日記 2001/09 [日記へ戻る]
2001/09/30(Sun)
二年前だったか物見山を30数周走った時は、ひたすら12分半ペース。このラップだったら永遠に走り続け られる様な気がしたが、ある程度追い込んで走るとどうなるんだろう。一度やってみたくてひねり出した 物見山20周練。一人ではとても無理だが、御一緒して下さる方が居るのは、非常に有り難い。 心おきなく、キッチリ20周させていただきましょう。

荒川自走隊が結成される時は、何が何でもこれに参加する。40kmほど遠回りの様な気もするが、 これが自分自身に課した掟なのであるから仕方ない。 昨日の別れ際に殿岡さんと協議し、集合時間は15分遅らせた7:15。15分ばかり大差ないだろうという意見も 聞こえてくるが、違いは大アリクイ。7:15集合だと、5:45に出発すれば良い。現在の日の出は5:30頃。 日の出前と、日の出後。これは精神的に随分違います。安藤さんには7:00と伝わっていたらしく、ごめんなさいです。

羽根倉橋で高柳さん・殿岡さんと合流し、荒川遡上開始。三人のうち二人は、前日のかなりの距離にて弱り気味。 巡航速度を30km/h程度に押さえ、かなりゆっくり目にしたけど、それでも1時間10分。 頑張り度とタイムの相関は、かなりひん曲がったカーブになっているようであります。

既に到着しておられた皆様と、続々と到着する皆様で大盛況。総勢12名だ〜。沢山集まって戴き、非常に嬉しいので、お名前を残しておこう。

物見山:高柳・上保・馬場・宇津・殿岡・伊藤・奈良。遊輪館:加藤。日野:稲垣。凸坊:安藤。HOT STAFF:桂三。横浜:岩佐。

定刻9:00に周回開始。時間に正確なのは、チーム物見山の『色』とでもいいましょうか。

最初の5周は12分半ペース。このペースに着いてこられない人は居ないだろう(除く伊藤さん。ゴメンね〜)と思っていたら、 桂三がいったん遅れたようである。着いてこられ無いはずはないし、もしマジ切れだったら待っても仕方ない。 桂三脚ならそのうち戻ってくるだろうと放っておいたら、本当に戻ってきた。恐るべし。

途中で馬場さんが離脱し、代わりにこたやん登場。もっともあまり周回する気は無いらしく、何周かヒラヒラ走って、すぐに止めたみたい。

6周目からは12分ペース。最初に切れたのは桂三。春は12分フラットで10周出来たのに、少々弱って居る様子。 私が集団から離れ、いったん待って集団まで引っ張り上げたが、登りになって成仏されました。チーン。

後のメンツは、まだまだ余裕が有りそう。ただ、少々会話が減ってきている方も見受けられる。 登りで先頭がスルスルと離れていったりする局面もあったが、ペース作り職人の私が集団を抑えて、一定に。

11周目からは11分半。かなり苦しそうな方が増えてきた。目立ったのは、宇津さんと岩佐さん。 緩い下りで集団に差を付け、登りの遅れをカバーする作戦に出た。それを知っていれば、追わないのが大人というものでありましょう。 先行するのを許し、登りでジワジワ差を詰める。作戦が功を奏したのか、かなりキていたようだが、15周目までを無事乗り切られた。 本当は淡々と一定で走るのが一番楽なはずなんだけど、こういうプレイも有りか。それにしても、すげー (14周目か15周目に、私が引っ張り上げプレイをやったような気もするけど、記憶が定かでは無い)。 代わりに、12周目に高柳さんが切れちゃったらしい。

16周目からは、周回ラップに制限無し。制限無しとは言っても、3時間以上走り続けた後では過激な事にはならないだろう。 と高をくくっていたら、いきなり上保さんがかなりの勢いで逃げていった。着いていったのは安藤さんのみ。これは速い。 そいうえば上保さんはパンク修理で一周少ないはずだが、そんなのは大勢に影響は無いはず。

下りは流し、登りでワシワシと追いかける。気が付くと、他の皆様は切れちゃっていたみたい。故に、後方の展開は不明。

一段目の終わりで遅れていた安藤さんを拾い、二段目で上保さんに追いつく。いきなりのアタックで少々弱ったように見えたので、 少々スピードを落として、後ろに着かせる。後で思えば、変な余裕など見せずに、一気に行ってしまえば良かった。

17,18周目。三人とも少々弱り気味。弱っているというより、全身の力が抜けた、ハンガーノックとは一味違う脱力感。11分半程度だったら脂身を燃やして いくらでも走り続けられそうだが、11分を切ってくると砂糖走りモードになってしまう。16周目の追走で、わずかに残っていた脳味噌と筋肉中の砂糖が、 全て燃え尽きたに違いない。昨日もそこそこの距離を走っていたけど、もしかしたら、これの影響もあったかも。

18周目の最後。上保さんがスルスルと離れていった。いつものように、『まあ、そのうち追いつくだろう』と淡々と追いかけていったら、差は開く一方。 安藤さんも売り切れていたようで、19周目にバックアタック。結局、上保さんにラスト2周を逃げ切られて終了。あー疲れた。 結果はこちら。私の周回ラップなので、上保さんのラスト二周はもう少し速いはず。

物駐車場に戻ると。ほとんどの皆様は帰り支度済み。多い方で17,18周だったのかな。無理して20周する意味は無いし、 トラブル無く終了で大成功といえるでしょう。

既に小雨が降り始めている。予報では夕方からのはずだったのに、何てこったい。私がゴールした瞬間に、 入間・瑞穂・高尾方面隊は『それじゃあ』と帰りそうになったので、『10分待ってくれ〜』と泣きを入れる。4時間走り続けた人間に、何たる冷たい仕打ちだ。

慌しく最低限の補給をして、濡れるのが嫌なので、とっとと撤収。そういえば、一周不足の上保さんはまだ走り続けたままであった。 早々に撤収して、申し訳ありませんでした。『何たる冷たい仕打ちだ』と書いてしまったが、私のこのプレイのほうが、遥かに酷かったかも。

幸いにして雨は小雨以上にはならず、ほとんど濡れずに帰りつけた。大変に充実した練習会で、大満足。 でも、『また、やりましょう』と書きたいところだけど、しばらくの間は、こんなのは十分。


2001/09/29(Sat)
朝練前に朝飯は食えないが、距離を乗る日は、朝飯を食わないと走れない。これは不思議。3:30に起きて、4:00から朝飯を食する。 天気が良くなるらしいので、ベランダに布団を干す。5:00前に布団干しをしている人間は、日本広しといえども、そう多くはないはず。えっへん。

荒川自走隊は羽根倉橋に6:40。最初は上流から逆走合流のつもりだったけど、増田さんに来ていただけるというのに、そんな失礼な事は出来ないだろう。 所沢経由ですっ飛ばし、15分前に到着。三つ指着いて、本日のスペシャルゲスト・増田偉人をお出迎え。よろしく揉んで下さいませませ。

松井さん・殿岡さんとも合流し、荒川遡上。先の長さを考えて少々抑え目のペースだったけど、それでも1時間6分だったらしい。 死ぬほど頑張っても1時間は切れない事を思えば、頑張っても疲れるだけかも。

物駐車場で馬場さん・こたやんと合流。松井さんの携帯電話に、桂三号がバッテリあがりで来られないとの、情けない連絡が入る。 他にも何人か来られるような話もあったけど、おられないので見切り発進。8:10以降に来られた方が居たら、ごめんなさいです。

どこに行くか決めかねていたが、皆さん走った事の無いコースという事で、秩父に抜けて、浦山ダムから広河原坂川林道へ。

秩父へは、都幾川村から刈場坂峠を越える。ひたすらのんびりLSDのつもりだったけど、ホステス不在で増田さんへの接待度が下がり気味。 仕方ない。力不足ではあるが、ホストが接待に回ろう。途中から少々ペースを上げて、グリグリと接待。 最後の方はかなり満足して戴けたようで、よかったよかった。でも着火したのは、断じて私では無かった(はず)です。

私が自転車に乗り始めた頃の(もちろん今でも)雲上人と一緒に走れる事が、最高に嬉しかったんです。少々舞い上がって、ペースを上げすぎたかな。 遅れた方、御免なさい。

グリーンラインから、丸山林道で横瀬へ。久しぶりに走った道だけど、妙に穴だらけで荒れている。隕石の大群でも落ちたんだろうか。

松井さんが、寒さでかなり弱っている御様子。寒がり度合いでは人後に落ちない私が平気だったくらいだから、滅茶苦茶寒かったはずは無い。 やっぱり少々弱り気味だったんじゃないですか。浦山ダムからのヒルクラは無理と判断された松井さんは、R299・山伏峠経由で、単独逆走合流を目指す。 後で考えれば、やっぱり二手に分かれるのは得策ではなかった。LSDたるもの、ペースの違う人でも一緒に走れるコース設定にするべきであったと、 大いに反省しております。

秩父市内を抜けて、浦山ダムから広河原坂川林道を登りににかかるが、最初のガツンで馬場さんを置いてけぼりにしてしまった。これまた、御免なさいです。

増田さんと殿岡さんが二人先行。増田さんは刈場坂峠でかなり弱った様子を見せていたが、そんなのをまともに受け取るほど私たちも青くは無い。 (恐らくは)殿岡さんが作る、なかなかのペースにピタリと着いていかれた。こたやんと私は『凄いなあ』と見送ったが、 見えなくなるほど差が着き始めた頃から追走開始。中間地点できっちり捕らえ、最後には振り切ってくれよう。 それが、遠路はるばる来て下さった客人に対する接待というもの。本日は物LSDというタイトルだったはずだけど、 登りでは少し頑張りますとも書いたから、趣旨に反する事にはならないだろう。湖畔のアップダウンで、じわじわ差を詰めていく。

湖畔から林道に入ったあたりで、前の二人が折り返してきた。この先、道路崩落で通行止めという案内があるらしい。 そういえば刈場坂でも通行止めがあったけど、こちらは強行突破成功。大抵の通行止めは、自転車なら突破できるはずなのだ。我々の機動力を侮ってはいかーんと、 強気でバリケードを担ぎ越える。

しばらく進んで、目がテン。猛烈な量の土砂が行く手を阻んでいた。橋桁らしき、でかいコンクリート支柱まで混じっているが、上の方を見ても人工的な建造物は無し。 いったいどこから流れてきたんだ?

作業中のおじさんに、『自転車も駄目駄目』と言われたが、言われなくても解っておりました。ロード靴で突破するには、命の危険を感じるほど。 ここまで来て引き返すのも芸が無い話だが、他に選択肢は無い。すごすごと尻尾を巻いて、引き返し。悔しいなあ。 悔しかったせいではないが、湖畔では少々ペースが上がり、またまた馬場さんを放置プレイ。御免なさいです。

気になるのは、名栗湖に向かった松井さん。コンビニ休憩を兼ねて連絡を取ろうとしたが、諸般の事情にて携帯電話連絡が取れず。 もし道路崩落を知らず、突き進んでおられたらどうしよう。しかも下って行って、初めて崩落に気がついたら・・・松井さんに限ってそんな事は無いだろうけど、 不安が募ります。

とりあえず名栗に向かいましょうと言うことで、国道299号で正丸トンネルへ。ここで本隊は山伏峠越えに向かったが、変速できなくなった馬場さんは、 正丸トンネル経由を選択。なんか全体的に置いてけぼりにして、申し訳ありませんでした。お詫びは合同朝練と言う事で。

山伏峠で少々競り合い、名栗湖に行くと・・・MTBでやってきた桂三に遭遇。これは本当に偶然。都幾川村に車で来るように言ってはあったが、 どこをどう走るなんてまったく説明していなかったのに。

松井さんを目撃したかと聞いても、見ていないと言う。皆さんに待って貰い、湖まで駆け上がって(目茶きついんですよ、この登り)探してきたが、やっぱり居ない。 合議の結果、これは先に単独で帰ったに違いない。子供じゃないし、過剰な心配は不要でしょ〜という事に決定。

幸か不幸か、物見山に車をデポしている人間が居なかったので、飯能経由で所沢を目指す。MTBじゃ着いていけないから、お先にどうぞという桂三は引き回しの刑。 途中で速すぎると泣きを入れられたので、やむなく30km/hまで落としてあげました。

飯能で、こたやんとお別れ。お疲れさまでした。飯能市内では私の家の前を通ってしまい、思わずくじけてしまいそうになる。 しかーし、この先60km以上、合計で250kmになろうという増田さんの事を思えば、ここで私一人がとっとと走り止める事が許されるはずはない。 皆様をお見送りすべく、所沢まで御一緒に。

所沢五差路で、増田さん・桂三とお別れ。揉んで戴き、大感謝であります。この感動を胸に、さらなる熱い走りを目指したいと思います。

国道463の旧道で殿岡さんとお別れ。どもども、お疲れさまでした。

後は、大渋滞の国道463で飯能へ折り返し。そういえば、朝6時前に同じ道を走ったなあ。その時は車なんてほどんど居なかったのに。

16:00ちょい過ぎに帰宅。たっぷり走ってこの時間とは、やっぱり早出は止められまへん。 癖になりそうって、すっかりなっております。


2001/09/28(Fri)
祝!長嶋監督退任!

