人だ。サマーバカンス伊藤さんは、八千穂村から麦草峠アタック。ようやりますな。上保・加藤・奈良の三名は完全自走帰り。当初は、私も無理せず佐久平から輪行のつもりだった。袋も用意してあったが、完全自走帰りを決行する方が数名。これはイケナイ。私一人が日和っている場合ではないので、輪行袋を宅急便で送り返し、完全自走を決意。

8:30に宿を出て南に向かう組、車で温泉に向かう組とお別れ。どもども、お疲れ様でした。佐久までの40kmは、九割がた下り。この頃はまだラクチン下りが楽しく、ルンルン気分で下る。途中で、一人ツールド八ヶ岳の伊藤さんとお別れ。よーやりますな。

佐久で宇津さん・殿岡さんとお別れ。新幹線輪行かあ。昼過ぎには帰り着くんだろうなあ。羨ましいなあ。でも、走らないとヤバいしなあ。かなり屈折した心理状況であります。国道254号で、内山峠を越える。長いが緩く、どーって事なし。

だったが、下りで死んだ。とにかく長い。果てしなく長い。佐久までの下りの快適さにも飽きて、眠気が襲ってくる。気を抜くと目を閉じてしまい、カーブに突っ込んでしまう。眠気覚ましにボトルの水を脚にかけるが、既にお湯。ああ。

頭にきたので、富岡付近で鬼引き開始。強い向かい風の中、35km/hでグリグリ。眠気は消えたが、かなりしんどかったし、暑さ100倍。富岡コンビニで小休止。なんじゃ〜、この灼熱地獄は。

富岡を過ぎて、高崎経由の上保さんとお別れ。お疲れ様でした。加藤・奈良の狭山・飯能隊は、国道254号を走り続ける。暑いし、単調だし、眠いしで、拷問に近い。二人に一つだけ輪行袋があるけど、一人だけ輪行に逃げるわけには行かないし。後悔先に立たず。やっぱり無理するべきではなかったか。

美里町で、二度目の休憩。一日で二度のコンビに休憩とは、わたくし的にかなり珍しい事。寄居を過ぎれば、ようやく私の縄張り。先が見えて私は少々元気が出てきたが、加藤さんは少々弱り気味の様子。暑さで少々ヘロっていたかな。

高麗川で加藤さんとお別れ。どもども、お疲れ様でした。無理せず、もう一度休憩するつもりで帰っておくんなまし。大量の買い出しをして、15:30には帰り着く。意外と早かったなあ。大変に充実した三日間でありました。皆様に大感謝。


2001/07/21(Sat)
完全自走隊は200kmちょうど走った。いわゆる『超口』ではあるが、ゆっくりペースと、比較的難易度の低いコースのお陰で、疲れはあまり感じない。 野辺山という最高のロケーションだし、天気も文句無し。このような気持ちの良い朝であれば、やる事は唯一つ。玄関に山と積まれている漫画本を読む、ではありません。

5:00に集合と前夜のうちに告知しておいたが、誰も居ない。物メンバーであれば、5:00を冗談だとは思わないはずだから、皆様まだまだ寝ているのかな。 まあメインイベントの前に無理しても仕方ないね。一人で清里方面を、旧道から探索。野辺山に戻っても時間が余ったので、信州峠の登り口まで行ってみる。 最高に気分の良い朝ポタでした。どうやら私以外にも朝ポタを決行したお方も居たようで、寝ている間に固まった脚はほぐれるし、朝飯は美味しくいただけるし、最高でしょ?

朝はパン食。(個人的には)パンでは力が出ないが、仕方ない。パンはいくらでも貰えた、それ以外の内容は少々寂しい。

9:00から峠めぐりに出発。朝ポタで探索した、畑の中の道を緩く下って信州峠。最高に気持ちの良い道で、峠なんぞには行かないで、いつまでもこの辺りを走っていたい心持ち。

序盤にやや急坂もあったが、信州峠は基本的にダラ登り(350m,9km,4%)。ほとんどのメンツには、どうって事なし。伊藤さんは既にかなり遅れ始めた。残念ながら、この先のコースには着いてこれないだろう。先に行ってしまい、途中でショートカットすると伊藤さんと話はつけてあったが、この後は宿までお会いする事は出来なかった。ほっぽらかしにしてしまい、まったく申し訳ありません。

下って、瑞牆(みずがき)山荘へ向かってヒルクラ(400m,4.5km,9%)。気温は高くないが、日差しが強く、木陰を求めて左右に蛇行。信州峠より頑張り度を少し上げてみるが、上保さんは離れない。昨日の武道峠で強さを再認識してはいたが、二日目もこれほどとは。怪しい白い粉の効果だろうか。

登山客が多い瑞牆山荘で、後続を待つ。かなり手ごわいこの登りで、後方集団に少々弱りの色が見える。他の皆様には先行して貰い、給水で遅れた佑介と最後尾から追いかける。

下りきるとすぐに、本日三本目の登り。今日のルートに平坦と言う二文字は皆無なのだ。誰が設定したルートだ?趣味が悪すぎるぞ。休むまもなく、木賊峠へ向かってヒルクラ開始(580m,8km,7%)。

ただでさえ最後尾だったのに、立ちションしていたら、ますます出遅れた。ここは全開で追いかける。序盤の舗装が最悪で、斜度が二倍にも感じられる。 先行していたほとんど全員を抜き去り、残るは殿岡さんのみ。前方に見えてから少々力を貯め、一気に追い抜く。直後に前方の軽トラに飛びつき、しばらく30km/hほどで巡航。これで決まっただろう、ニヤニヤ。と思って、少々タレてしまったか。木賊峠では1分後に殿岡さんがやってきた。詰めが甘かったなあ。毎度の事ですが。

これくらいの峠になると、かなり差がついてしまう。パンクで遅れた小谷さんはまったく心配ないが、松井さんが大丈夫か少々不安。結局全員峠には辿り着いたが、膝痛の松井さんは勇気ある撤退を決意。伊藤さんと合流して貰い、我々とも帰路でもう一度合流しましょう。残りのメンツも、予定の昇仙峡までは降りず、金桜神社で折り返す事にする。

松井さんと別れて、池の平林道・御岳林道で下る。途中、数キロの登り返しがあり、何人かがホイホイと行ってしまったが、ここは頑張るところではない。脚を温存し、後方からヘロヘロ着いていく。

金桜神社でジュース休憩をした後、野辺山合宿のメインイベント『木賊峠ヒルクラ大会』。私としては、全ての峠にポイント(ハンデつき)を設定して、合計ポイントを競いたかったけど、最初から無理をしてゾンビを作るのはやばい。半場を過ぎた御岳→木賊峠一本(950m,16km,6%)で競いましょう。ハンデは前日の武道峠タイムから、私が適当に設定。下界はかなり暑くなってきている。灼熱地獄から逃げるように、第一班の三人からスタート。

9人が順にスタートした後、最後尾から私がスタート。自分自身でタイムキープしているんだからいくらでも誤魔化せるのであるが、断じてインチキはしませんでしたぞ。スタート直後の登りをクリアしたら、あらら、かなり長い下り坂。どうやらスタート地点を勘違いしていたようで、16km以上ある事は確実。おそらくは20km近くあったのではなかろうか。速い人にとってはハンデが甘くなっちゃうから、少々失敗した。

下って県道に出てから、本格的なヒルクラ開始。それにしてもかなりの激坂。プロフィールマップによれば前半キツく、後半は楽になるはず。解っていても、この激坂で売り切れてしまう人も多いだろう。ここは慌てず騒がず、39*23Tでジワジワあがる。すぐに最初にスタートした佑介をパス。既にかなりヘロっている様子が見え見え。あちゃ〜、これはヤバイ。これでは峠まで辿り着けないかもしれない。峠で折り返して、ケツ押し救助隊が出動しないとやばいかも。とりあえずここは、声もかけずにパス。血も涙も無いオヤジだと思われたかも知れないが、まじモードの時は追い抜く時に声をかけないのが私のポリシー。御了承ください。

この後は少し間があいて、次々と先行している選手を追い抜く。あまり早い段階で追い抜くと、その人のゾンビ化が心配だが、追い抜けないのも張り合いが無い。全員同時にゴールできれば、ハンデ設定は適切だった事になるが、それでもやっぱり早く追い抜きたいってのが正直な心境。

佐々木さんを追い抜いたのは、かなり後半になってから。さすがにロング慣れしていて、ヘタリ度が低く抑えられているようだ。多くの方は、全体に私のハンデでは厳し過ぎたかも。ロング慣れ・暑さ慣れ・連日走り慣れしていないと、後半のタレが大きくなるみたいであります。

佐々木さんを追い抜いて、残るは上保さんのみ。ついには激ゾーンを過ぎて、緩ゾーンに突入してしまった。ま、まずい。緩ゾーンでは差を詰めにくい。そもそも、好調上保さんは私より速いペースで登っているのかもしれない。しかも、怪しい白い粉の力を借りて(禁止薬物じゃないよ。念の為)。これは追いつけないかもしれない。くそ〜。

