---
昨日、長野県某所にて、知人に目撃されていたようである。日本が狭いのか、あるいは、なら日記全国 一千万読者からすれば、確率的には不思議では無いのか。
それにしても、九州男児が長野にいたとは驚き。見かけたら声くらい掛けてくれれば良いでわないか。 さらに、貰ったメールに返信したら、『そんなユーザは知らん』と蹴られて、戻ってくるぞ。 どうなっているんだ。
最後になりますが、どもども、お久しぶりぶりでした。
とりあえずは、朝イチで客先に お邪魔し、お詫びと作業をしてこなくちゃだわ。
今年初の背広を着ようとしたら、むむっ?ズボンが穿けないぞ。太股の部分が狭すぎて、脚が入っていかない。 少しの間悪戦苦闘し無理矢理突っ込んだけど、生地が伸びきり、中央の折り目が全く見えなくなるほどパンパンに膨れている。 生地が完璧に太股に張り付き、摘まもうと思っても、全く余裕がない。 膝で切ってパッドを縫いつければ、そのままレーパンとして使えるくらいだ。去年穿いた時も かなりきつく感じた記憶はあるが、 これほどでは無かったはず。この冬の間に一気に中年太りが進行したようで、悲しいです。
ウエスト周りは さほど苦労しなかったから、あまり変化は無いのかも。それにしても、無理矢理穿いたズボン姿は、かなりの異形。 太股のお肉の感じが、外からも完全に見て取れ、まるでズドーンとした棒。 階段を登る時は お肉が膨れるのか さらにキツくなり、弾け飛ぶかと思ったくらい。 さらに、太股で支えているから裾がかなり上がって、靴下丸見えの ちんちくりんの長さ。 かなり みっともないけど、他のズボンも全部同じだろうから、仕方ないね。
横(左右)に広い太股は『下品な脚』。縦(前後)に厚い太股は『上品な脚』。個人的にはそう思っていたし、 自分は前後に厚い。『上品』で良かったなあと喜んでいたけど、このズボン姿は、誰がどうも見ても十二分に みっともない。『上品』も『下品』も、あったもんじゃありまへんで。
デブ化で昔の服が着られなくなるというのは、話には聞いた事あったけど、自身では初体験。 作った時から10kg太れば、着られなくなるのは当然かな。 若くスリムだった頃の自分が懐かしく、ちょっとの物悲しさも感じます。
夕方は しも下半身方面の筋練をしたいので、背広下に ふんじばり腰巻きベルトを装着。腰をキッチリとサポートしてくれて、 お客様に頭を下げ続けた時も、腰痛が痛くならなくて助かったのでした。
一番の新幹線で長野某所へ。午前中で無事終了し、ほっ。
流石に直帰するには早過ぎるので、いったん会社へ。夕方は背広姿で筋練ルームまでスバ知り、予定通り しも下半身方面の筋練をこなしてきました。 これでデブ化が ますます進行し、昔の服が ますます着られなくなる?ちょっと考え物でもありますな。
うーむ、珍しくまともな告知だ。なぜかと言えば、仕事でやっちまいまして、かなりブルー入っているからなんですねー。 お茶らける元気も無いとは、我ながら珍しい。
躁鬱の波は比較的ある方だと思うけど、落ち込むとは。 芸風に合わないので、明日には復活させまふ。ヤケ酒を大量に(当社比)かっくらって、とっとと寝ますた。
本日の酒量:芋焼酎お湯割り一杯
大豆って、女性ホルモンに似た物質を含んでいると聞いた事がある。そのお陰か、洗濯板の様であった 私の真っ平らな胸に、最近谷間が出来るようになってきました。暇があれば、胸に手を突っ込んでナデナデ。 ムッチリとしてきた感触を楽しんでおります。脚撫でプレイに加わる新たなセルフフェチな楽しみが出来て、 ヨカッタヨカッタ。
それでも裸になって鏡に映ると、まだまだ悲しいほどの貧乳。肋骨も浮き上がっていて、貧相さもかなりのもの。 さらに大豆食を強化し、美乳を目指そう。
---
詳細は書きませんが、所用にて会社には行かないの日。所用の前には、お山でフル藻掻き。
土曜日と同じく、横瀬駅から日向山経由で丸山方面へ。でも前回と同じというのも芸がないので、 休憩時間はUターンして下りながら。『2分進んで2分下がる』では、365歩のマーチどころか永遠に 頂上に着かない気もするけど、なぜか登っていけるのです。藻掻きは物理法則を超越しています。当然ながら、登りっぱなしより本数が多くなり、 大変にキビシー。
後半のタレが前回より少ない感じで、多少は体が出来てきたか。1セット目は11本。2セット目が8本でジエンド。 もっとも、体が出来ようが強度に慣れようが、どの時点でも吐くまで追い込むから、キツさには変わりなし。 死にました。こんな事する必要、ホントにあるんかいな。
---
ちょっと前、お山をテクりながらNHKラジオで聞いた話題。なぜか印象に残っているのです。
お偉い大学の先生が新たなシステムを開発し、学会で発表した。 自分の心臓の鼓動をPCに取り込み、特別なプログラムで音楽に変換する。好きな楽器を選ぶと、 プログラムが自動的に、『自分だけの音楽』を作曲してくれるのだ。
この『自分だけの音楽』には、自分だけに最高の癒し効果があり、とてもリラックスした状態になる事が出来る。 ある男性に試してみたところ、『自分の鼓動から出来たという先入観のせいかも知れないけど、とてもリラックスしますね』。
おーい、もしもーし。お偉い先生は、人体実験の仕方を知らんのか?
---
面白くない会議に於けるヒマ潰しの定番は、自分の心拍数測定。なかなか40を割る数字が出せずにヤキモキし、 秘術を尽くして、ようやく39を出せました。ふう。
心拍数と疲労度って相関があるんだっけ?フラフラ感は治まってないけど、39という事は もしかしたら疲れて無いのかも。 練習して帰るか。
と思いつつも、あまりにも雨が冷たかったので直帰してしまいました。逃げてしまいました。 脳味噌よりも、心臓に正直に生きなきゃならんのかもな。弱いぜ。
昨日の疲れは脚に猛烈に残っていて、鉛の如き重さ。パワーアップさせた筋練メニューのお陰か、上半身には強烈な筋肉痛。 それでも やると決めた以上、やっぱりモガかないとイケナイのさ。 何の因果で、こんな苦しくも不毛な事をやっているんでしょうね。へへへー(自嘲気味)。
ティピカルな休日時間に起きはしたけど、暗く足元が見えない未明の山では追い込む事は出来ない。 朝飯が十分にこなれていないと、白銀の世界に新宿ジュースをぶちまける可能性も高くなるわけで、十分に食休みして7:00過ぎに家出。
昨日の夕方から、飯能駅周辺で妙に陸上部系の人が目に付く。そして今朝の駅では、昨日に数倍する陸上部。 どうやら飯能発着で『第一回 奥むさし駅伝競走大会』ってのがあるみたい。スタートゴール地点は我が家から1kmも離れてなく、 折り返し点は、ちょうど私の行き先の西吾野駅。応援客様も含めて なかなか規模の大きな大会だったようだけど、 でんでん興味は湧かず、復路の電車から走っている選手を眺めた程度。良くまあ、スバ知れますなあ。
大勢の駅伝選手と一緒に西吾野駅で降り、高山不動に向かう登りでインターバル練開始。 練には変化を付けるのが肝要であり、今日のメニューは5分ダッシュ5分休憩。5分ダッシュし続け、 最後に極限まで持って行くにはそれなりのペース配分が必要で、ある意味では1分2分のダッシュより楽なのであります。 弱っている今日は、昨日と同じ強度は とても無理だあ。
休憩タイムも上に向かって歩き続けると、十分にモガききる前に、登りが終わってしまいそう。 5分全開で登っては、5分はフラフラになりつつ、下に向かって戻る。お陰で同じハイカー様を何度も追い抜く・ すれ違う事になり、最後には『何やってんですか?』と、かなり呆れ顔で問われてしまった。 何やってんだろ。自分でも よく解っていません。
6本ほどで、もう限界。追い込み度は下がり、集中力も5分間持続出来なくなった。これ以上ダラダラ続けても何も意味はない。 高山不動まであと少しだけど、何度もお参りしているから、惰性で行くほどの意味はない。キッパリと切り上げ、 西吾野駅へ向かって折り返し。うう、下りで脚がガクガク。全然力が入らず踏ん張れず、フラフラだい。
ほぼ2時間ピッタリで、本日の練習は終了。国道299号を走ってきた駅伝選手が、駅そばの折り返し点にさしかかっているようだけど、 申し訳なくも興味は無い。ちょうどの電車に飛び乗って、帰り着いたら、あら11時前。こりゃ早いぜ。
夕方は、やはり筋練ルームに行く。上半身は筋肉痛、下半身は歩くのすら やっとのこの体調では、無理は出来ない。腹筋背筋を重点的に、 ジックリたっぷり苛めてくれる予定だったのに、最初の腹筋をこなした時点で腰痛が痛くなってきた。 こりゃ無理をする事は出来ないなと、急遽筋練中止。ストレッチとゴロゴロマシンで脚をほぐして、 とっとと帰りました。
二日連続の追い込みで、体幹もかなり弱っていたみたい。 でも、十分に追い込めなかった あの程度のインターバルで、これほどまでダメージを受けるとは。 はあ、やっぱり体が弱いや。
その一。今年の目標を『ハワイアイアンマンのエイジクラスで入賞する』と設定しましたが、撤回させていただきます。 トライアスロン、というより、水泳は やはり私には無理。平たく言えば、泳げるようにはなれないし、 これ以上、練習する気もない。
正直なところ、トライアスロンを目指すというのは、書いた瞬間から無理だと解っていたし、シャレで書いた。 私を良く知る人は解ってくれていたはずだけど、そうでない方からはアドバイスのメールをいただいたりして、 恐縮の極みです。
ただ、泳げるようになりたいという気持ちは本気だった。目指しもした。でも、やっぱり無理。スクールにでも入って 集中的に練習すればいいんだろうけど、私にとって水泳のプライオリティは最下位に近く、そうも出来ない。 二兎を追うものは一兎も得ないわけでして、これを機にキッパリ宣言させていただきます。私は死ぬまで、 二度とプールには入りません。
その二。この冬の山目標を二つ設定した。『累積での獲得標高は去年以上にする。すなわち、去年以上に登る』『一日で富士山の標高を超える アタックを成功させる』。どちらも撤回させていただきます。
理由は、この二つのアタックとも、どちらも『量』を意識した物であるから。『質より量』が私の座右の銘ではあるけど、今年はちょいと芸風を 変えてみる。普通ではない程の量をこなすのは話としてインパクトはあるが、実は逃げである。10時間無補給で素歩いたとしても、 ダラダラのんべんだらりでは意味は薄く、厳しい練習からの逃避行動に近い。時期的にも一月後半。LSDベースを作る期間を終わらせ、 激しく厳しく鋭く追い込んで行くべきだろう。先週の湯河原合宿、そして昨日の精神修養の結果、そういう結論に至ったのであります。 実は去年から少しずつ目指してきてはいたけど、半端に終わってしまっていたのでした。今年は死ぬまで追い込むでー。
以上の考察の結果、決まった。あまりの苦しさ・キツさのため、ここ数年来封印してきた禁断のメニューを今週から復活させよう。 すなわち、お山でインターバルダッシュ。コイツの苦しさは自転車もがきの比ではなく、思い出しただけでも胃液がこみ上げてくるほど。 うう、やりたくないよう。
寝不足の体では、十分に追い込む事は出来ない。普段通りの時間に起きそうになるところを、気合いで寝直し、起きたのは7:00近く。頑張りました。 朝飯食って家出は8:00を過ぎていた。休日に、こんな時間に家出するのは何時以来だ?