ずいぶん長い間巨人ファンをやっているが、長嶋監督は大嫌い。巨人が不甲斐ない、最大の原因は監督にある。 これで巨人は強くなるぞ。バンザイ。

しかし、不安要素も残る。原新監督かあ。これも頼り甲斐が無さそう。田舎の言葉で言えば『よったいねー』。 長嶋以外であれば誰が監督をやっても優勝出来るはずと思いつづけていたけど、原では・・・。 来年も駄目かも。

ニュース番組の街灯インタビューでは、『巨人は嫌いだが、長嶋監督は好き』という声を、山のように紹介している。 あーそうですかと聞き流してしまうところであったが、良く考えれば逆の意見があっても不思議では無い。 あるのが自然というものであろう。『巨人は好きだが、長嶋監督は嫌い』という意見。 少なくとも、ここに一人居る。マスコミは嘘はつかないかもしれないけど、恣意的な選択権により、 嘘つきと大差無い事をやっているなと思ってしまいました。とさ。


2001/09/27(Thu)
どうも前日から気分が乗らず、行こうか行くまいか悩み続けた道満朝練。 朝になっても非スッキリ感が高かったが、考えようによっては、 御一緒して下さる朝練仲間が居るというのは、非常に有り難い事。気合いが少々乗らないくらいでサボるのは 、もったいなさ過ぎと言うものであろう。とりあえず顔出し程度でもするかと、4:30に出発。

『歌うヘッドライト』のラストウイーク。木曜日最終回は、山本智子ちゃん。ありゃ、火曜は山本里子ちゃんで、 一番プリティな声で、一番好きだ、なんて書いた記憶があったのに。TBSラジオのホームページで確認したら、 火曜は山崎ともみちゃん。木曜が山本智子ちゃんであった。しかも里子は智子だったし。 半分寝ぼけたまま聴いていたとはいえ、恥ずかしすぎ。半端な知識をひけらかすと、ロクな事は無い。以後気をつけます。

高柳・小倉・細沼・河野・奈良の五人で道満朝練。こんなに盛況とは、やっぱり来て良かった。嬉しいなあ。 ただ、走りの方は最悪で、普段に輪をかけて伸びが無し。道満朝練をやるたびに伸びが悪くなっている気がするんだけど、 気のせいかな。

対して、細沼さんのロングスプリントが凄い。スピードを持続出来て、ポイントでさらに一伸び。 宇津さんとの対決が、楽しみ楽しみ。でも、あまりムキにならない程度にやってねん。

脳味噌からやる気ホルモンが出ていない時に、半端に走っても疲れるだけで意味がないはずである。 きっとそうに違いない、うんうん。と自分を納得させて、三周で終了。他の皆様はもう一周したらしいけど、 たまにはこういう事もあるという事で、勘弁下さい。

仕事しながらつらつら考え直すと、非常に不甲斐ない朝練であった。伸びが良い悪いの問題では無く、 気合いの欠如が大問題。他の人が勘弁しても、自分的には納得出来ないような気がしてきて、 少々ブルー。昨今流行のコンピュータウイルスを駆除するために、PC全ファイルにウイルスチェックをしろという お達しがあったので実行。そしたら、過去メールのログファイル中に発見したらしく、綺麗サッパリ 削除してくれていた。ウイルスバスターのウイルス駆除とは、こういう事なのか?信じられん。 ブルーさ、ここに極まれり。

と言うわけで、過去に戴いたメールは、ほとんど昇天してしまいました。メールアドレスも解らなくなってしまった 方が少なくないです。ごめんなさいです。

あまりにもブルーになったので、超久しぶりに石田さんのところにお邪魔し、いくつかの機材を衝動発注。

それにしても、会社から数百メートルと離れていないのに、お久しぶりで御座いました。 先月号のサイスポに、桂三記事が載っているはず。知ってはいたけど、自転車雑誌なぞは立ち読みすらしないので まだ見ていない。というわけで、石田さんのところで、ようやくチェック。ほほー、全国区だ、これは。 たいしたもんだ。

朝練具合が情けなかったので、帰りは趣向を変えて多摩川を経由。出勤途中の高坂さんにバッタリ。 旅行中にヤバい事態が勃発しない事を、お祈りしております。


2001/09/26(Wed)
ブッシュ大統領が、小田原参陣を各大名に命じる秀吉に見えてきた。

なぜか、朝練意欲もあまり高まってこないが、会社直行では少々物足りない心持ち。ほんではという事で、秀吉軍の横田基地を見学に行く事に決定。 昨日のの寒さに懲りて、さらなる厚着に、今年初の長手袋・ウールの帽子までかぶって出発。少々曇り気味のためかあまり寒くなく、 かなりオーバーヒート気味でありました。

横田基地は、ライフル担いだ迷彩服の軍人、警官、突入防止のバリケードなどで物々しい雰囲気。金網がコンクリート壁に置き換わった区間も かなり延びていて、まさに開戦前夜。


2001/09/25(Tue)
諸般の事情にて、09/21〜09/24分の日記が書けないでいる。他愛も無い事情である事は、言うまでも無い。 時系列である事を重視する本日記ではあるけど、あまりにも更新間隔が広がると、あいつは死んだのではないかと思われそうなので、 間を飛ばして書いてしまおう。

---

先週はジャージ一枚、脚出しレーパンで走っていた記憶があるが、一気に寒くなってしまった。長袖トレーナを着て、長ズボンを穿いて 走り始めたが、それでも手の指と耳が寒く、かなりつろう御座いました。

そして今週は『歌うヘッドライト』のラストウイーク。火曜日と言えば、山本里子ちゃん。月曜から金曜まで、一番プリティな声で大好きだったんだけど、 これが最後かあ。ハートブレーキングな秋であります。


2001/09/24(Mon)
物見山練の日。実は案内を物ページに書いた時、『奈良は不参加です』と注釈を入れておきました。 一日だけ載っていたから、見た人も居るかも。 しかし後になって考えると、どうも自意識過剰。物見山練は私が主催しているわけじゃないし、私ごときが居なくても 大勢に影響は無し。というわけで、すぐに消しました。これからも私は居ない場合があると思いますので、 この間抜け面を拝んでみたいという奇特なお方は、事前確認が良いかと。

---

中禅寺湖は標高1200m以上。昨日はもみじラインの入口程度で死にかけたくらいだから、ここで走れば即死間違いなし。大人しく部屋でウダウダ。 怖いもの見たさに玄関前の寒暖計をチェックしたら、3℃でありました。走らんで良かった。

豪勢な朝飯を食ってから、8:30出発。中禅寺湖から金精峠を目指す。走った事の無い道は、新鮮で気持ちが良く、一人で走ってもあまり苦にならない。 出来る事なら、今まで走ったルートの記憶を全部ゼロリセットして、最初から走り直したい気分。それが出来たら、しばらくの間楽しめるだろうに。

抜けるような青空。ちなみに、バケツの底が抜けたような土砂降りとも言うはず。『抜ける』という言葉は、天に通じるのか。

最高の天気で、戦場ヶ原・中禅寺湖は最高の光景。脱力感を感じるほど気持ち良し。

キツいと聞いていた金精峠も、中禅寺湖からだったらどうってことは無し。ヘロヘロと越えて、片品村へ一気にダウンヒル。こっち側の方が登り応えありそう。近いうちに一度登っておかねば。

地図によれば、利根村から赤城山の麓に抜ける近道があるようだ。地図上ではかなり太いルートに見えたが、行ってビックリ。 完全無欠なる林道で、ピークは1000m近く。こんなはずではなかったと思いつつ、引き返すわけにも行かないので、一山越えた。

赤城山の麓からは、赤城合宿と同じルートで大間々まで。ここも今までは一度も走った事が無かったが、今年は既に二回目。巡り合わせとは不思議なもので。 合宿時何人かの時は緩いアップダウンに思えたが、一人でチンタラ走ったら、かなり手強く、このルートは失敗だったかなと後悔する事しきり。

大間々からは街中を通って、スタコラ帰る。出発時はかなり寒かったので、持てる衣裳全てを着込んできたが、かなり気温が上がってきている。 衣裳は背中に入りきらず、腹に押し込む。お腹でっぷり、デブレーサー。

嵐山から鳩山付近を経由してみたが、物見山練の皆様とは遭遇できず。15時を過ぎていたから当然か。

結局、180kmほどあったようである。途中のアップダウンには苦しめられたけど、沼田・高崎経由にしたら200kmはあっただろうな。 まあ正解と言えるでしょう。


2001/09/23(Sun)
本日は休息日。オヤジレーサーに、やりすぎは禁物。過ぎたるは及ばざるが如しなのである。 休息日だから朝練はしないけど、朝御飯を美味しく戴くためにも、軽い散歩はしておいた方が良いだろう。 外はかなり、と言うより猛烈に冷え込んでいるが、日が昇れば暖かくなるはず。持っている全ての服を着込んで、レッツラゴー。

鬼怒川温泉から川治温泉方面に向かい、途中から日塩有料道路・もみじラインに登っていく。朝飯前ではとてもピークまでは行けないだろう。 適当な所で折り返すつもりで、ヘロヘロと進む。料金所には『料金は出口でお支払いください』とあったので、素通り。

かなり寒いが、登りでは風を受けないので、我慢できないほどではない。勾配も適当、天気は最高。気持ち良いなあ。

どこまでも行けそうな気がしてきたけど、風呂に入って朝飯を食いたい。6km登って折り返し。

泣いた。死んだ。寒いなんてものではない。手と足の指が痛くて取れそう。悲しくないのに涙ボロボロ。 腕時計に温度計が着いている事をふと思い出し、見ると、4℃。下りの風を受けると、体感温度は完全に氷点下の世界。辛すぎます。

パーになった頭で料金所を通過してしまったが、後で考えると、料金を出口で払うと言う事は、無銭突破をやってしまったと言う事だろうか? しまった。

泣きながら宿に何とか帰り着く。指はかじかんで動かず、ヘルメットも腕時計も外す事が出来ないので、人に外して貰う。かなり間抜けな姿。

冷え切った体は、風呂でまたまた辛い思いをするし、踏んだり蹴ったりの朝サイクリングでした。

今日は休息日なので、あまり激しく走るつもりは無い。朝飯食って、のんびりくつろいでから、ユルユルと出発。川治温泉→湯西川温泉→霧降有料道路 →日光市内と85kmほど。4時間あれば楽勝でしょうと思っていたら、5時間近くかかってしまい、大遅刻。おかげで、日光らしい昼飯は食えなかったのでした。

とにかく、平坦な個所がほとんど無い山岳コース。朝サイクリングと合わせて110kmほどになったけど、総ヒルクラ高度は2000mを越えていたはず。 平坦が無く半分が登りとして、4%で2000m。しかも、ゴールはスタート地点よりかなり上。相当にハードな休息日でした。

せっかくだから症候群に冒されている私としては、いろは坂も自転車で登りたかったけど、それをすると変態の烙印を押されてしまう事になる (既に押されている様な気も、少々する)。休息日でもある事だし、大人しく自動車で登りましたとさ。 渋滞していて、かったるーい。