アウターに入れ、30km/hオーバーですっ飛ばすが、上保さんは見えてこない。残り少ないと思われる地点で、ようやく、やや激の登りが再登場。ここで詰めたる〜と全開で追っていくと、ついに前方に上保さん発見。一気にクリアだ!とギアを踏み込んだら、そこは木賊峠。結局、2,30秒ほど先着されてしまい、敗北。シオシオのパー。

上位結果。1位:上保、2位:奈良、3位:加藤、4位:佐々木。3位までが、ローギア23T。世界一のアームストロングはクルクル走りらしいが、我々のレベルでは、重めギアを踏み踏みした方が速い!(と言えるんだろうか)。

先着した人間はダメージが小さいが、後ろになるに連れて、明らかに弱った表情で登ってくる。携帯電話に松井さんから電話が入り、佑介のリタイヤを知る。どこかの林道でエスケープしたから、車で回収に行く。待たなくて良いと理解したが、どうやら後から木賊峠まで登ってきたようである。置き去りにして申し訳なし。

最後尾を待って、とっとと下る。半端に峠で休憩しても、下ってまた休憩するんだから、時間の無駄。苦労して登った木賊峠を一気に下る。ガタガタ舗装は登りもつらかったが、下りもかなり難儀。衝撃は脳天まで突き抜けるし、パンクしそうだしで、面白くも何ともねー。

増富ラジウム鉱泉で休憩。松井さん、伊藤さんとここで合流するはずだったが、見当たらず。松井さんは佑介救出に向かっただろうが、伊藤さんも一緒かな。

ここからは20kmほどで帰り着けるだろう。さらに下って塩川ダムから高須林道を抜ければ、そこは清里のはず。1999/05/30に走ったと過去の日記にも書いてあるし、万に一つも迷う事はあるめー。

と下っていったら、何か様子が違う。通行禁止の廃道(突破したけど)があったり、立派なダムや橋が出来ている。こんなものの記憶は無いが、二年前であれば、ほとんど現在の姿と違わなかったはず。非常な違和感を感じつつ、予想されるルートを進む。

で、やっぱり迷いました。高須林道の入口が解らず、ウロウロ。地元民に聞いてもみたが、教えて貰った道はとても私の記憶とは一致しない。元気な人間だけであれば多少の探検も悪くは無いが、かなりヘロっている人にこれでは申し訳なさ過ぎ。自分自身のコース設定と、下調べの甘さに腹が立ってきた。信州峠を越えて帰る事に決定。かなり不機嫌な様子を見せてしまい、申し訳なし。

信州峠に向かっていくと、途中で高須林道の標識を発見。地図にある入口と、ずいぶん違う位置だ。ダム工事で、かなり道が変わってしまったんだろうか。いまさら行きたくは無かったので、素通りして信州峠へ。

登り始めたら、機嫌も直ってきた。木賊峠で上保さんに負けたのが悔しく、全開で逃げる逃げる。最後まで緩まず、後方に上保さんの姿が見えなくなるまで逃げ切り成功。やった〜と喜んでいたら、上保さんは流し目だったらしい。とほほ。それでも小谷さん・殿岡さんより先着とは、何たる強さ。

後方はかなり遅れる事が予想されるが、後は朝来た道だし、難易度は低い。早く帰って、少ない風呂を回転させるのが良策だろう。下りで追いついてきた小谷さんと三人で、ダウンしつつ宿まで流す。16:30頃帰着。宿には伊藤さんが先着していた。ほっ。

30分ほど遅れて、最後尾が到着。かなり弱っておられるようだが、極限までというわけでは無い様で、まずは一安心。程なく、佑介救出部隊も帰還。こちらもダメージは最小限に抑えられたみたいで、ほっ。人によっては、かなりハードなコース設定だったかもしれないけど、一人では絶対に走りきれない。合宿ならではと言う事で、勘弁くださいませ。

前日のゴハン不足のためか、夕飯のゴハン量はかなりのもの。もっとも弱っている人は、あまり量は食べられなかったようで、かなり余らせてしまい、申し訳ない事をした。キナコごはんを試しておられた方も居たが、美味いという反応はなかったみたい。いずれこの場にて、キナコごはんのウンチクを述べずばなるまいな。

夕飯後は少しく歓談した後、とっとと寝る。ただでさえ疲れている時は寝つきが悪いし、イヤーウイスパーを忘れてしまった。残るは帰路の一日だけという事で、飲み続ける方のガヤガヤを聞きつつ、布団の上で悶々。それでも23:00前には静かになったみたい。


2001/07/20(Fri)
野辺山合宿一日目。自走アプローチ隊は飯能→秩父→志賀坂峠→武道峠→野辺山と走る予定。ツワモノ揃いの物メンバーにしてみれば、どーって事は無いコースではあるが、三日間の合宿初日・灼熱の超真夏日と言う事を考え合わせれば、抑え目にしておくのが正解というもの。 『お願いだから、西武秩父まで輪行してケレケレ〜』と言い続けたお陰で、ほとんどの皆様は秩父出発。

『それでも完全自走する』という頑固者は三名。 普通に出発したのでは、飯能発の私が一番短くなってしまう。これはマズイ。距離で負けるのが悔しいだけでは無く、自走隊の弱り度が解らなくなるのがマズいのだ。というわけで6:00に出発し、秩父と正反対の川越で殿岡さんと合流。ついで名栗で小谷さんとの合流に成功。ホントは国道299号で正丸トンネルをくぐればラクチンなのであるが、高尾からの小谷さんには名栗経由の方が近いはず。結果的には、幾つかの峠を余計に越えさせる事になり、短いものの強度は高めだったようである。峠の有り無しなんぞはなーんにも考えず、距離だけで判断する私の悪い癖。反省。

予定通り9:30に西武秩父到着。時間厳守は、物見山流の基本中の基本。朝の地震で、秩父鉄道が遅れ気味。上保さんを待つ間にオヤツを買い出し、到着を待って10:00から総勢9名で野辺山へ向かってレッツラゴウ。

国道299号で、まずは志賀坂峠を目指す。秩父の奥地は走った事の無い方が多く、機関車としても引き甲斐があるというもの。速からず遅からずのペース、灼熱地獄にもなっていないし、全員空身の身軽装備。志賀坂峠に着く前に声が枯れるんじゃないかと心配になるくらい、ベチャクチャしゃべりながら進む。気持ち良いなあ。

志賀坂峠は長いが勾配は緩く、どーって事は無い。大差はつかずに、各自マイペースで峠をクリア。峠で休憩しないのが物見山流。立ちションだけして、とっとと下る。途中の『恐竜の足跡』なぞでも、停止しないのが物見山流。もっとも、これくらいの観光はしておけば良かったかも。私は何十回も見て飽き飽きだけど、一般的には珍しかったかも。余裕が無いプレイを反省。

道の駅・上野村で小休止。上保さんが怪しい白い粉を飲み始めた。コーラを探してウロウロする人、数名。そんなにコーラって美味いか?私は間違ってダイエット飲料なるジュースを買ってしまう。脂肪と糖分の吸収を妨げるらしいが、こんなの飲んで倒れないだろうか。

15分ほど休憩し、いざ武道峠へ。ここは春に桂三と下見に来た。『まるで登山のよう』というのは大げさに過ぎるが、かなり手ごわい。ゆっくりじっくり越えましょう。

序盤は比較的緩やか。平均斜度が10%ほどのはずだから、緩いって事は後半がますます厳しくなっていくと言う事。自然と集団はバラけ、私はまあまあ押さえ気味に、先頭で上保さんと並んで登る。23Tまでしかないと心配しておられたが、この走りを見れば、まったく問題なし。少々息は上がっているけど、まだまだ余裕がありそうな雰囲気。全開で行かれたら、着いていけないかも。それにしても、ハーハーゼーゼーと登りながら、白い粉を飲むのはどうかと思いますが。

後半は幾つか偽ピークがある事は、春の下見で解っている。精神的ダメージを受ける事も無く、淡々と峠に到着。後続の皆様も、続々と到着。弱っている方もおられるが、弱りきっているという程ではない。秩父出発にしておいて良かった。

峠で休憩しないのが物見山流(くどい?)。下ればすぐに7/11があるとクイーン桂三が言う。2年前に私が小海側を走った時は無かったはずだが、春に走った桂三の言葉であれば間違いはあるまい。とっとと下って、コンビニ休憩しましょう。

下り始めてすぐに、反対側から登ってくる松井親子とすれ違う。合流しないで、きっちりテッペンまで行って貰うのが物見山流(もういい?)。『下のコンビにで待っているから』と言い残して、下り続ける。

がー、いくら下っても7/11の雰囲気すら無い。こんな峠道に店を出すとは7/11もチャレンジャーだなと感心していたが、冷静に考えれば、こんな所で商売になるわけが無い。小海の街中に近くなったところで、『武道峠と渋峠を勘違いしていた』と、クイーン桂三。桂三の道の覚え無さは了解していたつもりだが、まさかこれほどとは。一同、感心するやら呆れるやら。

代わりに小海街中で休憩。松井親子と、下っている最中にすれ違った伊藤さん(私は気が付かなかった。ごめんちょ)を待つ。

フルメンバー12名となった自走隊は、後は国道で野辺山まで20kmほど。ひたすら登りではあるが、勾配は緩く、どーって事は無い。はずだったが、武道峠で弱ったメンバーにはそれなりに堪えたかな。