数年前、元気だった頃の山もがきの定番コースは、芦ヶ久保から丸山に向かう尾根道。ゆるからずキツすぎず、距離も適当。足場もシッカリしていて、 限界まで追い込むのに好都合。今回もここが良さそうだが、昔と同じ程度というのも具合悪かろう。一駅先の横瀬まで行って、まずは日向山までで一もがきだ。
8:45に横瀬駅を出発し、六番札所まででウオーミングアップ。釣り堀横から、1セット目のインターバル開始。雪が多く なかなか前に進まないけど、 その分脚を上げなくちゃならないので、しんどさには変わりなし。2分ダッシュで2分休憩を8本ほどか。心拍計などという文明の利器は持っていないので解らないけど、 ATを遙かに越えて追い込めていただろう。 胃液がリバースしてきて、喉が焼けそうになる事数度。絶叫に至っては、数知れず。死にそう。
最後の2本は相当にヘロり、追い込み度も下がってしまった。ちょうどピークに達したので、大休止としたけど、まだまだ体が強度に対応出来ていないや。
下りで15分の大休止後、丸山に向かって2セット目を開始。この尾根は奥武蔵でも何本かの指に入る人気ルート。先行するハイカー様をほいほい、じゃない、 ハーハーゼーゼーと追い抜きながら、丸山まで8本ほど。 1セット目より少し楽に感じられたけど、体が慣れたのか、疲れて追い込み切れていなかったか。恐らくは後者だろうけど、定量的に把握するため、 嫌いな心拍計でも買うかな。
丸山に近くなると雪が多くなり、気持ち良く(悪く)ダッシュ出来ない。脚を上げるのは それなりにしんどいとはいえ、全然前に進まず最高に不愉快。 追い込み度も下がってきているから、これ以上半端にやっても意味は無いだろう。丸山の50m下で折り返し。芦ヶ久保駅までダウンで流して、12:00過ぎには終了。
最後の1時間ほどを含めても、合計で3時間ちょっと。普段の私であれば物足りないどころか、あまりに少なすぎて どう感じるか想像もつかないほどだけど、 追い込み練では これでも長すぎるくらい。でも、なかなか気持ち悪く追い込めたとはいえ、まだまだ限界まで行けていないな。 次回からも、とにかくヤケクソで死ぬまでモガいてみよう。
はあ、気が重い。
ゲロゲロに疲れたけど、帰って昼飯・昼寝してから、再び筋肉の破壊活動へ。休日の16:00〜17:00頃、稲荷山の筋練ルームに ほとんどの場合居ますので、 一緒に破壊活動しましょう。お近くの皆様。
日記だメールだと、バーチャルな電脳世界に遊んでいるだけでは、軟弱なる精神は鍛えられようが無い。 鍛練を積んだ肉体を受け止める下地がないわけで、このままを練習を続けていったとしても意味は薄い。 何とかせねば。
と言うわけで、何とかしに行く。精神を磨く日に、半端な練習なんぞは無意味なだけでは無く、 逆効果ですらあろう。朝練は無しで、会社へ直行。終業後も、そのまま精神修養の場へ直行だい。
後楽園ホールにて、修斗の興業を観戦して参りました。生試合を観たのって、10年以上前にプロレスを観て以来。 久しぶりに観た生バトルは、プロレスとは違った緻密なものであり、大いに感銘を受けたのでした。
一番驚いたのは、彼らの肉体。弛んだレスラーの体(それなりに意味があるんだろう)とは まったく違う。 ビルダーの見せるだけの物とも違う、引き締まった鋭い筋肉。素晴らしい。私も更なる筋練を積んで、ああいう『使える』体を作り上げたいな。
寝技での攻防は、地味でありながら極めるか極められるか。殺るか殺られるかで、一瞬も気を抜く事が出来ない。 のんべんだらり何も考えずに、隙だらけで過ごしている自分が非常に恥ずかしく思えてくるほど、大いに感じ入るものがありました。
遅い夕飯を食って帰ったら、24時を大きく過ぎていた。普段通りに起きれば、大いに寝不足。 起きる時間を遅らせれば、練習時間不足。普段の私であれば、明日の練習を思い最高にブルーになるところだけど、 今日は違う。週末の一日を丸々潰したとしても、お釣りを貰いすぎで、リンダ困っちゃうレベルの刺激を受けた。 精神は鍛えられ、磨かれた。後は、実践あるのみだ。
くどいので止めます。色々考えた結果、自転車に乗るのは まだ早く、拘る時期ではないと結論づけた。 昨日は帰りが遅く、職場に自転車を放置プレイしてきてもいたので、大人しく電車でGO。ああ、平和だす。
毎度の多摩湖サイクリングドーロをスバ尻手いたら、一昨日と同じ地点で、一昨日と同じ猫が待ち構えていた。前方から小走りに寄ってきて、 『うにゃーん』とスリスリ。落ち込んでいた一昨日の精神状態では、自分のスバ私利遅さにガックリだったけど、 今朝は非常に嬉しく、『私を待っていたとは可愛いヤツ』と、かなりの時間遊んでしまったのでした。猫はいいにゃー。
---
雪に負けて電車通勤に日和ったのではない事を証明するためにも、帰りは冷たい雨の中、脚をグジャグジャに濡らしつつ、筋練ルームまでスバ尻真下。冷たかった。 そういえば、以前ここに通っていた頃は、近くに住み着いていた野良猫と、毎度のスキンシップで遊んでいたなあ。あの猫は、今いずこ。
筋練ルームから駅までスバ知る途中、早稲田大学グラウンド横を通過する。ここにも猫が住み着いていて、 餌をやっている人をたまに見かける。見かける人は その度に違うから、有名猫なのか? それ用に、グラウンドの金網に穴が開いていたりもする。でも、人に媚びる野良猫は嫌だな。
媚びずに毅然としていながら、愛らしくある。格好良いですね。アタシも この日記も そうありたいけど、なかなか難しいです。
真冬の自転車通勤には色んな装備が必要で、大変である。こんな時間から準備するのは嫌だから、 電車に日和ろう。でも、電車にしても、いつもの始発に乗りたいな。
F1のピットクルーも これほどまでに速くは無いぞ、という勢いでドタバタと準備し、4:50にでは家出準備完了。 準備と言っても着替えだけではなく、朝飯の製作まで行っているわけで、我ながら これは速い。 まさか間に合うとは。
バタバタと準備をして玄関を出ようとして、はたと脚が止まった。このまま電車で行っていいのか? 弱虫毛虫のままでいいのか?負け続けの人生に甘んじて良いのか?
そう思えてしまった以上、乗らない事には、精神衛生上非常に具合が悪い。 再びスクランブルで準備を整え、走って行きました。まずは最短最平坦の楽珍コースだったけど、 この一歩には大きな意味があるのだー(ホントか?)。
週末の湯河原でもそうだったけど、とにかくケツが痛い。走り方が、全然なっていない証拠だな。 去年はノーレーパンで走っていた事も少なくないなんて、嘘みたいな話。走り方、思い出せるんだろうか。
寒さは想像していたよりは穏やかで、極寒地獄クラスではなし。一日の最低気温って日の出直前のはずだから、 この時間は まだ冷え切っていないのかも。真夏でも真冬でも、自転車通勤は早め早めが宜しいようで。
それでも指先・爪先は しっかりと冷え切り、痛さで取れそうなほど。ああ、ツラい。 でも、このツラさは、明るい未来に繋がっているのだ。このツラさには、大いなる意味があるのだ。 さーて、これから毎日、ツラい思いをして自転車で通いましょうかね。
朝の時点では、かくの如く心に固く固く誓ったのだが、夕方になって、私の『冬に乗ると弱くなる理論』 は真理である(かもしれない)とのメールをいただいた。うーむ、やっぱりそうかも。乗ると弱くなるよな・・・ 明日はどうしよう。悩みます。
仕方ないので、小平駅からスバ汁。でも、小平からだと、8kmか9kmしかないんだよな。 去年は久米川から結構スバ痴れていたのに、今年は全然駄目。 一桁kmか二桁kmか。この違いは大きく、私の敗北感をますます高めてくれます。 帰りも走るし、筋練もする。だから まあいいっか、というのも逃げでしかない。終わってます。
とぼとぼダラダラと会社を目指していたら、道中、首に鈴をつけた猫が『うにゃーん』と擦り寄ってきた。 ああ 私のスバ四里は、猫にまとわり着かれるくらい遅いのか。情けねえ。
と思いつつも、あまりの愛らしさに しばらくの間撫で撫でして、スキンシッププレイで遊んでしまう。 猫は いいにゃー。次に生まれてくる時は、猫が いいにゃー。でも、去勢されるのは嫌だにゃー。
犬も嫌いでは無いけど、散歩されている犬なんぞには、可愛らしさは感じませんね。 リードを付けていなかったり、妙に長くしている馬鹿飼い主が多く、お犬様もワガママで可愛くないヤツばっかり。
コイツらのすぐ横を通ると、こちらに向かって飛びかかってくる事が少なくない。 ジャレているつもりか?威嚇してきているのか?何のつもりだ?