2001/09/22(Sat)
川場合宿、チャレ富士合宿とハードな合宿が二連発で、少々疲れを感じる。今週は平和な日光合宿。 走り込み期間の後半に向けて、じっくり骨休めしようっと。

雨はちょうど降り止んでいたが、気温はかなり低い。とても濡れて走れる気温じゃないし、 もし降っていたらどうしていたんだろう。何も考えていなかったぞ。

最初は小川町を経由するつもりだったけど、そう言えば何人かが奥武蔵方面を走るはず。 行けないと思って良くチェックしていなかったが、物駐車場が8:00であった記憶あり。となればちょうど御挨拶できるタイミング。 ちょっくら寄っていこう。

ヘロヘロと物見山に向かって登っていったら、後方から緑のバモス号が。こたやん、自動車で登場とは珍しいね。 物駐車場で御挨拶し、さらに突き進み、高坂の町中で殿岡さんに遭遇。ありゃ、一人ですか。これは意外。 折り返して物見山に向かって、しばし並走。本日の自走ルートは殿岡さんの縄張りであるので、情報収集。

登り始めでお別れし、R407・R17で、熊谷・大間々と走り継ぐ。トピックスはありまへん。

大間々から草木湖へ登る(『臭き子』と変換されてビックリ)。今まで一度も来た事の無いエリアだったけど、 今年は既に三度目。巡り合わせとは不思議なもの。

登り始めで、大渋滞に遭遇。横をスイスイと進んでいったら、道路の真ん中に寝ている人が居た。 ひっくり返ったオートバイと、潰れた自動車。誰がどう見ても、眠くて寝ている人ではないようである。 うひゃー嫌なもの見ちゃったなーと思ったが、表情は普通だし、手も動かしている。 安全を見て横になっているだけのような雰囲気だったので、まずは一安心。

そう言えば、どこぞで猫二匹の轢死体も見た。親子だったのだろうか。こちらは完璧に後味悪し。

足尾を過ぎて、日光に抜ける日足トンネルへ。ここは地図で見ても長いし、殿岡さんにも怖いと教えて貰った。 もっとも、最初からトンネルを走るつもりはない。地図によればクネクネした旧道があるようなので、 これを行ってみよう。見た感じはクネクネ度合いがかなり高く、手強そうな雰囲気だが、これを越えれば もう日光。まあ、何とかなるでしょう。

トンネルの入口で、旧道への分岐の案内を発見。『細尾峠 長い長い峠道 12km』とある。12kmかい、げー これは長い。少々ゲンナリしたが、結果的には足尾側4km、日光側8kmと、どーって事は無い登りでありました。

かなり荒れているが、景色良く、車皆無の気持ち良い峠道。気分いいなあと登っていったら、バイクが一台 下ってきた。停まって、『この先は、道路崩落でとても通れない』と教えてくれた。引き返すのも かったるいし、気持ち良い道だったし、自転車なら何とかなるだろう。お礼を言って、さらに突き進む。

下りは荒れていて、スピードが全然出せない。それでもスイスイと下っていって、あと2kmで終わりのはずの 地点で道が無くなっいた。両側は切り立っていて、担いで通ろうにもかなり手強い。これは困りました。

ここまで下ってしまった以上、引き返すなどという選択肢は考えられない。少々遠回りして、山の斜面の中を 藪漕ぎして強行突破。川場でも富士山でも鉄板入りMTBシューズを履いていたのに、こんな時にかぎって なぜかロード靴。何度もズルズルと滑り落ち、かなり難儀な事でありました。

ここを過ぎれば、あっ!と言う間に日光市内。 日光ICの出口でも、起きたてホヤホヤの事故渋滞に遭遇。三連休初日とあって、車も多いし、事故も多かったようでありました。 渋滞している市街地をスイスイ通過し、今市から 本日の合宿地・鬼怒川温泉へ。


2001/09/21(Fri)
午前中に降り出した雨は、昼頃はかなり本格的な降り。気温も滅茶苦茶低く、濡れて帰るのは無謀というもの。

夕方には、かなりの小降りに。暖かかったら問答無用で強行突破する程度だけど、この気温ではちょっと 厳しいか。でも自転車を置いて帰ると来週の朝練に差し障りがあるし、乗って帰った方が良いだろう。 仕方ない。乗って帰るか。でも寒そうだなあ。どうせだったら、もう少ししっかり降ってくれれば 諦めも着くというものなのになあ。

グズグズと悩んでいたが、実は濡れたくない以前に、そもそも乗りたく無いというのが本心で ある事に気がついた。愕然とした。乗りたく無いのを、雨のせいにしている。素直でない、正直でない、 屈折している、そんな私。半日乗らなかったとして、それが何だって言うんだ。 乗りたくないんだったら、ピーカン晴れだろうが何だろうが、電車で帰れば良いではないか。 何にこだわっているんだ、馬鹿みたい。

自分自身に素直になろう。しょーも無い事にこだわる必要は、全く無いのだ。そう言い聞かせて電車で帰る。 今日はある意味、記念日だ。自分に素直になれた記念日。他の人から見れば他愛のない事ではあるけど、 私にとって大きな出来事。明日からは、一皮むけた素直な自分にこんにちわ。

途中で雨は再び強くなり、『勝った』と心の中でニヤリとしてしまった。そこには、何も変わっていない私が居た。 そして、それならそれでも構わないと思っている自分が居た。

『それがどうした。馬鹿馬鹿しい』と感じる方が多いと思うけど、書いているほうも少々馬鹿馬鹿しい。 それでも勢いで書いてしまったので、そのまんま公開しちゃいました。捨てたりすると、もったいないオバケが出そうなので。


2001/09/20(Thu)
今週は台風17号かい。毎週連発で御苦労な事であります。昨日の天気予報では雨は朝がピークといっていたし、 『台風の時は暴風雨の中を』などと大見得を切った以上、やっぱり走らないと格好つかないか。 余計な事を書いちゃったなあ。雨はまだ良いとしても、強風は嫌だなあ。泣きを入れて日和っちゃおうっかな。

と前夜からグズグズ悩んでいたけど、幸いにして雨はほとんど降っていない。これならノー問題で走れるぞ。勝った。 走っている最中に霧雨は降ってきたし、路面もかなり濡れていたけど、この程度で日和る我ら道満朝練ジャーでは無いのだあと、 急に強気になるお馬鹿な私。

秋ヶ瀬橋を渡ったところで、超お久しぶりの小倉さんにバッタリ。これはこれは、御無沙汰しておりました。 河野さんともお知り合いであったとは、この世界は狭い。

阿部さん高柳さんと合流し、周回開始したが、阿部さんはすぐにパンク。ついてませんなあ。

途中で宇津さんとも合流。一本目のスプリントは相変わらず。正確に言えば、いつも以上に伸びが無い。全然駄目。

阿部さんと再合流したが、再びパンク?それはついていないという問題ではないぞ、きっと。

申し訳ないけど見捨てさせて貰い、四人でさらに三周。やっぱり全然駄目。疲れているのかな。単に弱っちいだけなのかも。

結局台風の影響はほとんど無かったみたいで、朝も夕方もほとんど濡れず。助かりました。

---
強気でお馬鹿な事を書いていますが、他の人が走らないのは何とも思っていませんので、よろしく。 来週木曜日も多分やると思いますけど、未確定。


2001/09/19(Wed)
本当は、春に受診しなければならなかった健康診断。面倒くさくて気が付かないフリをしていたが、ついに呼び出しを食らってしまった。 そういえば去年も同じく、秋に受診した記憶がある。あまり気は進まないけど、昨年同時期と比較が出来るし、どうせ三鷹に来ているんだしで、 とりあえず受診しておくか。

健康診断で嫌なのは二点。一つは採血。とにかく注射は大嫌い。世の中には献血マニアなる人種もおられるそうだが、 あんな痛い行為を好んでするとは、まったく気が知れない。

もう一つは、朝飯を食ってはいけない事。検診は9:00頃からなので、目がさめてからかなりの時間になる。ただでさえハラヘリ感は堪えがたいし、 前日に走っていたりしたら、低血糖で倒れるかもしれない。朝練出来ないのも痛い。走った後に朝飯食えないのでは、弱るために走るようなもの。 下手をしたら、健康診断が不健康の極みと化します。

それでも仕方ない。覚悟を決めて受診するかあ。あまり早く会社に着いてしまうと、ハラヘリ感と戦う事になるので、普段よりかなり遅く、 6:00出発。こんな遅い時刻に家を出たのは初めてだったけど、滅茶苦茶車が多く、イライラ感100倍。やっぱり通勤は早い時間に限ります。

1時間だけ労働した後、検診へ。レントゲン車が一台故障したらしく、少々混雑気味。それにしても、どんな故障だったんだろう。 『レントゲン車で被爆』なんて事だったら、洒落にならんぞ。

今年は心電図測定がなかったので、心穏やか。それでも採血は大嫌い。思いっきり目をつぶり、しかめっ面をしていたら、『注射は嫌いですか?』だって。 好きなヤツなんて居るんか?

検診結果は、去年のデータと比較させて、近日中に大公開予定。『そんなに低いんですか』と驚かれたヘマトクリクリット値がどうなっているか、 今から楽しみ。とりあえず速報としては、血圧は88/50でした。


2001/09/18(Tue)
最近、彼氏が冷たいんです。しくしくしく。

もちろん冗談です。でも、ここのところ多摩川朝練が出来ていないのは、寂しい事実。台風が連発しているってのもあるし、 佐々木さんが忙しいというのもある。それにしても寂しいなあ。

今週も多摩川朝練の予定は無い。だったら仕方ない。一人で走るか。

いつものコースを一人で走ったのでは、佐々木さんとの楽しい思い出が蘇ってきて、余計に寂しい思いをしそうだ。 それにあのコースは難しすぎて、どこをどう走っているのか良く解っていない。趣向を変えて、八王子から多摩川下り平地練に決定。

国道16号で八王子に向かう途中、ラジオから非常にショッキングなニュースが飛び込んできた。『歌うヘッドライト』が来週末で終了!

『歌うヘッドライト』といえば、朝練時の5:00までの楽しいお友達であったのに、再来週からは一体どうなってしまうんだろう。 不安一杯、寂しさ二倍。あの番組を聴いているのは、トラックの運ちゃんだけではないんだぞ。再考を求む>TBS。

途中で、横田基地を見学。金網だったところが、コンクリート塀に変わっていて、物々しい雰囲気。

拝島橋から、多摩川下り練開始。ひたすらクルクル回す。6:00前だというのに、走っているレーサーも少なくない。さすがは東京。

そこそこのペースで走っていたつもりだが、途中でエラい勢いのレーサーに追い抜かれる。そんなにスピード出したら、事故るぞ。

もしかして佐々木さんに会わないかなと思っていたけど、残念ながら遭遇できず。寂しさ三倍の多摩川朝練でした。


2001/09/17(Mon)
通勤途中、100円玉を拾った。走っている最中に、硬貨らしきものを見つけて急停止。拾おうとすると、ゲーセンのコインやら、ワッシャーだったりする事が 良くある。良くあると言うより、ほとんどそれ。

本当にお金である事は、極めて珍しい。最高にハッピーな朝でした。


2001/09/16(Sun)
先週の川場レースでの宿泊時は、朝練をサボってしまった。レース当日朝であれば、大人しくしているのも 悪くないチョイスであろう。しかーし、チャレ富士二日目の朝、日和る理由は何も無い。問答無用でレッツラゴー。

前日の夕飯時、朝練コースを検討しておいた。朝飯前に、スバルラインで五合目へ登れないか。綿密なる時間計算を 行った結果、三時間半あれば往復できそう。4:30に出発すれば、8:00には戻ってこられるという事だ。 7:30の朝飯には遅刻するが、まあ食えるであろう。朝練でのスカイラインアタック。 これはグレートインパクトである。日記ネタとしては最上級の企画。何とか実現させたいと、一晩考えていた。

