日記 2002/08 [日記へ戻る]
2002/08/31(Sat)
毎度問題になるのが、『乗ってから走る』か、『走ってから乗る』かだ。

意志の弱さには自信がある私としては、一度新幹線に乗ってしまうと、『まあ、いいっか』と日和ってしまい、 最後まで電車で行ってしまいそう。途中の駅で降りて走っていくなんてストイックな行為は、 出来ないような気がするのであります。

逃げ場をなくす意味で、『走ってから乗る』パターンが多いし、今回もそのつもりで居た。 北上まで150kmほど走り、その後輪行。これならば逃げ場は無い。走りきるしか他は無いのだ。

しかし考え直すと、こちらの方が弱いような気がしてきた。逃げ場が無いから走るでは、お子様プレイ。 そこには、精神的な強さは存在しない。男であれば、ここは一発、『乗ってから走る』で勝負だろう。 自身の精神力に対する挑戦でもあるのだ。格好いいぞ、オイラ。

『乗ってから走る』方が、時間を有効に活用できて、帰着が早いという意味もあるのでした。

一番の新幹線に乗り込んで、朝飯を食らう。帰省シーズンでもない土曜の始発なんぞは、ガラ空きで具合良し。

この新幹線は、仙台の次は大宮までノンストップ。大宮であれば乗り換え無しなのでファンビエンだが、 ここから直帰したのでは40km程しかない。 思いっきり遠回りして、お山方面を走って距離を稼げばいいんだけど、流石に自身の精神力にそこまでの自信は持てない。 絶対に日和って、直帰しちゃうだろう。 面倒だけど仙台で乗り換える、那須塩原までの切符を買っておいた。ここからなら嫌でも150kmをオーバーする。 『乗ってから走る』『自身の精神力に対する挑戦』との趣旨に反するような気もするけど、 軟弱ものの精神力なんぞ、完全には信用しきれないのでもある。格好悪いな、オイラ。

宇都宮から粕尾峠とか、日光→細尾峠経由も考えたけど、走り始め時刻の遅さを考えると、チト厳しそう。とにかく、 『暗くなってから走る』のは大嫌いなのであります。『暗いうちに走る』のはまったく気にならないんだけど、何が違うんでしょうかね。

10:00に那須塩原駅を出発し、国道4号をひたすら南下。近道もあるんだろうけど、地図を見ずに解りやすい道を 爆走した方が速い。昨日のツーリングを控えめにしたのが良かったのか、向かい風に関わらず、なかなか良いペースを 維持できる。

調子こいてすっ飛ばしていたら、50kmほど先の宇都宮では、平均時速がメータ指示で30km/hを超えてやんの。 平地嫌い・平地苦手マンの私としては、驚異的な速さです。

宇都宮市内の信号ストップでペースは落ち、ここまでのハイペースで弱ったのか、平均時速も後はジワリジワリと 落ちていく一方。

八月最終日だって言うのに、とにかく暑いです。水の消費量が半端ではなく、常に給水ポイントを探しながら 走り続ける。コンビニ横には水道がありがちだけど、ホースが付いている場合が多く、ゴム臭くていけません。 人の家の玄関前水道では具合悪いし、警察署なんかで無断給水では逮捕されそう。役所とか郵便局とかの 公共の建物が大変に好都合。見つける度に水をつぎ足しつつ、飲んでは走り、走っては給水。

小山を過ぎて、国道50号に乗ったところで小休止。序盤の飛ばし過ぎが祟ったのか、調子も下り坂。 変化のない国道走りにも、大いに飽きてきた。ああ、止めたい。

佐野・館林・行田と経由し、東松山・高坂。時刻は15時を過ぎていて、誰もいるとは思えなかったけど、 もしかしたらの心持ちで、大東文化坂をヨロヨロと登ってみる。

物見山駐車場に行ってみるも、どなたも居られず。まあ、普通だ。

毎度のコースをフラフラと帰って、16時頃帰り着く。何だよー。宇都宮→飯能は100kmのはずだから、 長くても150km程度だろうと思っていたら、170km近くあったではないか。走りすぎは体に悪いや。


2002/08/30(Fri)
『奈良さんって、本当に自転車が好きなんですね』と言われる事がよくある。私をよく知らない人は、こういう印象を持つ事が多いらしい。

これ、言われる度に答えに窮してしまう。

黒澤明は、『監督にとって、映画とはどういう存在ですか?』という記者のインタビューに対し、 『君は馬鹿か!』と一喝したそうである。

黒澤明と同じような気持ちだ、とはいうのは まったく不遜な意見だけど、同じように思える事もありますね。

それがどうした?ですけど。

---

それがどうしたついでに、本日の記録も書いてしまおう。休みの中日と言う事で、ちょっくら控え目に ほぐしの走りを入れよう。 そういえば、ここ数年男鹿半島は走ってないな。そして控え目ヌル目に抑えるため、デジカメ持参でのお気楽ツーリングにしようっと。 たまにはこういう趣向も、悪くないってもでしょう。

8:30に家出し、海沿いの道で男鹿半島を目指す。8月も終わりだって言うのに、真夏の暑さになっちまいました。

昔はほとんど無かったのに、秋田港の中にはハングル語やら、ロシア語の看板が目立つようになりました。 男鹿半島の入口にもハングル語での歓迎看板が。 サンザン韓国出張した私だけど、正直言って彼の国には興味が湧かず、ハングル勉強も一切しなかったので、 全く意味不明。

地元語での歓迎看板もあったけど、こちらは良く解るぞ。『ぐ』の濁点が消えかけているけど、 何か意味があるんでしょうか。男鹿地方では『えく』と言う・・・はずは無し。

男鹿半島に来た以上は、とりあえずは寒風山に登っておかなければ、画龍点晴を欠くってもんでしょう。 標高300m足らずの、どーって事はない禿山だけど、勾配はキツく、登り応えは十二分。

急勾配をヨロヨロと3kmほど登っていくと、そこが妻恋峠。 さらに上の方に回転展望台が見え、ここからがさらなる急坂。自転車で登っていくと、観光客の皆様が驚いてくれます。 逆に途中で押しでも入ったら、恥ずかしさの極み。意地でも登り切らねば。

回転展望台には、生きているNAMAHAGEなる生物が生息し、観光客様を驚かせているとの噂を聞いていたけど、 平日のためなのか生きてないNAMAHAGE像のみ。 生NAMAHAGEは、平日は本拠地で大人しくしているに違いない。では、本拠地まで見物に行ってみるか。

寒風山を下って、NAMAHAGEラインなる道で、生NAMAHAGEの本拠地を目指す。

真山神社がNAMAHAGEの本拠地。いざ生NAMAHAGE見物だーと意気込んで乗り込んだが、 ロード靴では歩いて行くのがかったるくなったので、やんぴ。真のツーリングには、MTB自転車靴の方が適当で ありますな。

平日の生NAMAHAGEは、恐らくはここで待機して居るであろう伝承館を横目で眺めて、 引き返す。

NAMAHAGEラインのドン突きは、男鹿温泉郷。牛肉偽装などのセコプレイが全国的に問題になっているけど、 こちらが元祖。『サザエの壺焼きに、別の貝を入れたのがばれて客激減』との噂の 某ホテルを話のネタに見物。話のネタではなく、日記のネタかな。

大したもんじゃないけど、とりあえずは男鹿半島の突端入道崎の灯台を見物するのも お約束。横目で眺めて、海沿いの道を突き進む。毎度毎度、山の中ばっかり走り回っている 山猿には、非常に新鮮で御座います。ただし、アップダウンはかなりキツ目。しんどいっす。

こちらも大したもんじゃないけど、とりあえずは観光地点の八望台へ登り展望写真 なんぞを撮っておく。デジカメなんぞ使い慣れないんで、どうもうまく写真が撮れません。 パノラマ感が、全然感じられ無いなあ。

いつもは南西方面の海岸沿いアップダウンを行くんだけど、こちらは手強い。調子もイマイチだし、 ツーリングなので、お気楽に走りたいのココロ。趣向を変えて北海岸に出てみる。

ほほー、新奥の細道というのか。 誰が決めたかは知らないけど、芭蕉さんで無い事だけは確かでしょう。 地引網ポイントらしい砂浜が続き、難易度は低め。楽賃です。

ただ、あまりに田舎だったので補給地点が見つからず、ハラヘリで往生こきました。 ようやく見つけた若美町のJAスーパーでオヤツをGET。 三個入りの おやきは二つ食べ、一つは結局食わずに、明日へ持ち越し。

後は帰るだけ。またまた寒風山を眺めつつ、 強い追い風に乗ってスイスイ。ノボリが引きちぎれんばかりに はためいて居るんだけど、 解りにくいかな。

40km/h程度を維持して、往路と同じ道で帰る。遠くからみると、秋田港ってかなり 立派というか、規模がでかく見えますな。

ヘロヘロと帰り着き、せっかくなんで、走りながら使用後の脚を撮影。 乳酸が皮膚から染みだし、テカテカになっています。滅多にしない撮影付きのツーリングなんぞをしたせいか、 妙に疲れた。STOP&GOが効いたんだろうか。慣れない事はするもんではありまへんな。


2002/08/29(Thu)
峠らしい峠は一つも走っていないのに、妙に脚が疲れている。あの程度のコースで、何でこんなになるかなあ。 体が弱い。がっくり。

一日中寝ていたい気分が山盛りテンコ盛りだけど、そんな情けないプレイが許されるわけは無し。会社で労働中の皆様にも、顔向け出来ないってもの。 仕方ない。ちょっくら走るか。

降水確率は60%で、雷注意報も出ているらしいが、朝のうちは晴れてさえいる。 雨装備はまったく準備していないし、風邪も治りきっていないみたい。濡れたらヤバそうだが、恐らく、これは降らないだろう。きっと そうに違いないと、 勝手な判断をつける。県中央を、グルリと一周するコースを設定。前も書いた記憶があるけど、秋田県ってのは山越えの道が少なく、 このルートも逃げ道が一切無い。200kmほどのこのルート。行ったら走り切る他はないという点にビビリが入り、今だかつてアタックした事は無い。 最近の弱い体と弱い根性を叩き直すには、まさに最適。

8:00過ぎに出発。人並みの家出時間であります。

家出の時は青空さえ出ていたのに、1時間も行かないうちに、ラジオで『秋田市内で雨』と伝えている。あー、ホントに雨なのかなあ。 県北部・沿岸部が中心みたいだから、オイラの行く県南・県央部は何とかなるべえ。最終的には北に向かう事は棚に上げて、何の根拠も無く決め付けて走り続ける。

2時間で『みちのくの小京都』角館。秋田で唯一無二の観光都市。ここだけは、まあ全国に誇れると思っております。

角館から、田沢湖をかすめて北上し。緩めの 何とか峠をエッサホイサと越えていたら、パラパラと来てしまいました。 げ、ホントに雨かい。聞いてないぞ(うそです)。

行く手には厚い黒雲。まだまだ100km以上の準山岳コースが残っていて、エスケープルートは皆無。雨装備はゼロだし、これは引き返した方が良さそうだ。 くそー、悔しいなあ。責任者出て来ーいと思いつつ、実は調子がイマイチだったので、半分は胸を撫で下ろしていたりして。

引き返した方面は、幸いにして雨は降っていない。真っ直ぐ帰ったのでは、140kmくらいにしかならない。これでは短すぎて、お天道様に顔向けできない。 雨降らしの お天道様が許してくれたとしても、労働中の同僚の皆様は許してくれないだろう。

刈和野へ向かう山道をヘロヘロ越えて、町に出たところでローソンストップ。ここ数年で、ローソンが急増しました。 秋田なんぞの、しかも、こんなド田舎にまであるけど、採算採れるんかいな。他人事ながら、心配になってしまいます。 絶対に出店して来ない7/11とは大違い。

真っ直ぐ国道を帰ったのでは近すぎるので、雄和村方面をヨロヨロと走って帰還。結局、雨には折り返し地点のパラパラ以外は まったく降られず。 もしかしたら、突き進んでも大丈夫だったんだろうか。後悔半分、安全策は正解だったでしょう感半分と、なかなか割り切るのは難しいようで。


2002/08/28(Wed)
今年の八月は、まったく走りこめていない。あと四日しか無いって言うのに、2500kmも大幅に下回りそうな雰囲気。少ない。少なすぎる。 『距離こそ命だ』教の私にとって、これは由々しき事態。となれば、手は一つ。仕事を豪快にサボって、ジックリミッチリ走り込んでくれよう。

単独走りは大嫌いだけど、平日に付き合ってくれる酔狂なお方が居る訳も無い。だったら、涼しい田舎で走り込むか。

ビシッと距離を稼ぐために、最初は『新潟→秋田270km』を予定していた。このコース、距離の割には難易度は低いが、 とにかく退屈。腐った根性を叩き直すには最適ではあるが、考え直したら、始発の新幹線で行っても、 走り終える頃は暗くなってしまう。 昔は『夜行鈍行ムーンライト』で行ったものだが、今の私にそんな元気は無い。