佑介が駅前を通り過ぎ、行方不明になると言うオマケは付いたが、まずは順調に16:30に宿に到着。インターネットで検索した宿だけど、部屋と風呂が少々貧相。値段が相当に安いからこんなもんかもしれないけど、社会人たるもの、もう少しリッチにするべきであったか?少々悩ましい。

清里で大会があるらしく、他にも自転車乗りが数名。おおっ、宿にサイスポが置いてあるあぞと思ったら、お客さんのであった。勝手に皆でベラベラ眺めて、少々汚しちゃったかも。ごめんなさい。

夕飯はまあま充実。ただし、ご飯の量は普通。後半追い上げ型の私が追い込み体勢に入った頃は、でかいお釜がからっぽ。宿のオヤジが空の釜をみて目を丸くしているが、自転車乗りの食欲を見くびって貰っては困ります。追加で冷凍ご飯をチンして貰う。『これで足りなかったら、宿を止める』とオヤジが嘆いていたので、少々物足りなくはあったけど、この程度で勘弁してあげよう。

全体に酒は控えめで、寝るのも早め。皆様、二日目のハードコースに備えているようだ。ただ、飯はもっともっと食った方が良いと思いますよ。平たく言って、『食わなきゃ走れねえ』。

四人部屋を三部屋確保して貰ったが、総勢は15名。ベットの他に、床に布団を直敷きするという社会人とは思えないようなプレイをして、22:00前には全員とっと寝る。早寝早起きも物見山流。


2001/07/19(Thu)
佐々木さんと合同朝練の予定だったが、夜来風雨の声。少々冷え込んで、鼻すする事知りぬ多少ぞ。目が覚めた時点でもまだ降っていたので、残念ながら断念。

小雨になっていたので、ゴア合羽で出発。すぐに雨は止んだし、ちょっと行ったら路面も乾いていた。ただでさえ不快指数80とかラジオで言っているのに、不要な合羽で不快指数50%増。

所沢市街地を突破する最短ルートを探ってみたら、案の定道に迷い、3kmの遠回り。

退社時に駐輪場に行ったら、私の通勤号のすぐ前にロードレーサが停まっている。なんと、スペシャライズドM2号で、私の決戦車両と同じ。これは奇遇。こんなレアな自転車に乗っている人間が、同じビルに通っているとは。しかも格好いいヘルメットが引っ掛けてあって、その様子からも中々の通勤レーサと見た。私一人が浮いた存在ではなかったようで、ヨカッタヨカッタ。

それにしても、あの停車位置は挑発的。オイラを誰だと思っているんだ。新入りと舐めているのだろうか。この挑戦、いずれは受けて立たねばならないだろう。対決結果を乞う御期待。


2001/07/18(Wed)
加藤さんと合同朝練。ちょとだけ本当で、ほとんど嘘。渡す品物があったので6時に狭山でおちあい、たまたま通勤経路が同じだったので、田無まで一緒に走った。都内通勤先輩レーサのお言葉は、非常に参考になりましたです。

職場は自社工場でも自社ビルでもなく、雑居オフィスビルのワンフロアにある。当然、他の会社の皆様も多数。サマースーツにネクタイの、ティピカルなサラリーマン様。同じ職場の人間には、私の色とでもいうものは理解してもらえたつもりだが、知らない人にはレーパン・ジャージ姿はかなり浮いて見えるかも。

幸いにしてティピカルなサラリーマン様たちは朝が遅く、朝練無しで直行した場合は、どうやら確実にビルで一番乗りになるようだ。借りた磁気カードで開錠し、もわんとしたフロアへ。

今までは宿直室の風呂場でシャワーを浴びていたが、小綺麗なオフィスビルにそんなものは無い。誰も居ないトイレでレーパン一丁になり、 頭を洗って、濡れタオルで体を拭く。誰も居ないんだからレーパンを脱いでも問題ないだろうが、万が一、現場を目撃されたら変態の烙印を押される事は確実。 レーパン一丁に留めておくのが、大人の分別というものでありましょう。


2001/07/17(Tue)
佐々木さんと合同朝練。そういえば、録画したツールドフランスのビデオを貸すという約束があった。先週録画したけど、面倒くさくて まだ見ていない。帰宅後は留守録したお料理番組を見るのが楽しみで、自転車ビデオなんかは後回しだし、週末も見る気にならず。 正直なところ自転車レース、特に海外レースには、ほとんど興味が無いのであります。

それでも録画した以上、サラッとでも見ておこう。早起きして朝飯を製作しながら横目で眺める。準備を完了して、4:30に出発。

多摩川近くのコンビニで佐々木さんと合流し、多摩丘陵を引きまわしていただく。どこをどう走ったか全然解らなかったけど、なかなか走り応えのあるコースでありました。なぜか本気で調子が悪く、佐々木さんに置いていかれる事、しばしば。私の調子が悪いんじゃなくて、佐々木さんがベリーストロングなのかも。なかなか良い練習になるので、またやりましょう。物見山ページに、物朝練として告知するかな。

ランド入口でお別れし、会社まで。7:40頃に着いたが、職場の鍵が開いていない。開錠には磁気カードが必要らしいが、まだ借りてはいないぞ。 こりゃ困った。入口の前で、店を広げて朝飯食うしかないかと思っていたら、ほどなく一番乗りのお偉いさんが来てくれた。私の異様な風体に目を丸くされたが、だから〜、これが私の色ですって。そこんとこ、ヨロシク。


2001/07/16(Mon)
少々間抜けな操作をしたため、7/1〜7/12分の日記を無くしてしまいました。デイリーなバックアップなんぞは取っていないので、どうしようもない。 知り合いのPCのwwwのキャッシュから7/1〜7/10分を発掘して貰いましたが(大感謝)、7/11,12分が消えたまま。皆様のPCのキャッシュの中にこの分が残っていたら、送ってください。お願いします。ぺこり。

でも、このメッセージを読んだという事は、キャッシュが上書きされたと言う事で、手遅れかも。

---

『有言実行』というのは、人として非常に重要な心がけの一つであろう。残念ながら5000カウント目のお客様は自己申告してくれなかったが、『アクセスカウンタ50000到達記念・二日で500km走ろう』企画は、やらずばなるまい。やると言った以上、一人でもやる。それが男というものでありましょう。

でも二日で500kmは、良く考えたらかなりキツそうでもある。体力的な問題より、まるまる二日間も一人で走りまくると、頭がどうにかなってしまいそうだ。そこで企画変更。『アクセスカウンタ50000到達記念・三日で500km走ろう』。三日で500kmは大した事無いような気もするけど、とりあえずは有言実行。やるだけやっておきましょう。

土日で409km走ったから、後は91km。楽勝楽勝。

毛呂の工場に、大量の荷物を置きっぱなしである。まずはこれを回収に行こう。中国放浪時に使っていたでかいバックパックを背負って、5:00から毛呂往復。28kmなり。

荷物を自宅に置いてから、次いで今週からの新職場の三鷹まで。自動車だらけの国道を走りついで、32kmほど。これから毎日こんな道を走らなければならないのか。初日にして、かなりウンザリであります。

何事も、最初が肝心。私という人間の色を理解して貰うためには、初日だからといって、改まった小奇麗な格好で行くのはまずいでしょう。ジャージ・レーパンに、靴下無しのSPDサンダルで新職場へ。一発で私の持ち味が理解していただけたようで、ヨカッタヨカッタ。

この新職場。沢山の日記ネタが転がっており、しばらくは頭をひねる必要は無いようであります。

何は無くとも電脳環境を整え、初日じゃロクな仕事があるわけもなく、とっとと帰る。嫌でも自宅まで32km走らなければならず、自動車の数は朝の数倍。もうヤダ。

朝夕合わせて、総距離は92km。三日間で501kmなり。『三日で500km走ろう』企画、めでたく達成。バンザイバンザイ。でも、こんな通勤は嫌だよう。シクシク。


2001/07/15(Sun)
足利レーシング主催『第1回三境線ヒルクライム』参加。前日のハードな走りでそこそこ疲れてはいるが、やっぱり自走しないとまずいだろう。 朝練プロとしては、ファンの期待を裏切るわけにはイカーン。素早く朝飯を流し込んで、5:30から桐生へ向かってレッツラゴー。

つるぺたルートだし、前日にスピナッチを装着していたのも幸いし、なかなか良い勢いで走れる。メータのAVEは28km/hほどだから、体感的には 30km/hオーバーをキープしている感じ。

交通量の少ない県道をスイスイ進み、深谷付近で、さてどっちかなと背中から地図を出そうとしたら無い。しまった、落としてしまったか。 方向オンチの私が地図なしでは、絶対に迷う。自信を持って断言できる。エッヘン。

ところが、今回は話がチト違う。私の左腕には、夏ボーナスで衝動買いしたSUUNTO VECTORがあるのだあ。コイツのコンパス機能で北に向かえば、間違いは無いだろう。それらしき小道を辿って北を目指す。標高も気温も解って、何となく楽しい。ロギング機能もあるけど、複雑すぎて、取説を読みきれていないのが情けないところ。