4:00にしっかり起きる。疲れもあまり感じない。しかし、一晩冷静に考えたら、 さすがにそれは無謀なプレイのような気がしてきた。朝飯前では力が入らず苦しむだろうし、弱った結果、 本番でも半端にしか走れなくなってしまう。だからこそグレートインパクトと言われれば、確かにその通りではあるけど、 ここは控えめにするのがスジというものであろう。5:00から、一時間半だけ走る。山中湖一周と三国峠ヒルクラ。 自転車に乗っている人間は一人も見かけなかったけど、釣り人とカメラマン多数。 帰ってきた後、皆様に『本当に五合目に行ってきたのか?』と連発で聞かれたけど、本当に行くと思っていたのかな? だとしたら、皆様の期待を裏切った事になるんだろうか。来年の宿は河口湖にしましょう。 そうすれば、本当にやります。今のうちに大宣言。

8:30に先発隊4名を見送り、9:00に残りの20数名出発。山中湖一周で時間を調節するという話もあったけど、 スバルラインへ直行。30分の差で十分だろうし、結果的にも適当な時間差でありました。

スバルラインの料金所までは、全員でユルユルと。料金所を過ぎて、いざアタック開始。最後尾からヘロヘロと着いていく。 20数名のレーサーは、かなり壮観。ただ、少々社会の迷惑だったかな。

集団は平和なペースで進んでいたが、そこから宇津野さんが飛び出していくのが見えた。着いていったのは、殿岡・小谷・織田・山根あたりか。

あー、今日も着火プレイかい。まだ1kmも来ていないのに迷惑なこっちゃと、後方で待機。それでも調子は悪くないし、 置いていかれるのはイヤーン。ワンテンポ遅らせて、追走開始。ちょうど先頭がばらけ始めた頃で、宇津野さんまで切れている。 着火してすぐ切れるという、恥ずかしいプレイ再びだ。

先頭は山根・織田・奈良の三人に。山根っちは息も乱さず、淡々と。私も比較的静か。スバルラインは勾配も緩く、 あまりキツさは感じない。黙々と登り続ける二人に対して、織田っちは今にも死にそうな息づかい。いつ切れてもおかしくない雰囲気だが、 ピッタリとくっついている。さすがに、昨日は朝霧高原を車でパスして温存しただけの事はあるな。

残り9km地点で、先発隊の舟橋さんをクリア。残り8kmの少々急勾配で、山根っちアタッーク。 先は長いってのに、何て事をしてくれるんだ。私が揺さ振りに極度に弱いと知っての仕打ちか(当然か)。

私はあえなく切れたが、織田っちは着いていった。いつ切れても不思議ではない雰囲気だったのに、これは凄い。

着いていった織田っちではあったが、さすがのMパワーも長続きせず、前方で遅れているのが見える。その後は、三人ほぼ等間隔で推移。 切れた後も大ダレしないのが、奈良脚の特徴。しぶといというか、往生際が悪いというか、だったら切れないように着いて行けよというべきか。 ジワジワ追い上げ、綾野巨匠と桂三をパスした後に、織田っちに追いつき、二人で山根っちを追う。 まだまだ前方に見えているし、なんとか追いついてギャフンと言わせたい。逃げ切らせるのは、今後の彼にとってもプラスにはなるまい。うんうん。

残り4kmあたりで、織田っちペースアップ。これに対して再び遅れてしまうが、残り2.5kmの急坂で、またまた追いつく。 山根っちとの差もみるみる詰まっている。

残り2.5kmの平坦では、織田っちがぶっ飛ばす。うひゃー、40km/h近いぞ。前に出ようも、着いて行くだけで精一杯。ここは若いもんに任せることして、 オケツ待機。山根っちにも追いついたぞ。うしうし。

追いつかれた山根っちは、再度のペースアップ。織田っちはあえなく沈没したが、あれだけの機関車をした直後であれば当然か。お疲れさまでした。 アシストしていただいた以上、見事に頭をとってくれましょうと、山根っちを追走。

最後の急坂でギリギリ交わし、スバルライン五合目に先着。やった〜。

となるはずであったが、最後のダッシュにキレがなく、5mほど届かず。二日続けて負けちまったい。悔しいなあ。

五合目にはコルナゴオーナーズクラブの皆様。前日に引き続き、祐一君も居るぞ(自走じゃなかったのね)。 これはこれは意外なところでお目にかかりました。 息が上がってロクな御挨拶もできませんでしたが、いずれまたどこぞで。

五合目は霧が深く、かなり冷えている。最後尾までは待てないので、とっとと下山。昔のゲートのビジターセンタで再集合。 ほとんどの皆様が五合目をクリアしたようで、御同慶の至り。クリアしなかったのは、浩之にいちゃんだけ? あと3kmほどの地点だったのに、なんてこったい。

後はとっとと帰るべし。都留から、国道をそれた旧道(?)に入る。朝にこのルートを聞いた時にイヤな予感がしていたんだけど、 残念ながら的中。遅れていた小野さんがまっすぐ国道を行ったらしく、行方不明になってしまった。 ルート徹底に、少々問題点を残してしまいました。来年はみっちりじっくりブリーフィングをして臨みましょう。

雛鶴峠アタックは全員で。舟橋さんのアタックなども見られる楽しい展開。じわじわペースが上がっていき、飛び出す山根っちを、 織田っち、浩之にいちゃん、殿岡さんらが追う。もう最後だからいいやと流し目に登っていったけど、やっぱり遅れるのは悔しい。 ほいほいと追い上げると、浩之にいちゃんは元気で前方では織田っちがタれている。これは浩之にいちゃん、二着取れるかも。 なんとか織田っちを交わして欲しいなあとアシスト機関車を勤めるが、残念ながら売り切れだったようで、 最後のダッシュには着いてこれず。結局、織田っちと二人で雛鶴トンネルに流れ込み。ああ、疲れた。

下り基調の秋山村をスイスイ進み、大嫌いな小学校横の激坂も流す。ここでは、チェーンを切って往生こいた苦い記憶がある。 チェーンに負担をかけないように、そろそろと。

さーて、藤野から自走で帰るか。55kmほどだけど、高尾まではこたやんが付き合ってくれるから、一人旅は30kmほど。 大垂水峠越えもあるけど、ゆっくり行けば、何て事は無いだろう。

と思っていたら、なに〜、こたやんは温泉に入って車で帰るって?そりゃ無いだろう。寂しい。寂しすぎます。

仕方ないので、一人で泣きながら自走帰り。あまりにも悔しいし寂しかったので、和田峠を越えてくれようかと半分くらい真面目に考えたが、 やっぱり止めた。一人寂しく大垂水峠を越えたのでした。

秋川付近では、『嘘だろ』というくらい強い夕立にあって、ずぶ濡れ。『楽しゅうて、やがて寂しきチャレンジ富士山』でありました。 でもいっぱい走れたから、まずは大満足。一緒してくれた皆様に大感謝であります。来年は三連休にして、須走口も登るってのはどう?


2001/09/15(Sat)
第三回チャレンジ富士山。自走では6:30藤野集合に間に合わないので、仕方なく5:20の八高線の始発に乗り込む。 車内では、用意してきた朝飯をワシワシと食らう。かなり浮いた光景ではあるが、とにかく食わなきゃ走れねえのである。

水没してしまった去年のリベンジの意味でも、是非とも五合目をクリアしたいのであるが、車窓にはポツポツと水滴が。 ああ、今年も雨かい。チャレンジ富士山は、呪われているに違いない。来年こそは事前の祈祷が必要だ。

と思っていたら、藤野に着く頃にはすっかり青空に。ああ、助かった。

集合場所に6:50頃に着くと、むむっ、集まりが少々悪い。集合時間は厳守しましょうね〜。日帰り参加の祐一君が、福生から自走で来ている。 結局出発は7:45まで遅れたし、と言う事は飯能からの自走でも間に合ったと言う事か。大いに悔しい。

祐一君も合わせて、総勢20数名。なかなかのメンツが集まりました。ただし、セレーノ山根っちは、道志みちのどっかで途中合流らしい。 後から現れて、目立とうという作戦なのか。全日本でも20何番かに強い(のかもしれない)『山根ったら山根』様。さすがに狙うレベルが高い。

ユルユルと出発。しばらくは平和なペースであったが、途中で祐一パパが何を思ったか、いきなりのアタック。 『一人で行かせたら可哀想でしょ』と言い残して、宇津野さんがこれを追走。他のメンツは後方で温存。先はまだまだ長い。 こんなところで疲れたら、富士山で死んでしまいますからね。

チベット帰りの綾野巨匠と先頭を引く。平均4500mの高地トレの効果か、なかなか調子良さげ。と思ったら、調子良かったのは山伏峠までで、 以降は沈みっぱなしであったらしい。

道中、赤い弾丸のように山根っちが後方から現れ、逃げた二人を追いかけて風のように消えていった。一緒に行くべきか否か少々迷ったが、 やっぱり先は長い。打倒山根っちは、富士山アタックに絞ろう。ここでも温存。

山伏峠では、本日の調子を計るべく、少々ペースを上げてみる。『通称・小谷さん』こと、こたやんと、リマサンズ織田っちが着いてきたが、 最後にペースを上げて振り切る。おおっ、これは調子悪くない感じ。

山伏峠を越えて、腰痛リタイアで宿直行の上保さんとお別れ。富士山での激走を期待していたのに、スターライターズの一員としても残念であります。 スバルラインでの復活をお祈りしつつ、さようなら。ところで10時頃だったけど、宿に入れるのかな。

籠坂登り口で、SWIFT川口さんと合流。自走で籠坂を登ってきたとは凄いぞと思ったら、なるほど、そういうわけだったのですね。

籠坂7/11で全員合流。でも最後尾が来てすぐに出発しちゃったから、後ろの人は結果的にほとんど休憩できなかったみたい。 わたし的には後ろが来る前に出発して、後続にはゆっくり休んで欲しかったのであるが、出発が少々遅れた結果、こうなってしまった。 全員が一かたまりになる必要は無いし、速い組と遅い組に別れるのは当たり前だし、むしろ正解だと思う。 どんなもんでしょ、と真面目に感想を書いてみたりして。

引き返す祐一君と別れて、いよいよスカイラインアタック開始。厳戒態勢の米軍キャンプ前を通過。 こっち(自衛隊)は平和で、こっち(米軍)は大変だと左右を指差したら、指の先にはマシンガン(?)を担いだ兵士が居て、思わず首をすくめてしまった。 危ない危ない。

ゆっくりと登り始めるが、長めのコンビニ休憩の山根っちも追いついてきて、ジワリとペースアップ。 『五合目までどれくらいですか?』『22kmくらい』『どれくらい来たんですか?』『そこに標識があるだろ。まだ500mくらい』。聞いた方も、答えた方もゲンナリ。

先頭集団も次第に減ってきて、宇津野・織田・山根・奈良の四人。山根っちが淡々とペースを作るが、途中で宇津野さんがいきなりペースアップ。 『げー、なんでそんな事するんだよー』と後方から叫んだら、『だって平坦じゃないですか』。一同『どこがー』。

ペースアップした宇津野さんではあるが、その直後に切れる。着火して、はいさようならという、一番恥ずかしいプレイだぞ、それは。

着火された三人は、良いペースをキープ。少しして、織田っちが切れる。わたし的にもそこそこのペースで会話皆無ではあるが、切れそうなほどではない。 山根っちと並走して、二合目まで10km。最後の2,3kmは比較的平坦で、流すという程ではないが、少々休憩気味。

二合目から五合目に向かう直前、驚いた事に後方から猛烈なアエギ声と共に、織田っちが追いついてきた。平坦で少々緩めたとはいえ、我々も そこそこのペースで来たのだ。山根っちと二人で、『凄いねー』『でも、ここで追いついてもなー』。

そのままの勢いで五合目へ進行。勾配は急にきつくなる。そして、Mモードに入っている織田っちに、手加減するのはかえって申し訳ない。 少々ペースを上げ気味にグリグリ。その結果、予想通りに織田っちは一瞬で切れてしまったのでありました。冷たい仕打ちの様な気もするけど、 この方がきっと喜んで貰えたに違いない。良い事をした後は、気持ちが良いなあ。

と馬鹿な事をやっていたら、わたし的にも少々苦しくなってきた。残り10kmで少々遅れるが、奈良脚を効かせて残り8km付近で再度追いつく。 その後は二人並んでハーハーゼーゼー。かなりしんどい作業です。なしろ相手はツールド信州でも2位の山根様。 『学生に負けただろ』とからかったりもしたが、大したものである事には違いない。全日本BR1も、余裕の完走。私ごときとは格が違うのである。 それでも絶対に負けたくは無い。山根っちは23Tと25Tをクルクル。私は23Tでワシワシ。

そういえば、『25Tなんて絶対にいらない。23Tは保険で、恐らく21Tまでしか使わない』とどなたかに言ったような気がするが、大嘘つきでした。 23T使いまくり。25Tがあったら、絶対に使って失速していたであろう。スカイライン、侮りがたし。

残り1.5km地点で、交互にアタック。これはどちらも決まらず、残り1kmで、山根っちラストアタック。これで少々差がついてしまったが、 その後、山根っちもあまり伸びていない。奈良脚を効かせてジワジワ追い上げ、最後にギリギリ交わして、五合目先着!バンザーイ!