いずれにせよ可愛くないし、不愉快極まる。こういう場合、私はビックリして思わず飛び上がるようなフリをして、 お犬様に膝蹴りを食らわせる事にしています。ジャストミートで顔面でもヒットした日にゃ、 キャンキャンと尻尾を巻いて逃げていってくれます。どーだ まいったかと、気分は最高にハッピー。 躾の出来ていない犬に、礼儀作法を教えてやった。今日は良い事をした。気持ち良いなあ。
自転車に向かってくる無謀な犬もいるけど、こっちが転んじゃいそうで、流石に轢く事は出来ない。 ペダルから脚を外して、蹴りを入れる程度の大人しいプレイに抑えております。
行儀のいい犬は好きです。踊る犬も好き。
路面は濡れていたけど降っては居なかったから、これはいわゆる世間一般で言う、『負けた』ってヤツですな。弱すぎ。
---
先日、『HPに掲示板は設置しないのか?』と聞かれた。『掲示板は匿名性が好きではないし、いちいち 対応するのも面倒くさい。メールには比較的まめに返信する方なので、そちらで銅像』と答えたけど、 実は、掲示板は既に存在しています。
去年末に開設し、誰か見つけるかなーと思っていたけど、どうやら誰にも発見されていないみたい。 どこにもURLは書いていないし、どこからもLINKされていません。
自分自身で、思いつく限りのキーワードを入力して色んな検索エンジンで試してみたけど、 私の能力では どうやっても発見できませんでした。世のインターネットエキスパートは、 こういうページも発見できるんだろうか?オヒマな方は試していただいて、発見できたら何か書き込んで下さいませ。
まだ誰にも知られていないので、今なら 私とラブラブチャットモードです。よろしく〜。
今回は気が変わった。昨日の他メンツの活きの良さは、この時期にしては異常といえるほど。 対して、私の走りは例年にないヒドさ。これは、ノンビリとスバ知っている場合ではないね。 暗いうちからハゲしくキビしく追い込んでくれましょう、バーイ自転車。
5:45に出発。駅方面から、緩く長いオレンジラインの登りで、限界まで もがき倒す!
つもりだったけど、昨日の150kmのダメージが かなり残っている。まったく心拍数を上げる事無くチンタラと登り、 奥湯河原温泉街を流して、湯河原パークウエイの入口で折り返し。1時間弱の軽ーい ほぐしで終了。 全然走れくなっているのに、この程度の刺激で良いわけはないけど、いかんせん体が弱いのであります。はあ。
天気は、どうやら下り坂傾向。降り出す前に走りきってしまいましょうという事で、 真鶴半島でのアップは一周と決定。朝帰りした7名(?)と、山にハイキングに行った佐々木さんを除き、 再びやってきた鈴木さんとで、走ったのは合計20名だと思うけど、あまりに高等数学な引き算なので、定かではありません。
スタート時刻は8:50と、これまた定刻より早め。真鶴一周は、まあまあ淡々と。自走帰りの五島さん、お疲れさまでした。
大観山アタックは、中盤よりやや後ろの位置からスタート。序盤の温泉街は、まあまあ悪くない感じで、 先行者をホイホイと追い抜いていけるが、これは昨日も同じだった事。スピードの維持がまったく出来ず、 すぐに失速。ああ、去年までの粘りの走りはどこへいってしまったんだろう。 『なら脚』と銘打たれまでした底なしのスタミナ(どこがだ!と突っ込まないで下さい。思い出は美しすぎるのさあ) は今いずこ。悲しすぎます。
滝山・小谷・織田といった異常なまでに走れている面々に、あっ!と言う間に追い抜かれる。
次に戸田・誠・橋本といった若者軍団に追いつかれたが、こちらはあまり、というか、まったく追い込んだ走りは していないようだ。こんなアタシでも頑張れば何とかなりそうだったので、オケツに食らいつく。
前を引き続ける誠・橋本の二人は、とても楽そうだ。『グルペットペースは楽でいいですねえ。心拍数は、 今110ですよ』『うそー。俺なんか130だぞ』なんて普通に会話しているけど、冗談じゃない。 こちらの心拍数は300オーバー(推定)。さらに、涙・汗・鼻水・ヨダレなどなど、出せる体液を全て絞り出しながら、何とか食らいついているのだ。 だったら切れちゃえば良い話だけど、川口・古川といった後続にも追いつかれ、グルペット集団は かなりでかくなっている。最初に切れちゃうのは、なんかイヤーン。走れないくせに、妙に見栄っ張りなアタシなのでした。
ハイキングから下ってきた佐々木さんに、弱り切った表情を、シッカリハッキリ見られてしまいました。 珍しいものを見られて得したね、と言いたいところだけど、今年の弱さからいって、どうやらいくらでも披露できそうです。
あまりにスローなペースに飽きたのか、誠・橋本の二人は、カーペーサを使ってバビューンと行ってしまった。 以降は戸田監督が機関車となり、やはり引き回しの刑にあう。あうあう。
何度か切れかけたけど意地で食らいつき、とりあえずは大観山まで行けました(最後の数百メートルは流し)。 タイムも走り方もロクなもんじゃないけど、この頑張りは大きな意味がある!(といいな)。
とっとと折り返し。曇り気味だったのが逆に幸いしたか、死ぬほどクラスの寒さでは無い。 先月の雪の下りに比べりゃ、常夏ダウンヒルってなもんさあ。
宿で風呂を借りたら、速攻で撤収。皆様、お疲れさまでした。今回もノートラブルで、充実した合宿となりました。 来月の180kmもヨロシク〜。
小田原で食事をして練馬高野台まで送っていただいても、まだ15:00過ぎだ。 練馬から走って帰るか、電車で途中で降りて筋練していくか、サクッと帰って飯能で走るか。 いずれにせよ、どれかはヤらないと具合悪いのは当然の事。さーて、どれにしようか。
五号は どれも出来ませんでした。あまりの疲労感にて、電車で帰って、ばたんキューちゃん。 リマ豚ズ一号は、大観山の後100km以上自走して帰った?他の皆様も、それぞれ秘密の夕練をしているのは 間違い無く、何もしていないのは私だけ。ああ、またまた差が広がってしまった。こりゃ、もう駄目だ。
毎度の如く練馬高野台で細沼号に拾っていただき、湯河原へ一直線。道路が異様に空いていて、宿着は7:30という早さ。 これは相当に早く、いくらなんでも まだ誰も来ていないだろうなとの予想に反し、なんと既に先着者が。さらに他の皆様も続々と到着し、 8:00頃には ほとんど勢揃いに近い。そう言えば、先月度の合宿から、全員の動きが今までにない早さである事を感じる。 遅刻どころか時間ギリギリという人すら皆無で、これはいったい何に依るものだ?不思議だぞ。
8:30には完全に勢揃いで、準備完了とは素晴らしい。今回はペース差を考慮して、本隊の15分前の先発隊を設定した。 結局南極、8:45発の先発隊で行ったのは20人近い?予想された事態とはいえ、十分に余裕を持って走れそうな人も、 先発隊にかなり混じって行ってしまった。個人的にはそういうのって、あまり美しい行為とは思えないんですけど、 ノンビリ走るLSD兼懇親ツーリングだから、まあ構わないか。
かく言う私は前回の湯河原以降は全く自転車に乗っていないし、今日も乗れる気が全くしない。 私こそが先発隊に相応しいような気がするけど、なかなかそうもいかんか。しくしくしく。
完全に準備完了していて9:00まで待つのも手持ち豚さんなので、8名程度になってしまった本隊は、 予定より早く8:55に出発。スタート時間の前倒し?うーん、今まであっただろうか。これまた不思議な現象でありますな。
私は この冬全然走れておらず、体重もブクブクと増加中。走れなくて当たり前だけど、 どれだけ駄目駄目之助になっているか、確認するのも意味があるかも。本隊のなかなかのハイペースに 苦しめられながらも、頭割り以上には機関車して労働する。思っていたよりは悪くないか?