『仙台→秋田240km』は新幹線が早く、山を越えるから、退屈せずに済む。ただ何度も走っているので、もはや新鮮味が無い。

考察の結果、間を取って『山形→秋田220km』に決定。距離的には間ではないけど、地理的に間ってことで勘弁許して。 距離は短いが、山形新幹線の時刻は遅く、気を抜いたら暗くなっちゃいそう。

---

普段は目覚し時計無しの私だけど、お出かけの時は、保険でテレビのタイマをセットする。ほとんどの場合はそれ以前に起きるから、 かなりギリギリ目。んで、珍しくテレビに起こされた。すなわちそれは、寝坊を意味する。前日に準備をすると言う習慣を持たない私は ドタバタと荷物を揃え、朝飯作り、日記をftpでアップロード。nftpなるフリーソフトが具合悪く、何度もハング。 結局、うまくアップできていなかったみたい。何か良いftpないですか?もちろんタダの。

自転車の空気も慌てて入れたら、バルブをぶっ壊しちゃったみたい。焦るとロクな事がない。仕方ないんで、別ホイール履いて、川越へ向かって5:00出発。 山形新幹線の始発は遅く、東飯能から乗ったのでは、時間を持て余す。大宮まで走ると、時間がちょいとギリ。間を取って、川越であります。 物事、何事も中庸が肝要かと。

道中、ヘルメットも忘れた事に気がつく。焦ると、やっぱりロクな事がない。

川越までヘローンと走り、大宮で始発の山形新幹線。6:58ってのは猛烈に遅く。始発の名が泣くぞ。 車中で、自作の朝飯を食らう。

9:11山形駅着。自転車組み立てて、出発は9:25。距離も長いし、何かあると明るいうちに辿り着けない。少々弱い話ではあるが、 平坦ルートを選んで走ろう。まずはR13号で新庄を目指す。真っ平らだし、風も弱く、まあまあ快調。県内は今年一番の暑さと伝えているが、 さほど暑いとは感じない。ここのところのグズグズ天気で風邪気味なだけに、これくらいが丁度ってもんさあ。

新庄からは雄勝トンネル越えが最短だと思うけど、あえて回避。『さみだれを あつめて はやし』最上川沿いを下る。このR47は、逆向きに二度走った事がある。 鳥海山レースの翌日に、三人で矢島から新庄まで走った。サポートカーとはぐれて、往生こいた(携帯電話なんて無かったぞ)のが最初。 山形新幹線が新庄まで通じた記念で、秋田から走ったのが二度目。こっちから行くのは、初めてだ。

下り基調のはずなのに、あまり楽ではない。さらに、山形のラジオ放送も入らなくなってきて、退屈感が高まってきた。 平均速度も下がり始め、モロに精神状態の影響を受けています。弱い。

途中でR345に入り、残りが100kmを切った地点で小休止。飽きてきた〜。

海沿いの退屈な道で、残り100kmを嫌々走って、18:00過ぎに秋田着。パンクとかメカトラとか、車と喧嘩したとか落車したとか、熱射病で倒れたとか ゾンビになったとか、何もトピックスが無くて申し訳ないことであります。でも、人間万事塞翁が馬ともいうし、何も無いのが一番ってもの。


2002/08/27(Tue)
全国的に火曜日でした。だから仕方なく、会社に通うのでした。
2002/08/26(Mon)
夜中に何度も目が覚め、そのたびに寝汗でビッショリ。あまり綺麗な話では無いけど、Tシャツを絞ればタラタラと流れ出し、 頭を撫でれば、汗が飛び散るほど。こりゃかなりのもんだ。

風邪は先週末で抜けたと思ったけど、まだ治りきってなかったんだろうか。

あるいは、単に寝苦しいだけ?ここのところ、朝晩はかなり涼しくなってきていて、冬布団を掛けて寝ているほど。そんな事は無いと思うけど・・・。

朝ラジオを聴きながら走っていたら、どこぞのエアコンメーカが、新快眠システムを開発中と伝えていた。 何らかのセンサーで快眠度を測定し、それをエアコンにフィードバック。最適な空調を行うという。

これは確かに、ナイスなアイデア。エアコン嫌いの私だけど、これが出たら、導入する価値はあるかもね。

ただ、どんなセンサーになるかが問題だ。脳波を検出するヘッドギア・汗を測る手首バンド・心拍数をカウントする乳バンド・深部体温を測る直腸体温計。 もしこんなんだったら、それだけで絶対に快眠は不可能。実験動物みたいで、絶対にイヤーン。


2002/08/25(Sun)
週間とは恐ろしいもので、日曜から始まるのか月曜から始まるのか、よく解らないのである。

ではない。

習慣とは恐ろしいもので、4時頃に目が覚めたら寝直す事が出来ない。寝ついた時刻が遅かったから どう考えても寝不足のはずだけど、 寝直せないんだから仕方が無い。朝練に行くにも、自転車は鍵のかかった車の中。外はまだ真っ暗だし、泊めて頂いている お宅の周りは、目印となる物は何も無い。 平たく言えば、スーパーど田舎。フラフラと走りに出たら、迷って戻れなくなるのは100%明らか。

やむなく、暗闇の中で何となくゴロゴロ。5時くらいになったら薄明るくなってきたので、静かにテレビを着けて、訳の解らないビリヤードの試合なんぞを、 ボーっと眺める。

皆が目覚めた頃、今日ののBR1レースに出る杉ちゃんが、階下で飯を食ったり準備をする物音が聞こえる。やがて静かになって、出かけたなーと思っていたら、 とんでもない事件が大勃発。あまりの出来事に、全員の目がテン。ここにはとても書けません。

本日はBR1レース観戦組と、サイクリングしてさっさと帰る組に別れる。昨日の残りのカレーと、買い出しておいたブツで朝飯してから出発。 サイクリング組(早川・殿岡・奈良)は松川村に車をデポし、観戦組(綾野・桂三)とバイバイ。BR1レーサは、あの激坂をどんな勢いで登るんだろう。 私も観戦したい気持ちが無い訳ではないけど、やはり自身の調教が優先。サクッと走って、サクッと帰るべえ。

何年か前に、早川さんが走ったという大峰牧場に登ってみましょう。かく言う私も一緒だったはずだけど、どこをどう引き回されたか、まったく記憶に残っていません。

地図は用意していなかったけど、池田町からのはず。道を聞きながら適当に東進していったら、どうも違う峠を越えたようだ。この辺り、どこを走っても 適当なコースになるから、ま、どこでも良いんだけど。

四人峠なる地点を越え、生坂村。犀川沿いの旧道(?)を北上して行ったら、『なんとか森林公園 2.5km』という看板があったので、登ってみる。

距離が短かったので助かったけど、勾配そのものは昨日のコースより厳しい、ゲロ坂でありました。 そこそこの勢いで登りきったけど、レース翌日のクールダウンには、ちと手強すぎたかも。

引き返して、さらに犀川を北上。地図を持っていなかったので詳しくは解らなかったけど、『これは、R19沿いに長野市を目指しているのではなかろうか』という 意見が聞こえてきた。デポ地点からズンドコ離れていくような気がしてきたので、R19を快速ペースで引き返す。レース機材でのツーリングってのは、 軽いし速いし、楽ですねえ。

再び四人峠を越えて、穂高・松川。2時間ちょっとの快速ツーリングでありました。コースもなかなか気持ちよかったし、 激しいレースの翌日には ちょうどってもんでしょう。

自走帰りの早川さんとお別れ。どもども、お疲れ様でした。

豊科ICから長野道・上信越道・関越道で帰るつもりだったのに、入口を間違える。あっと思った瞬間、自動車は中央道を目指していた。

距離は大差ないはずだから まあ良いっかと思ったけど、殿岡さんの第六感が働き、松本ICで降りてUターン。 結果的に中央道は大渋滞していたらしいから、これは大正解。流石だ、殿岡さん。

ただ、松本ICでも 再び間違えて中央道を目指してくれたら、この場でもっと膨らます事が出来たのに。チト残念。

渋滞にも一切はまらず、スイスイと帰還。川越ICで下ろしていただく。どもども、お世話様でした。

雨装備満タンの重い荷物を背負い、飯能まで走る。降らずに済んで助かったけど、こうなると、背中の重さが恨めしい。人間とは、身勝手なもんでありますな。

東飯能駅前のサイクルハウスミカミで、しばしウダウダ。お客さんが山盛りテンコ盛で、 店主の御人柄が伺えます。 かく言う私は、何度もお邪魔しているのに、何も買っていない邪魔な客。何も買っていないんだから客では無く、単なるお邪魔虫か。


2002/08/24(Sat)
例年であれば8月以降は、レース参加をほとんど止めて、ただひたすらに走り込む時期にしている。 さらに今年の全日本実業団@長野県小川村は、『短距離急勾配にも限度ってものがあるだろう。何考えているんだ!』と怒りたくなるほどの、壮烈なコース設定。 BR3でさえ、乗鞍よりも遙かに登らせてくれるという このとんでもないコースでは、問答無用で回避するのが普通だし、ずっとそのつもりでも居た。

しかーし、今年は芸風を変えるのであった。何をどう変えるかは自分自身でも良く解っていないけど、とにかく変えるのだ。 締め切り直前にエントリを決断。果たしてこの苦手なコース設定で、どれくらい走れるんだろう。

楽しみでもあり、不安でもあり。

昨日の昼から降り始めた雨は、朝には止むはずだったのに、まだ降っているではないか。許せーん、けどどうしようもないので、 合羽を着込んで、圏央道・日高狭山ICへ。霧雨程度だったので、大濡れせずに済んで助かりました。ほぼ定刻通りにやって来た B編綾野さんに拾っていただき、小川村を目指す。すぐに雨は降り止み、行く手には青空さえ広がっている。ますます助かった〜。

『殿岡・桂三号と、どっかで落ち合って行くんだっけ?』という話が出たけど、どうだったかは二人とも覚えていない。直ぐに別の話題に移ってしまい、 ハッキリしないまま、一路小川村を目指す。道中 携帯に電話してみるも、留守電で連絡は取れない。

更埴ICで降り、長野に飛ばされて居た頃サンザン走った茶臼山を越え、国道19号へ。ここで綾野携帯が鳴り、殿岡・桂三号が、某SAで我々を延々と待っている事を知る。 綾野号が会場まで30分も無い位置にいる事を伝えたら、『いい歳ぶっこいたオッサン二人とも、綺麗さっぱり忘れているとは何事か!』。 どうやら本気で怒っている雰囲気。あまりに怖かったので、平身低頭で平謝り。とても、ここに茶化して書くことなんて出来まへん。

小川村で合流し、会場へ。昼飯前に軽く一周下見するつもりだったけど、会う人会う人全員が、『信じられないコース』と言う。 BS藤田晃三氏までが、『試走したら終わる』と言っていたので、車での下見に決定。どれほどの登りか、まずはエンジン付きで登ってみましょう。

あまりに凄い登りと聞いていたので、今回は、25Tを用意するつもりだった。しかし、何しろ直前に思いついたので入手できず、結局23Tのまま。 まあ、何とかなるだろう。それに、一度も使った事の無い25T何ぞは、私には使いこなせないかも。強い子は、『男のギア23T』で頑張るのだあ。

自動車でコースを登る。なるほど、確かに延々と一定キツめが続くが、それほどゲロりそうな程では無い。、皆がキツいキツいと騒ぐほどか? 23Tで行けんで無いの?

ピークの駐車場に車をデポし、試走の準備開始。25Tは要らないような雰囲気だけど、皆が死にそうと言うんだから、必要なんだろうか。 どうしよう。と悩んでいたら、普段は25Tを使う桂三が、『この程度のコースで、25Tなんていう女子供のギアなんぞは使ってられるかってんだ』と交換するというので、 余った25Tギアを有り難く貸してもらう。要らなきゃ25Tには入れなきゃ良いだけの話なんだけど、有れば使っちゃって失速するんだよな。 果たしてこの選択は、吉と出るか凶と出るか。

BR2レースまで間が無かったので、コースを途中まで下り、折り返して登ってみる。むむっ?何だ この登りは。緩い。緩すぎる。 25Tどころか、23Tにも入らないではないか。何でこの程度の登りで、皆ぎゃーぎゃー騒いでいるんだ?23Tで十二分。男のギアに戻そう。

馬鹿ですね。

下る途中、自走応援でやってきた早川さんとすれ違っていました。遠路はるばる御苦労様です。急遽、色んなサポートをお願いし、大変に助かりました。

駐車場に戻り、昼飯食いながら早川さんと話をすると、何かおかしい。急な登りが嫌なので、コースを逆走して登ってきた? 走ったコースも、何か我々と違う所を指している様だ。は?