のつもりであったが、10mほど届かず。負けた。

先着はされたが、山根様と私の格の違いからすれば、これは勝ったも同然といえるでありましょう。まずは満足して、御褒美に下界から遙々運んできた 80円饅頭を食する。

15分ほど遅れて、続々と皆様到着。てっぺんは少々寒く、最後尾まで待つわけには行かない。 登り続けてる人に『下ったコンビニで待っているから』と言い残して、とっとと下山。下りはとにかく飽きるほど長い。ゲップー。

朝霧高原への右折地点。二年前のチャレ富士でも走っているし、逆周りは三四度走った事がある。見逃すはずは無い!と思っていたのであるが、 見事に見逃してしまい、道に迷う。戸田監督から貰っていた地図は道を間違わない事を前提にしたものなので、一度間違えると訳がわからない。 少々彷徨い、結果的に7,8km遠回りして、いつもの朝霧高原入口7/11で皆様と合流する事が出来た。逆にお待たせして申し訳ありませんでした。

少し真面目な反省。結果的に、全員が他力本願モードに入っていたようだ。各自が正しくルートを把握しないと駄目ですね。

二年前のチャレ富士では、かなりの人間が灰になったという朝霧高原。かなり恐れている人が多いのか、出だしはユックリ目。 我慢しきれなくなったか山根っちが飛び出していき、宇津野・中山・奈良が追走。中山さんは程なく切れ、山根・宇津野は、なかなかの勢いでグイグイ。 宇津野さんが元気だ。これは五合目では溜めていて、ここで爆発させる魂胆だな。 私としても着きたいのは山々であるが、五合目で脚を使い果たしたようで、着ききれない。ちょっとのペース変化で一気に遅れてしまうテータラク。 それでもジワジワと差を詰めていくあたりは、さすがの奈良脚(自画自賛)。

結局、ほとんど差は着かず、三人で朝霧高原クリア。ああ、しんどかったけど、面白かった。

後は下って後続を少し待って、山中湖まで。河口湖付近では雨に少々降られるし、国道は渋滞しているしで、こういう道はあまり気持ちよくないですね。

宿最寄のコンビにでは、五合目をパスした直行隊にバッタリ。時間差もピッタリ。最後尾が宿に着いたのも17:00前。大変に結構な時間配分でありました。 走れるメンツが揃っていると、安心して置いてけぼりプレイが出来るので、余計な気を遣わず走れます。

部屋は小奇麗で悪くなく、飯もなかなか充実してたし、宿は大変に結構。ただ、風呂は少々小さかったな。 エンドレスで飲み続けるであろう宴会部屋を避けて、早寝部屋をキープしたが、宴会部屋は一番先に沈没していたようである。 あれだけハードに走って、夕飯時にあれだけ飲んだら、これは普通でしょう。走って、(飲んで)、食って、寝る。合宿として正しいありようでありました。


2001/09/14(Fri)
一号が都内転勤になってから、活動レベルが少々低下している奥武蔵朝練クラブ。 ただし、二号は今まで通りグリーンラインで朝練を続けていると報告を受けているし、その硬派な活動スタイルは世に知られるところ。 並みの朝練マニア程度では入部を許されない、厳しい男の世界なのであります。

そんな奥武蔵朝練クラブに、入部を希望する、勇敢なる朝練ジャー志願者が現れた。

ただ単に朝練を続けているというだけでは、朝練ジャーを名乗れるものではない。 その意気込み、その朝練内容をしばらく観察し、一号自らが面接して、奥武蔵朝練クラブへの入部が初めて許されるのである。

一号は都内方面での出張朝練に忙しく、なかなか面接するタイミングが無かった。 そこで志願者には奥武蔵朝練ジャー三号(仮)を名乗る事を許し、しばらく単独朝練を指示しておいたが、ようやく直接その朝練具合を 確認する日がやってきた。三号(仮)もなかなかの朝練を続けていると聞いていたが、一号自ら、その朝練具合を判断してくれよう。

集合は物見山麓の今宿交差点に5:20であるから、一号は4:30に出発する必要がある。小雨が降り続いているなかなか厳しい朝、というより深夜であるが、 この天気こそ、三号(仮)の意気込みを試すには絶好とも言えるであろう。この程度の雨で日和っているようでは、とてもではないが朝練ジャーを名乗る事は 許されない。もし居なかったら、はいそれまでよ。さてさて、三号(仮)の決意の程はいかに。

かなり本格的にびしょ濡れになって、今宿交差点に5:20到着。そこには、一号の到着を待つ朝練ジャー三号(仮)こと、馬場氏の姿。 この雨に負けずにやってくるとは、まずは入部の第一条件をクリア。一号は集合時間を30秒と違える事無く到着したが、先着してその一号を待つという 意気込みも悪くない。お互いに仁義を切ってから、物見山方面に向かって朝練開始。

もっとも、一号は土日の走りに備えて、あまり強度は上げたくない心持ち。緩いアップダウンを30分ほど並走し、朝練面接。 強度を上げた走りはしなかったので、脚の程度を見極める事は出来なかったが、脚の程度などは本当はどうでも良い事なのだ。 三号(仮)の熱い意気込みは、一号に十二分に伝わった。そして三号(仮)は奥武蔵朝練クラブへの正式入部が認められ、 (仮)無しの、正式な朝練ジャー三号を名乗る事が許されたのでした。馬場さん、おめでとう御座います。 そして、今後の一層の精進を期待します。

国道407号で三号と別れた一号は、川越・新座を経由して、三鷹まで合計80kmほど。 国道407号と国道254号を走り継いだが、殺人的な車の量に、かなりゲンナリ。 奥武蔵朝練ジャーには、まったく不似合いな道路でありました。二度と走らんぞ、あんな道。


2001/09/13(Thu)
木曜の朝定例として、定着しつつある道満朝練。昨日下見してくれた宇津さんによれば、冠水がヒドく、中止しましょうとの事。

だが、しかーし、けれども、雨の日は雨の中を。冠水時には川の中を。台風の時は暴風雨の中を走るのが、 我ら朝練ジャーとして正しい態度と言うものでありましょう。ヤルといった以上は、とにかくヤル。他にどなたも来られなくても、構わない。 真っ暗な中を、道満に向かってレッツラゴー。

出発時には小雨が降っていたけど、川の中でも走るという意気込みの私の前では、何の障害にもならないのはもちろんでありました。

10分前に彩湖に到着。軽く半周してみる。水が流れている個所は少なくないし、冠水後で泥がこびりついている個所も多し。 でも、まったく問題なく走れそう。『上流からマムシが流れてくるぞ』と脅かされてもいたけど、幸いにして、蛇にも遭遇せず。 水が引くのが、思ったより早かったのかな。宇津さん、早まったり。

6時に河野さんと合流。冠水で中止かもとお伝えしてあったのに、熱いぜ。熱すぎるぜ。

二人で周回開始。泥を跳ね上げつつ、裏ストレートを二本爆走。で、二本ともポイント賞は取れず。しくしく。

三本目。宇津さんもやってきた。やはり宇津さんも、熱き血潮の朝練ジャー。三人で、さらに二本のロングスプリント。 今週こそはと臨んだスプリントポイントだけど、結局南極一本も取れず。最後の一本なんかは、かなりマジで狙ったのになあ。弱いぜ。

泥まみれの脚を洗いに、いったん帰宅する河野さんと別れて三鷹まで。ずっと止んでいた雨は、三鷹付近ではかなりの本気降り。 ドロドロ脚が綺麗になって、助かりました(大嘘)。

夕方も雨。ここ二週間ほど、濡れなかった日のほうが珍しいぞ。濡れたデイパックは乾く暇が無く、異臭を放っているほど。勘弁してください。

---
今のうちに宣言しておきますが、来週木曜も道満朝練やります。6:00開始。


2001/09/12(Wed)
台風15号により、多摩川はあふれる寸前までいったらしい。 少々悪趣味の様な気もするが、物朝練の予定も無いし、一晩経った様子を見物に行く事にする。 日野橋から、川沿いをずっと下ってみようっと。

川場帰りで濡らしたLOOK号を、朝っぱらから掃除し、具合を見ておきたかったので、これにまたがって出発。 すっかり天気は良くなっているが、走り初めてすぐの金子坂はいまだ川。しまった。台風の威力をみくびっていたわい。 掃除したばかりの自転車で川に突っ込むのは嫌だったので、Uターン。通勤自転車に替えて出直そう。

しかし、往復20分のロスは痛い。予定を変更し、成木街道で青梅へ。羽村の取水堰付近で、多摩川見物。 川は猛烈な濁流と化していた。うひゃ〜。下流の水量はかなりの物だったらしいけど、上流のこの勢いも凄まじい。台風、侮りがたし。

ついで、さらに悪趣味の様な気もしたけど、福生の横田基地見物へ。ゲートには数人の立哨がいたが、バリケードも無ければ、 ライフルを担いでいるわけでもなく、物々しさはゼロ。

その後、基地の横を半周したけど、素人目には何も変化は解らず。しーんと静まり返った雰囲気が、かえって不気味。かな。


2001/09/11(Tue)
川場レースの土曜と日曜のタイム相関をグラフにしてみた。S級25人分で、二日目のタイムはハンデの1分を引いてあります。 全体的な相関から上に飛び出ているのは、タれちゃった人でしょう。

これによれば、私の位置は全体よりやや下。つまりは、TTが遅いって事。やっぱり、自走の影響はあったみたいであります。よかったよかった。

---

めちゃんこ遅い台風は、いまだ上陸していないが、JR中央線は間引き運転。青梅線は一部区間運休と伝えている。 八高線については触れていなかったが、『日本一荒天に弱い路線』の八高線が停まらないわけは無い。 マスコミ報道と『日本一荒天に弱い』という看板、どちらを信ずるべきか5秒くらい迷ったが、これまでの実績に裏打ちされた看板が勝った。

西武線は比較的雨に強いはずであるが、飯能・西武秩父間は運休。飯能・池袋間は動いているんだろうけど、ダイヤは混乱しているだろうな。 各駅ごとにかなりの時間停車されたりすると、短気な私はかなりイラつく。朝からのイライラプレイは、どう考えても嫌。さーて、どうしてくれようか。

こういう展開になった以上は、『世界一荒天に強い交通機関』を利用するほかはあるまい。すなわち、通勤自転車でGO。 幸いにして雨風共にさほど強くは無く、遭難せずに会社に辿り着けた。はい、そうなんです。

隣のおばちゃんに『自転車できた』と言ったら、思いっきり白い目で見られたのは、言うまでも無い。昼間の暴雨風からは正気の沙汰とは思えないけど、 朝はそれほどでも無かったんですよん。

夕方は台風一過の好天。好天と荒天は、同音だけど正反対。日本語はディープである。


2001/09/10(Mon)
なんで最近の台風は、動きが遅いかなあ。水不足も困るから、とっとと雨を降らせて、とっとと行って欲しいもんであります。

で、本格的台風は、いまだやってきてないようである。雨風共に大した事は無かったが、通勤号は会社に放置中。LOOK号を連日濡らすのも不憫に感じたので、 大人しく電車でGO。外に出たら小雨すら降っていないでやんの。電車の中は、普通の格好のサラリーマン御一行様。 ユニクロで衝動買いした1900円の黄色いカッパと、緑のゴアカッパズボンというみょうちくりんな組み合わせは、少々浮いていた様な気もする。 でも、大雨だったら、浮くのは普通の格好の皆様でありますぞ。まさに紙一重。