川奈の小学校坂を過ぎたあたりから、いくつかの小集団に別れている先発隊に追いつき始め、城ヶ崎ローソンの前で先頭に出る。 むむっ、綾野巨匠が何やら取材仕事をして居るぞ。エキストラの皆様、御苦労様でした。
城ヶ崎ローソンでの小休止も今までにない短さで、あっ!と言う間に再スタート。何に依るのかよく解らない このサクサクとした動きは、 私にはとても気持ちよく感じられるんですけど、他の方にはどうなんだろ。
ここまでのペースには着いてこれたけど、ギリギリのところでは、一体どれくらいなんだろ。 確認の意味で、旧道に入ったところから、ガツンと逃げてみる。集団は追って来ず、依田さんのみがケツに着いてきた。 気にせず、ウリウリと引き続ける。
が、全然駄目だあ。キレも無ければ、ノビも皆無。旧道の中間地点を過ぎたあたりで、敢えなく売り切れ。 依田さんが行ってしまうのを見送り、スローダウンして追走集団を待つ。
やってきた集団は、リマサンズとセレーノが中心。真冬でも『頭がどーかしているんでないのクラスの走り込みをしている』と噂に聞いてはいたが、 ここまでの走りで解っていた。このシトたち、この時期にしては信じられないくらい走れている。頭も体も、どうかしているぞ。
国道に入ったところの河津までの長い登り坂で、もう一発調子を確認してみる事にする。先頭にいた滝山さんがペースアップするのに合わせて、 スーパーやけくそダッシュで、一気に後続を引き離す。
予定だったのに、3秒でジェット噴射終了。どばどばどばーと ほとんど全員に抜かれ、後は高部さんのオケツにしがみつき、最後は千切られながらも、 何とか河津7/11に辿り着く。脚は回らないし、心肺は長続きしないし、体はデブデブで猛烈に重い。全然駄目だあ。 涙が ちょちょ切れてきました。
7/11で小休止。結局ここまで来たのは20名弱か?しばらく待っても後続は現れないので、こりゃ途中で止めたなと判断し、折り返し開始。 急に雲が厚くなり小雨も僅かではあるがパラついて、気温も急激に下がっていた。 無理して全行程を走りきる意味は全然なく、流石に大人の判断でありますな。
かなりエグめだった往路の反省から、復路は紳士協定を結んでの平和な走り。でんでん走れない事が明らかになった私も、だからこそ出来るだけ刺激を入れておいた 方が良かろう。体力の続く限り、機関車を勤めて労働する。うう、しんどい。
城ヶ崎以降の毎度の山岳ポイントは、『こんなに平和だった事は一度もないはず』という ゆっくりペースでクリアできたのに、宇佐美からの登りで急激なスピードアップ。 あっ!という間に切れちゃいました。でも、私以外の先頭集団はほとんど全員行っちゃったから、もしかしたら さほどハゲしいスピードアップではなかったんだろうか。 いずれにせよ、ここまで必死こいて機関車してきた私に、あまりにも辛い仕打ちだ。そりゃないぜ、ベイベー。
とりあえずは頑張って追いかけ、一度は追いつけたけど、熱海への登りで はい、それまでよ。後はダラダラとクールダウンして、湯河原へ帰り着く。 まだ15:00 をちょっと過ぎたばかりとは、何という特急ペース。道理でキツかった訳だ。最後尾も16:00前に帰り着くという快速ペースで、 平均レベルがかなり高く、安心して走れるのは有り難いことで御座います。
しばらくゴロゴロしてから夕飯。準備が出来たはずなのに御飯を炊いていなかったり、夕飯を厚くしてとFAXまで入れていたのに伝わっていなかったとか、 宿と幹事の不手際が連続しました。やんわりと抗議しておきますので、まずは許してくださいまし。
それにしても疲れた。150km程度のLSDで、何でこんなに?というくらい疲れた。これほどの疲れ具合は滅多になく、やっぱり全然走れなくなっているのは間違いない。 いや、走れなくなっているのは、ある程度は予想の範囲。むしろショックだったのは、他の面々の異常なまでの走れ具合。 あれは相当に普通ではなく、あの勢いで走り込みを続けて行かれた日にゃ、夏頃にはどこまで強くなってしまうんだ。とても太刀打ちが出来なくなってしまいそう。 かなり本気で、大ショーック。
この冬も、私なりのペースで仕上げていくつもりだったけど、かなりの焦りを感じさせられてしまったのでした。 うーむ、計画を前倒しして乗り始めるべきだろうか・・・悩ましい。焦るぜ。
夕飯後は宴会で、かなり盛り上がりました。これが無くては、湯河原合宿の意味は半分無くなってしまうのです。 私の この冬の5kgの体重増加は、もしかしたらほとんどは筋肉増なのでは、うひひ、と密かに思っていたんだけど、下腹の脂身チェックにより、どうやら単なる 脂肪太りだったと判明。そして一号様の審査に嬉しくも合格し、リマ豚ズに有り難くも加わらせていただきました。 以降は『リマトンズ五号』と称させていただきますので、先輩の皆様、トンズの名を汚さぬよう さらなる豚化に励みますので、宜しくお願いします。ブヒブヒ。
と愉快に騒ぎつつ、ソレはソレ。アレはアレ。21:00には幽霊のように消え、早寝部屋でお休みなさい。
花金とは、すなわち田無駅からスバ汁粉とが許される、目出度い日。 昨日の筋練で破壊し尽くされた、鉛より重い脚をダラダラ引きずって、ほぐしとする。 うう、全然動かん。
そいうえば、『田無付近で すれ違うというアタックお姉さんは、もしかしたらアタシの知り合いかも』という 情報をいただいていた。でわ お姉さんの様子を、普段以上にジックリこってり観察してくれましょうかねと 身構えつつ進んでいったら、あら、いらっしゃらないでは御座いませんか。 今週の冷え込みで、流石の お姉さんも日和ってしまたのか。とりあえずは、勝った(と日記には書いておこう)。
---
明日からは湯河原合宿だけど、なーんにも準備していない。先月、雪の大観山を下って、自転車は そのまま 放置プレーしているし、そういえばブレーキシューも溶けきって、無くなっていたはず。 靴カバーもズタボロになり、先月は装着しないで走って つま先完全死亡。
泥縄だけど準備すっかと、昼休みにお店にお邪魔する。げー、適当な靴カバーの在庫が無いですと。 都内に買い出しに行く時間もないし、仕方ない。ガムテープで穴を塞いで、ボロ靴下を上に履いて走るか。
ブレーキシューを買い、オマケでグリコBCAAを一箱貰ってきた(賞味期限切れ)。 今日はこれを飲んで、サクっと寝るか。そうすれば、完全崩壊中の脚筋も、多少は回復するだろう。
シューの交換?自転車の掃除?注油?あー、面倒くさい、やりたくない。別の自転車で行くかな。
トンカツとカレーは、私の中では、封印メニューのかなり上位に位置している。 トンカツは いつ食べた?恐らくは、前シーズンの湯河原合宿で食べて以来の御無沙汰だろう。 ただし この時も、コロモ剥ぎは当然だったはず。
カレーは はっきり覚えている。去年8月の全日本実業団ロードで、後泊させていただいたお宅で御馳走になって以来。 ルー除去などという無粋な事はせず、しっかりいただきました。美味しかったなあ。
どちらも嫌いではなく、むしろ好きではある。本能では欲しているんだろうけど、理性でそれを押しとどめているのだ。 いや、実態は理性なんて格好いいものではなく、これも自虐性の一つなのかも。 論理的に考えれば、適量の油ものは何ら問題ない事は、明白で明らか。 それを無理やり過剰に抑え込む事により、何か得られるものがあるかもしれない。 実は、そこにはなーんにも無い事は薄々解っているけど、やっぱり やらずにはいられない。 どうしようもありません。やっぱり屈折してますな。
この抑圧された欲求が一気に解放され、暴走する時を思うと、少々怖い。 逆に、毎食揚げ物オンリーなんて馬鹿な方向に走っちゃうかも。 そして その時期は、遠からずやってくる。そんな予感がするのです。
とりあえず ソレはソレ、アレはアレという事にして、今回の湯河原合宿では幹事強権を発動させ、 揚げ物回避を宿にお願いしておきました。去年の物見山合宿では大好評だった この段取り、 湯河原合宿のメンツの反応は果たして如何に。楽しみですね〜(悪趣味)。
でも、この5kgが筋肉増加によるものとは とても思えず、恐らく ほとんどが、ダラダラとした生活による 単なる脂肪太りだろう。脂肪太りでもハードゲイとは言わない?どうなんだろ。
毎月15日は筋練ルームの定休日。しかし、それが私が筋練をサボる理由にならないのは当然なのでありまして、代わりに稲荷山筋練ルームへGO。 筋練すれば筋肉がつく。すなわち、ハードゲイで無い事を証明しよ。
『ハードゲイ』と真面目、と言うかプレーンに書いているから、『奴はハードでは無いにしても、ソフトなゲイなんだろうか?』 と勘違いされている可能性は大いにあります。少々心配です。
『ハードゲイ(笑)』とか『ハードゲイ(^^;)』とか『ハードゲイ(爆)』とかにすれば解りやすいだろうけど、 この場には、そのテの記号は使わない事にしています。そこのところ宜しくで、了解して読んで下さいましまし。
ふくらはぎは、第二の心臓と聞く。ここを無理やり揉まないと眠れないという事は、第一の心臓が弱っているのかも。 最近は立ちくらみが酷く、血圧は機械が誤動作する異常さ。心拍も普通以下に遅く、たまに手動測定してみると、停まっているのではと思えるほど。 やっぱり弱っているかなあ。そういえば、もうすぐ会社の定期健康診断のシーズン。結果次第では、人間ドックにでも入ってみよ。