がー、やっぱり迷いました。突き当たりは利根川で、渡るべき橋が無い。遥か下流にでかい橋が見えたので、ぐるりと回って、R17の橋を渡る。かなり遠回りしたかも。SUUNTO VECTOR敗れたり。

二度迷うのは嫌だったので、コンビニで地図を勝手に拝見し、何とか桐生市内。さらに通り過ぎて、梅田湖畔へ9:00ちょっと過ぎに到着。 走行距離は90kmを超えている。思ったより遠かったにゃ〜。

梅田湖畔には、既に30名近い選手が集合している。恐るべし、足利レーシングの動員力。しかもツールド草津の優勝者や、乗鞍上位の猛者もおられるようだ。使用済みの私では、とても歯が立たないだろうな。

マイペース組の出発後、アタック隊20名ほどがスタート。中々の人数で、ホントにレースみたい。あまりガンガンに走る自信が無かったので、最後尾からユルリと出発。出だしが遅いのは毎度の事だし、二日目・使用済みであればなおさら。前方が見えなくなるまでアップがてらクルクル回した後、 スピナッチにしがみ付いて、追撃開始。何人たりともオイラのケツに着くんじゃねえという勢いで追い上げる。

先頭集団は、殿岡さん・川島さん・アルカンシェルさんの三人。殿岡さんは残念ながらすぐに切れてしまったようだが、川島さん・アルカンシェルさんの二人は後ろに着いて来た。さすがにこのあたりは手ごわいメンツであります。

先頭でグリグリ。少ししんどくなってきた。川島さんは切れ、アルカンシェルさんが先行。私も脚はいっぱいで、べた着きは不可能。着かず離れず、 一定で追う。

最後は少々差を詰めていったが、結局ゴールのトンネルまでに追い付く事は出来ず、10秒ほど先着されてしまった。残念無念。でも、タイムでは私が40秒ほど勝っていたようである。スタート時間に50秒も差があったか?良く解らないけど、とりあえず一番時計と喜んでおこう。34分55秒なり。やった〜。

三境トンネルで少しく休憩し、オプションコースめぐりへ出発。総勢七人。かなりの超真夏日だっていうのに、やる気マンマンな皆様であります。 私としては、往復自走はさすがにしんどく、帰りは高柳号に乗せていただかなれけばならないので、嫌でも着いていくしかない。嫌じゃないけど。 距離も80km程度らしいので、どーって事は無いでしょう。

下って、草木湖から足尾へ。足尾には、何となく鬱々としたイメージを持っていた。実際に来てみると、やっぱり元気が無いような雰囲気。 先入観ですかね。

まずは粕尾峠を越える。滅茶苦茶キツいと聞いた事があったけど、実際は勾配・距離共に適度な、気持ち良い峠。あいかわらず出足は鈍く、 最後尾から段々とペースを上げて、峠に先着。涼しくて、気持ち良い〜。

かなり下って、どこをどう通ったか良くわからないが、オオニンバなる林道をヒルクラ。誰も走った事が無く、どの程度の登りか不明だったらしいけど、 思ったよりはラクチン。ここも段々とペースを上げていって、全員を抜き返して、峠に先着。それにしてもこの脚質、何とかしたい。どうやったら、かかりが良くなるんですかね?

下りはかなり荒れていて、三人の連続パンクがあったけど、後は下って足利のはず。どーって事は無いでしょう。

下りきった平坦で、何となくペースが上がる。これはゴールが近いに違いない。四五人が先頭交代でペースを上げているが、これには加わらず、 ラインを外して風を浴びて追走。ちょっと実戦的にやってみましょう。

四人の前に飛びだして、アターック。スピナッチにしがみ付き、50km/h近くでグリグリ。さすがに一発では決まらなかったけど、何発か繰り返して、 三人で抜け出す事に成功。川島さんと高山さん(かな。ツールド草津で優勝したって聞いたけど、ロードに乗るのは始めてのMTBレーサらしいから、 MTBの部かも。私の勘違いでした。謹んで訂正させていただきます。それにしても借り物のロードレーサで、凄いですね)。ここからも何発かアタックをかけて、川島さんの振るい落とし成功。 高山さんも切れかけたが、一人で行くのはさすがに嫌だ。道もわからないし。少々ペースを落として、高山さんを引く。向かい風が強いし、苦手な平地の割には気持ちよく引き倒せた。スピナッチは偉大なり。

途中の交差点で後続と合流し、後は流し。すぐ到着だと思っていたのに意外と距離があり、最後は少々へばり気味。ギリギリのオヤツしか持っていなかったし、すぐに終了と思って平地で馬鹿をやりすぎた。皆様に先行して貰い、コンビニでオヤツを補給。とほほ。

一人で足利まで流して終了。どこを走ったのか良く解らなかったけど、非常に充実したオプションでありました。距離メータはなぜか200kmを超えていた。そういえば、走りながら『足利で180kmですねえ』という会話があったような記憶があるんですけど>殿岡さん。

ありがたくも高柳さんに乗せて貰い、帰還。明るいうちに帰りつければ、大宮あたりからクールダウンするつもりだったけど、東北道の大事故による大渋滞にはまる。真っ暗になってしまったので、飯能まで送っていただきました。大感謝であります。


2001/07/14(Sat)
日野・リマ合同練参加。集合時間がわたくし的には少々遅い。となれば、予習しなくちゃだわでしょう。 35℃を超えるという超真夏日、走りすぎるのは疲れるだけで逆効果という説も聞く。 でもサクッで十分なのは、普段から練習量タップリの一流選手様の話であり、私の様な週末限定サラリーマンレーサは、 超真夏日だろうが何だろうが、とにかく週末に距離を稼がなければならないのは自明の理。 Dead or Alive。生きるか死ぬか、ギリギリまで走りこみましょ〜。

予習とはいっても、一人で走るのは寂しがりの私には耐えられない。兎練が登戸8:00集合らしいから、これに顔出ししようっと。 飯能に引っ越してからは一度も参加していないし、その前もかなり行っていないはず。 5年ぶりくらいだろうか。あの激しいコースを走れるか少々不安ではあるが、まずは行ってみよう。

出発前にスピナッチをハンドルに装着。今日はコイツで激しい走りを見せてくれるのだあ。

府中街道・多摩川付近で、前方にウルリッヒを発見。あら、ウルリッヒってツールドフランスに出ているんじゃなかったけ。 それに巨大化していると聞いたのに、かなり小さめ。ここまで絞り込むとは凄いなあ。でも絞りすぎて弱っちくなっているんじゃないか。 なんなく追い抜き、『グーテンモルゲン』と挨拶したら、なんと佐々木さんであった。

これは奇遇。朝練後の佐々木さんも兎練に顔出しするというので、一緒に登戸へ。既に集合していた5人様(だったか)と一緒に、兎練開始。 坂が連続し、一部で恐れられている兎練であるが、久しぶりに走ったけど、どーって事は無し。 以前はもう少しキツかった記憶があったけど、交通量が多すぎて地盤沈下でもしたのかも知れぬ。

30分ほど御一緒し、坂を何本か登って、それではさようなら。途中離脱して、道志方面を目指す。

町田まではスムースに行けたが、半端な地図しか持ってきてなかったので、この先がよく解らない。 適当に宮ヶ瀬方面を目指し、やってくるリマサンズ組を迎撃しよう。 と思ったら、意外と距離があり、宮ヶ瀬湖についた頃は、もはやリマサンズ組は通過したと思われる時刻。 迎撃を中止して、道志方面へ追走したら、道端でラブコール中の五島さんを発見。一緒に道志入口のデイリーストアまで。 ひゃ〜、総勢20名を超える(と思われる)かなりの人数。しかも手ごわい面子勢ぞろいで、難儀な走りになりそうだわい。

U1君と並んで集団を引きながら、一山越えて秋山村へ。今度、朝練での梅ノ木峠アタックを決行しましょう。

U1ペースのおかげで集団がバラけ、先頭に居た私は藤野やまなみ温泉でトイレ&給水タイム。ペースも上がってないから、単独ででもすぐに追いつけるでしょう。 スピナッチにしがみ付いて、グリグリ追いかける。ほどなく先頭のU1君に追いつく。やれやれ。

と安心したのもつかの間、さらに前方に数人行っていると言う。しかも中々のハイペースで。こ、これは掟破りの小便アタックではないか。 許せーん。捨て置くわけにはいかない。グリグリモードを再開し、前方を追う。誰だ、ペースを上げたのは。

先頭から切れたと思われる皆様を、落穂拾いのようにクリアしていく。五島さんまでも切れているぞ。私は死ぬほどクラスには思わなかったけど、 一般的には、かなりダメージを受けるほどの暑さであります。緩まず落とさず、前方を追い続ける。かなりしんどい作業です。

野中さんと稲垣さんに追いついたが、さらに前方に山根っちが居るという。くそ〜、小便アタックの首謀者は山根っちであったか。許せん。 絶対に追いついて、ぎゃふんと言ってもらおう。さらにグリグリ。

饅頭屋を過ぎて少しのところで、前に山根っちが見えてきた。雛鶴のトンネルまでに追いつけるだろうか。微妙なセン。 既にかなり脚を使って追ってきたので、一気に差を詰める事は出来ない。ジワジワと追い詰める。