色んな情報を総合していくと、なんてこったい。どこをどう間違ったかは、この時点では良く解らなかったけど、我々が登りだと思っていたコースは、 実は下るべきコース。こっちの方がずっと緩いのだ。試走が試走になっていなかったわけかい。ぎゃー。

未知の激登りに23Tで挑むほど、私は自信家ではない。安全策の25Tに決定。

昼飯食いながら、BR2レースを見物。一周目からバラバラで、特に後方はレースになっていない。予想された事態とはいえ、辛い事になりそうだ。

んで、BR3レースする。

一周目は、速くて死にそう。集団を半端に追いかけたら、昇天するかと思った。 リタイヤする言い訳をずっと考えていたけど、思いつかなかったので、仕方なく走り続ける。23Tなんかで来てたら、良い言い訳になったんだけど。

二周目は少し復活してきたものの、戸田監督と世田仁に千切られかけ、泡を吹く。三周目はかなり復活し、集団から抜け出し前方に追いついたけど、 追いついただけで終了。 出走リストでの事前順位査定では、一桁行けるかどうかと見たけど、結果はドンピシャ。やっちまったの11位で御座いました。

全体には、苦手の急勾配ドッカーンの割には、まあまあ走れた感じ。10分足切のルールは厳しく、しかも、厳密に適用されたため、 乗鞍で1時間10分程度の選手では完走すら出来ないという、オゥ!モーレツなレースになりました。

正確に言えば、レースじゃなくて、我慢大会だったかも。

終了時間が遅いので、賞金の1000円だけ貰って、とっとと撤収。穂高の本日の宿に移動する途中で、道の駅の温泉へ。700円は、確かに高いぞ。

20:30頃、穂高着。滅茶苦茶嬉しい事に、カレーを中心とする素晴らしい夕食を用意して置いていただいた。 『私の場合、カレーは封印されたメニューの一つだ』なんて可愛くない事を書いた記憶もあるけど、大好きなメニューであることも確かです。 ワシワシムシャムシャとカレーとサラダを頂き、大満足。

時間も遅いので、食ったら寝るだけ。おやすみなさい。


2002/08/23(Fri)
大した降りでは無かったけど、小雨だったので、電車で輪行帰り。風邪を悪化させたら馬鹿馬鹿しいし。

そういう訳で、昨日の話で失礼いたします。

---

帰り道、所沢街道・入間付近を走っていたら、一台の自動車がスーッと寄って来て、しばらくの間併走した。

しばらくと言っても、10秒にも満たない短い時間。それでも、普通に抜き去るのとは明らかに違う、長い時間と感じた。

誰か知っている人が挨拶しているんだろうかと覗き込んでみたが、誰この人?あるいは、本日記を読んでくださっている方だろうか。それにしても、こちらを 意識する様子は無い。これは所謂『幅寄せ』か!。

距離こそ かなり狭いところまで寄せてきたが、下手だ。下手すぎる。この程度で『幅寄せ』とは、チャンチャラおかしい。 下手糞な自転車海苔だったら、この車間距離だけでビビリもするだろうが、こっちとらキミのポンコツ車に数倍する距離を走りこんでいるのだ。 しかも、レースでは肘打ち・膝蹴りの距離は当たり前。こんな馬鹿車に対応すべく、左側にはエスケープゾーンも残してある。笑わせんじゃねー。

これを機会に、正しい幅寄せについて考察してみよう。しっかり読んで、勉強してくれたまえ。

自転車をビビらせようと思ってか、スピードを落とし、慎重に寄せてくる車が多い。駄目だ。そのやり方は、全然怖くない。 車が慎重だなという雰囲気が感じられた瞬間、もはや自転車の勝ち。いくら寄せられようが、全然怖くない。まっすぐ走っている限り、何も恐れる事は無いのだから。

このやり方を しつこくしすぎると、自転車からケリで反撃を食らう可能性も高い。 お上品な私は ほとんど反撃しないが、特にタイム靴の相手に、こんな寄せ方をすべきでは無いだろう。

そうなのである。一番のポイントは『殺気』なのである。距離は関係ない。どんなに寄せようが、キミに『殺気』が感じられなかった瞬間、キミの負けなのである。

でわ、『殺気』を感じさせる寄せ方とは、いかなるものか。距離ではない。スピードである。前方に自転車を発見したら、一気にスピードアップ。 特に距離を詰める必要は無い。そして自転車を抜き去り、抜いた直後に、僅かでも良いから左に寄せる。

これは怖い。特にトラックに やられた日にゃ風圧攻撃も相まって、走り慣れている人間でも、かなりビビリが入る。

別のやり方として、本当にぶつけるつもりで寄せるやり方もあるだろう。これは、本格的に怖い。ただし、これでは『殺気』では無く、『殺意』になってしまうので、 少々お薦めしかねる。

さらに、もう一つ。『携帯電話プレイ』というのもある。本当に電話をする必要無い。何となく耳に当てて、ニヤニヤした表情で自転車に気づかない雰囲気を漂わせ、 ジワジワと寄っていけばいいのだ。お馬鹿そうな お姉さんが実践するには、最適かもしれない。新たな寄せ方として、現在赤丸急上昇中の方法である。

他にも いくつか効果的な寄せ方はあるだろう。研究してくれたまえ、悪質ドライバー諸君。


2002/08/22(Thu)
『以降は次回って、あれ以上何を書くんだ?』とか、『過去を振り返るようでは、奈良も終わりだな』とのお言葉が漏れ聞こえてきましたが、 それでも続けます。御要望とあれば、私の一番最初のロングツーリング『三鷹→大垂水峠→三つ峠』や、『名護→那覇 怒りの暴走と ダチョウ肉ステーキ』も書きます。 こちらは、実名報道と致します。

---

私が自転車に乗り始めた頃、師匠は当時の最先端フレーム TVTで新車を作った。レース事情には疎かった私は、これがどういうフレームかは 良く解らなかった。ただ、フルカーボンであれば、ますます速く走れる!とだけ理解した。ちょっと後になってフルカーボンのLOOK号を作ったが、 師匠の真似である事は言うまでも無い。既に一般化していたSTIにせず、あえてWレバーにしたけど、これも師匠のTVT号の真似である。

とにかく、師匠と同じにすれば速く走れる、と信じていた。

TVT以前、師匠はパナソニックの自転車に乗っていた。POSなるイージーオーダーのシステムがウケていたのか、 当時はパナソニックが最大のシェアを持っていたと記憶している。当然、私も最初はパナソニックから入った。 完成車で、8万円だか9万円の一番安い自転車だった。師匠のフレームはPOSでは無く、フルオーダーのカスタムフレームだったが、パーツを他の自転車に 載せ換えた以降は、しばらくの間、お店にぶら下っていた。

師匠は『学生にでもあげてください』と言っていたらしいが、それを聞きつけた私が、 『ちょうだいちょうだい』とスリスリして、タダで貰い受けた。しばらくの間乗り回していたので、これは御覧になった方も少なく無いと思う。

使わなくなったものは、気前良く人にあげる人であった。今の私にも同じような傾向があるが、師匠の影響は大である。

師匠は、イノー本に大いに影響を受けたようである。『長いクランクに挑戦するべき』『サドルは、後ろであれば後ろなだけ良い』。 師匠はこれを実践した。当然、私も真似をした。クランクは2.5mm長くし、サドルは目一杯下げた。最も下げられるピラーに交換し、 さらにヤグラの加工までして貰い、極限まで下げた。

盲目的だったが、今思い返しても、恥ずかしくも後悔も無い。何かを信じられるという事は、悪い事ではないはずだから。

---

師匠は走っている時、特に強度が上がってくると、首を左に傾ける癖があった。この傾きを見た時間は、世界中で私が最も長い。自信を持って断言できる。

これも真似をした。ただし、左ではなくて右だ。今でも、本気で頑張っている時は、首が右に傾く癖が残っている。

---

真似をしたくても出来なかった事もある。筆頭は、コブラ付のフクラハギ。師匠のフクラハギは見事だった。足首が細く、ブリッとしたフクラハギ。 こればかりは、自転車に乗るだけ、しかも、強度弱めで時間長めではどうしようもなかった。師匠のアレは、恐らくは学生時代の山登りなどで 作られたものだろう。

ここ数年、私も冬の間は山に通うようになったが、今更どうにも成らなかった。

師匠は登りでも座り漕ぎを多用し、立ち漕ぎはほとんど使わなかった。このスタイルは真似できた。 しかし、いざと言う時の立ち漕ぎのフォームは、とても真似できなかった。師匠は海外レースに造詣が深く、特にブーニョがお気に入りだった。 その立ち漕ぎフォームは、まさにブーニョ。横に振らず、しかも上下動が無いという美しいものだった。ただし、この効率の良いフォームを実践するには、 かなりの筋力とテクニックが必要である。私には出来なかった。これというスタイルを身に着ける事が出来ず、操り人形のようなバラバラフォーム。 結局今もって、立ち漕ぎの下手さは何も変わっていない。

師匠はレースで追い込んだ後、しばしば血尿を出していた。トイレから戻ってきて、事も無げに『また血が出た』と言う。血尿そのものは羨ましくはなかったが、 そこまで追い込めるのは凄いと思った。当時から私は、いつも限界まで追い込まずに精神的に切れてしまう事が多かった。『沖縄以外は偽レース』だなんて書いたが、 これはキツさから逃げるための言い訳に過ぎないのかもしれない。

今でも、追い込みきれずに精神的に切れてしまうと言う悪習が、大いに残っている。

---

真似したくなかった点も多くは無いが、ゼロでも無い。筆頭は海外レース事情だ。師匠は海外レースが好きで、海外雑誌や海外ビデオなどのチェックも 怠っていなかった。海外の知り合いにテレビを録画してもらい、果ては、エタップにも何度か行き、生ツールも観戦された。

こればかりは、私は興味は湧かなかった。プロの凄さは解っていたつもりだが、あまりに違いすぎて、同じ競技とは思えなかったせいかもしれない。 国内トップクラスの選手に関しても同様。ほとんど興味はなかった。私の意識は、どうやったら師匠のように走れるか。この一点に絞られていた。 今でも、海外レース・国内レースともに、あまり興味は無い。

---

キリが無い。いくらでも書く事はあるが、自分の芸風に反して真面目なスタイルで書き続けるのに、かなり飽きてもきた。 最後は、本日記的文章で締めるべきであろう。

---

師匠がレースから離れていった原因は、腰痛と多忙と聞く。仕事もかなりデキる人だったから、多忙と言うのは十分に理解できる。しかーし、腰痛は納得できない。 稽古を付けて頂いていた頃、一緒にレースに出ていた頃、私は師匠が腰痛で弱っている姿を見た記憶が無い。私程度に稽古を付けるには、 腰痛が出る遥か以前の強度で十分だったかもしれないけど、レースででも、だ。

弟子の貧相な脳味噌で考察するに、腰痛でレースから離れたのではなく、レースから離れたから腰痛が出たのではなかろうか。レースに出なくなったから、 激しく乗らなくなったから。だから、腹筋背筋が弱ったのだ。そうに違いない。

だから、レースに復帰すれば腰痛も治るはずなのだ。しかも、距離は長ければ長いほど宜しいかと。新車輪も買ったし、新車を検討中とも聞きます。 沖縄の申し込みも まだまだ間に合いますので、今年は再び200kmで一緒に走りましょう。そして、またまた稽古を着けてくださいまし。


2002/08/21(Wed)
本日記では、JAROに怒られそうな誇大表現は山ほどあれど、嘘は無いはず。というわけで、『Made with Macintosh』の看板にも、 偽りは御座いません。

でも実際のところ、この駄文のほとんどは、シグマリオンで書いております。 ことえりが滅茶苦茶使いづらいからでありまして、古いので良いので、誰かmacのATOK下さい。

---

馬鹿は風邪ひかない筈だし、日月と休養に専念した。昨日の朝には完全復活したつもりだったのに、気を抜いてしまっんだろうか。 夜中に寒さで目が覚めた時には、もはや手遅れ。体は完全に冷え切り、喉が痛い。 認めたくは無いけど、これが所謂、世間一般で言う風邪症状なのだろうか。あーあ。

台風一過の強風も一過して、最高に気持ちよい朝練日和の朝だったけど、大事をとって電車でGO。 週に二度も電車通勤するとは、不本意の極み。

東村山での乗り換えは、始発電車に乗り込み、出発までに少しく間がある。日記も書き終えてボーっしていたら、 ラクロスのラケット(って言うのか?)を持った女性が乗り込んできた。 私の斜め前で向こう側を向き、上着を脱いで折りたたんでいる。

脚フェチのケが大いにある私の場合、女性はもちろん野郎でも、まずチェックするのは ふくらはぎで御座います。 むむっ、このお方の ふくらはぎの充実ぶりは もの凄い。これはただ者では無いなと、一瞬にして解った。

視線を上に移動していくと、太股の充実ぶりも凄まじい。短パンが、ぱっつんぱっつんに張りまくっている。 もちろん、単なるデイブとは意味が違います。 そして、Tシャツには日の丸マークと、2002ラクロス ジャパンナショナルうんちゃらかんちゃらという言葉が、英語で書かれている。 英単語の意味は解らなかったけど、お持ちのラケット(?)の年季の入りよう、 そして、お姉さん全身から染み出しているオーラ。恐らくは、『2002全日本ラクロスチーム』いう意味なんだろう。