ちなみに、雲取山とはこんなお山(←さすがに名文だ)。 要するに、2000mオーバーで、東京都最高峰で、東京埼玉山梨の分水嶺。こんなところでしょうか(←さすがに駄文だ)。
今回の予定ルートは、峰谷から さらに上までタクシーでアプローチし、まずは鷹巣山避難小屋まで登る。 そして石尾根を縦走し、雲取山をクリアした後は、去年と同様に三峰神社側に下降する。 この普通は一泊二日のルートを、明るいうちに走破する炎の弾丸ツアー。 計画・天候・隊員の力量・装備などなど、一つでも欠けるとクリアは難しくなる、ギリギリのアタックでもある。 果たして、今回のアタックの顛末は如何に。
---
三連休三度目の始発E電で奥多摩へ向かう。車中での朝飯は、作ってきた おにぎり二個と、牛乳500cc。 デザートで、小さい饅頭一個。昨日の流しが効いたのか、疲れが残っている感じはなく、 まずは万全な隊長の体調だろう。
6:45に奥多摩駅に着き、タクシー乗り場へ。むむっ、詰め所に運ちゃんが居ない。 前日以前の予約は不可だけど、一昨日の取材では、休日であれば7:00頃から二三人は詰めていると聞いた。 一昨日は確かに詰めていたし、乗った車の運ちゃんが力強く確約してくれたのだ。 なのに7:00を過ぎても、タクシーはやってこない。我が隊員が到着するまで、あまり時間がないぞ。 うー、どうしてくれよう。
7:17着の電車で、綾野隊員と桂三隊員が到着。そして、タクシーは未だに到着していない。 成人の日と重なったので、そちらに取られたのか?良くは解らないが、どうやらタクシーは諦めざるを得ないようだ。 一昨日の下見を基に完璧なるアタック計画を練り上げたのに、出だしから 計画に大きな狂いが生じてしまった。
8:00過ぎになるらしいタクシーを待つ余裕はない。仕方ないので、いきなりのルート変更。 小菅行きバスにで深山バス停で降り、鴨沢からの登りで行こう。一昨年のアタックと同じになり 面白味は薄れるけど、その時は巻いた七ツ石山を経由すれば良いし、下りルートはまったく違う。 時間を考えれば、残された手はこれしかないのだ。
登山届けを提出し7:30のバスに乗り込むと、二度目のトラブル発生。 綾野隊員が何やら騒いで居るぞと思ったら、なに〜、 杖をどこかに忘れてきた?電車の中かトイレか解らないけど、いまさらどうしようもない。 この長距離・長時間・ノンストップのツアーに杖無しとは大いに不安だけど、 綾野隊員の体力でカバーして貰おう。それに、私の杖を一本レンタルすれば何とかなるだろう。 なってくれなくては困るのだ。
バス中には、やはりタクシーに乗り損ねた若い三人衆。女男男の三人組で お姉さんがリーダ的な雰囲気とは、 奥武蔵無鉄砲山岳団みたいだ。小山のようなザックと、アイスピッケルまでの重装備。 でも日帰りで、七ツ石山から日原に降りてお仕舞いにする?超軽装備の我が隊が、 雲取経由で三峰神社まで行くと言ったら、『健脚ですね〜』とビックリしてくれたが、 その目には『無謀ですね〜』との光が。精鋭揃いの我が隊を見くびって貰っては困るぜ。
奥多摩湖畔・深山バス停で降り、やはり鴨沢から登る三人組と着かず離れず、鴨沢バス停までテクテク歩く。
鴨沢バス停から、いよいよ雲取アタックの開始。三人組はトイレに寄ったらしく、ここでお別れ。道中御安全にって、 あの装備だったらニ三日のビバークくらいどうって事は無いだろう。御安全に行かなきゃならないのは、我々の方だ、間違いなく。
民家の横が雲取山登山メインルートの入口。趣がありません。
集落と畑の中の簡易舗装を歩き、20分ちょっとでいよいよ本格的な登山道の入口へ。 それにしても、ひどい格好だ。空身ならまだしも、どこぞのレース会場で貰った どこぞのSHOPの ビニール袋の たすき掛け。しかも、中身は背中に押し込みきれなかった、替え靴下のみという意味の無さ。 2000mオーバーの山に登る装備にはとても見えず、隊長自ら、隊の品位と信頼感を激減させているのは間違い無し。 面目次第も申し訳ありません。
登山道の入口から、早くも雪が。綾野・桂三両隊員はアイゼン装備の 体勢に入ったが、スペシャルな素歩きテクを持つ隊長には、そのような安全器具はイランのだ。 山荘で一泊した後の、大勢の下山客様とすれ違いながら登り続ける。途中で登っていく何組かのパーティは 追い抜いたけど、その数は少な目。 三連休三日目に、山荘に泊まるべく登っていく方は少ないんだろうな。
高度が上がると共に雪は次第に多くなってきて、隊員の体力を削り始める。 桂三隊員に僅かに疲れの色が見え始めるが、『心・配・御・無・用』。 まだまだ序盤。普通人であれば序盤からの弱りは大いに心配しなくちゃなのだが、 彼氏は非普通人。序盤が苦手で、だんだんと調子が出て来るという、どこかで聞いたような難儀な脚質の持ち主なのである。 『しんどい?最初だからだろ。そのうち戻るに決まっている』と流しておけば十分。鬼でしょうか。
七ツ石小屋下の分岐で、巻くかピーク経由か悩み、我が隊には多少キツくとも距離が短い方がベターと判断。 朽ちかけた神社横から登って、七ツ石山へ。天気は最高。 『広がりました。青い世界』なんて言葉がピッタシカンカンであります。
ここから、当初予定していたコースに戻り、いよいよ石尾根沿いに雲取山に向かうのだあ。
七ツ石山から下り ジワジワと高度を上げていくと、桂三隊員が『急にキた』と叫び、少々のペースダウン。 表情からも素歩く勢いからも、軽いシャリバテの前兆が見られるが、隊長も綾野隊員も知っている。 この程度で弱りきる桂三隊員ではなく、食いが甘かっただけに違いない。『ちゃんと食っているか。もっと食え食え』と 声をかけるだけで、休憩なんぞは一切無し。
鬼のようではありますが、精鋭揃いの我が隊だからこそ可能なプレイ。しかも隊員 の脚質・力量は完全に把握できているので、心配は全く不要。 それにしても、これに応えて この調子の底から、段々と調子を上げていった桂三隊員には恐れ入りました。
桂三隊員はヨモギの頭(あたま)は巻いたが、頭(あたま)写真ハンターの私としては、ここを回避するわけには行かない。 綾野隊員とともに急坂を登り、ヨモギの頭写真をゲット。頭(あたま)標識が無かったのが、残念無念。
頭(あたま)写真を撮っている間に先行した桂三隊員は、小雲取下の巻き道を行ってしまっが、実は そっちの方が キツいのだ。 どうせ小雲取は上がるんだし、距離が長く、あまり踏まれていないため。まあ、我が隊にしてみれば大差はないだろう。
小雲取下、富田新道との分岐で二三分の小休止。ここでオヤツを食べた桂三隊員が、ビニールの包装紙を風にさらわれ、山の斜面に下に飛ばしてしまう。 やっちまったーと桂三隊員は呆然と佇んだが、この後 二人の隊員に、『山を汚すとは、雲取アタッカーの風上にも置けん』と、 激しく罵声を浴びせられたのは言うまでもない。
ズボズボと嵌りながら小雲取山へ。標識前で行き倒れてみました。綾野隊員にレンタルしたため、 一本しかない杖が泣かせてくれます。
小雲取山に至れば、雲取山は指呼の間。急な登りもなく、達成感で最高に気持ちよくテクテクテクテク。
しかし、隊長は考えた。去年のアタック往路は時間がギリギリとなり、他の隊員にモガキを入れさせてしまったんだな。 2000mオーバーで、先も長い復路が残っている地点での、ギリギリまでのモガキ。あれは申し訳ない事をした。お詫びと言っては何だが、 今年は隊長自らモガいておかないと、隊員にシメシがつかないかなー。
と思っていたら、我が隊前方に単独の先行者を発見。これはピッタリのターゲット。 かなり離れているけど全開ダッシュで追えば、最後の急な登りで捕らえて、雲取山に先着できるかも。決めた。背後から差してくれましょう。
綾野隊員にカメラを預け、全開で追う。距離は思ったより離れていて、先行者様は最後の登りに入っている。こりゃ駄目だとの思いもよぎったが、 先行者様は登りでのラス脚に伸びが無く、死ぬ気でモガキ倒し、最後の最後にキッチリ差して おきました(避難小屋横で、右から差していくのがワタシ)。どうだ、我が隊の力を思い知ったか、えっへん(でも、ゲロゲロにきつく、吐きそうデシタ)。
ほどなく二人も登ってきて、富士山をバックに万歳。こんなに気温が上がっているのに富士山がハッキリクッキリ 見えるとは、山の神様が我が隊の頑張りを喜んでくださっているために違いない。有り難い事です。
さてさて、雲取山頂下には、一昨日の偵察時の仕込みを仕込んである。すなわち、朝飯で食べなかったリンゴを背中に入れて担ぎ上げ、雪の中に埋めていったのだ。 この完全に凍っている(かもしれない)リンゴ。掘り出して、どう遊んでくれよう。うひひいひひ と埋めたポイントに向かったら、何か様子がおかしい。 目立たなかったはずのリンゴ投入穴が かなり大きくなっていて、掘り返していってもリンゴは無い。そして、このポイントに一直線に伸びている鹿の足跡・・・ 負けました。真冬で雪の中のリンゴの匂いをかぎ取り、一直線に向かってくるとは、私の想像の完全に外でした。 自然の力は偉大なりと、思い知らされたのでした。鹿は嬉しかっただろうなー。
ホントの雲取山頂で、珍しくマトモな構図の集合写真を。さらに、東京・埼玉・山梨の県境ポイントで 大の字になってみる。体のどこがどの県だ?