あと数メートルのところまで迫ったが、峠の茶屋が見えたところからガツンといかれて、結局はトンネルに先着されてしまった。 既に脚は一杯で、まったく反応できず。くそ〜、悔しいなあ。あと1km登りが長ければ、追いつけたはずなのに、残念無念。

饅頭屋へ下って、休憩。ほとんどの方は暑さに負けて、雛鶴までは登らなかったようである。まあ、一般的には正解でしょうね。

休憩後はとっとと折り返し。皆さんあまり調子が上がらないようで、成り行き上仕方無く、先頭を引きまくる。 わたくし的には、なかなか調子良さげ。

藤野でリマサンズ組とお別れ。どもども、お疲れ様でした。明日のBBQ大会も是非お邪魔したいのでありますが、この週末は少々企画物がありまして、 そうもいきまへん。私の分まで脂肪ローディング、よろしくです。

後は甲州街道で大垂水を越えて、高尾へ。大垂水で後方が少々遅れてしまったけど、我々の行く手には真っ黒な雲が。今にも夕立がやってきそう。 濡れるのはイヤーンなので、申し訳ないけど後方を待たず、帰還の途へ。高尾街道が最短距離だが、そちらの方向は絶望的なほどに真っ黒。 八王子、R16とルート変更。稲垣さん・並木さん・加藤さんと、降るな〜と祈りつつペースアップ。祈りが通じたか、雨にはほとんど降られなかったが、 R16は既にかなり降った後のようで、路面はビショビショ。少々ドロドロになってしまったが、この程度で済んで良かったと喜ぶべきでありましょう。

死人まで出たらしい超真夏日なのに、なかなか気持ち良く走り込めた。質・量ともに、大満足であります。御褒美に、小豆缶詰を一缶一気食い。 ああ、シアワセ。


2001/07/13(Fri)
週に一度のお楽しみ『新・世界の料理ショー』を見ていたら、番組の最後に『この番組は、今週で終了させていただきます』。 何だと〜、TVKテレビ神奈川許せん。来週からは、何を楽しみに一週間過ごせばいいと言うのだ。泣きであります。

---

何が嫌いって、自転車の整備と掃除ほど嫌いな物は無い。整備ってほどの整備はしていないし出来ないだろ、というツッコミは非常に当を得ているが、この際却下。 嫌いだからやらないだけ、という事にしておく。

自転車に乗るのも実はあまり好きでは無いが、これはまあ仕方が無いんで、乗るしかない。何が仕方ないんだ、というツッコミも却下。 とりあえずサドルに跨って、何も考えずに脚を回していればそのうち終わるから、気が楽ってもの。

それにしても最近の通勤自転車の惨状は目を覆いたくなるほど。チェーンは伸びまくっていて、19Tより軽いギアは歯飛びまくり。とても使えたもんではない。 23Tに入れると、ディレーラがスポークに当たり、今にも巻き込みそう。そして、先日の雨練でペダルは遂にお陀仏。さすがの私も、これには耐えきれない。 薄明るくなった玄関前で、『唄うヘッドライト』を聞きながら、意を決して整備開始

まずはチェーンを交換。そう言えば、自分でチェーン交換なんて一度もした事が無かったはず。手を真っ黒ドロドロにしつつ、チェーンを切る。

あまりにチェーンが汚かったので、ついでにプーリーやチェーンリングまで外して掃除。普通の人には当たり前かも知れないが、私としては、5年に一度やるかやらないかの 決死のプレイ。あまりの汚さに、腰が抜けた。

古いチェーンに長さを合わせて、新しいチェーンを装着。おおっ、同じ自転車とは思えないほどピカピカに見える。それにしても、私にもチェーン交換なんて出来るとは。 人間何事もやってみるもんだ。

次いで、ペダル交換。MTB自転車から、SPDペダルを外す。玄関前放置という酷い仕打ちの割には、気持ち良く外れてくれた。さすがにMTB自転車パーツは、耐久性が高い。

そして通勤自転車からペダルを外そうとしたら、は、外れない。全体重を掛けてもビクともしない。整備嫌いの私でも、ペダル外しは毎年一回、ツールド沖縄の時にやっているから、 方向に間違いは無いはず。あまりの過酷な通勤環境で、ネジが焼き付いてしまっているのだろうか。

しばらく格闘したら、左ペダルがわずかに動いた。何度も角度を変えて、全体重を掛け、少しずつ回す。やれやれ、やっと外れた。替わりにMTB自転車ペダルを装着。

反対側は何としても動かない。このあたりで1時間経過。既にかなり飽きてきている。やーめた、明日にしようと中断し、片側MTBのSPD、片側ロードのSPDというスタイルで出勤しましたとさ。 誰か気がつくかな。


2001/07/12(Thu)
『食い物なんかには全然気をつかっていない。酒も揚げ物もジャンクフードも、毎日ガンガン』とか、『自転車は、一日1時間通勤で乗るだけ。月に1000kmも乗らない』 なんて強い人の話をよく聞く。このテの話を聞くたび、食い物に気をつけ、馬鹿みたいに走り回っても、大して成果の上がらない自分が馬鹿みたいに思えて、ゲンナリ度120%。

それでもこのやり方しか知らないわけでして、体力も才能もない私が人並み程度に走れるようになったのも、このやり方のお陰。そう思わなければ、やってられまへん。

そして、やっぱりクロノメトロデー。金曜日は無茶出来ないので、クロノメトロウイークの最終日となる。ところで、クロノメトロって何語?クロノメトロウイークじゃあ、おかしい?

会社へ荷物を置いてから、再び白石峠へレッツラゴー。二日連続で同じ峠を責めるのもかなり芸の無い事ではあるが、理論派の私としては是非試しておきたいプレイがあるのだ。 西平の7/11は、57分で通過。昨日より速いくらい。

昨日に引き続き、白石峠TTスタート。本日のテーマは、クルクル。昨日は21Tをワシワシ踏んでいったが、23Tをクルクルの方が速いんだろうか。クルクルとワシワシ。 どちらがベターか良く解らない。回転力の無い私は、普段はワシワシを多用する。長年の疑問に決着をつけるべく、緩い区間は21T、キツくなったら23T、とにかくクルクルで走ってみよう。

んがー、脚に全然力が入らない。スタートダッシュで踏み込んだ瞬間に、脚全体 に酸っぱさが走る。座り漕ぎでクルクル体勢に入ると、腿筋の奥の方から、鈍い 痛みも湧いてくる。これは脚に乳酸が溜まりまくっている感覚。駄目だ、駄目す ぎる。これでは、昨日のワシワシタイムとの比較何ぞは、とても出来そうにない 。もしかしたら疲れて居るんだろうか。昨日のパソコンショップ巡りで、慣れな い素歩きをしすぎたせいだろうか。ホンマに体が弱いなあ。

半端に頑張っても、駄目駄目タイムで気分が萎えるだけだろう。700mだけ走って 、あっさりTTの中断を決定。館川ダムへの脇道に入り、サイクリングモードに変 更。 そして、クルクルとワシワシ。どちらが速いかは、次回の課題に残ってしまった 。

この道もそこそこ登らせてくれるが、サイクリングモードだったらどーって事は 無し。蜘蛛の巣をかき分け、館川ダム・小川町を経由して、会社まで。三連チャ ンのヒルクラTTは、キツいのかなあ。ただ単に弱っちいだけなのかも。そう言え ば、日曜日はヒルクライベントであった。ここで答えが出るだろう。


2001/07/11(Wed)
最近、どうも睡眠の質に不満を感じる。眠りは浅いし、目覚めは異常に早い。も しかしたら、一種の睡眠障害なのかも。『メラトニン』なる西洋の秘薬を試した り、寝る前にレタスを山盛り食ってみたりもしたが、効果はイマイチ。根本的な 原因を探らないと、決定的な対策は出来ないんだろうか。悩んでいます。 で、やっぱりかなり早い時間に目覚める。昨日の梅の木峠アタックと、調子に乗 って夕方は物見山を経由したお陰で、脚もパンパン。これは明らかに疲れている 証拠。大人しくしている方が良いかな。

いやいや、そうはイカーン。今週末はレースが無いから、手加減無用で朝練せね ば。再び昨日のうちに用意しておいた朝昼飯を背負って、レッツラゴー。まずは 会社へ直行し、駐輪場に荷物を置いて都幾川村を目指す。そして、5:30から白石 峠ヒルクラTTを開始。

白石峠は何度と無く登っているが、まともにタイムを取った事は一度も無い。何 故かと言えば、かなりキツくて、頑張るとしんどいから。ギアは39*21T固定。緩 い所は座り漕ぎで、キツい所は立ち漕ぎでクリア。TTである以上、インナーロー なんかに入れたら、その瞬間に負け。子供のギアってヤツでありますな。

それにしてもキツいなあ。朝に飲んだのはコーヒー一杯で、走り始めてから2時 間近く。かなり喉が乾いてきた。途中の湧き水ポイントで、止めたくなる衝動と 闘う。ボトルを持ってくれば良かった。