これまでラクロスという競技には、チャラチャラした女子大生が『きゃー、きゃぴー』とか騒ぎながら、 ラケット振りかざして、じたばた走り回っているという印象を持っていた。 反省します。この武道家の如きお姉さんを拝見し、認識を改めました。プレーを見なくても、十分に理解できます。 ラクロスとは、激しくハードで、厳しい競技で有りました。

会社について、朝飯食いながら、wwwで調査。全日本男子チームのサイトしか見つけられなかったけど、ここにあったマークは、まさしく お姉さんのTシャツと同じ。やはりそうか。 ふくらはぎから全てを見抜くとは、私の眼力も流石だ。タダの脚フェチとは、ひと味違うのであります。


2002/08/20(Tue)
『ロジアナ』は『路地穴』で、『オシロ』は『お城』。

---

以前は絶対に食べなかったのに、最近は大好きと言う物が幾つかある。その筆頭クラスが、『アボカド』。

なんてったって、『森のバター』ですよ、『バター』。名前を聞くだけで、怖くてどうしようもない。ぶるぶる。

我が家には、油と名が付くものは一切存在しない。炒め物・揚げ物禁止令が出たのは かなり前で、その時以来、サラダ油の類は廃止された。

オリーブ油・胡麻油は、野菜に数滴垂らして使用するので、小瓶で用意してあった。しかし、余りに消費量がごく微かなため、小瓶が数年以上もってしまう。 酸化が進んでいると考え、数ヶ月前に廃棄処分。

バター・マーガリンの類は、当然無し。バターは大昔に買ってみた事があったけど、冷蔵庫に入れておいても黴が生え、ブルーチーズの臭いを放つという 驚愕の事実が判明。これを捨てて以来、買う事は無し。マーガリンは、どう考えたって体に悪いので、絶対に食わない。

カレーは好きなんだけど、インスタントのカレールーは油の固まりだしなー。カレー粉で作るにしても、あれも多目の油で炒めないと、美味くないしなー。

要するに、油脂を油脂として摂る事は一切無い。脂肪は毒だ。絶対に体に悪い。お料理番組とかでも、油少なく野菜が多いと、 『キャー、ヘルシー』とか騒ぐから、きっとそうに違いない。

これまでもアボカドは何度も食べていたし、それなりに美味いと思ったけど、ハマるというほどでは無かった。 それが今年になって、加熱して食う技を会得。キッカケは覚えてないけど、お料理番組か、お料理本かな?

煮て食うと、トローンとして美味い。余りに美味いので毎日でも食べたいけど、そこはやっぱり森のバター。不飽和脂肪酸は体に良いとか聞くけど、 食い過ぎはデブ一直線間違いなし。グッと堪えての、週に一度のお楽しみであります。あ、一回で一個を食い切る勇気も無いので、一回半個で、週二回かな。

洋風煮物はもちろん、醤油味でも味噌味でもバッチリ合います。あまり煮すぎるとドロドロになって 存在感が無くなるので、仕上げに加え、半溶けくらいで食すのがよいかと。

とりわけ、甘い白味噌との相性はグンバツであります。今日は、カボチャなんぞと一緒に煮て食いました。 ああ、シヤワセ。


2002/08/19(Mon)
アメニモマケズ カゼニモマケズ タイフウ6ゴウニモ 7ゴウニモマケナカッタガ タイフウ13ゴウニハマケタ。ヨワイ。ヨワスギル。

---

さほど強い降りでは無いし、気温も低くない。普通で有れば、問答無用で自転車でGO!だし、昨日からずっと そのつもりで居た。しかしながら体調は戻りきらず、かなりの寒気を感じる。 馬鹿は風邪をひかないはずなので、私は普段から風邪の心配はしていない。しかしながら、大馬鹿者は 風邪を通り越して、一気に肺炎に至ってしまうかも。

本当にそうなのか、本日記的に試してみたい気持ちが非常ではあったけど、やっぱり命は惜しい。 大人しく、電車でGO。ヨワイデスカ?

電車の中で新聞を読んでいたら、『24時間テレビ終了』とあった。おお、あのマンネリ企画も今回で打ち止めか。 やり方は別として、趣旨は非常に立派な あの企画。止めるに止められんだろうなと思っていたのに、 日本テレビも思い切った事をしたもんだ。見直したぞ、日テレ。

と思ったら、今年の部が終了したという事だった。なんだ、つまんないの。

趣旨が最高に立派なだけに、なかなか言い難いんだけど、あえて言ってしまおう。 アレ、そろそろ止めた方が良いんじゃないですか。見ていて(ほとんど見ないけど)、気持ち悪い。 最初の数回は、確かにおおっ!と思ったけど、今となっては既に完璧に飽きられて居るんでない?

西村知美って、本当に100km走り切れたんですか?なんか嘘臭いけど、これがヤラセで、もしバレたら 大変な事になるだろう。そこそこ本当に走ってはいるんだろうな。

でもコースは公開されていないらしいから、本当の距離は怪しい。恐らくは、かなり短いんでない? ま、どうでもいいけどさ。

どうでもいいついでに考察すれば、6km/hで歩けば、17時間もかからず完歩出来る。睡眠・休憩時間だって 十分にとれるし、シロートが下手に走るより、絶対に楽なはず。6km/hといえば、ちょっとした早足。 笑ってゴールできるんでない?

それじゃあ、番組にならないか。ズタボロになってもらわないと、困るんだろうな。

どうでもいいついでに、もう一発。最近、モーニング娘。が解ってきました。 安倍なつみと石川梨華がお気に入りです。他のはどうでも良いので、希望者に進呈致します。


2002/08/18(Sun)
何か全然回復していない。頭は重いし、寒気も変わらず。やっぱ、濡れて走ったのがいけなかったかなあ。 無理せず休養に専念すべきだったかも。まあ、後悔先に立たず。今日も朝から雨だし、 無茶しないで、大人しくしよ。

朝のうちはかなり寒かったというのに、装備が甘過ぎたんだな。それで冷えが進行して、風邪気味だったのが悪化 したんだな。きっとそうに違い無い。うんうん

となれば、手は一つ。長袖アンダーにボンディングジャージ。脚は長タイツで、手も長手袋の完全真冬装備。 これなら多少濡れても、極端に冷える事は無いだろう。昨日の反省をすぐに活かすとは、なんてオイラって大人なんだろう。

なーんて、本当は一日中寝ていたかったんだけど、『あんな人や こんな人など、歯ごたえのある皆様を 用意しておいてくだされ』とか、『小雨なら行くぞう』などとデカい事を言ってしまった手前、仕方ないんだな。 狼中年と呼ばれるくらいなら、風邪で倒れた方がマシってもんだから。

7時に家出し、福生・遊輪館まで。雨は降り続いているが、完全装備のおかげで、寒くは無い。 寒くは無いが、脚は重く、これじゃあ質の高い練は出来そうに無い。まあ、この雨なら恐らくは誰も来ないだろう。 さくっと折り返して終了にしよう。弱った時のほぐしには、ちょうどってもんでしょう。

遊輪館前で10分ほど待つが、どなたも現れず。ガックリ度1%、助かっ〜た度99%。ほっと胸を撫で下ろす。

さ、とっとと折り返しましょ。日の出町を適当に流し(迷ったとも言う)、満地峠を越えて帰りました。 帰り着いたのは10時前。距離も45km程度で、普段なら『全然物足りーん』と騒ぐところだけど、 あまりの具合悪さで、十二分に御馳走様状態。あんな事や こんな事で、ひたすら休養に専念しました。 明日は台風通勤が待っている。しっかり回復させておかないとね。


2002/08/17(Sat)th
起きて直ぐに解った。あまりに涼しすぎて体を冷やしたのか、寒気がしてクシャミ連発。風邪ひいたかも。 普通に眠れたはずなのに、頭も重けりゃ、脚の張りも最悪級。外はすでに霧雨で、この先の天気の悪化傾向も明らからしい。 あー、走りたくない。本気でそう思った。

走りたくはないけど、そうもいかないのが悲しいところ。稽古を付けて貰うよう無理矢理頼み込んでいたのに、 この程度の天気と体調で日和るのでは、失礼の極み。しゃーない。濡れて走るか。

外が余りにも寒そうに見えたので、厚めのアンダーにインナーベスト。アームウォーマに七分丈のレーパンに、ウインドブレーカまで着る。 いくら雨だとは言え、八月なかばの格好とは思えません。 

厚木に9:30集合だから、7:00頃出発すれば間に合うはず。しかし習慣とは恐ろしい物で、辛抱たまらず6:00頃出発。 調子悪いってのに、何だかねえ。早く走り始めて、とっとと切り上げたいと無意識に感じているのかも。

飯能は霧雨程度だったけど、高尾に向かう途中、弱めの普通の雨となる。ああ、止めたい帰りたい。 しかしながら、お願いした以上、集合地点までは行っておかねば。万が一どなたか来られて、私が居ないとすれば、それは失礼の極み。 この雨であれば恐らくは誰も来ないだろうけど、それならそれで構わない。とりあえず、行くだけ行かなきゃねえ。

真直ぐ行ったのでは、厚木に9:00前に着いちゃいそうだ。冷えた体で雨に打たれつつ、 30分以上も無為に待つのは嫌だ。それに、この天気ではきっと誰も来ないだろうから、そのまま引き返して終了に なるのは目に見えている。ほんでは、この時間に軽く峠でも走っておこ。

高尾から大垂水峠経由を越える。調子は相変わらずだけど、良く考えたらかなりの遠回りのような気がしてきた。 雨で日和るのも失礼だが、遅刻するってのも大失礼。ちょっくら強度を上げてエッサホイサと峠を越える。 気になる気温表示は22℃。寒い。

ところが、一気に天気は好転。峠を越える頃には青空が広がり、暑いー。こりゃたまらんと、七分丈レーパンを 膝上までまくり上げる。あまりみっともよい姿ではないけど、しかたありません。ウインドブレーカも アームウォーマも脱げるけど、レーパン脱いだらヤバいしねえ。

名古木三ヶ木付近で、厚木まで27kmの表示。残り時間はちょうど1時間。遅刻するわけにはいかーんのでありまして、 アップダウン手強いR412をウリウリとすっ飛ばし、なんとか9:30ピッタリに集合場所到着。疲れた。暑い。

五島さんが既に先着しており、さらに三人が直ぐに到着。リマサンズ五島・織田・小谷、ポンズ滝山と、 滅茶苦茶濃いメンツになりました。S級三人、A級一人相手に、弱ったZ級が着いて行けるだろうか。 本気で不安です。

箱根なんていう案もあったけど、それでは私は250kmも超えてしまいそうだ。ゲストの分際で強い要望を出させてもらい、 裏ヤビツルートで勘弁許してもらう。助かりました。

宮が瀬に向かい、まずは土山峠。織田っちが点火し、背後から五島さんのゴリゴリアタック。野獣パワーは凄まじく、 とてもじゃないけど着ききれねー。滝山さん織田っちと一緒に追うものの、全然力が入らず、速効切れた。 ああ、弱い。先が思いやられる。

裏ヤビツでも織田っちが飛び出していく。彼氏も何やら芸風を変えたらしく、 ペダリングがクルクルからグイグイになっている。しかも、かなり積極的な走りだ。 乗鞍で良い結果が出ると良いねえ。少なくとも、DFNは避けて下さいまし。

後方集団は追わず、『アイツ何やってんだ?』と見送ったが、織田逃げは、かなりのマジが入っているようだ。 暫くして追走開始。

本格的な登りが始まったあたりで、前方に織田っちを発見。『何だ、この程度か。口ほどにも無いヤツ〜』と 皆で笑ったが、口ほどにも無いのは私であった。五島さんのゴリゴリ追走に着いていけず、またまた切れた。 滝山さんは行ってしまい、三人がズンドコ離れていくのを呆然と見送る。弱い。弱すぎる。

その後は小谷さんに追い付かれたり、またまた振り切ったりして、なんとかヤビツ頂上まで辿り着く。 最後は、滝山さんが頭を取ったらしい。ホンマに滝山さんは滅茶苦茶強い時と、そうで無い時の差が激しいなあ。 今日はまさにドンピシャの日であり、とてもじゃないけど、歯が立ちまへん。

ヤビツ頂上では休憩中の たかだ笠原さんとバッタリ。『飯能からこんな所まで来るのか?』と驚かれたけど、 私に言わせれば、坂アレルギーの笠原さんとこんな所で会う方が、遥かにビックリでありました。

あまりに調子が悪い。いや、それは ホントは強いけど、たまたま体調が悪い人の台詞。 私程度は『調子が悪い』のでは無く、単に弱っちいだけなのかもしれない。 これ以上は走りたく無かったので、裏ヤビツを折り返して帰ろうかと思ったけど、 『表を下っても、厚木まで20km』と五島さんが仰るので、厚木経由を決定。単独走は嫌だから、出来るだけ避けたい。

騙された。30km以上あるでは御座いませんか。しかも、強い向い風をモノともしない五島さんの ゴリゴリ鬼引きに泡を吹く。御一緒した笠原さんは途中で切れちゃったけど、人の事を気にする余裕は あるはずもなし。泡を吹きながら、最後尾にしがみつくのが精一杯。ああ、死ぬ死ぬ。

何とか切れる事なく、厚木到着。あまりにしんどかったし、早く帰りたかったので、お店には寄らずに離脱。 どもども、御世話になりました。本日は箸棒クラスの弱さで、練習相手には力不足でありました。 さらなる激練を積んで、次回までにパワーアップしますので、また揉んで下さい。

台風の影響なのか、強くなってきた向い風を突いて、ヘロヘロと帰る。こんなに走れなかったのは久しぶり。 練習後に、こんなに本格的に死んでいるのも久しぶり。なんでだろ。練習不足?