夕方になって、段々と雨が強くなってきた。当初の予定では大人しく往復電車にするつもりだったけど、どうやら台風の勢いは遅く、本格的な影響は 明日になるようである。という事は、二日連続で往復電車か?これはマズい。脚が腐ってしまうかもしれない。

というわけで、スクランブル発進。レーパンは持ってきていないが、なぜか足元はMTB靴。往復電車のつもりだったのに、なぜこんな靴を履いてきたんだ? 不思議だ。

道中、かなり強くなって前が見えないくらいだったが、覚悟の雨であればさほど気にはならないもの。 あったかい雨で、シャワーを浴びているみたいだなあルンルンってな感じで、1時間半漕ぎ漕ぎ。 なんとか無事に帰り着きました。

ユニクロ1900円カッパ下のTシャツはずぶ濡れだったが、ゴアズボンの下のパンツは、ほとんど濡れては居なかった。高いだけの事はありますね。


2001/09/09(Sun)
絶対に雨だと思っていたのに、降っていない。となれば、朝練無しでは皆様の期待を裏切ってしまう事になる。レース結果うんぬん以前の、 非常に重要なポイント。6:00から朝飯であるから、1時間弱は走れるだろう。軽く流すかあと外をのぞきに行ったが、どうも気分が乗ってこない。 どこに向かっても登りがあるし、山の中では街灯皆無。日の出前の暗闇で転ぶのも馬鹿だし、路面は濡れているしで、やる気が萎えた。 再び布団に潜り込み、寝るでもなく起きるでもなく、ウダウダ。日和ってしまった根性の無さに、悶々とする。 やっぱり、30分だけでも朝練すべきであったか。

6:00から朝飯を戴く。先に用意されていたZELKOVA様御一行の分を、あやうく先に食ってしまいそうになり、まさに危機一髪。 もしあれを食べてしまっていたら、この先、物見山やレース会場でお会いする度にイジめられてしまうところであった。

レース前の朝飯で一番嫌なのは、塩鮭。宿の朝飯では定番であるが、こればっかりは3時間おいても味がこみ上げてくる。 出されたものを残すのはポリシーに反するが、丸々残す。ついでに、海苔と納豆もパス。

スタートまで3時間以上あり、大いに暇である。『所さんの目がテン』なぞを眺めながら、ゴロゴロ。この番組はいつも録画してみているが、まさかレース日に リアルタイムで見られるとは。

8:00過ぎから、三人でアップへ。極端な疲れは感じないが、いわゆる普通の日曜日の感じ。つまりは、土曜疲れが残っているって事か?

SAB組は、9:45から30秒間隔。1分ハンデなんて、絶対に追いつかないだろう。距離は6kmに短縮になっているし、B級だって結構速いしで、 上位に入るのは諦めムード。そもそもヒルクラレースなんて、個人TTとほとんど同じ。序盤に無理をすると死ぬし、マイペースで行くしかないのだ。 S級には知り合いが多く、非常に和んだ雰囲気でスタートを待つ。

B級の1分後、A級の30秒後にスタート。スタート直後の急坂は、バイクル洋平のケツに着いて行く。今年はあまり乗れて居ないようだけど、 それでも私よりは遥かに強い。洋平ケツを借りたお陰で、スタート直後のハイペースを何とか乗り切れた。有難う御座います。

勾配が緩くなった所で、ペースは一気に上がり、集団は縦長に。先頭に着いて行くと死ぬので、ジワジワとポジションを下げていく。 洋平やリマサンズ織田っちは行ってしまったが、行けるヤツは行けばいいのだ。先はまだまだ長い。他の人は知らないけど、 少なくとも奈良脚には、序盤での無理は禁物なのであります。

1kmを過ぎたあたりで、B集団にA集団とS集団が同時に追いついた。1分差は厳しいんで無いのと思っていたけど、S級のスピードって凄いんだなあ。 驚きであります。

ごちゃ混ぜになったあたりから、少々ペースを上げていく。周りに殿岡さん、リマサンズ野中さん、カネコ渡邉さんなどがおられたが、 申し訳ないけど置き去り。2km地点からの急坂でも、ホイホイと位置を上げていく。踏んだ感じもなかなか悪くない。

急坂ゾーンで織田っちをパス。黙々と登る皆様の中で、大変に荒い息遣いで目立っている。聞き様によっては大変に悩ましいアエギ声で、 私、思わず立ち漕ぎしてしまうところでした。危ない危ない。

3kmから4kmまでは、比較的平和なゾーン。B級のどなたかが良いペースだったので、一緒に漕ぎ漕ぎしてペースを保つ。ここで上保さんをパス。 着いてこれれば・・・と思っていたけど、少しして切れちゃったみたい。

4km地点で、第二集団を引くZELKOVA浅倉さんに追いついた。浅倉さんに追いつけるとは、これは悪くないペースなのかも。 思わずニヤリとしてしまい、判断を誤ってしまった。浅倉ケツで少し休憩すれば良かったのだが、この調子なら一気に行けるに違いない。 スーッと前に出て、少々ペースアップ。

他の皆様はサヨウナラだったが、この程度で切れてくれる浅倉さんでは無かったようで、背後にピタリと着かれてしまう。ああっ!しまった。

5km過ぎからカウンターアタックを食らう。一発目は何とか堪え、再度前にも出たりしたが、残り500mでの攻撃にあえなく撃沈。一気に息はあがり、 ズルズルと遅れ、気になるのは背後に迫るS級の影。

結局後ろには追いつかれなかったし、前のBA級を何人か交わしてゴールイン。最後は、土曜TTとは比べ物にならないくらい苦しかった〜。

10位入賞はならなかったようだけど、なかなか良い感じで走りきれた。苦手なレースだと斜に構えて、アホな準備も沢山したけど、 悪くない結果で機嫌良し。まったく現金と言うか、変わり身が早いと言うか、ポリシーが無いと言うか。いやはやなんとも。

幸いにしてレース中は雨は降らなかったが、いつ降り始めてもおかしくない。何しろ台風ハズカムなのである。大雨になる前にとっとと帰るべ〜。 土曜TTの表彰式を他の方にお願いし、上保さんと一緒に出発。少々準備に手間取ってしまい、結局表彰式に出ても間に合ったようである。 早川さん、有難う御座います。賞品は謹んで進呈いたします。

自走で前橋を目指す。自走隊の熱い意気込みを感じてくれたのか、空は青く、まだまだ降りそうにない。これは飯能まで持ってくれるか。 だとしたら、大勝利だね。

さすがに台風。話はそう上手くは進まず、前橋の手前13kmで小雨が降りだした。行く手の空は真っ黒。これはいけません。 前橋からゴミ袋輪行にしようっかな〜、ああっ、HOT STAFF柴田さんが車で抜いていったぞ。追いかけて、信号ストップで『どこを通っていくんですか?』 と言外に乗せて貰えそうか探りを入れる。少々方向が違ったので、残念ながらさようなら。

前橋市内ではほとんど降り止んだ。これはもしかしたら何とかなるかもしれない。上保さんと別れ、さらに突き進む。

がー、上保さんと別れた直後から土砂降り。まだまだ前橋駅も過ぎていない地点だったので、輪行にしようかかなり本気で悩んだが、面倒くささが勝ったようで、ズンズン突き進む。こんな事もあろうかと、本格ゴアカッパを用意してあったのだ。エライな、オイラ。

土砂降りは長くは続かず、小川町まではほとんど降り止んでいた。ここから30kmは土砂降りオンリー。台風雨は冷たくないので助かるが、 手脚にあたる雨粒が痛い。それでも覚悟を決めていれば、それほど苦にはならないもの。 覚悟の有り無しで、どうして雨の嫌さ加減がこれほど違うんだろうか。誰か解説してください。

予想していたより少々遅く、17:00ちょっと前に飯能到着。ポタポタしずくを垂らしながら、デパ地下で買い出し。 かなり面妖な風体だけど、出直すのは面倒くさいんで、勘弁ください。

レースに加えて、土日で300kmオーバー。質・量ともに、大満足。川場レース参加者では、おそらく距離では一位だろうな。やった〜。


2001/09/08(Sat)

*** 捜索願 ***
9/9(日) 関越嵐山PA(上り)にリアホイールを置き忘れてしまいました。
DURAハブ28H、リムADX-1(S)、リヤホイール。スプロケなし。ビニール製のホイールカバーに入れてました。
お心当たりの方は、ご一報ください。

---

JCRC川場レースは、第一回に出て、それっきり。登り・短距離・急勾配と、苦手三要素てんこ盛りの、最高にイヤーンなレース。 二度と出るまいと固く心に決めていたのに、何を血迷ったか、今年は出る事にしてしまった。

募集が始まってすぐに申し込んだが、ハッキリ言って憂鬱である。走り込み最盛期の九月に、土日で14kmは痛い。 さらに、半端に頑張っても結果は知れているし、千切れてしまったのでは練習にもならない。 うーむ、こうなった以上出るには出るが、完全に練習と割り切り、走り込み月間の一部に取り込んでくれよう。 そして、この後ろ向きな意気込みを周りに知らしめるため、また、ロクでもない結果の言い訳をするためには、 どうすればよいか。延々と考えていたのでした。

まずは、一ヶ月前からの仕込み。八月頭の鳥海山レースを最後に、スネ毛のお手入れを止めた。 一ヶ月以上経った今では、普通にボーボーで、膝下からやる気無さが発散されているはず。

次に体調。一週間前から、朝練量を増やして、疲れ気味にする。水木で道満朝練(もがきつき) をやっておいた。道満朝練の日は朝晩での距離は100kmを軽く超え、私にしてはかなりの量。 月火も容赦なく走りたかったんだけど、残念ながら台風。もっとも、走れなくても腰痛が少々痛く、 十分に弱っていたようです。

自転車は、通勤車に半分成り下がったLOOK号をチョイス。重いわけではないが、LOOK号は8段変速 マシーンであり、これに適合する車輪は、練習用のなかなか重いホイールしかない。これはかなりキくはず。

練習用ヘルメット、MTB靴(鉄板が入って居るんじゃないかと思えるくらい)でアクセントをつけるのも、抜かりはない。

そして、とどめは往復自走。片道130kmくらいのはずではあるが、これは決定的にキいてくれるはず。 『ちょうど良いアップでは?』という意見も聞かれたが、そんなはずは絶対に無い。無いはず。有っては困るのだ。

それにしても、『苦手なレースだけど頑張るぞ!』ではなく、とほほな結果の言い訳ばかりひねくり出す、この後ろ向きな態度。 我ながら情けなさ過ぎ。友達にはしたくないタイプですな。

週末は台風の影響があるらしいが、とりあえず今日は大丈夫そうだ。6:00に川場へ向かってレッツラゴー。 遅くとも13:00には着きたいから、7時間か。ま、余裕のよっちゃんでしょう。

高崎経由ではなく、前橋を通れば最短であるとwwwで調べておいたが、なぜか道を間違え、結局国道17号で高崎を経由する羽目に。 10kmほど遠回りした様である。地図は持っていたし、現在位置をロストした訳ではない。分岐を通り過ぎ、 すぐに気がついても『まあ良いっか』と突っ走ってしまう。これも一種の方向音痴なんだろうか(だろう)。

高崎からは、ひたすらダラ登り。そして調子が悪い事がはっきりした。とにかく太股に力が入らない。 目論見通りと言えば確かにその通りではあるが、少々後悔の気持ちが湧いてきた。体調くらいは、素直に整えるべきであったか。

ヘロヘロと登って、12:00ちょっと前に川場村到着。135kmを6時間か。まあまあのペースだね。 受付を済ませ、宿へ向かう。途中でオヤツを調達するつもりだったが、スキー場に向かう道に入ってからは、 商店皆無。宿で皆様の食い物を恵んでいただく。有り難や〜。