ラスト2kmは少々緩くなる。19Tと17Tを交えて、ラストスパート。それにしても 、18Tが欲しい。

頑張ったつもりだが、タイムは24分20秒。初めてのアタックなので、速いか遅い か良く解らないが、後で色々聞いてみたら、平平凡凡なタイムのようである。あ ーあ。

いきなり折り返したのでは心臓が止まりそうだったので、グリーンラインを少々 流してから下る。

会社直行では、少々早すぎる。八高線沿いで少しく頑張り、次いで10時のオヤツ を買い求めるべく『越生の隠れた名所』シロクマパンへ。

パン屋は朝早いかなと思ったけど、さすがに7時前では早すぎるか。諦めて会社 に向かったら、前方にミョーにガタイのでかい自転車乗り発見。追いかけて、『 かたやませんせい、おはようございます』。日本CCでお別れし、会社まで流して 終了。

さーて、会社でゆっくり休養するかと思ったら、トラブル勃発。色々手を尽くし たが、どうしようもないんで、延ばし延ばしにしていた秋葉原お買い物ツアーを 決行。こんな時でも、歩けるMTB自転車靴が便利ってもんさあ。 半日秋葉原をうろついたが、成果は上げられず。そもそも、30年以上前の物で、 とっくに廃止になっている部品を見つけろってのは無理な話。捜し物は見つから なかったが、代わりに、マック欲しい病に冒されてしまった。

直帰しても良かったんだけど、MTB自転車靴で歩きすぎて、脚はパンパン。会社 に自転車を置いて帰るのも嫌だ。会社に戻って、クルクルほぐしつつ、帰りまし たとさ。


2001/07/10(Tue)
有り難くもボーナスが出たので、『購入する』ボタンを衝動押し。早く来ないかなあ、わくわく。

---

目が覚めたら3:50で、やっぱり早起き失敗。どうやら早起きは苦手みたいだし、気合いも不足しているようであります。情けない。

しかーし、そんな事もあろうかと、今回は朝昼飯の準備を前夜のうちに終了させてあるのだあ。二食分の弁当箱と着替えをデイパックに押し込み、枕元に 用意してあったジャージ・レーパンを装着。普段であればブラックコーヒーを飲んで出発なのであるが、今日は企画もの。冷やしてあった桃を特別に食する。 かなり小さく、甘さも皆無。エネルギーになるのか知らないけど、気分の問題ってもの。ドタバタと準備して、4:15にいざ出発。

もうすぐ『梅雨は**日前に明けていました』という間抜けな発表があるに違いない。そんな気持ちの良い朝。途中でデイパックを隠して、青梅に向かってワッセワッセ。

二つ塚峠も、気合いで越える。桃パワーなのか、感じは悪くない。

頑張って走ったら、45分で『つるつる温泉入口』信号に着いてしまった。これは速い。普段であれば、ここまで1時間近くかかるはずなのだ。ちょっと頑張りすぎたかな。 もう少し温存した方が良かったかも。まあ、いいっか。

さてさて5:00ちょうどに、梅の木峠タイムトライアルスタート。格好良く言えば、クロノメトロか。目標はS.ユーイチの27分33秒。 S.ユーイチと言えば、先日のツールド奥利根では尿意に負けて、先頭集団に居ながら自ら降りた男。レース後には『雨なんだから、走りながらすればいいじゃん』とオイラもからかってしまったが、 何と言っても彼は『世界を知る男』。『何にも知らない』オイラとは雲泥の格差があるが、ここは一発良いタイムを出して、ぎゃふんと言って戴きたいトコロ。

ここのコースも何度か走っているが、全開で追い込んだ事は無い。どういうペース配分が良いのか解らないけど、後半の激登りに脚を残すベシと読んだ。 どうせ平坦は速く走れないんだし、マイペースで行きましょう。

予想通りスピードは乗らず、つるつる温泉まで一度も30km/hを超えないテータラク。これがタイムトライアルか?ってくらいの遅さ。 S.ユーイチは、つるつる温泉を14分45秒でクリアしていたはずだが、オイラのタイムは17分超え。は〜、駄目だこりゃ。

つるつる温泉前の急坂を、立ち漕ぎ100連発でクリア。かなりしんどい作業です。この先はもっとキツかった記憶があるし、どうやら本格的に駄目駄目なタイムになりそう。

ところが山に入っていくと、登りがミョーに緩く見える。あら、この程度だっけ?23Tは使わず、21Tと19Tを半々くらいでワッセワッセ。進むに連れて、 勾配はますます緩くなってくる(様な気がした)。最後の方は19Tと17Tを踏みまくる。かなり苦しいけど、感じは悪くない。それにしても、18Tが欲しい〜。

結局、梅の木峠に28分20秒でゴール。S.ユーイチのタイムには47秒及ばずか。悔しいなあ。でもこれでペース配分も見えたし、次回は絶対にクリアしてくれよう。 スピナッチでも着けていって、前半の平坦で飛ばせば楽勝でしょう。ウヒヒ。

梅の木峠を、軍畑方面に下る。途中で、登ってくる自転車乗りを発見。5:30過ぎにこんな所を登るとは、珍しいヤツもいるもんだな〜と感心していたら、 OLDスタイルMTB自転車に跨ったおじいさん。御挨拶をして、すれ違う。心臓発作などで倒れたりしないでね。朝から無理は禁物でっせ。

軍畑横のなんとか峠を気合いで越えて、興が乗っていたので、松の木トンネルも越える。飯能でデイパックをピックアップし、後は会社まで。

うーむ、充実した朝練であった。TTタイムが貧相だったから、中満足。次回は更新して、大満足を目指そう。


2001/07/09(Mon)
秋葉原にお買い物に行く予定にしていたけど、気分が乗らないのでヤメ。朝練したいからではありません、したけど。

---

先日、プラセボ効果が否定されたという話を聞いた。とても気になっていたので、wwwで検索。 2001/05/24のアサヒ・コムによれば、

「信じて飲めば効く」はウソ 欧州の研究者が報告

「ただの砂糖でも薬と信じさせて飲ませれば3人に1人は病状が改善する」。長い間、広く信じられてきたプラセボ(偽薬)効果だが、実際には認められなかったと、デンマークのコペンハーゲン大などの研究グループが米医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン24日号で報告した。 これまでに発表された114種類の臨床試験データ(患者数計約7500人)を分析した結果で、グループは「新薬の効果を調べる臨床試験を除いて、偽薬の使用を正当化することはできない」と結論づけた。 グループは、偽薬効果が信じられるようになったきっかけが、55年に米ボストンの1人の医師が発表した1本の論文だったことも突き止めた。偽薬と、本当の薬の治療効果を比べた約10の研究をひっくるめて「偽薬でも35%に効果があった」としていたが、根拠は薄弱だった。

私は専門家ではないが、かなりビックリする内容。本当にそうなのか?心理的な影響も含めて、プラセボ効果って絶対にあるような気がするんだけど。

さらに探してみたが、これを追認するような記述も、否定するような記述も見つけられなかった。この後の展開を御存じの方は、教えて下さい。


2001/07/08(Sun)
8:00からのレースなので、ホテルの朝食バイキングでは間に合わないが、かえって好都合。バイキングだと、エンドレスで食い続けてしまう。 目の前に食い物があればあるだけ食う、自制心のない私。

七夕団子と牛乳とグレープフルーツで、朝飯とする。朝から山盛りアンコを食らい、脳味噌からドーパミンどばどば。ああ、幸せ。

8:00からのレース。前日ほどの激しさは無かったものの、アタックが連発し、なかなか面白く走れた。皆様、積極的で凄いなあ。逃げを追いかけるくらいの仕事はしたけど、 自分から動くなんて事は私には出来ない。一度くらいは目立っておかなきゃまずいかなと、取りに行ったポイント賞もわずかにとどかず、くたびれ損の乳酸儲け。

ゴールスプリントも、皆様の熱い気合いに押されて、集団半ばで流れ込みゴール。良いところ無し。

並み居る強豪を蹴散らしての、五島さんの二位は凄すぎ。スターライターズとして、私も鼻高々。でも乗っていたのは、スペシャ号。恥ずかしいです。

再び七夕団子を食しながら、A級レースを観戦。知り合いの皆様が、みんな着っている。凄いなあ。ラスト勝負の勇気と度胸を分けて戴きたいもんだ。

ゆっくり皆様の応援をしてから車に乗せて貰うか、自走帰りにすべきか、ずっと悩んでいた。週間天気予報ではずっと雨だったのに、良い天気になってしまい、 この展開では自走しないとヤバいだろうなあ。かなり気温も上がりそうだし、背中に荷物を背負っての自走はとても気が進まない。でも宅急便で送ったのでは、 使用済みのレーパンなどが腐ってしまいそうで怖い。覚悟を決めて、背負って行くべえ。地図も用意してないし、距離も不明だが、ツルペタ100km程度だろうから、 どうって事は無いだろう。宇津さんの車にあった古い高速道路パンフレットを貰い、これを頼りに行こう。高速メインの地図ではあまり、と言うより、ほとんど 道が解らないが、地名を辿って行けば何とか帰り着けるでしょう、きっと。

時間の余裕はまだまだあったが、B級レースの途中で抜けさせて貰う。皆様の応援もせずに、申し訳ありませんでした。嫌な事はとっとと終わらせたいので、 早めに失礼させていただきました。