2002/08/16(Fri)th
夜中に強烈な雷雨があったらしいけど、薄っすらとした記憶しか無し。あー、何か外が騒がしいな。みょーに寒いなと目が覚めたけど、 一瞬にして二度寝。

『早朝覚醒』という一種の(と言うか、典型的な)睡眠障害を持っている私だけど、眠りの質そのものには、あまり不満が無い。 短く深く、なかなか良く眠れていると思ってます。ただし、昼寝は不可欠。これをしないと、確実に倒れます。 倒れないにしても、午後の廃人化は間違いなし。

昼寝25分は、夜寝うん時間。24時前の一時間睡眠は、それ以降の二時間に匹敵するとも聞くし。

暗い中での練習なんぞは、絶対に嫌。ソソクサと最短経路で帰り着き、着替えもしないまま、ドタバタと夕飯の準備。 私の夕飯は、100%が煮物と決まっております。内訳を詳しく言えば、揚げ物-100%、炒め物-50%、焼き物と蒸し物0%、煮物250%。

ありあわせの材料と調味料を鍋にぶち込み、火にかければ、後は放って置いて宜し。残り少ない時間を、有効に使えます。

この間にシャワーして着替える。出来上がった飯をワシワシと食らえば、後は寝るまで さほど時間は無い。

速攻で片付け、歯を磨く。部屋の電気を消して、ナイターなんぞを眺めながら脚を揉む。 寝る前には、部屋の明るさを下げるのが宜しいそうです。さらに、レタスとか牛乳も宜しいそうです。 アルコールは駄目らしいです。

次いでグリグリ椅子で背中をグリグリしていると、直ぐに意識が薄れ始める。最近、『気絶』という言葉を多用しているけど、 練習後なんぞは、誇張ではなく本当に気絶です。椅子のスイッチを入れた瞬間、一瞬にして気を失います。

さすがに、平日はそこまでは酷くない。薄れ行く意識の中、何とか布団に這って移動し、今度こそ本当に気絶。 なーんにもする暇もありゃしなーい、のであります。

ほんで、早朝覚醒して、濡れ濡れ道路で会社へ向かうのであります。普段通らない田無駅前なんぞを経由したら、早朝のクセして、 車が多ーい。信号無視を諦めて停まった瞬間、脚が外れず、久しぶりにタチゴケしてしまったのでした。

6時前だって言うのに、駅前には歩行者も少なくなく、メッチャ恥ずかしー。


2002/08/15(Thu)th
ちょっと前から体重計の具合が悪く、表示される値が非常に不安定。何度か乗って、表示される値のうちで最大のものを体重として採用してきた。

いくらなんでも、こんな信頼性の低い数字を使い続けるわけには行かない。昨日の帰りに、清水の舞台から飛び降りるつもりで、新型体重計を御買い上げ。

『清水の舞台から飛び降りる』割には、去年のレースの商品券がまだまだ余っていたので、これを使っただけとも言う。 高機能なものは必要ない。流石に針式のはイヤーンなので、デジタル式200g分解能・どノーマル体重計を購入。 ニ三千円プラスで体脂肪計付きのが買えるらしいけど、私は数字オタクではない。体脂肪数字に一喜一憂するのは嫌なので、当然ながら見送り。

数字オタクでは無いけど、200g分解能ってのは少々物足りないな。50gとまでは言わないけど、何で100gが一般的じゃないんだろう。 インターネットで検索してみたら、うん万円もするみたい。なんで?

で、4000円ほどの体重計を、今朝から使用開始。うむ、ぴたっと数字が決まって、非常に気持ちがよろしい。昨日の体重と完全に一致し、 壊れた体重計の値も、とりあえず信頼してよさそう。

この壊れた体重計は、引っ越した時に買ったから、ほぼ丸四年。四年で壊れるのって、早い?普通?良く解らないや。

なんとなく四年といってもアレなので、定量的に考察してみる。これまでに彼氏が受け止めてきた積算重さは、一回の測定に5秒かかると仮定して、 4[年]×365[日]×5[秒]×60[kg]=438000[kg・s]=438[Mg・s]。

[重さ×時間]と言う次元の量が何を意味しているかは良くわからないし、[kg・s]という単位の存在も怪しい(と言うより、無い)。 電力量[kWh]という量はチョー一般的だから、これに相当してあっても良さそうなのに、なぜ?

結局、438[Mg・s]で壊れたのが早いか遅いかは解らないと言う、当然にしてお粗末な計算でした。

ちなみに、会社の椅子が受け止めている重さは、4[年]×220[日]×5[時間]×60[分]×60[秒]×50[kg]=792000000[[kg・s]=792000[[Mg・s]=792[Gg・s]。

体重計の2000倍もの重さを受け止めても、びくともしない。しかも、この先何年もノートラブルだろう。丈夫だ!


2002/08/14(Wed)th
師匠に最初にお会いしたのは、16年前。二人とも、『自転車のジの字』も知らなかった頃だ。私が会社に入り、最初に配属されたのが***部ニ課で、 師匠は三課におられた。直接同じ製品に関わった事は無かったけど職場は隣で、普通に親しくしていただいた記憶がある。

師匠と初めて同じ大会に出たのは、この時期。ただし自転車の大会ではなく、社内将棋大会。師匠は学生の頃、かなり本気で囲碁をやっておられた。 私は、そこそこ本気で将棋。何となく近いものを感じるけど、師匠に言わせれば、『お前と一緒にするな』というところかも。

どういう経緯だったかは覚えていないが、三人一組の団体戦に出た。もう一人は名前も忘れたけど、派遣の方だったはず。 この大会で私たちは勝ち抜き、見事優勝した。師匠とはチームを組んで自転車レースに何度も出たけど、二位が最高。優勝は、これが最初で最後になった。

一年もせず私は異動となり、師匠との距離は離れた。そして、師匠は職場ごと甲府へ異動となった。

師匠は甲府へ引っ越すのが嫌だったらしい。この時期、片道100km往復200kmを、自転車で通っていたと後になって聞いた。 腰が抜けた。人間では無いと思った。ただ、御本人に確認したところによれば『ニ三度通っただけ』らしい。それでも凄いと思った。

流石に続かなかったようで、師匠は会社を変わられた。そして、私との接点は完全に無くなった。

---

私が自転車を買ったのは、92年。会社の人間がレーサを買ったのを見て、というのがきっかけ。師匠とは直接の関係は無かったけど、何代か上に辿れば、 同一人物に行き当たるらしい。

師匠がレーサに乗っておられる事、そして、相当に強いらしい事を知った。

師匠に再会したのは、92年の夏休み直前の週末。レーサを買ったものの、大会という存在は知らず、一人で奥多摩を走り回っていた頃だ。

奥多摩周遊へ向かう途中の『山小屋』で休憩していたら、軽やかに登ってきたレーサが通り過ぎて行った。 師匠だと一瞬で解ったし、向こうも気がついてくれたようである。ただ、気合で走っておられたのか、停まる事無く素通り。

その後、単独で周遊へ向かっていたら、折り返してきた師匠と再遭遇。有難くも、風張峠まで同行していただいた。こちらはヨロヨロと蛇行しているのに、 師匠は軽やかに登っていく。信じられないものを見た気がした。

レースなる存在は何となく知ったけど、その後も相変わらず一人で走り回っていた。私とは関係ない世界だと思っていた。

世話になった自転車屋さんが、ツールド沖縄なるレースに毎年参加していた。レースそのものにはあまり興味はなかったけど、 沖縄には行った事が無く、格安で行けるとの事なので参加させて貰った。

46kmレース(現50km)に出た。普通に走りきれたが、滅茶苦茶面白い!とは感じなかったはず。

師匠は200kmで入賞した。200kmという距離、しかもレースで200kmというのが どれほどの物か。当時の私が、本当に理解していたかは疑問である。 ただ単純に、凄いと思った。これが、私の自転車に対する方向性を決定付けた。完全に刷り込まれた。 200kmくらい公道を走る事。これがレースで、それ以外は偽物だ。

後夜祭で、師匠の賞状を誇らしげに掲げている私の写真は、今でも大事な宝物である。

---

93年からは、手当たり次第にレースに出た。ほとんどが偽物レースだったが、それでも出た。相変わらず練習は単独が多く、走り方は全然知らなかった。 脚も未熟で、当然ながらマトモなレースにはならない。師匠は上位クラスで、一緒に走る事は無かった。

その後、私がそこそこ走れるようになっていった頃には、師匠はレースから離れていった。結局、同じレースに出た記憶は、ほとんど無い。

チーム練習は行われていなかったが、長距離志向の師匠に連れられて、距離はかなり乗った。初めての200kmオーバーは、道志道で山中湖往復。

秋には、チームネクストの企画で木島平まで走った。他の皆様はサポートカー着きで交代で走るらしいが、師匠は全線自走と言う。 これに着いて行った。台風一過の風の強い朝、国分寺をスタート。ひたすら師匠に引いてもらい、木島平到着は何時頃だろう。 まだまだ十分に明るかったから、17時頃か。だとすれば、所要時間は12時間程度。強い向かい風の中、12時間285kmの機関車。今の私に出来るだろうか。 結局、師匠は超えられなかったような気がする。

93年の沖縄は、116km(現120km)に出た。偽物短距離レースでは一切結果は出ていなかったけど、距離にはある程度の自信を持ち始めていた。 200kmでも完走できるような気はしたけど、半端な気持ちで神聖なる200kmレースに臨むのは、失礼な態度だろう。 まずは116kmで入賞し、来年こそ200kmだ。

普久川ダムで千切れた。力不足と思い上がりを、思い知らされた。師匠は、200kmで当然のように入賞。尊敬の念は深まるばかりであった。

---

94年、ようやく師匠と一緒に200kmに出た。展開に加わる力などあるはずもなく、師匠を目標に食らい着いて行くだけだったけど、とても充実していた。 二度の普久川ダムは、何とかクリアできた。脚は確実に向上してきていた。

途中、集団から師匠が抜け出しを試みた。ここで置いていかれたのでは、憧れの師匠に永遠に追いつけないような気がした。 集団を引きつれてワシワシと追いかけ、師匠に追いついた。追いついた時は、とても嬉しかった。まだまだ師匠に着いていけると。

展開などは、まったく知らなかった。

結局源河の登りで切れ、スイスイと行ってしまう師匠を見送った。底力の差は歴然だったけど、初めて悔しく思えてきた瞬間でもある。 雲の上の憧れだった人が、現実的な目標になってきた。

このレースでは、もう一人のチームメイトが逃げて二位に入ったけど、これが凄いのか当然なのかは良くわからなかった。 彼氏は憧れでも目標でもなかった。異次元の人だと思っていたから。

---

95年になると、残念ながら逆転現象が始まってしまった。師匠が腰痛と多忙でレースから離れ始め、私はますます馬鹿みたいに走りまくっていた。 沖縄にも一緒に出たはずだが、正直言ってあまり記憶が無い。師匠の走りが印象薄いものになって行ったのは、今になって思うととても寂しい。

以降、師匠と走った記憶はほとんど無い。逆転現象が一気に進行したため、同じレースに出て、『レースをした』記憶は皆無である。 果たして私の力は、全盛期の師匠と比べて、どの程度まで行けたのだろうか。結局追いつく事無く、逃げ切られてしまったというような気もする。

---

長くなったので、以降は次回(って、まだ書くんかい)。


2002/08/13(Tue)
決チャでGO。ブリブリと梅ヶ谷峠を越える。日の出町に入ったあたりで、ようやく日の出。日の出時刻が、ますます遅くなってきているなあ。 来週あたりからは、5時出発くらいに遅らせようかしらん。そもそも、日本にサマータイムが無いのがいけないのだ。 いや、会社が始業時間を変えてくれれば、サマータイムでなくても構わない。一時間単位でずらすのも半端だから、『日の出時刻から**時間後を始業時刻とする』とでも 決めてくれれば良いのに。

『朝練ジャーに優しい会社』と、話題になるかも。提案してみよ。

自転車屋さんに直行し、自転車を差し替える。チビ黒サンボ号が、『日サロでバリ焼きしたら、ガングロなヤマンバになっちゃったって感じぃ〜』 ってな雰囲気で、猛烈に黒さを増しております。仕上がりも綺麗で、大満足。ところで、いくらなんでしょ?