TTのスタート時間は13:13。ウオーミングアップはかったるいのでパスし、いきなりのスタート。 色々と後ろ向きな言い訳を用意してあったし、実際、自走はかなりキいているようで、前半は笑っちゃうくらい ペースが上がらない(笑っちゃくらいではなく、本当に笑っていたらしい)。 中間地点から何となく復活してきて、最後まで余りタれずに登り切れた。27,8分だったら御の字かなと思っていたけど、 意外や意外。25分29秒で、TT前組で滑り込み入賞できた。これには我ながらビックリ。

自走が、ちょうど良いアップだったんじゃないとの意見を多数戴きましたが、やっぱりそういう事はないと思いますけどねえ。 他の人に比べて、弱り具合は小さいかもしれないけど、絶対的にはタイムは悪くなっているはず。そうでなかったら、馬鹿みたいじゃん。

心配された天気の崩れもなく、ゴール後は次々と登ってくる皆様をヤンヤヤンヤと応援。自分の走りが早く終わると、お気楽に応援できて、大変に結構。 チーム物見山は12名参加で、間違いなく最大勢力。黄色いジャージが非常に目立っておりました。

15:30過ぎに、ようやく下山。ゴールしてからかなり時間が空いてしまったが、それでも少しはダウンした方が良いでしょう。 殿岡さんと小谷さんとで、川場村をぐるっと一周45分ほど。

夕飯は非常に充実していた。ただし、ほとんどの皆様はあまり距離を乗っていないわけで、あまり食が進まないようだ。 御飯にかける魔法の黄色い粉を忘れたのは痛かったが、他の人の残り物を戴きつつ、一人で最後までおかわりし続けたのでした。 さすがに天麩羅のお裾分けは遠慮させていただきましたが、自分の分はしっかり美味しく戴きましたので、勘弁下さい。

同宿は天下のZELKOVA様。なにやらチーム物見山にも対抗意識を持って下さっている御様子。半分冗談とは解ってはいますが、 弱小チームの我々にも目をかけてくださるとは、まったく有り難い事で御座います。 これを励みにして、いずれは本当にギャフンと言って戴けるよう精進いたします。

夕飯後は、とっとと早寝部屋に引っ込んで、寝体勢。カラオケ大会と、ギャーギャー暴れるお子様が騒々しく、なかなか寝付けず。 耳栓を忘れたのは痛恨の極み。それでも21:00過ぎには静かになってくれたようで、いつの間にか寝ていたようであります。


2001/09/07(Fri)
出来るだけ日記の話題は散らしたいと思ってはいるんだけど、一日で4時間以上サドルに跨った日にゃ、他の話題が無ーい。

仕事の話は書きたくないし、書きたくない事は書かないし、お料理話は半端には書きたくない。 『郁恵井森のデリデリキッチンで、二人の立ち位置が逆に固定されたのはなぜか』という重要な問題については考察したいが、 じっくり書き込む時間もないのでパス。

というわけで、トップページ画像の掛け替えに逃げてしまいました。お盆に熊牧場見物に行った時の写真です。 エサを投げようとすると、こんな珍妙なる格好をします。珍珍をさらけ出した、かなり情けない姿。 ボスなんかの強い熊は威厳を保とうとしているのか、はたまた横取り出来るからか、こんな妙ちくりんな格好はしませんね。 エサを投げようとしても、興味がなさそうに横を向いたまま。そして、ほかにもらったヤツを威嚇して、横取り。

思わず爆笑してしまう情けない姿ではあるが、実物はかなり怖い。この写真ではかなり離れているけど、 手が届く檻の中で喧嘩でもされようものなら、あまりの迫力に二三歩引いてしまうほど。

野犬・猪あたりは自転車で振り切れるとしても、熊は絶対に無理。ある日森の中で、熊さんに出会わない事を祈るばかり。


2001/09/06(Thu)
ふと、『あれ』と思って確認したら、枕草子では『夏は夜』でありました。なぜか、『夏は朝』だと、完璧に思い込んでいたようです。 滅茶苦茶恥ずかしい。でも、やっぱり『夏は朝』だよなあ。

---

二日続けて、道満朝練へレッツラゴー。出来れば7:45前、遅くとも8:00に三鷹に着ければ、どこにでも朝練相手として参上いたしますので、 『ここに何時に来い』と遠慮なく申し付け下さいませ。それが朝練デリバリストとしての、私の使命。『お前程度じゃ、朝練の相手にもなりゃしねー』などと 哀しい事を言わずに、是非よろしく。

湖畔で、阿部さんと合流。おおっ、これは意外だが、嬉しい意外。木曜道満朝練が定着してきたって事か?でも必ずというわけでもないので、 事前確認が宜しいかと。

高柳さんと河野さんと合流し、周回開始。阿部さんは一本で終了。残る三人は、あと二本スプリントをして、一本流して終了。 軽めに抑えておくのが、スジってもんでしょうと言い訳に逃げるのは、またまた一本もポイントを取れなかった私。 何でこんなにスピードが無いかなあ。来週は絶対に一本くらい取るぞ!

外環の和光市じゃない側の10%登りは、やっぱり二本しかありませんでした>河野さん。

早起きしようが朝練をしようが、仕事に対する影響はあまり無いはず。皆無とは言えないかも知れないけど、少なくとも、 眠くて眠くて仕事にならないという事は無い。もっとも、昼寝できないとしたら、午後は大変な事になりますが。

今日は午前・午後ともに、延々と期初のミーティング。黙って聞くのは、まさに地獄。エライ人の有り難いお言葉が、 『ねむれーねむれー』と子守唄のように聞こえてくる。私なりにかなり頑張って睡魔と闘ったつもりだが、やっぱり所々意識が飛んでいたようであります。 反省。


2001/09/05(Wed)
大ショッーク。圧力鍋の重りが見あたらない。私の愛用する圧力鍋は実にシンプルな構造で、 圧力抜き穴の上に、取り外しできる重りが乗っかっているだけ。100気圧くらいまで加圧可能で、ほとんど化学実験機材にしか見えないような ゴージャスな物ではないけど、十二分に働いてくれている。平たく言えば安物という事なのでありますが、これが無くては、私の食生活は成り立たない。 いわゆる、必要不可欠というヤツであります。

小さい重りではあるが、これが無いとなると圧力鍋としての機能は完全にゼロ。単なる寸胴鍋と化してしまった。 捨てるはずはないので、どこかに転がっているとは思うけど、忙しい朝に探す時間は無い。 そして忙しい朝では、圧力鍋無くして朝飯の作製は出来ないのである。 どんな朝飯かは恥ずかしいので、秘中の秘。気が向いたら、そのうち書きます。

仕方ないので、サツマイモとカボチャを切り分け、ラップで包んでカバンに放り込む。今の職場には、有り難い事に電子レンジが設置されている。 これでチンして、朝飯にしてくれよう。少々貧相ではあるが、仕方なし。コンビニ弁当なぞに逃げるという選択肢は、はなから思いつかず。

道満までは38km。普通であれば1時間半で楽勝のはずであるが、体調はやはりイマイチ。余裕をみて4:20に出発。 日の出前のほとんど1時間前は、完全に真っ暗だし、 かなり寒い。そろそろこんなプレイも難しくなってきたな。昔の人も『夏は朝練』と言っていたような記憶がある。もはや、秋ですね〜。

やっぱりスピードは乗らず、道満到着は6:00ちょうど。宇津さんと合流し、ロングスプリントを四本。いつものようにポイントは全て先着されたけど、 こりゃ体調のせいじゃなく、オイラが遅いだけ。

45分走って、会社到着。着替える前に、サツマイモとカボチャをレンジでチンしてくれようと思ったら、なぜか上手くいかない。 どう設定しても、10秒程度でチーン。 これはいけません。使い方が悪いんだろうか。壊れているんだろうか。ジャージ姿でしばらくレンジと格闘したが、結局わからず。 くそ〜、電子レンジごときに敗れるとは、悔しすぎ。

流石に、サツマイモとカボチャを生で齧るわけにもいかない。やむなく、昼飯を前倒しで食う。 そして、昼飯はコンビニおにぎりに逃げてしまったのでした。不本意の極み。


2001/09/04(Tue)
昨日は自転車を会社においてきてしまったので、雨は降っていなかったけど、大人しく電車でGO。 元気な状態で有れば、別の自転車で朝練を決行。『会社の駐輪場に、自転車が二台になっちまったい。 一台を回収できる日は、何時になるだろうか』と持っていくのがスジでは有ろうが、腰の具合もイマイチ。 少々風邪気味だし、疲れも抜けていない。自分の体の弱さが恨めしい。あーあ。

もっとも、電車通勤でなければ運搬できない物もある。何日か分の着替え、朝飯用のバーナーのガスボンベ、 何本かのスペアチューブ、使っていないフロアポンプなど、ここぞとばかりに大量に背負っていったら、 あまりの重さで腰が余計に痛くなるかと思った。

なんてこったい。夕方になっても、雨が降り続いて居るではないか。通勤自転車を回収して、 腰痛を誤魔化しながら、ゆっくり帰るつもりだったのになあ。イヤイヤ、これは無理をするな、 少し休めというお天道様のメッセージに違いない。うんうん。そういう事にして、大人しく電車で帰ろう。 たまには走行距離0kmの日があっても問題なかろう。無いはずである。うんうん。

と、無理矢理納得させておく。

それにしても、往復電車通勤だと、2時間以上無為に過ごす事になるのか。日記(この駄文ね)は 車中で書いているから、まったく無為とは言えないかもしれないけど、一日2.5時間。一週間で12.5時間。 一ヶ月で50時間。ああ、恐ろしい。やっぱり電車通勤はイヤーンという結論に達したのでした。


2001/09/03(Mon)
朝起きた時は、何とも無かった。昼過ぎから雨だというので、カッパをカバンに押し込んで、自転車出勤。 所要時間は少々遅めなれど、まあ普通。

会社で朝飯食って、立ち上がった瞬間、あれ腰が痛い。前に曲げると痛い。歩いただけでも痛い。 昼寝で寝転んでも痛い。これはどうした事か。

何一つとして誇るべき物を持ち合わせていない私だが、どれだけどんなに自転車に乗っても、 どこも痛くはならない。膝も腰もオケツも痛くはならない。これが唯一の自慢だったのだが、この腰痛は週末の乗り込みに 依るんだろうか。最後の砦も崩れてしまったとすれば、この先何を頼りに自転車に乗っていけば良いんだろう。 アイデンティティ崩壊の危機であります。

夕方になっても腰痛は治まらない。雨は降り止んでいるし、無理して乗って乗れない事は無いだろうが、 悪化させても馬鹿馬鹿しい。もともと馬鹿馬鹿の私ではあるが、それくらいの分別は持ち合わせているのであります。

自転車を放置プレイして、大人しく電車で帰る。この腰痛、一晩で直ってくれないかな。無理かな。


2001/09/02(Sun)
脚がクサクサーって、臭いんじゃなくて、腐っている。自慢じゃ有るけど、私の脚は臭くない方だと思う。 自分で解らないだけかもしれないけど。

こんな脚で、白石アタックを二本も出来るんかいな。大いに???ではあるが、とりあえずは羽根倉橋に向かって 出発。昨日の逆走合流に味をしめたので、川越経由。これだと時間が適当でも、遅刻の心配がほとんど無く、 ラクチン極まる。楽すぎて、堕落しちゃいそうだ。

案の定、集合時間に遅刻し、出発してきた皆様に遭遇。挨拶し、Uターン合流しようとしたら、ああっ、追いつけない。 出発して5分くらいのはずなのに、このハイペースは何なんだ。しかも強い向かい風。クサクサ脚で、だらだら走ってきた だけなので、ダッシュで飛びつく事が出来ない。集団からは誰も振り返ってはくれないし、じわじわと差が開いていく。 ああ、置いていかれちゃうのか。物見山まで一人旅だな。さようなら、皆様。良い旅を。

前方で松井親子が合流したのが見える。上手く着けたようだが、あまりのハイペースに佑介は着ききれず、 ズルズル下がってきた。若者が切れるのを見て、根性のヒネ曲がったおじさんは少々復活。佑介を置き去りにし、 ギアをかけての立ち漕ぎ100連発で、集団へのブリッジ成功。ああ、しんどかった。

列車のケツで休憩したら、少々復活してきた。向かい風の中で先頭交代を繰り返し、物見山まで。 1時間5分を割る、かなりのハイペースでありました。もしかして、最速タイム?かな。