風も強くなってきて冷えるし、長居をする余裕はない。10分ほどの小休止で、下山開始。 隊長も含めて全隊員に弱りの色が見えるが、これは普通。ここまでの行程で弱らなかったら、そっちの方が怖い。 計算範囲の弱り具合にて、先行きにも全く不安無し。
大ダワ付近の、去年難儀した崖ゾーンも問題なくクリアし、芋の木ドッケで数分の小休止。いや〜、 それなりに弱ってますなあ、にやにや。
両隊員が小休止している間に隊長は先行し、白岩山のピークで写真を。 相変わらずの写真で、お恥ずかしいです。
白い『わ』山を登ってしまえば、登り返しは あと二つ。相対的に調子を上げてきた桂三隊員に比べ、 綾野隊員の弱り度が急に高まってきたが、両隊員の脚質から言って、これも予想範囲。問題ないでしょと、 やはり心配していない隊長なのでした。
前白岩山・前白岩の肩をクリアし、お清平へ激下る。 やってくれるかな〜と待ち受けていたポイントで、桂三隊員が見事にやってくれました。 流石だ。
最後の登り返しは、霧藻ヶ峰へ15分ほど。ここから先に高難易度地点はなく、もはや終わったも同然。 でも、『百里の道は九十九里を持って半ばとなす』。最後に気を抜くと怪我をするので、慎重に行かねば。
地蔵峠で、お地蔵様の上の雪に顔を埋めて、本日の無事を謝する。 場には、『何やってんだか』と本気で呆れられた雰囲気が漂ったが、隊長にはそれなりの苦労があるのだあ。 解ってくで。
最後の最後も慎重に素歩き、三峰神社境内到着は、予定時間に1分遅れの16:16。 途中の時間配分も ほぼ完璧で、流石に精鋭揃いの我がアタック隊。見事に期待に応えて下さいまして、感謝感激感涙であります。
三峰神社の本殿は、バス停から少々離れている。バタバタお参りするるより、ゆっくり打ち上げた方が良かろうという事で、 土産物屋で甘酒で乾杯。
西武秩父行きのバスに乗り込み、車中では気絶。 気絶といっても疲労困憊・限界レベルまでには至っていなく、ノックダウンとは違います。 西武秩父駅ではスッキリさわやかに復活し、歓談しつつ電車で帰りました。
今回も充実した完璧なアタックが出来ました。お茶らけ隊長につきあって下さった、 隊員の皆様に大感謝であります。最後に隊員の名誉のために書けば、お茶らけて居るのは隊長だけで、 隊員の本アタックに対する姿勢は、実に真摯で慎重で、真面目なものなのであります。
お疲れさまでした。
---
雲取アタックコースタイム
予定 | 予定時刻 | 実際 | 実際時刻 | |
---|---|---|---|---|
奥多摩駅発(タクシー) | 07:30 | 奥多摩駅発(バス) | 07:50 | |
奥 | 8:10 | |||
深山橋バス停 | 08:15 | |||
鴨沢バス停 | 08:30 | |||
登山道入口 | 08:57 | |||
鷹巣山避難小屋 | 09:30 | |||
七ツ石山小屋下 | 10:41 | |||
七ツ石山 | 11:05 | 七ツ石山 | 11:07 | |
ヨモギの頭 | 11:51 | |||
小雲取山 | 12:10 | 小雲取山 | 12:20 | |
雲取山 | 12:30 | 雲取山 | 12:37 | |
雲取山発 | 12:45 | 雲取山発 | 12:55 | |
芋の木ドッケ | 14:01 | |||
白岩山 | 14:10 | 白岩山 | 14:10 | |
前白岩の肩 | 14:51 | |||
お清平 | 15:15 | お清平 | 15:13 | |
霧藻ヶ峰 | 15:30 | 霧藻ヶ峰 | 15:30 | |
地蔵峠 | 15:34 | |||
三峰神社着 | 16:15 | 三峰神社着 | 16:16 |
疲れが残っていなくても、最初から三連休中日は弱めに抑えるつもりでいた。中中中と大三元を狙うより、 強弱強とした方が、意味があるはず。ホントは、強強強の対子に出来れば最高なんだろうけど、 それをすると休み明けのダウンは必至。わたし、もはや若くはないし、体も弱いんですわ、はあ。
そして弱で抑える場合も、『ケツ時間合わせ』という言葉は私の辞書には無く、やっぱり始発のE電でGOなのであります。 とっととヤって、とっとと終わらせる。それが私の生きる道。
行き先は、三週連続での鳩ノ巣駅。もっとも、行き先は前回前々回とは正反対で、南側。 大楢峠を経由し御岳神社に詣で、古里駅に降りる。これで四時間弱になるはずで、流しの今日にはピッタリだろう。
まずは、鳩ノ巣渓谷から大楢峠。ここは私がMTB自転車を買って、最初に連れてこられた山道。 懐かしいなあ。
MTB自転車でも かなり乗れる低難易度山道だけど、昨日の暖かさで雪は解け、夜の冷え込みで再凍結し、 路面は鏡と化している。ツルツル滑りながら、慎重に進む。ひっくり返って頭でも打ったら、 生きては帰られないぞ。
大楢峠まで一時間ちょっと。さらに、御岳神社までも一時間ちょっと。鏡面路面も含め、 難易度は低からず高からず。まさにピッタリの、充実の流しであります。
しかし、途中で大失敗に気がついた。ぎゃー、VECTORのLOG機能を、スタートさせ忘れているじゃん。 これでは、今日の素歩きデータが解らないではないか。数字だけを張り合いに、冬の間中泣きながら素歩き続けているのに、 これは大いに悲しい。途中からスタートさせても意味はなく、仕方ない。時間は解るから、地図から獲得高度を推測して、 これで補完させるしかないな。
御岳神社にお参りする時間は微妙に足りない雰囲気なので、鳥居で折り返し。 大塚山を経由し、古里駅に向かって下降開始。 こちらも、やっぱりツルツルテカテカ路面。登りの百倍滑りやすく、気を抜くとステンとやってしまいそう。
古里駅方面からは、続々とハイカー様が登ってくる。そして、そのうちの一組に思わず気を取られ、 ステーンと見事にやってしまいましたよ、背中からシッカリ。
ハイカー様に滅茶苦茶心配していただき、『下りの方が危ないですから、十分に気をつけて下さいね』との 暖かい言葉を頂戴したが、恥ずかしい。私とした事が、よりによってハイカー様の眼前でひっくり返るとは、 恥ずかしすぎる。穴があったら入れたいくらいで、以降はしばらく不機嫌状態が続いたのでした。
下りも一時間ちょっとで、古里駅に着いたのは、予定していた電車の8分前。 我ながら見事すぎる、この時間調整の技。私一代で終わらせるには惜しすぎて、 何とか他の方にも伝授したいんだけど、なかなか説明するのが難しい。 どこにキモがあるんだろうな〜。
電車で すぐそばの河辺駅へ移動し、『青梅市スプリント・デュアスロン』の見物と応援に。 会場は駅から近い(はずだ)から歩いても問題なかろーと素歩いていったら、げ、遠い。30分以上かかったでは御座いませんか。 私、街中を素歩くのは大嫌いで大苦手。山中だったら10時間でも苦にはならないのに、アスファルトの上では10分でも嫌で、 しかも蟻が這うような遅さ。矛盾しているようだけど、人間とは矛盾だらけの生き物。こんなに離れて居るんだったら、タクシーに乗れば良かったぜ。
スタートの30分前に到着。キッズの部がレース中。手作りで ガリガリ感の無い、ほのぼのとした大会ですね〜。 会場を一回りしてみたけど、見知った顔は どなたもおらず。どうやら、私が普段出ているレースとは、客層が違うみたい(当たり前)。
んで、10分遅れで始まった本日のメインイベントで、猫師の応援をかます。調子は良くなさそうだったのに、非常に粘り強い走りで、大いに感銘を受けました。 そして皆様の走りを見ていたら、私の自転車嫌々感も多少は薄れ、乗りたい気分が高まってきたのでした。もう少ししたら、乗り始めるかな。
レース後は駅まで車で送っていただき、飯能へ帰還。駅まで素歩かなくてすみ、助かった〜。
デュアスロンの応援をしながら筋練をするつもりで、セラチューブを持っていって居たのに、見物に熱中してしまい全然できまへんでした。 師がレースしている間に、弟子がヌクヌクでは面目なく申し訳なく、顔向けできない。
いったん自宅に戻り、タッチアンドゴー。心を入れ替えて、筋肉の破壊活動へ。フガフガと もがき倒しておきましたとさ(上半身限定)。
言い訳は出来ないけど、敢えて言わせてていただければ、最大の要因は自転車に乗りたくないのココロ。 とにかく嫌で嫌で嫌で、どーしようもない。暖かくなったら乗り始めますんで(たぶん)、今日のところは 見逃してやって下さい。
自転車に乗らないにしても、ミーティングには顔を出すべきだろう。 次に考えたのは、スバ知って物見山に行く事。ただスバ知って行くだけでは20km程度で、どーって事はない。 そこで考えた。去年末、某氏の『一日三物見山ツアー』に、『一日で四物見山を巡れるでわ御座いませんか』と ケチを付けた手前、これは自身で実現させるのが男というもの。有言実行、それこそが男だ。
日高市の物見山を皮切りに、あっちに行ってこっちに行って、上がりを鳩山町の物見山にすれば、 ミーティングには間に合うはず。距離は60kmか70kmくらい?朝3時くらいに走り始めれば、 昼過ぎには完了できるだろう。
この作戦は真剣に検討し、木曜まで実行する気でいたのであるが、金曜になって中止を決定。 雲取山に偵察に行かねばなー。
去年のルートが厳しすぎた反省を踏まえ、今年の雲取アタックは少々控えめのルートを設定してある。 十分なマージンも含んでいるし、わたし的には勝算200%。万が一にも失敗はないと思っているのに、 一部の隊員から、今年の雪の多さを心配する声が挙がった。むむっ、そう来たか。『我が設定は完璧。 泥船に乗ったつもりで安心してくれたまへ』と言うのは簡単だけど、論より証拠。 隊長自らルートを偵察して、問題なきことを確認してくれましょうぞ。
毎度の始発E電で奥多摩駅へ。駅到着は6:45。峰谷行きのバスは7:50であり、それを待つには時間が勿体ない。 金より時間を惜しめというわけで、豪勢にもタクシーに一人乗りし、峰谷へGO。ちなみにこの『峰谷』。 『みねだに』なのである。『蜂谷』ではない事を指摘してくれた隊員も、『みねや』だと思いこんでいるに違いない。勝った(のか)。
車中で考えた。この時間は、雲取アタック本番より30分早い。しかも、予定ルートは十分な余裕を見込んでいるので、 わたし単独の今日では、少々ヌルいのではなかろうか。きっとそうに違いない。
そう思えてしまった以上、これはどうしようもないわけで、予定の赤指尾根ルートを浅間尾根ルートに変更。 少々遠回りして鷹巣山に寄り、石尾根を縦走して雲取山に行こうっと。ルートを変えると偵察の意味が薄れるけど、 まあ どちらも平行した尾根。大差は無かんべ。