2002/08/12(Mon)
『通信インターフェイス』と入力しようとしたら、『通死人たーフェイス』になった。久しぶりに、誤変換で笑ってしまいました。 ジャストミートな誤変換ではないのに、かなり笑えました。暑さで脳味噌が溶けているかな。

と言いたいところだけど、妙に涼しい朝だった。Tシャツ一枚で走り始めたら、なぬ、霧雨?大した事は無かったけど少々濡れて、 かなり寒う御座いました。

夜中もかなり涼しい、と言うより、寒いほど。ベランダ・玄関フルオープンで寝ていたら、あまりの寒さで目が覚め、あちこち閉め直す羽目になりました。

朝晩は、セミより秋の虫の鳴き声の方が目立つようになったし、すっかり秋ですね。秋来たりなば、冬遠からじ。もうすぐ雪だな。 こないだの冬は素走りと筋練に明け暮れたけど、次回のメニューはすっかり決まっているんです。100%違えます。あー、楽しみ。早く冬にならないかな。


2002/08/11(Sun)
地獄というのは言い過ぎにしても、かなりハードな一日になりました。北軽組は4000m近く登った事になる? コース的にもかなり手強かったけど、このメンツであれば、さほどの事はないはず。下界は文字通り灼熱地獄だったらしいけど、 標高の高いこのあたりは、30℃を超える箇所は皆無。

どこかの馬鹿猿が下手なアタックを連発しなければ、この程度のコースは楽に走れたと思われます。 『芸風を変えるのも何するのも勝手だが、他人に迷惑がかからないようにやってくれ』『MからSへの転向も勝手だが、自分の中で完結させろ』。 皆様心の中では思っていただろうな。ワールドワイドに意見を表明する場を持たない慎み深い皆様の代わりに、私がこの場で大便しておきます。 そして御迷惑かけたとしたら、御免なさいです。

北軽合宿二日目の朝は早く、7:30出発の予定。となれば、朝飯は6:00くらいか。わたし的にはさほど驚く程の時間ではないけど、世間一般では やはりかなり早いはず。 ちなみに私の設定した時間割りではなく、100%殿岡さんの御意向であります。念のため。

寝苦しさなどとは無縁。涼しくて寝やすかったはずなのに、ミョーに眠りが浅かった。朝早くから目が冴えて、寝直す事ができない。仕方なく4:30頃に階下へ降り、 朝飯の準備開始。朝練出来なかったけど、出が早いんだから、まあ良いや。

定刻7:30ちょい前に出発。この時間感覚、素晴らしい。北軽の朝は涼しく、ウインドブレーカやアームウォーマが必要なほど。 今日はゲップが出るほど、たくさんいっぱい登れる日なんだな。メンツも非常に濃く、色んな走りを試してみるには絶好の機会。 変化を着けてみよ。

途中のコンビニに寄って、まずは本日第一のヒルクラ・長野原→草津。ここは10km程度で、そこそこ急である。中間地点まで殿岡・柴田・奈良の三人で行き、 まずはちょっくら揺さぶりをかけてみる。

逃げ切るアタックではなかっただけに、この程度で切れてはあきまへんなあ、殿岡さん。

柴田さんは、ワンテンポ遅れて追っかけてきた。それを見て、私のS心に火がついた。ガーッとペースを上げて、少ししてペースダウン。後ろから、律儀で真面目な 柴田さんが必死こいて追いかけてくるのを、ニヤニヤと待つ。追いついた瞬間に、再びダッシュ。去年までのM男君としての私では、考えられないSプレイです。言い替えれば、イジメともいうかも。

これを三四度繰り返しただろうか。柴田さんの追走ペースがガックリと落ちたので、もう面白くなーい。一気にペースを上げて、てっぺんまで逃げ切る。

あ、佐々木さんに触れる事が少ないと思いますが、終始淡々と最後尾から登ってこられました。峠到着の時間差も大きくなく、 アホな変化を着けるより、やはり淡々と走るのが速くて楽だと実証してくださったようです。大人の走りだ。

草津で全員合流し、第二ヒルクラ・草津→渋峠。どのヒルクラもそうだけど、登り始めの私の遅さは笑っちゃうほど。前三人からかなり遅れて、最後尾からヨロヨロと 追いかける。途中で何となく回復してきて、やっと前に上がっていく。エンジンのかかりの悪いこの脚質ばっかりは、そう簡単には変えられまへん。

白根山山頂までで、本日第二の走り方を試してみた。一定淡々と集団で登り、最後の1,2kmでスパッと一発で決める、切れ味鋭いアタック。 生かさず殺さずのダラ攻撃と違い、これは世の為人の為の切れ味。千切られた方も、むしろ気持ち良いってもんでしょう(ほんとか)。

白根山山頂付近で再び集合し、渋峠まででは第三のアタック。座り漕ぎのまま、じわじわジワジワ段々と速めていく攻撃。 これはやられた方もツライだろうけど、やっている方も結構ツライっす。出来れば、あまり使いたくない技だな。

渋峠レストハウスで全員集合。佐々木さんも、名古屋のレーサ氏(?)と一緒に、10分と遅れる事無くやってきた。 弱りの雰囲気もあまり無いし、やはり一定淡々が宜しいようで。

小休止して、万座へ折り返し。名古屋氏は草津に車があるらしく、適当に走るからと同行。でも ここだけの話、ノーヘルの方とはあまり一緒したくないのです。

万座温泉から県境までの道は、私の記憶より長く手強かった。こんなんだっけ?

県境を越えれば、須坂まで一気の下り。途中から、あまりの単調さと寝不足のため、眠気爆発。かなり集中力が落ちてきたけど、 目をつぶったら死ぬぞーと自分に言い聞かせて、何とか下りきる。全然シャレになってないけど。

名古屋氏は、高山村から登り返していった。私も走った事はあるけど、ここからは渋峠三ルートのうちで、最も手強い登り。 もはや、私は一人では絶対に走りたくないデス。よっぽど登りが好きと御見受けしました。コケて頭を打ったら死ぬので、適当に頑張ってください。

須坂7/11で小休止。恐らくはこの地点だけが、本日のルートで30℃を超えていただろう。それでも、死ぬほど暑いと言うほどではない。 良いなあ、長野県。移住したいなあ。それとも、たまに来るから良いんだろうか。

小休止後、佐々木さんと私にとっては、本日最後のヒルクラ・須坂→菅平。ここも走った事があるが、意外と長く、途中には激坂もある。 実は渋峠なんかより、ずっと手強いのである。

途中まで三人集団で行き、軽く揺さぶりなんぞをかけてみる。殿岡さん柴田さんともに少々弱り気味なのか、ちょっとした変化でも差がついちゃうみたい。 弱ってくると、頑張りが利かないって事ですかね。

あまり序盤から単独ってのも具合が悪いので、集団のまま進む。

途中の激ゾーンから、パワーの走りを試してみる。意識を心肺ではなく筋肉に配り、ワシワシ踏む。その後のやや緩ゾーンでは、一段ペースを上げ、 ワシワシと逃げ切る。最後の最後まで緩む事無く、気持ちよく登りきれた。

沢山の登りで色んな走り方を試せて、大満足でありました。

てっぺんで全員集合し、合宿渋滞の菅平街中を抜ける。他にも良いところは沢山あるだろうに、何でここに集中するんだ?菅平ブランドに惹かれるのか?

上田への分岐で、殿岡さん柴田さんとお別れ。お疲れ様でした、って、疲れさせたのが私のせいなら御免なさい。お二人はこれから鳥居峠を越え、 さらに北軽まで登るのか。果てない程度に頑張っておくんなまし。そして、合宿の無事完遂もお祈りしております。

佐々木さんと上田駅へ。ここも死ぬほどは暑くない。良いなあ、長野県。

『指定席を買った方が良いのでは?』と佐々木さんは言うが、『上田駅は長野駅の隣。お盆Uターンのはずも無く、絶対に座れる。恐らくはガラガラだろう。 もし自由席が一つしか空いていなかったら、座って良いよ。私が立つから』と断言。

はい、お解かりですね。本当に一席しか空いていませんでした。大見得を切った以上、仕方なく席を佐々木さんに譲り、デッキで地べた座り。 次の駅で空席が出来て、座って爆睡。助かりました。

大宮で乗り換え、灼熱の東飯能へ。な、なんだ、この暑さは。自転車を組み立てるだけで、汗が噴出す。人間の住むところではないぞ、これは。

あまりに暑かったので、駅前のサイクルハウスミカミで涼んでから帰る。 『エアコン効いてなかったぞ』などと失礼な事を書かれても嫌な顔せず、ちゃんと週末の午後にエアコンを入れてくれるとは、何と有難いことで御座いましょう。 細かい事をウダウダ書いている自分が、恥ずかしく思えてきたのでした。


2002/08/10(Sat)
北軽お盆合宿なのであるが、今年は お盆休みが無ーい。のである。

しかし去年一年間、新弟子として苦労を重ねて、今年はようやく新たな入門者がやってくる。ようやく、私も兄弟子風を吹かせる事が出来る身分になったのだ。 稽古では ひたすら機関車を勤めさせ、走り終えれば夕飯の準備は出来あがっている。脚が張ったといえば、即座に一時間ひたすらマッサージ。 寝床の上げ下げは言うに及ばず、朝起きれば、既に完全なる朝飯の準備が。うひひ。

このような極楽合宿ライフを味わない手は無く、土日オンリーで合宿へGO。

当然、アクセスは自走ではある。しかし、去年のような白石アタック2.5本。その後、秩父の山中を経由し、大雨の中の二度上峠越え。 こんな馬鹿な事はしないのである。一年の厳しい稽古を経て、私も分別のついた立派な兄弟子になったもんだ。えっへん。

6:00に家出して、高崎を目指す。単独走は退屈だが、高崎駅には新弟子が待っている。そこまでの辛抱だ。ラジオを聴いて退屈を紛らわせながら、 一番楽珍ルートで。

高崎駅前で、佐々木新弟子と合流。さーて新弟子、兄弟子のために ひたすら機関車してくれい。

と言いたいところではあるが、いきなり最初からソレをやって、逃げられても困る。大相撲の世界なんぞでも、最初には上にも置かぬ扱いをすると聞く。 最初ぐらいは、兄弟子の私が引いてくれよう。国道17→18→406と走り継ぎ、二度上峠を目指す。

道中の倉渕村で、後方から柴田新弟子を引き連れた 殿岡親方が追いついてきて、バビューンと追い抜いていった。あまりの速度差で、後ろに着く事は一瞬も出来ない。 親方、流石だ。私の一年間の修行程度では、とても及ぶところではありません。そして、それに平気な顔で着いていく柴田新弟子も凄い。 こりゃ、厳しい合宿になりそうだと思うと同時に、私も早くあんな自動車に乗れる身分になりたいなあと、心底思いました。

佐々木新弟子と一緒に、二度上峠を越える。かなり長いけど、ユックリ登ればどうって事は無い。でも一人だったら、かなり退屈するんだよな。 有難きかな、佐々木新弟子。

最近の新弟子は、カメラつきの携帯電話なんぞも持っているようである。兄弟子は、どノーマル携帯すら持っていないのに生意気である。 でも峠では、有難く浅間山をバックに記念写真なんぞを撮ってもらう。たまには、この場に掲示してみるかな。

後は一気に下って、勝手 知ったる北軽合宿所へ。途中、新弟子がビールを買って行きたいと言うので、特別にこれを許可。こんなに優しい扱いを受けるのは、 入門当日だけだぞ、解ってるね。

北軽合宿所到着は、13時ちょい前か。お疲れ様でした。では、のんびり休憩させてもらいます。

と行かないのが、悲しいところ。ここまで既に130km以上走って、既に御馳走様状態なのであるが、親方が走ると言うのであれば、これに同行しないわけにはいかない。 それが弟子の勤め。

佐々木新弟子は休むというので合宿所に残し(繰り返しになるけど、入門当日だけだぞ)、殿岡親方と柴田死んで使徒で、草津へ登る。 六合村経由は、日陰が多く勾配も緩めでキツくはなかったけど、それなりに厳しいものがありました。

本格的に登り始めたあたりから、親方には機関車。新弟子には兄弟子パワーのアピールのつもりで頭を引いていたら、あろう事か、親方を千切ってしまった。 し、しまった〜。

柴田新弟子を先に行かせ、親方を待って引っ張り上げる。親方パワーは流石で、先ほどの遅れは一時的なもの。以降の引きにはピタリと着いてこられ、 余裕で柴田新弟子に追いついた。御見事です。

もうすぐ温泉街という地点で、アタック敢行。親方には、この一年の修行の成果を見せねばならないし、新弟子は一発ビビらせておく必要がある。 ガツンとかまして、二人を振り切る。このアタック、いかがでしょ。