物駐車場で4人と合流。栃木組の皆様、遠路遙々御苦労様です。荒川組7名+物駐車場合流組4名の、合計11名で 都幾川村へ。11名でも大人数だ。凄いなあと思っていたら、西平7/11には、宇津さん・上保さんと、凸坊の皆様が。 これで総勢18名だ。すげー、白石アタックも盛り上がりそうで楽しそうだなと思う反面、これだけ集まって貰うと、 やっぱり二本マジアタックしないと引っ込みが着かないかな。しんどいなーとの思いが交錯する。

オヤツを買い出し、9:00ちょうどにスタート地点への移動開始。9:05から三班に別れて、一本目アタック開始。 9:05スタートが(たぶん)5人。9:10スタートが(たぶん)8人。最後尾の5人は、さらに5分遅れのつもりであったが、 それじゃあ差があり過ぎでしょう。てっぺんで皆様を待たせるのも悪いという事で、3分遅れ9:13スタート。

いきなり、上保さんがどっかーんと行ってしまった。これは予想された事態。出だし苦手の私がアレに着いて行くと、 後半死ぬ。そもそもクサクサの脚では、マイペースで登り切れるかさえ不安。当然、無視して見送る。 『上保さんに着いていくと死ぬよ』とアレだけ言っておいたにも関わらず、阿部さんは着いていったようだ。 若いって良いなあ。

マイペースで淡々と登っていったら、やがて安藤さん・殿岡さんも見えなくなってしまった。クサクサ脚は荒川の 中後半で少々復活したはずなのに、ちょっと休むと元の木阿弥。またまた腐った状態からゼロ発進。 まったく難儀な脚質であります。

淡々と登っていったら、なぜか阿部さんが前から落ちてきた。少しして、なぜか殿岡さんもパス。 また少しして、なぜか安藤さんもパス。中間地点を過ぎたあたりで、なぜか上保さんに追いついた。 皆さん、前半頑張り過ぎじゃないの?って、お前が前半頑張らな過ぎだと言われれば、100%ごもっとも。

しばらく上保さんと並走し、やがてサヨウナラ。最後まで一定に走り抜き、何とかてっぺんまで到達できました。 やれやれ。

タイム差の設定はほぼ適切だったようで、ほとんど全員大差なくゴールイン。それに大人数だと、競り合いがあって面白いです。 結果は次の通り。前回に比べ、全体にタイムが良いみたい。御同慶の至り。

名前チーム名タイム
奈良物見山25分10秒
上保物見山25分24秒
安藤凸坊26分05秒
横瀬栃木組26分59秒
殿岡物見山27分00秒
阿部物見山27分11秒
石川凸坊27分33秒
小貫凸坊28分38秒
岩佐栃木組28分41秒
佐々木物見山28分45秒
中村栃木組28分55秒
高柳物見山29分00秒
平沼ラバネロ29分29秒
細沼チバポンズ31分40秒
栗原凸坊32分20秒
佑介物見山32分23秒
宇津物見山33分25秒
松井物見山41分00秒

もう一本登るべきか否か、場には微妙な空気が漂っている。『登るのは構わないが、アタックは無理』というのが 大勢を占めているようであるが、とりあえず下ってから決めましょうと、曖昧なままに下山。結局、松井親子を 峠に置き去りにした形になり、大いにごめんなさいです。

下ったら、なんと小谷さんが居た。1時間勘違いしてやってきたようである。御苦労様です。 ゆっくり登るにしても、競り合うにしても、白石峠はきつすぎる。刈場坂峠にしましょーと私が強硬に主張し、 決定。自走帰り(良くやりますなあ)の上保さんとお別れ。お疲れさまでした。

全員でユルユルと登っていったが、殿岡さん・小谷さんの二人がスイスイ行ってしまわれた。 『元気だなー』と見送ったが、考え直せば、逃がすのはマズイ。何がマズイかと問われれば説明は難しいが、 とにかくマズイのである。しばらくしてから追走開始。阿部さんが着いてきたが、最キツゾーンで置いてけぼりに してしまった。その後、阿部さんは道を間違え、定篠峠・大野峠・横瀬というスーパー遠回りをする羽目に。 千切っちゃった事、ルート案内不徹底だった事、大いにごめんなさいです。

少しして先行していた二人に追いつき、ランデブー。なぜかじわじわペースが上がっていき、最後には殿岡さんを 振り切って、刈場坂峠に到着。殿岡さんを振りきったところのスピードアップは、我ながらなかなか見事で、 誰かに見せたかったくらい。唯一の目撃者に『大した事なかった』と言われれば、それまでなんですが。

後方の皆様は、流して登ってこられた。大人だ。凸坊の皆様は、グリーンラインから大野・定篠・白石・定峰経由で帰還。 どもども、お疲れ様でした。都幾川に車をデポした宇津さんともお別れ。お疲れ様でした。

残りの9名で、グリーンライン経由猿岩林道で帰りましょう。先頭で走っていったら、見覚えのあるレーサーと遭遇。 おおっ、佐藤さんではないでしか。これは奇遇。佐藤さんと面識の無い方々は先行したが、高柳さん・佐々木さんも停まって、しばし御挨拶。

佐藤さんとお別れした後、ふと気がついた。先行している人たちは、もしかして誰も猿岩林道を知らないのではなかろうか。 これはまずい。慌てて追いかけたが、下り基調のグリーンラインでは少々無理っぽい。 栃木組3人には何とか追いついたが、残り3人は分岐点を過ぎてしまったようだ。ああ。

後方は高柳さんにお任せして、前方を追いかけ合流。一本杉峠から下りました。ここもルート案内が不徹底で、大いにごめんなさいです。 なんかはぐれまくった一日でした。

越生コンビニで休憩後、荒川隊の細沼さん・殿岡さんとお別れ。お疲れ様でした。1時間遅れてきた小谷さんは走り足りないらしい。 中途半端な状態で直帰させたのでは、私の沽券にかかわる。ほんではと、弓立山をくるりと回るコースへ御案内。越生から20km1時間くらいねと 見積もったら、距離・時間ともに測った様にピタリ。流石に朝練で飽きるほど走りまくったエリアだけの事はあります。

後は飯能寄居線で、とっとと帰還。夕方、再び秘密の栗拾いポイントまで、クルクルほぐす。 このポイント、恐らくは個人の栗林では無い(はず)けど、立派な栗がたくさんゲットできて、素晴らしい。 焼き栗、栗御飯とタップリ楽しめて、ああ秋だなあ。


2001/09/01(Sat)
何年か前は、一人で一日中走っていても退屈する事はなかったけど、最近はもう駄目。とてもじゃないけど、長距離・単独はやってられまへん。 ラジオで気を紛らわしてはいるけど、それも限界。走っている間中、思う事は『早く終わんないかな』だけ。もうやだ、こんなの。

というわけで、宇津さん・岩崎さんのサイクリングに混ぜて貰う事にしよう。集合は物見山駐車場だけど、あそこまでも一人は嫌。 殿岡さん・阿部さんが、荒川・物見山往復練をするとの情報を得たので、これに乱入決定。荒川経由で物見山まで行けば、退屈する事もないだろう。

いつもと趣向を変えて、川越経由で荒川へ。時間が読めず5分ほど遅刻してしまったが、川沿いに走ってくるお二人との合流に成功。 逆走して行けば、遅刻しても合流出来るという事か。癖になりそう。

合流してすぐに、前方にピンクジャージを発見。『こんちは』と挨拶して追い抜いたら、なんとZELKOVA岩崎さん。これは奇遇、 じゃないな。目的地が一緒だから、必然だったのかも。一緒に荒川遡上開始。所要時間は1時間5分ほどで、まあまあ速い。 道中、前方に微妙に遅い二人組が居たが、わずかなスピード差で抜くに抜けず、なかなか難儀しました。

物駐車場で、宇津さん・小谷さんと合流。殿岡さん・阿部さんも少し余裕があるとの事なので、近場の笛吹峠へ御案内。 標高差800mと紹介しましたが、当然大ウソです。悪しからず。

笛吹峠で、本日の行き先を相談。行った事の無いところという事で、円良田湖に決定。途中で殿岡さん・阿部さんとお別れし、 四人で寄居経由・円良田湖まで。物駐車場から45kmくらいか。湖までの登りも私の記憶よりヌルく、少々食い足りない心持ち。

ほんではという事で、波久礼駅前から日本水(やまとみず、と読んで下され)経由で高原牧場に登る事にする。 この日本水付近の激坂、実は『15km/hオーバーで登れるかね。登れるもんなら登ってみな』との挑戦状を戴いていた。脳味噌パーの私は場所を勘違いし、 逆側の緩い坂を走り、『15km/hなんて遅すぎ。ゆっくり登ったが、17km/hを割らなかった。頑張れば30km/h近く出る。どうだ、まいったか』などと 恥ずかしい事を書いてしまっていた。 勘違いを指摘されて、あまりの恥ずかしさに、穴があったら入れたいくらい。日本水前を20km/hで駆け上がる事により、 この恥ずかしさを振り払ってくれようと、密かに計画していたのであります。

好機到来とばかりにアタックしてみたが、見事に返り討ち。15km/hなんてとんでもない。10km/hでヨロヨロと登るのが精一杯。 それに激ゾーンの距離もそこそこ長く、こりゃ手強すぎるぜい。恐らくは四五年ぶりに登ったけど、前もこんなにキツかったかなあ。 前に比べて、随分と弱っちくなってしまったんだろうか。

いずれにせよ、負けたままでは後味が悪い。距離を区切ってでも、再チャレンジせねば。

登谷牧場を経由し、高原牧場から下る。どこから登っても激っているので少々脚が遠のいてしまうが、何度走っても気持ちの良いところ。

高原牧場から下っていったら、登ってくるレーサとすれ違った。『あ、安藤さん』と後ろで誰かが叫んだような気がしたが、 後方に確認しても、誰も言っていないという。ほんではと下りなおして東秩父方面に向かっていったら、定峰峠に向かう、かなりの勢いのレーサ約一名。 こんどこそは、本当の凸坊リアル安藤さんでした。自転車はもちろん、頭の先から靴の先までビシッと新品で固めている勇ましい姿。 どこを通って帰ろうか迷っていた我々は、安藤さんに合流決定。定峰峠を目指す。

最初は和やかに歓談しつつ登っていたが、走り始めて間もない安藤さんと、後先の事を何も考えていない私は、 段々と追い込んでいく。 最後の方は、かなりゲロゲロ状態にまで突入してしまい、ああしんどかった。残りの三人は次の日に備えて、 淡々と登っていたようである。大人だ。

定峰峠から白石峠までは、わずか2,3kmではあるが、問答無用で奥武蔵の最嫌ポイント。 一人だったら絶対に走りたくないけど、皆様と一緒であれば、何とかなるもの。一人じゃないって、素敵な事だなあ。

白石峠から都幾川村に下って、宇津さん・岩崎さんとお別れ。お疲れさまでした。越生では、直帰する 小谷さんとお別れ。お疲れさまでした。私としても直帰しても本日のノルマは十分にクリアしてはいるが、 安藤さんはグリーンラインからぐるりと走るらしい。これに付き合わなければ、逃げたと言われてしまうかもしれない。 それはイヤーンなので、二人で黒山三滝から一本杉峠へアタック開始。

既に170kmを超えて、腐りかけの脚は言う事を聞いてくれず、安藤さんとの差は開くばかり。 中間地点からようやく少々復活してきたようなので、エンジン点火。安藤さんを捉え、振り切り成功。 やれやれ、最後まで馬鹿をやっちまったい。

後は少しだけグリーンラインを走り、東吾野へ下り、30分流して終了。釜伏峠・定峰峠・一本杉峠と、かなり 強烈に追い込めた。例年の走り込みはただ単にダラダラなんだけど、今年は距離の中にも強度を上げてみようかな。

質・量ともにレッドゾーン近くまで追い込めて、かなり脚にキている。 夕方、秘密のポイントでの栗拾いついでに、少しくほぐしておいてたが、果たして明日の白石アタックに 使いもんになるんだろうか。


[日記へ戻る] [過去の日記]