利根川沿いをスイスイ快走。40分ほどのレースでは疲れようもなく、脚も良く回る。35km/h程度を維持し、気持ち良い〜。

川沿いに行って、国道6号へ。車はビュンビュン飛ばしていて、高速道路か、ここわ。

柏から国道16号へ。この道はトラックが多くて怖いと聞いていたし、大宮までかなり大回りをするようだ。しかし、戴いてきた高速道路地図では、 最短ルートが良く解らない。地名だけを頼りに中央突破するつもりだったけど、方向オンチの私がそれをやると、絶対に迷う。自信を持って断言できます。えっへん。

それほど車も多くないし、迷うのは嫌だったので、国道16号をそのまま走る。急ぐ旅でも無いし、気温は高いがカラッとしていて走りやすい。 単独走のお供ラジオに合わせて歌を歌いながら、30km/hを下回らないように走る。

大宮入口で信号に引っかかったついでに、左折して市街地を突破しにかかる。この方が、少しは近いはず。

が、大失敗。駅前へ続く道は大渋滞で、全然進まない。何とかすり抜けて行くが、ペースは落ちる一方だし、車の横は灼熱地獄だしで、最悪。 初志貫徹で、国道16号をずっと行けば良かった。

混み混みの駅前を抜けたら、メータの平均速度が30km/hを割っていた。これはマズい。何がマズいかと問われれば答えに窮するが、とにかくマズい。 気合いを入れて踏み直し、30km/hオーバーに持っていく。この根性がレースでもあればなあ。

川越を目指していたら、物見山練往路の上江橋に出てしまった。つー事は、飯能から荒川に出るには、羽根倉橋より上江橋の方が近いって事か? オイラは毎週毎毎遠回りしていたのか。無駄な体力を使っていたようであります。

後は川越、入間と走って、14:00過ぎに帰着。気温は高かったけど、湿度は低く、比較的走りやすかったです。 下総では、まだまだ始まっていないレースもあるんだろうなと思いつつ、御褒美は豆大福。地図を見ながら反省すると、かなり無意味な遠回りをしたみたい。 それでも、まとまった距離を走ると満足感がありますね(と書いていて、少々情けなかったりもして。レースで燃え尽きれない私)。


2001/07/07(Sat)
『これが得意なレースだ!』と言い切れるタイプのレースは一つもないが、『苦手なレースは?』と聞かれれば、片手では足りないほど数え上げる事が出来る。 中でも、クリテリウムの類は『チョー』が着くほど苦手かつ大嫌いで、ほとんど出ないようにしていた。で、JCRC第5戦。 S級、しかもポイントレースでは箸にも棒にも掛からない事は明らかだけど、チームランキングで激しい二三四位争いをしている以上、わずかでもポイントで貢献せねば。 半分くらい練習と割り切って、とりあえず走るべしべし。

どうも気合いが乗っていないので、装備も腑抜けた感じ。久々のスペシャ号に、練習ホイール装着。練習用ヘルメット、練習用グラブ、練習用レーパン、サングラスは面倒くさいので無し。

決戦用だったのは、ジャージ、靴、靴下、アンダーシャツ、スピードメータかな。

ウォーミングアップでコースをくるくる回りつつ、知り合いの皆様と御挨拶。『奈良さんが下総に出るなんて珍しい』と皆様に驚かれるが、自分自身でも そう思っていたくらいだから、当然の反応だな。あまり腑抜けていると怪我をするので、気合いを入れ直して走りましょう。

でも、結果はやっぱり箸棒。20周回が17周回に短縮された影響も、結局は皆無。20周でも30周でも大差無しですね。100周くらいだったら、少しはチャンスあったかも。 とにかく、ポイントでのダッシュが効かない。ホイールも完全に信用できず、全開でモガききる事が出来ない。青すぎ。

チーム物見山の面々は、それなりにポイントをゲット。一ポイントも取れないとは、はあ、面目御座いません。自分の結果は別として、皆様の活躍を見ていると、 なんかしみじみ嬉しくなってきます。しみじみ。

レース後は、珍しくファミレスのカレーなんぞを食する。こんな少ない嵩では、腹が減って寝られないだろうと思いきや、意外と満腹感は低くない。 カロリー数値とファット数値は、それなりに満腹中枢を満たしてくれるみたい。普段の嵩増し山盛り野菜も、少しは考え直す余地がありそうだな。

後は豪華成田ビューホテルにて、牛乳とグレープフルーツを食って、とっとと寝る。豪華国際ホテルの割には、廊下方面から響いてくる 低周波サウンドが非常に耳障り。お泊まりの友の、イヤーウイスパーが大活躍。でも朝になったら、片一方が見つからず。嗚呼。


2001/07/06(Fri)
体重増加傾向に、歯止めが効かない。昨年同時期より1.5kgも重いし、グラフはさらに右肩上がり中。

多少の体重増減はパフォーマンスにほとんど影響しないと他人には常々言っているが、自分の番となるとやっぱり敏感になってしまう。 ウエイトコントロールには自信があったんだけど、何でこうなってしまったのか。

脂肪分に変化無く、筋肉が着いたとすれば喜ばしい事だけど、マッチョになるような練習はしていないし・・・。

脂肪増の原因はいくつか思い当たる。乗り込み量が減ってきている事、食事の仕方を変えている事、10時と3時のオヤツ量の増加、 加齢による基礎代謝の低下などなど。

どうたら脂肪太りと考える方が、スジが通るようであります。はあ。

春のレースシーズンも終わった事だし、そろそろ乗り込み量を増やしていって、ダイエットしようっと。


2001/07/05(Thu)
早起き出来ませんでした〜(涙)。目が覚めたのは、やっぱり4時近く。目覚まし時計を使えば良いんだろうけど、それでは負けた事になる。 何に負けた事になるかと言えば、朝練意欲と、日記モチベーション。まだまだ修行が足りないようであります。

悔しいので、昨日に引き続き顔振三兄弟の次男を登る。出発前に、ユルユルのピラーを締め直して。アクセル全開・フルスロットルで登っていったら、 今だかつて無いようなタイムで登り切れた。どうやら、サドルはしっかり固定されている方が良いようであります。

またまた一本杉峠から下り、あじさい公園へ花見に行こう。越生梅林からのあじさい街道では、少々頑張ってみる。 3,4kmほどしかないんだけど、なかなかきついにゃ〜。国道299号もあじさい街道と称していたはずだから、一日二あじさい街道という事になりました。

今年は雨が少ないとはいえ、この時期のあじさい公園は流石に綺麗。山の上の方まで、一面のあじさい。7時前なのに、朝練しているカメラマン様も少なくない。 御苦労様です。

会社までも緩まずに踏み倒したら、太股にかなりキました。そう言えば、週末は下総レースであった。ちょっとやり過ぎたかな。


2001/07/04(Wed)
たまには真面目でマトモな事でも書こうかなと思ったけど、やっぱりヤメ。毎度の如く、ノラリクラリと参ります。

---

寝付きは悪くない。ただ、夜中に何度も目が覚め、そのたびにTシャツが寝汗でグッショリ。 無意識のうちに着替えて、明け方近かったら、これまた無意識のうちにジャージのズボンも履く。田舎のこのあたりでは、明け方はかなり冷え込むので、 パンツ一丁では脚を冷やしてしまうのであります。

これもやっぱり、寝苦しいの一種なのかな。

寝苦しいせいなのか知らないけど、目が覚めたら4時近く。しまった、寝過ごした。昨日の梅の木峠に続く企画を用意していたが、出が遅いのではちょっと無理そう。 諦めて、通常朝練に変更。顔振三兄弟の長男を登る。正確に言えば、顔振峠じゃなくて、高山不動尊に登る激坂。今年初のアタックであります。

立ち漕ぎ連発でヘロヘロと登っていったら、太股にサドルがあたり、グニャリと曲がってしまった。何でそうなるのと欽ちゃんの真似をしつつ、立ち漕ぎしながら、 太股パワーで真っ直ぐに戻す。どうやら締めが緩いようで、座り漕ぎしていると、ピラーがどんどん下がっていく。 そしてついには、マサ市川仕様の、ハンドルの方が高い自転車になってしまった。

これでは力が入らないので、立ち漕ぎ100連発。締め直せばいいじゃないかという声が聞こえてきますが、恥ずかしながら工具は不携帯。

最後の蛸足吸盤付き激坂も、立ち漕ぎ100連発でクリア。21Tまでしか使わなかったけど、こんなもんだっけ?もっと激っていたはずだけど、 地殻変動で勾配が緩くなっていたのかも。

グリーンラインで一本松峠へ。このお子様サドルでは、力が入らない。幸いにして、グリーンラインは全て登りか下りかで、平坦部が無いのだ。 登りは全て立ち漕ぎで、バー下持ってエッサホイサ。筋トレモードを緊急発動。ケツを浮かせての筋トレは、脚の裏側に効くと聞いた事がある。 これはこれで、不毛な行為では無いだろう。