しかし、これは失敗だったか。草津街中で、二人とはぐれてしまう。私は温泉街へ入って行ったが、二人はショートカットコースを採ったみたい。 後ろが居ない事に気がついて引き返してみたが、既に行き違い。その後、温泉街をしばらく彷徨うも、二人は既に下山していた頃だったようである。 ああ、馬鹿なアタックした罰が当たったのだろうか。

仕方なく一人寂しく下り、一人寂しく北軽まで登り返す。ただ この時点では私が前だと思い込んでいた。お二人を置いてけぼりにしてしまったお詫びに、 先に帰って、チャンコの準備でもしておくか。

合宿所に着くと、そこには二人の自転車が。あら、そうだったのか。置いてけぼりにしたつもりが、置いてけぼりにされていたのね。 ま、こっちの方が気が楽だわね。

親方の暖かい配慮により、先にシャワーを使わせてもらい、チャンコの準備。こういうのは新弟子担当のはずだけど、入門当日は十分もてなしておかねば。 親方のリクエストで、真夏にもかかわらず、チムチ鍋。流石のチョイスです。

19時前には、夕飯タイム終了。しばらくウダウダし、21時前には皆寝る。こんな暖かいもてなしは今日限りで、明日は朝早くから地獄の一日となるのだ。 解っているね、新弟子諸君。うひひのひ。


2002/08/09(Fri)
後藤真希ちゃんが、モーニング娘。から抜けるらしい。そして、帰りのラジオニュースで、田中真紀子さんが辞めたらしい事も知った。 栄枯盛衰・勝者必滅。諸行無常なり。

そんな事をツラツラ思いながら走っていたら、我が師匠の事に思いが至った。何でそう繋がるか、ここを読んでおられる方で解る方は、最早そう多くは無いだろう。

師匠の事を思い出すという事は、私の自転車遍歴を一から振り帰るという事に等しい。あんな事や こんな事。色々あったなあ。 たまには昔の話でも書いてみるか。

と走りながら文章を練り始めたが、駄目だ。纏まりがつかない。という訳で、来週以降へ持ち越し。

ちなみに、師匠というのは私が勝手に思っているだけで、師匠様に言わせれば『おめーみたいな弟子は採った記憶が無い』となるのは一万パーセント明らかであります。


2002/08/08(Thu)
ほんぎゃー。朝一で山盛り荷物担いで、お客さんの所へ出張の予定だったのに、キャンセルですかい。せっかく会社の近くに泊まったというのに、 無駄だったということですかい。

ま、疲れなくて済んで嬉しいけど。飲んだアルコールも、絶対量は多くなかったようで二日酔いも無く、こちらも嬉しいけど。

出張が有ろうが無かろうが、二日酔いで有ろうが無かろうが、元々走るつもりではいましたけどね。 そのため一昨日から、会社に自転車を放置プレイしていたわけですけどね。

朝早くとは、普通は言わない時間に宿泊場所から這い出し、4:30に会社へ。二日酔いは無いけど、寝不足であるのは間違いなし。サクッと一時間半くらい走って、 御仕舞いにしよ。

朝早くは車も少ないだろう。たまには趣向を変えて、都心方面にでも向かってみるか。井の頭通りをひたすら東進。都心方面の地理感は、完全にゼロ。 一体、どこに出るんだろう?

環八、環七を過ぎると、代々木公園があって、そして渋谷。おー、ここが若者の街・渋谷か。東京に住んでかなりになるけど、渋谷に出た事って、 恐らくは片手の指で足りるほどの回数。凄く賑やかな街だなあ。

そして、ちょっと行くと原宿。あー、ここが有名な原宿か。多分、来たのは初めてじゃないかな。

おのぼりさん気分丸出しで、キョロキョロしながら適当に彷徨っていたら、帰り道が解らなくなってしまった。 大都会だけあって、道案内標識は非常に充実している。テレビなんかで聞いた事のある地名も多数。

しかしながら、その地名・現在位置・帰るべき地点との相関が全く解らない。平たく言えば、どこそれ?

仕方ないので、『迷ったら引き返せ』の基本を守り、彷徨った道を思い出しながら、何とか帰り着く。やれやれ。

でも、朝早いとはいえ、都心方面は車も信号も多く、やっぱ走りにくい。田舎もんの行くべきところではないと言う、ごく当たり前の結論に至った朝でした。


2002/08/07(Wed)
今晩は、ポンズの大納涼大会。デブ化防止のためにも、朝のうちに ちょっくら走っておかねばと、4時に家出。 あー、もはや4時では真っ暗になってしまいました。4時半でもまだ駄目。 日の出時刻が一気に遅くなってきていて、朝練ハイシーズンも去りゆく訳か。寂しいです。

他に乗れる状態の自転車が無かったので、やむなく決チャに決パを履いて、真っ暗な名栗を走る。 違いの解らない私だけど、夏休み中乗ってた自転車が如何に重かったかが、良く解る。 軽くて良く回って、速えー。

ウリウリと天目指峠を越えて、R299で帰還。おー、二時間かかって無いぞ。これは速い。 機材の差ってのは、皆様がよく仰るように、やっぱ有るもんですねえ。

ウリウリってのが擬音語かな。こういう表現が多いと、文章は幼稚な印象を醸し出すような気もする。 しかしながら、もともと内容がない文章だから、100%やむなし。開き直って、峠を越える擬音語を並べてみよ。 わたし的に良く使う言葉で、頑張り度が高い順です。本日記を読む際の、参考にしてください。

ギンギン
ガンガン
ワシワシ
ズンズン
ウリウリ
タンタン
ヘロヘロ
ダラダラ
トロトロ
ヨロヨロ

---

新宿で納涼大会。小ビール一杯と、ワインを四五杯飲んだだろうか。わたし的には近来稀に見る飲みっぷり。本格的なアルコール摂取は久しくなかったので、 耐性がかなり弱まっているようです。この程度でもかなりキました。

22:30に お開き。飯能は遠いなあ。帰るの かったるいなあ。今日中に帰り着けるかなあ。なのであるが、今日は更なる先読みがある。 予定通り、都内某所にお泊まり。ラクチンラクチン。


2002/08/06(Tue)
疲れは余り感じないが、気のせいであるのは間違いないだろう。 ビシッと もがきを入れたい気持ちをぐっと抑えて、二時間だけ中強度で。

仕事をしながら、水曜木曜の朝練組み立てについて、大いに悩む。あんな事や こんな事があって, なかなか難しい。スパッとさぼっちゃうのが楽だけど、そうも行かないのが悲しいところ。

悩みに悩んで、ここは一発、自転車を会社に放置するのがベストであると結論付け、電車で帰る。 どのような深慮遠謀があるかは、この場にておいおい明らかになるでしょう。

なーんて、大した話ではありませんが。

いったん帰宅してから、ママチャリに乗って、サイクルハウスミカミに 祝・開店という事でお邪魔してみる。 お店には石田さんと会沢くんも。あらまあ、はるばる御苦労様です。

開店祝いだっていうのに、手ぶらで参上。御祝儀としての買い物も無し。それどころか、抜けっぱなしだった ママチャリに、無料サービスで空気だけ入れて貰って帰ってきたのは、礼を失する行為だったかも。 面目御座いません。

ガツンとアソスのウエアでも買いたかったんですけど、そういうイイモンは私のイメージに合わないので、 そうも行かないんです、残念ながら。

代わりに、この場でも宣伝させて戴きます。 cycle house ミカミサイクルハウスミカミ、既にかなり充実してます。 今後、ますます充実していく事が予想されますので、お近くの方も そうでない方も一度覗いてみてはいかがでしょう。

ちなみに、エアコン入ってませんでした。練習後、涼みに参上する事が大いに予想されますので、 週末の午後だけでも入れておいて下さい。よろぴく。


2002/08/05(Mon)
始発の こまち号でback to TOKYO。会社に直行したら、11時前に着きやんの。 もう少し頑張れば、10:30に間に合うか。そうすれば、秋田はフレックス通勤圏内という事? 日本も狭くなったもんだ。

猛烈に溜まるであろうマイナス分を、どう処理するかは考慮外。

午前半日休暇にしてはいたが、着いちゃったら仕方ない。多少は労働するか。 金土と僅か二日の夏休みだったのに、不愉快なメール(仕事のです)が山ほど来ていてゲンナリ。

帰りは輪行してきた自転車に乗って帰る。オケツが妙に冷たいと思ったら、鳥海山の豪雨を吸ったサドルが 乾いていなかったのか。この滅茶苦茶な陽気でも乾ききらないとは、やはり凄い雨だったようで。


2002/08/04(Sun)
昨晩の天気予報では、大荒れの日曜と伝えていたが、お日様サンサンの気持ちよい朝。これも私の意気込みを、お天道様が汲み取ってくれたお陰でしょう (クドイデスカ?)。この気持ちの良い朝を無駄にする手は考えられず、朝の散歩に出発。

まずは会場へ寄り、昨日のTT結果を確認。去年より20秒以上遅くガックリ。TTの部では、密かにライバルだと思っている織田っちにも激しく負けた。 ますますガックリ。

テントから出てきた、寝起きの祐一くんに御挨拶。『どこまで行くか?』と聞かれたから、正直に『その辺を流すだけ』と応え、本当にその辺を流して終了。 聞くところによると、祐一くんはその後、花立牧場まで登ったらしい。信じられない。レース当日にそんなプレイは、とても私には出来まへん。 ほんで、レースそのものでも優勝かい。脱帽です。朝練マスターの称号、ここに謹んで譲り渡します。そして、私の密かなアシストプレイに感謝してください。

朝飯食ったらゴロゴロ。昨日はウォームアップをしすぎて、失敗こいた。今日はアップはしないで行ってみよ。

パレードスタートを待つ間、顔見知りの皆様と御挨拶。まだまだ青空さえ見えているが、天気の下り坂傾向は明らか。もう少し持ってくれ。

鳥海山レース名物のパレード走行は、悪く言えば貧相。良く言えば、小ぢんまりとしていて、ほのぼの。先導車のすぐ後ろを、TT優勝の浅倉さんと並走する。 パレードとはいえ、先頭を行くのは気持ちがいいなあ。この脚では、レース本体では一度も前に出る事無く終わってしまうだろう。 ここで風を切る感じを楽しんでおかねば(レース本体もスピードは遅く、意外な事に、序盤では少々頭を引けました)。

レース直後に降り出した雨は、レース中はさほどでも無し。ところが、チャンピヨンクラスがゴールした頃から、土砂降りに。 いや、土砂降りでも言葉が足りないな。どれくらい凄かったかといえば、秋田魁新報から引用。

県内は4日未明から、県北を中心に集中豪雨に見舞われた。矢島町の子吉川ではアユ釣りをしていた男性が濁流にのみ込まれ、水死体で発見されたほか、鳥海町の子吉川でも中州に取り残されたアユ釣りの男性が県防災ヘリコプターに救助された。また県北を中心に土砂崩れや田畑、道路の冠水が相次いだ。秋田地方気象台によると、今回の豪雨は、寒冷前線の南下に伴って大気が不安定になったためで、1時間当たりの最大雨量は八森町72ミリ、鷹巣町と西木村が57ミリで、いずれも昭和54年に観測を始めて以来、最大の1時間降水量を記録した。

今回はゴールの制限時間が2.5時間に拡大され、その分だけ先着した人の待ち時間は長くなった。 滝の中、小さなテントの中でかなりの人数が、立ちっぱなしで震え続ける。雨風は吹き込み、寒いの何の。 滝の中を走ってきた女子高生(同宿だったコ)は、あまりの辛さに座り込み泣きじゃくる。寒さと疲れでフラフラになる人(私だ)も多し。

走っている間ならまだ我慢も出来るけど、これは辛すぎた。あまりに辛かったので、日曜じゅうに埼玉に戻る事を断念。こんな体調で無理して帰ったら、 それこそ本当にダウンしてしまう。今日は秋田に一泊し、明日の午前中に舞い戻ろう。

下山開始時になっても、雨は弱まらず。余りの寒さに、下り坂だって言うのに10km/h程度の遅さ。筋肉は完全に固まり、途中の登り返しでは自転車を押そうかと思ったほど(マジ)。

それでも下っていくと雨は止み、気温も上がってきた。フラフラになって花立牧場到着。ここで暖房を最強にしてもらったサポートカーに乗り込み、 皆様が震えながら下っていくのを横目に、ヌクヌクと下山。申し訳なし。

速攻で伊豆温泉に浸かり、ひとまず回復。今日は秋田に泊まると決めてはいたが、このあたりで気が変わり始めた。やっぱ、今日中に帰った方が良いだろうか。 明日の仕事は どうだったか。うーむ、悩む。

どうするか決めかねたまま、会場を後にする、今日中に帰るなら、出来るだけ早く駅に行きたい。

サポートカーの中で悩み続けた結果、今日は無理せず静養する事に決定。猛烈な寒さの中での、一時間以上の立ちっぱなし。これは間違いなく、かなりの ダメージになっている。新幹線でも立ちっぱなし(地べた座りにしても)などをしたら、完全に脚は壊れるだろう。 今日中に強行帰還される方々、申し訳ありません。

秋田に帰り、自転車を掃除してから、ノンビリ静養。ああ、こんなにツラかった鳥海山は初めて。ふざけた意気込みで挑んだのが悪かったのだろうか。 でも、ツラかったのは私だけではないから、そのせいではないはず。とりあえず、御免なさいと謝っておこう。


2002/08/03(Sat)
毎年恒例の矢島カップ。何回目の出場かなとツラツラ考えたら、自転車レースに出るようになった最初の年から、欠かすことなく10年目。 乗鞍の様に一度で もういいやとなる大会も多いのに、連続出場は他に沖縄があるだけで、この皆勤ぶりは他には無し。実家が近いので夏休みついでという事と、 小さいながらもステージレース。どこか のほほーんと、ノンビリとした雰囲気が好きなんです。

出場10回目の今大会は、これまでとは気合の入り具合が全然違い、二日間ジックリ走りこんでパワーアップを図ってきた。そしてとどめの一発。 初日のTTは短距離高速度という私の大の苦手な種目。いつもアップ不足で泣いているから、今回は十二分のウォームアップで挑んでくれましょう。

まずは朝飯前に、軽く乗って脚ほぐし。むむっ、バキバキである。特訓の成果は?