峰谷バス停の少し上の三沢橋(だったか)で、タクシーを降りる。料金はゴージャスにも4200円ほど。 雲取アタックの下見であると運転手さんと話をしていたので、気を利かせたのか領収書をくれたけど、 隊費で割るわけには行かず、泣いて隊長の持ち出しに。しくしくしく。
7:35に出発。メエメエメエと、やたらに うるさい声がすると思ったら、すぐ上は羊小屋。 大勢の今年の干支様がお見送りとは、吉兆極まれり。
日本全国に一万箇所はあるのではという浅間神社を右手に拝み、浅間尾根を登り続ける。1000mを超えると雪が多くなってくるが、 スピードを削ぐほどでは無し。1500mを超えると そこそこ手強く、1700mでは かなり手強いって感じ。
9:10に石尾根・鷹巣山避難小屋に到着。ここで考えた(ほんとかよ)。石尾根沿いに真っ直ぐ雲取山に向かうのでは、 わたし単独の今日では、少々ヌルいのではなかろうか。きっとそうに違いない。
正反対方向の鷹巣山まで往復する。先週日曜日と変わって、天気は最高。 松竹映画のオープニングみたいな富士山を拝んで、とっとと折り返し。 鷹巣山避難小屋から、40分ほどの往復でありました。
そしていよいよ雲取山を目指す。ここで考えた(くどいぜ)。石尾根沿いには沢山のピークが存在し、 メインルートは それらを全て巻いているが、わたし単独の今日では、少々ヌルいのではなかろうか。 きっとそうに違いない。
まずは日陰名栗峰に向かって、エッサホイサと登る。先週の日曜日、鷹巣山と勘違いした、 向こうに見えたアレ。
しかし、メインルートから外れたため、先行者様の踏み後は僅かに一人分。1700mオーバーの 尾根道の雪はかなり深く、ズッポリズッポリ膝まではまりながら、ノロノロ登る。 ううっ、つらい。止めれば良かった。
登りはまだマシだった方で、下りで難儀さ百倍。こりゃ時間と体力の、大幅なロスは必至。 悔しいけど、以降のピークは全て巻いていこう。負けた。
メインルートは良く踏まれていて、具合良し。一時間ちょっで七ツ石山。 天気は最高。通ってきた石尾根、小雲取・雲取山の展望も最高。偵察隊の任務も忘れ、 思わず浸ってしまうところでした。
ヨモギの頭、小雲取山ともに巻き道もあるけど、ここはピーク伝いがメインルート。 急に増えてきたハイカー様をホイホイと追い抜き、雲取山到着は13:07。どんなに遅くても 13:00前には着きたかったのに、途中での水増しプレイをやりすぎたか。 まあ、なんとかなるべ。
雲取偵察任務(半分)完了の証拠写真撮影と、本番に向けての仕込みを一発かまして、三峰神社に向かって下山開始。
この下山ルートは、去年とまったく同じ。奥多摩側に戻るより難易度は少々高いけど、下りきった後の交通手段の 便利さが百倍。弾丸ツアーの雲取アタック隊は、アタック本体とともに、交通手段までも快速ペース。 分刻みの、完璧なる時間割が要求されるのであります。
去年より雪は多めなれど、危ない箇所は少ない。前回は大難儀した、大ダワ付近の崖ゾーンも、 雪のお陰でかえって歩きやすい。三峰神社から登ってくる大量のハイカー様とすれ違いながら、テクテクと下る。
こんな遅い時間から登っていくのか〜。出が遅いんじゃないですか。それでは明るいうちに下れないでしょ〜 と言いたいところだけど、雲取コースは普通は一泊二日コース。山荘で一泊するんだろうな。 でも、それにしてはあの巨大なザック。いったい何が入っているんだろう。あれだけ立派な山荘があるんだから、 空身で登っても、まったく不自由無かろうと思うんですけどね。中には砂でも詰まっていて、 担ぎ上げの練習でもしているのかしらん。まあ 向こう様にしてみれば、私の格好の方が、遥かに異様に感じられるんだろう。 お互い様という事で。
ここは去年往復したので、時間配分も解っている。それでも雪の多さで、進みは少々ペースダウン。 去年並のタイムでは下りたかったので(それでなくては、去年の私に負けた事になるだ)、 霧藻ヶ峰以降は多少の踏み、ではなくスバ尻を入れて、三峰神社到着は16:20。まずは去年並で、ヨカッタヨカッタ。
去年は ここからさらにロープウエイ駅までスバ知ったが、我々は去年学習したのである。 三峰神社から西武秩父駅までの、急行バスが存在する。土産物屋のおばちゃんに取材し、場所と時間を教えていただく。 偵察隊の面目躍如たるものがありますな。
バス時刻は16:45と、これまた非常に具合良し。17:00を過ぎると、あっ!という間に真っ暗になった中を、 バスに揺られて西武秩父駅まで。乗り換え不要なので、大変に具合良し。本番でも使おう。
18:00に西武秩父駅に到着し、これにて雲取アタック偵察隊の任務は、全て完了。 雪は多めではあるが、メインルートは良く踏まれていて、問題なし。ただし、1700mオーバーではスピードが落ち、 当初の予定ルートではタイムオーバーの可能性が高い。コースを練り直し、偵察結果と共に隊員へメールして、お疲れさまでしたマイセルフ。
雲取偵察隊コースタイム
point | time |
---|---|
三沢橋 | 07:35 |
鷹巣山避難小屋 | 09:11 |
鷹巣山 | 09:34 |
鷹巣山避難小屋 | 09:52 |
日陰名栗峰 | 10:25 |
千本ツツジ | 11:15 |
七ツ石山 | 11:49 |
小雲取山 | 12:50 |
雲取山 | 13:07 |
大ダワ | 13:41 |
白岩山 | 14:34 |
前白岩山 | 15:04 |
お清平 | 15:30 |
霧藻ヶ峰 | 15:43 |
三峰神社 | 16:20 |
私が ここを通る頻度は高くないのに、毎度すれ違うとは お姉さまは毎度毎度という事だろう。しかも、物凄く時間に正確に。 きっと お姉さまも、『夏への扉』を探しているに違いない。そして、その努力も報われるに違いない。うんうん。
私のは努力じゃないけどね。
相変わらず、片脚だけツルツルプレイを続けているわけでありますよ。 毎朝出勤前に、フィリップス臑毛剃り機(ヒゲも剃れる優れもの)で、念入りにお手入れ。
『何やってんだか』と呆れられた事は一度や二度ではないけど、そういう お方は、 両脚テーモーだって、世間一般常識からすれば十二分な変態プレイ。 五十歩百歩と知るべきで御座いましょう。
んで今朝も作業に勤しみ、仕事をしながらツルツル脚とフサフサ脚の対比を楽しむ。 うーむ、両方の感覚が楽しめるとは、普通の人には無理だろう。苦労して(楽しんでるけど)、 毎朝の お手入れを続けてきている甲斐があるってもんだ・・・ん?
ぎゃー、なんてこったい。よくよく考えれば、両脚フサフサの人が片脚だけテーモーすれば、 この状況はいとも簡単に作り出せるではないか。うひひむひひと、毎朝苦労して続けてきた 私の努力はいったい何だったんだ。がっくり。
---
筋練ルームには何台かの血圧計が設置されていて、プレイをする 前後には測定するのが お約束。 わたし的には あまり意味は感じないけど、とりあえずは お約束なので、毎回計っている。
のであるが、今週になってから一発で上手く計れたためしがない。減圧していっても下限(?)が検出できないのか、 エラーになる。
何度かリトライして ようやく正常に測定が終わり、それらしき数字が出る。 最初は血圧計の異常かなと思ったけど、変えてやっても同じくエラー。 そして、他の筋練メイト様(エアロビメイト様も)は、一発で測定が終わっているようだ。
とすれば、機械の問題ではなく、私の問題なのかも知れない。心臓に異常があるのか、 あるいは、脂肪のつきすぎで脈が検出できないか。とりあえずは ぱったり倒れないよう、まったりまったりとやっていきますわ。
ネットサーフィンしながら丸囓りしていったら、妙な味がするぞ。囓ったあとを確認すると、中身が真っ茶色に 変色しているではないか。大量に蜜を持ったリンゴは、内側から痛みやすく、以前にも何度か経験がある。
一口食べて残りは捨てたけど、これは毒リンゴなのだろうか。昼飯後の昼寝で、白雪姫のように 永遠の眠りについちゃったら どうしよう。かといって昼寝しないのでは、午後は廃人一直線。
おそるおそる、普段通りに昼寝。幸いにも、普通に目覚める事が出来て、目出度し目出度し。 それとも、感受性が弱いのかな。
---
筋練ルームの壁に貼ってあるポスター。『スクワットは発熱量の大きい運動です。体重50kgの女性が10分間 スクワットするだけで、130kcalを消費します』(正確なkcalは忘れた)。
10分間のスクワットが、『だけで』?オイラは、10回3セットだけでフラフラ君。とても続けられる自信は無いぞ。
---
帰りの電車。携帯電話でテトリスをしているヤツが居る。覗き込んだわけではないが、自然と視線が。
へ、へただ。下手すぎる。 車中で携帯電話を使うのは、私には迷惑というより 間抜けな行為に感じられてしかたないけど、 下手なテトリスは その上を行く。間抜けすぎるので、やめて下さい。見ている方が恥ずかしいです。
---
夕飯の買出し。お釣りをくれる時、左手を客の手のひらの下に回すレジ係りのお姉さんが居る。全員ではないからマニュアルには無いと思うが、 特定のお姉さん一人というわけでもない。どうなっているんだろ。
若くて素敵なお姉さんにやってもらうと、手を挟んでもらったみたいで、なんか嬉しいですね。『どもー』なんて気持ちよく挨拶しちゃったりして。
逆に、そうでないレジ係りさんにされると、むかっ。うざったい事するんじゃねー。
MTB自転車で奥多摩に通うようになった最初の冬。まだ雪はなかった記憶があるから、1994年12月か。 場所は覚えてないけど、MTB自転車を担いで谷沿いの道を歩いていたら、台風か何かによる崩落現場に遭遇した。
慎重に越えるつもりが見事に足を滑らせ、谷下に滑り落ちた。落ち葉がかなり厚く、ずさささーという 感じだった記憶がある。
5mくらい滑り落ちただろうか。10mって事はないと思うが、ハッキリ覚えていない。 あーあ、やっちまったよ。体は ほとんど無傷で、まずは良かった。 上の方に引っかかっているMTB自転車を回収して、斜面を這い上がるか。
と登り始めたら、登山地図が上から滑り落ちてきた。地図はポケットに入れていたはずで、 それが落ちたんだな。何も考えずに、拾って再びポケットへ。
体にもMTB自転車にもダメージは無く、ツアーはそのまま続行。ツアーといっても、当然ながら単独行。 この頃は自転車に乗るのが最高に面白く、体力も人並みより ちょっとはマシになった頃。 しかもMTB自転車の機動力がプラスされ、今の自分でも『馬鹿じゃねーの』と思うくらいの事をしていたのでした。 付き合ってくれる人など、居るはずも無し。
ツアーの途中に地図を見たら、何か違和感を感じた。あれ、地図の色が違う? でも、確かに奥多摩の地図だぞ??