黒山三滝から越生に抜けたのでは、平坦路になってしまう。桂木峠で、再びエッサホイサ。登って下って、終了。あー、疲れた。

明日こそは早起きして、本日の企画を決行してくれよう。果たしてその結果は。乞う御期待、ってそれほどの企画では無いし、実は皆様がこの駄文を読んでくださっている頃には、 既に結果が出ているんですが。


2001/07/03(Tue)
『紀子みたいと思っていたら、物見山練に紀子さんが来てくれました』というネタを、日曜物見山練報告に書き忘れていた。 二番煎じどころか、味・香りはもちろん、色すら皆無なネタのような気もするが、とりあえず書いておこうっと。

---

『朝練で走れるところは、全て走り尽くした』と大風呂敷を広げてしまったが、ぼーっと地図を眺めていたら、梅の木峠の軍畑側は登った事が無いことに気がついた。 しかも、『朝練で』だけではなく、いまだかつて一度も登った事が無いというオマケつき。これはマズイ。これは恥ずかしい。 梅の木峠は、もはや奥多摩と言える地域ではあるが、奥武蔵朝練ジャー一号としては是非とも押さえておかなくては。先週の八王子往復に続いて、 会社とは正反対に向かってレッツラゴー。

梅雨は明けたんじゃないのというくらいの天気で、気持ち良くスピードも乗せられる。成木から軍畑のなんとか峠を越えて、吉野街道へ。

このあたりから、梅の木峠へ登る小道があると、以前聞いた記憶がある。地図で確認はしてこなかったけど、すぐに解るだろう、きっと。

と思っていたが、なかなか見つけられない。登っていった小道は、グルリと回って再び吉野街道に出てしまうし。良く考えたら、この地点は何十回と走っているし、 すぐに解るんだったらとっくに登っているはずだな。ははは。

10分ほど彷徨って、おおっ、これは、という林道を発見。登っていくと、梅の木峠という表示は見あたらないが、自動車通行禁止の標識が多数。つるつる温泉側も 自動車通行禁止標識があったはずだから、ここに間違いないだろう。『関係者以外通行禁止』のバリゲードを突破して、峠を目指す。だって、関係者だから。

25分ほどヘロヘロ登って、梅の木峠到達。インナーローにも入らなかったし、つるつる温泉側より、かなり楽と感じましたです。

後はとっとと折り返すだけ。軍畑駅横のなんとか峠も、『なんでレースでは、これほどのキレの良い走りが出来ないんだろう』と、かえって情けなくなるほどの勢いでクリア。 途中で、草むらに隠しておいたデイパックをピックアップし、会社まで。楽勝楽勝。


2001/07/02(Mon)
トップページのアクセスカウンタが、50000カウントを超えた。この様な駄文が、延べ50000人のワールドワイドな皆様の目に触れたとは、有り難くもあり、恥ずかしくもある。 もっとも50000カウントのうち、45000カウントほどは自分自身でのアクセスかもしれない。

到達記念に、『二日で500km走ろう』企画を密かに計画していた。50000カウント目を踏んだ人は、もちろん強制御招待であります。『しまった、自分自身で50000を踏んでしまった。 単独500kmか〜、とほほ』となれば日記的にもオチがついたんだけど、幸か不幸か私が見た時は50002カウント。50000を踏んだ方、正直に申告して下さい。覚悟を決めて、一緒に500km走りましょう。


2001/07/01(Sun)
物周回は30分早まって、7:30羽根倉橋。となれば、6:00に家を出なければならない。さらに1時間早めるなんて話も出ているが、となれば5:00出発か。 朝飯をゆっくり食べる時間が無くなるなあ。どうするかちょいと考えねば、って物見山直行にすれば何の問題もないんですか。

遅いかなと思ったら、7:15には羽根倉橋到着。少々調子が戻ってきているようである。さすがはステージレーサ(志望)。

いつもの荒川組に昨日に引き続きのゲスト大見さん、なぜか車で羽根倉橋に来た佐々木さんを加えて、総勢8名。荒川遡上開始。 走っている間はさほど暑さを感じないが、停まった瞬間に汗が噴き出してくる。1m/sの風で体感温度は1℃下がるらしいから、3.6km/hで1℃。 36km/hで走れば10℃涼しく感じるはずだが、頑張ればその分体温も上がるはず。両者のバランスの取れた、ベストなスピードの研究って無いかな。

中間地点で、大見さんがパンク。他の皆様には先行して貰い、二人で後から追いかける。先頭交代を繰り返し、そこそこの勢いを保つ。 なかなか気持ち良く、スピードを乗せられました。

今日も集まりに集まったり16名。『平地クリテ練と聞いたから来たのに』とか『平地だから21Tまでしかないぞ』との意見も聞かれたが、 あまり大人数で狭い道をクルクルするのは具合悪かろう。定例コースに変更し、周回開始。途中で伊藤さんも合流したから、総勢17名。 満員御礼で御座います。

一二周目。まあまあ平和なペースだが、昨日の物LSD参加メンツは少々しんどそう。これが二日目序盤の苦しさであります。 いつもの私の感覚が、解って貰えたかな。

三周目、大見さんが登りでアタック。物見山:上保さん・小谷さん、凸坊:石川さん、小貫さんの四人が着き、先頭集団は五人。 第二集団は、物見山:殿岡さん・奈良、凸坊:安藤さん、ポンズ:細沼さん。先頭が見える範囲で、一定ペースでジワジワと追う。

四周目。細沼さんが居なくなったのは、この辺りかな。切れた大見さん・小貫さんを抜いたのも、この辺りかも。

差はかなり詰まってきている。五周目に入ってすぐに、殿岡さんが先頭集団に飛びつく。安藤さん・奈良はあくまでジワジワ。第一段目の登り始めで追いつき、 ホイホイと先頭に上がっていき、先頭の上保さん・石川さんのやや後ろから、乾坤一擲のマジアタック。後で思い出しても、惚れ惚れするようなキレの良さ。 このアタックがレースで出来れば良いんだけど、そうも行かないのが悲しいところ。あっ!という間に後ろは見えなくなったが、あまりに全開過ぎて、 自分もクラクラしてきた。息も上がっていないし、脚にも余裕がある。このクラクラ感は補給不足か、気温のせいかも。

平坦で少々休憩。後方に凸坊石川さんが見えたので、これを待つ。それにしても、石川さんが来るとは、 正直言って意外(失礼)。ここのところ調子良さそうだし、 奥利根の入賞も伊達では無いようである。

石川さんを待って、再びグリグリ。8〜10周するつもりだから、先は長い。さーて、気合い入れて逃げ切りましょう。

六周目。登りで石川さんが切れてしまった。仕方ないので、一人でワッセワッセ。岩殿観音前で、既に休憩体勢に入っておられる方も少なくないようだ。 暑いし、前日の疲れもあるし、無理しても仕方ないから正解でしょう。

七周目。やっぱり一人でワッセワッセ。頑張り度は下げたつもりはないけど、ラップを見るとかなり落ちてきていたようだ。序盤から動きがあったせいか、 それとも暑さのせいか。

八周目。やっぱり全開のつもりで、ワッセワッセ。岩殿観音前を横目で睨んで通過したら、あら〜、後ろから追いかけてくるはずの殿岡さん達まで 休憩して居るではないか。それを見た瞬間に、へな〜と力が抜けた。誰も追って来ないのに、マジ逃げするのも馬鹿みたい。だったらオイラも止めようっと。 折り返して、終了。

少しく歓談し、さーてジュースでも飲むかとお金を入れようとした瞬間、上保さんが岩殿観音前を通り過ぎていった。これはマズイ。 このままでは上保さんに負ける事になる。慌ててヘルメットだけをかぶり直し、サングラス・手袋無しで後方から追いかける。 どうやら上保さんも流し周回だったようで、登り前に追いつき、二人でゆっくりと。

それにしても流しとはいえ、単独周回とは。精神的に弱い私には、とても出来まへん。

今度こそ、本当に休憩。缶ジュースを飲んでいたら、荒川組が速攻帰還との事。あら、早いですね。本格的な荒川灼熱地獄になる前に、撤退するのは正解かも。 暑い中、お疲れさまでした。

ジュースを飲んで、その他の組も解散。お疲れさまでした。

早川さんと小谷さんとで、強めの追い風に乗って飯能までスイスイ。『荒川はきっとかなりの向かい風だな。うしし』などと、 他人の不幸を喜ぶような事を言って居たような気がする。反省。どうやら荒川も追い風だったようで、何よりであります。

タラタラ走って飯能に着いた頃にも、スピードメータの平均速度は28km/hを遙かに超えていた。とても有意義な練で、感謝感激であります。

扇風機の熱風を浴びながら、団子を三串食って、昼寝。寝る子は育つのだあ。

あまりに気温が上がったせいか、昼過ぎから凄まじい風が吹き出した(逆かも)。ほぐしの夕サイクリングに出たら、あまりの向かい風で全然進まない。 東吾野から東峠を越えるつもりだったけど、無理したって仕方ないでしょう。途中で引き返し、脚を止めても40km/h出るのではないかという追い風に乗って、 1時間ほどの夕サイ終了。ダサイと笑うなかれ。このほぐしは、次の日以降に絶対に効くのだ(と信じているんだけど、どんなもんでしょ)。


[日記へ戻る] [過去の日記]