朝飯食ってから、ウォームアップを兼ねて、矢島町まで自走する。最短距離を行ったのでは60km程度しかないし、この道は、海沿いのツルペタはげ丸君。 アップ不足になるのは火を見るより明らかなので、内陸の峠道をクネクネと、あっち行ったりこっちに来たり。

秋田は山が多いという印象が強いし実際に多いけど、さほど手強い峠道は存在しない。なにしろ人が少なく、他の地方との交通の必要性も低いため、無理して 強烈な峠を越える道は通さなかったんで無いかな。長野あたりとは大違い。

自転車で行くにもさほど強烈な峠は無いけど、それなりの峠を何本か。脚が十分にパンパカパーンになってくれて、ウォームアップとしては十二分。 『大気の状態が不安定』らしく、雨が降ったりやんだり、日が差してきたり。大雨にならずに助かりました。

関東方面から来られる方々は、もしかしたら横手からR107で来るのかな〜と逆走お出迎えに行ってみる。時間が遅かったのか(12時過ぎてました)、 この道は最短ではないのか、関東車には一台も遭遇せず。引き返してコンビ二休憩。

新しくgetしたツーリングマップルでは、この東由利町から矢島町まで一山越えて、県道32号なる道が通じている。 むむっ、こんな道の存在は知らなかったぞ。もしかしたら、ここ数年で新しくできた道なのだろうか。 この道を使えば矢島まで15kmくらいだけど、ぐるりと回ると50kmほどにもなってしまう。『冬期通行止め』の文字に少々不安なものを感じたけど、 いまさら遠回りしたのでは、TTのスタート時間にデルガドってしまいそう。チャレンジしてみるベー。

ズンドコ登って行くと、まずは『崖崩れで全面通行止め』の看板。まあ、自転車なら何とか突破できるべえ。 それに、10回目の鳥海山レースに備えてMTB自転車靴なんぞを、特別に装備してきている。これなら相当な状況でも大丈夫さあ。

崖崩れ地点は大した事は無く、無事強行突破成功。しかし、その後泣いた。

延々と続くダート。恐らくは5km以上あったんではなかろうか。いまさら引き返したのではデルガド決定だし、峠のピークは越していて下り基調。 覚悟を決めて強行突破。幸いにして、ぶっといスポーク・36本組・MTB自転車のハブというスペシャル車輪を装備していたお陰で、 何とか無事に下りきれた。会場で『クロスの鬼』佐宗さんに、『そのままシクロクロスに出られるぞ』と評していただいた このホイール、 素晴らしい耐久性と信頼性です。そして、重さも素晴らしいです。

会場へ向かい、先着していた皆さんと合流。有難くも受付もしておいていただいており、ゼッケンをつけながら、団子を食って回復を図る。 125kmのスペシャルウォームアップで、脚は完全に暖まっていて、これでTTもバッチリさあ。

と挑んだTT。二日間の特訓と、完璧なるアップをしたっていうのに、脚には何故か力が入らず、タイムは去年より遥かに悪い。 何かやり方が悪かったのかなあ。がっくり。

宿も、毎度毎度の伊豆温泉。あまりに見た目が変わっていたせいか、宿の おばちゃんにも大分ビックリされたけど、今年は芸風も風貌も変えますって。 日記、読んでないですか?

これまた毎年同宿の岩手の高校生軍団と一緒で、総勢は40人近く。宿始まって以来の大人数で、おばちゃんが床が抜けないか心配しておられた。 抜けなくて、良かったですね。

飯を食ったら、もう動くのは嫌。お祭りに行く皆様を尻目に、部屋でゴロゴロ。TTは僅か8kmだっていうのに、なんでこんなに疲れているんだろ。 体弱いかな。ステージレースに向いてないかな。


2002/08/02(Fri)
夏休み二日目。そして、三日目四日目には鳥海山レースが控えている。私の今回の鳥海山レースに対する意気込みは 『例年とは比べ物にならない』『並々ならぬ』ものであり、じっくりみっちり練習をつんで、万全の体勢で挑まねば。 猛烈な向かい風を受けての180kmオーバーで、かなりの疲れを感じるが、そうも言ってられないのが悲しいところ。 鳥海山直前特別強化練習として、ガツンと走ろ。

当然ながら朝練のつもりで起きたら、雨が降っているでやんの。特訓の日に雨とは具合悪い。 濡れて走るのもアレなので、諦めて朝飯食っていたら、すぐに雨は降り止んだ。 私の意気込みを、お天道様が汲み取ってくれたに違いない。

東北地方の地図がどっか行っちゃったので、何年かぶりに買ったツーリングマップルを眺めて、ルートを検討。 おおっ、五城目から萩形ダムへはルートが無かったはずだけど、何やら道が通じているように見える。 ここ数年で出来た新しい道だろうか。探索に行こう。

こちらは最新のツーリングマップルにも載っていない広域農道で五城目まで。アップダウンが強烈で、なかなか手強い。 ダラダラ走ったのでは練習にならないので、変化をつけてガンガン行ってみる。しんどー。

五城目から、予定の林道方面に向かう。途中の工事中ダートを突破してヘロヘロ登っていくと、そこにあったのは、 完全無欠な登山道。げげ、こんなところはとてもじゃないけど行けまへん。もしかしたら、オフロードバイク向けの ルートだったのだろうか。もしかしたら、地図上では何か色分けされていて、解るようになってなっていたのだろうか。 負けた。

単に引き返したのでは完全敗北なので、登山道を横目で睨んで、非舗装になるのを覚悟で行ける所まで行って見る。 やはり行き止まりになったけど、鬱蒼とした山道をかなり登れたから、まあいいっか。

五城目へ戻り、さらに突き進む。疲れていると思ってたけど、まあまあ走れるみたい。まだ二日目だからか。 それとも、鳥海山レースに向けての、私の意気込みのなせる業か。

森岳へ抜ける県道を行く。県道と行っても、ほとんど林道。退屈さも極まってきたし、前半頑張りすぎたせいか、 かなり弱ってきた。早めに切り上げちゃおっかな〜。

まずは鹿渡で小休止。大福を食いながら、冷静になって考えてみる。駄目だ。まだ100kmほどしか来ていないし、 直帰したのでは、プラス30km程度。この程度で切り上げたのでは、鳥海山直前特別強化練習の看板が泣く。 ここは気持ちを奮い立たせて、さらなる距離と、もう一発ガツンとかましておかねば。

萎えかけた弱い心にキッパリとけじめをつける意味も込めて、私の最高に嫌いなルートを走りに行く。 すなわち、大潟村。北海道の弾丸道路ほどではない(と思う)けど、完全平坦完全直線道路が10km以上連続する 嫌な場所。脚力うんぬんよりも、とにかく強い心を持たないと、とてもじゃないけど走りきれない場所。

心の弱さでは自分自身でも自信のある私は、当然ながらここはほとんど走らないし、絶対に走りたくない。 しかし、萎え萎えの気分を奮い立たせ、鳥海山レースへの動機付けとしては悪くなかろう。

合計で30km以上の平坦真っ直ぐ道路で、30km/hオーバーを維持。道中、ソーラーカーレースなんぞをやっていて、 妙な形の自動車が見えたけど、脇目も振らずに素通り。 止めればよかった。退屈で発狂しそうでした。

幸いにして、発狂する前に大潟村を脱出。後はヘロヘローンと流して、無事帰り着けました。 暑さはさほどでもなかったけど、特訓の名において少しく強度を上げすぎたかも。かなり疲れを感じるけど、 これで、明日明後日のレースはバッチリのはず。楽しみ楽しみ。


2002/08/01(Thu)
我が社の今年の夏休みは8/1〜8/4の四日間と、これに加えて、各自で三日間を都合の良いところに設定できる。 8/1〜8/4に繋げて九連休にするのが普通ではあろうが、私は分散させた。炎天下での走りこみは、それなりにシンドイので御座いまして、 ましてや連続では。九日で1500km走ったこともあるし、例年これに近い数字は出している。しかし、私も最早いい歳こいたオッサン。 今年は芸風を変えるという意味合いもある。二回に別けて、疲れないようにしよ。

毎度毎度ただ闇雲に突っ走っているように見えるかもしれませんけど、意外と考えているでしょ。

僅かな四連休だけど、週末は鳥海山レースもある。田舎に寝に行こ。始発の八高線で大宮へ行き、アヒルみたいな形の新幹線に乗る。 自由席は四両で、二つが禁煙席、二つが喫煙席。喫煙席はほぼ乗車率100%で立っている人もいたけど、喫煙席は50%以下って感じ。 理不尽である。喫煙席は不要である。とまでは言わないけど、少なくとも減らすべきではあろう。それが世の為人の為、JRの為。

幸いにして座れたので、ユックリと一ノ関へ。車中でレーパンに穿き替える。レーパン輪行が平気な人もおられるようですが、 私は絶対に嫌ですね。あれは公序良俗に反する姿であるような気がするし、あんなピッチリしたもん、無駄に長く穿いているのは嫌だ。 インキンになってしまいそう。

9時に一ノ関駅から、いざ出発。本日のルートには非常な意味がある。一昨年のGW。飯能→秋田の走破を目指していた最終日。 体力的にはまったく問題なく、無事にクリアできると思ったら、水沢から横手に抜けるR397が『冬期通行止め』。 ゲートを乗り越えて強行突破を図ったが、本当に雪の壁に阻まれて断念。泣く泣く引き返したら、今度は激しい雨に見舞われて、 輪行に逃げてしまったと言う苦い思い出のある地点。この借り、倍返しどころか、利子を付けて十倍くらいにして返したいところである。 蛇蠍の如き執念深さで、これまでジックリネチネチ熟成させてきたこの思い、いざ晴らさん。

ネチネチ。

一ノ関から北上し、前沢町へ。町中が牛だらけかと思ったら、一頭も見かけず。ここから県道経由で、R397の途中を目指す。 『今年一番の暑さ』とラジオで連呼しているが、死ぬほどクラスではない。むしろ、向かい風が死ぬほど強く、でんでん進みまへん。 内陸は雨模様らしく、行く手方面は真っ黒い雲。これも気にかかる。

『崖崩れで通行止め』『工事中で通行止め』だったら、はなし的には面白いなあと密かに思いつつ登っていったけど、 まったく問題なく石渕ダムをクリア。一昨年に泣いて引き返した地点も問題なく通過し、大森峠を通過。 かなり長いけど勾配は緩く、どーって事は無い峠道でありました。復讐の思いを練り続けてきた割にはあっけなく、ちょいと拍子抜け。

黒雲で空は真っ黒だけど、幸いにして降り始める前に下山開始。厚い雲のせいで暑さはさほどでなく、大変に助かりました。

でも向かい風はかなり強く、大変に弱りました。

かなり弱ったので、早めに80km地点で小休止。日本中どこのコンビニにもあって大変に助かるYパン社製品は、秋田県内においては 関連会社の、たけや製パン。見た目ソックリの団子を食ったけど、私には解るぞ。かなり味が違うぞ。何でですかね。

後は車の多いR13を避け、内陸の県道を行く。西風は変わらないけど、進行方向が変わったお陰で横風になったし、 ようやく調子が出てきたのか、30km/hオーバーを維持。スロースタータぶりに、磨きがかかっているかも。

行く手にはまたまた黒雲が広がっている。大雨は嫌だけど、男なら勝負だ!

幸いにして、降り出す前に秋田到着。夕方からは、今日ちょうど走ってきたあたりが、洒落にならない大雨になったみたい。 ほんの数時間の差だったわけで、助かった〜。


[日記へ戻る] [過去の日記]