よくよく観察すると、かなりくたびれた様子で、どう見ても私が持っていたものではない。 日付を見ると、1991年版???元々持っていた地図はポケットにもカバンの中にもなく、 さっきの滑落で、山の中に落ちていたものと入れ替わったという事か!
これは何という偶然。たまたま地図が落ちていて、それは同じ出版社の同じ山域のもので、 その地点で滑落し、ポケットから地図はどこかへ吹っ飛んでいき、落ちていた地図が私の上に滑り落ちてきた。 偶然が単に重なっただけか?いやいや、何かの因縁を感じます。 地図は最新版を使うのも基本ではあるけど、そういう感覚もあって、なんとなく使い続けてきたのでした。
---
長い前フリ、失礼しました。
雲取山のメイン登り口の一つに、『峰谷バス停』がある。私はずっと前から、この地点は『蜂谷』であると思いこんでいた。 いや、思いこんでいたのではない。私の持っている12年前の地図では『蜂谷』だったはず。 今日になって『峰谷』ではないかとの指摘を受けたが、そんなはずはない。『蜂谷』だ、『蜂谷』。 少なくとも、私の12年前の地図に於いては『蜂谷』となっている。現在の地名が『峰谷』だとしたら、 それ以降に改称があったんでないの?
と帰るまでずっと思っていたのに、帰宅後に確認したら、12年前の地図に於いても『峰谷』でありました、 しっかり。どうやら何年も前からの、私の思いこみだったようです。失礼こきました。
---
さらに、
『峰谷』の指摘や、所要時間の見積もり違いの指摘を受け、やはり地図は最新版を使わねば駄目か。 あの因縁浅からぬ地図も、12年一回り使われてきたから、そろそろ引退させても十分に納得するだろう。 帰りに本屋で買って帰ろ。
と帰るまでずっと思っていたのに、筋練ルームを出るのが遅くなり、本屋に買い出しに行けませんでした。 こちらも失礼こきました。
気分壮快、スカッと さわやか。意気揚々と玄関を出たら・・・・
ぎょええええーーーーーっ。。。
さむいよさむいよ、さむすぎだよ〜〜
鷹巣山よりさむいとは、飯能ってすごいところだったんだねー
夜のビデオ鑑賞は、今年初のデリデリキッチンさ!!
タココロッケ????????
タコをバターで炒めて、コロッケにして揚げちゃった・・・・
しかも、ソースにはマヨネーズたっぷり@@@
むりだよむりだよ、たべられないよ、、、、
観ているだけで、こっちの精進料理もファットに感じられたよ。。。
どうしてくれるんだんだんだんだんだ!!!!!
---
ポンズの、素ではない走り初めの儀をブッチしてしまった以上、それなりの山プレイをこなす必要があるのは 当然というもの。昨日の打ち合わせにより、奥多摩駅発で、行き先を鷹巣山と決定。2003年ツアーの初回が 野郎オンリーというのも味気なく寂しい話だが、ソイツは お互い様というものでのありまして、 一緒していただけるだけ有り難い事であります。今年も宜しくなのであります。
始発のE電で奥多摩方面へ。車中で朝飯を食いながら考えた。奥多摩駅へ直行すると、集合時間の一時間前に 着いてしまうじゃん。だったら、出発を一時間遅らせれば、ピッタリだったのか?その様な発想に至らず、 電車とは すなわち始発電車であると思いこんでいる、凝り固まった自分の脳味噌に愕然とする。
仕方ない。一時間とは非常に半端だけど、どこかでアップしよ。奥多摩駅からは適当な予習コースはとれないから、 去年末に登った鳩ノ巣駅発着のルートと決定。新鮮味は無いけど、駅からすぐに激坂っているので、予習には 具合良し。
無人の鳩ノ巣駅を出て、先日のルートをホイホイ登る。しまった。このルートは尾根の西側斜面だ。 気持ちよい朝日が拝めず、その点は考察が甘かったようである。反省。
30分登って、大根ノ山ノ神へ。両手を合わせて、今年の山行の無事を祈願する。
この下りは、前回二人と一匹の強烈なスピードに千切られてしまったポイント。ここで考えた。 あのスピードと足取りの確実さは、靴の違いかも知れない。新たに導入した山専用靴であれば、 負ける事は無かったはずだ。というわけで、思いっきりスピードを上げて駆け下りてみる。
駄目。多少はマシという程度で、視点と重心が上下にぶれ、二人と一匹の安定感には遠く及ばない。 モノに頼る・モノのせいにするとは、私もまだまだ青い。更なる修行を重ねねば。
20分ほどで下り、まだ10分あるじゃんというわけで、すぐそばの鳩ノ巣渓谷を見物に行く。 奥多摩に通うようになって10年ほど経つが、こんな景勝地があるとは知らなかった。 揺れる吊り橋の上から見下ろすと、なんか飛び降りたくなる心持ちが。
鳩ノ巣駅へ戻り、奥多摩行きの電車へ乗り込み、車中で佐々木さんと合流。あけおめ。
奥多摩駅の裏手に背負ってきた荷物を隠し、まずは六ツ石山を目指す。 この石尾根縦走路は、かなり前に奥多摩駅から雲取山までMTB自転車で往復して以来。 懐かしくも、最初の舗装って こんなに長かったっけ?鏡のように凍った箇所も少なくなく、手強いっす。
羽黒山神社から山道へ入る。 二日前(か?)の雪は、やはり1000mを超えるあたりから本格的になる。道中、向こう側に『水場』の標識を発見。 毎度の無給水行軍にも懲りず、今日も水を持ってきていない私は、なぜか今日はベリーサースティ。助かった〜と胸を撫で下ろしたのに、 無情にも標識には涸れの二文字が。ああ、天は我を見放したか。
南側が開けた地点では、海まで見える。さらに広域地図と照らし合わせ、あの突起は江ノ島に違いないと判断し、 大いに驚いた。帽子下のタオル被りが貧相ですが、ヤローオンリーだと、こんなもんですわ。
六ツ石山下からは膝あたりまでの雪で、行軍速度は大きく落ちる。二人ほどの先行者の踏み後をトレースし、 ヨロヨロと進む。これが無かったら、セルフでラッセルしなくちゃだわな訳で、大変に助かりました。
ヘロヘロと登って、まずは六ツ石山到着。広く気持ちの良い山頂だけど、 先客は一名様のみ。しかも奥多摩湖側から登ったみたい。六ツ石山でも1400mを大きく超えているわけで、 この時刻・このコンディションで奥多摩駅から縦走してくる方って多くないのかも。もしかして、 私らって物好き?
止まると寒い。頂上滞在5分で、鷹巣山へ向けて再発進。踏み後はますます薄く、トレースするだけでも かなり難儀。 しかも、先行者の歩幅が狭すぎて、リズムが非常に取りづらい。お願いですから、歩幅を1.5倍広げて下さいまし。 石尾根はMTB自転車でも乗車率が非常に高い、緩くて気持ち良い尾根だけど、 雪のお陰で難易度100倍。ジワリとボディブローの様に効いてきてます。
鷹巣山へ向かう稜線に出ると、風のお陰で先行者様の踏み後はかき消され気味。完全に消えている箇所も少なくなく、 膝までのラッセルで、ヨロヨロと進む。
急に雲が多くなり、小雪もちらつき始めた。さらに風も相当に強く冷たく、眼前の鷹巣山は絶望的なまでの高さ。 泣きが入ってきます。
ヨロヨロと鷹巣山へ登りきり、先着していたハイカー様と御挨拶。 標識に設置されていた温度計によれば、気温はマイナス9度。さらに風が加わるんだから、道理で寒いわけだ。 先客様は500ccの(ニセ)ビールを飲んでいたけど、その感覚は色んな意味でよく解らん。ただし、熱燗なら理解出来なくも無し。
あまりに寒く、思考能力も停止していたので、杖の向こうに見える上半分隠れたフジヤマを写して折り返し。 先日の日向沢の峰からでは、指差した先に富士山が見えなくて失礼ぶっこいたけど、これで青い目の なら日記読者様にも、納得していただけるだろう。
復路は、途中でちょっと寄り道して水根山へ。相変わらずの無給水でベリーサースティ感が極まっていた私は、ここにこそ水があるだろうと確信していたのに、 なんと水場が無い! 期待はずれの絶望感と、あまりの喉の渇きに、『水が ねー』と悶絶してしまったのでした。
後は奥多摩湖方面へ一気に下るだけ、のはずだったのに、こちらのルートは谷沿いという事で雪は深く、先行者の踏み後が皆無。 登り返しの箇所も少なくなく、稜線よりも遥かに手強いラッセルを強いられたのでした。
高度が下がり、南側斜面の林に入ると、雪は少なめに。駆け下りるのにピッタリのクッションとなってくれて、うひょーと言いながら、全開で駆け下りる。 間違いなく、今日イチで楽しい地点でありました。あまりにも楽しかったので、佐々木さんを千切ってしまう事、数度。申し訳ありません。
さらに高揚した気分のままで空手チョップを振るってみたら、立派な立ち木が真っ二つ。人間、気合だ。
ウキウキ気分で下っていったが、流石に二時間以上の単調な下りは飽きる。途中から気合も集中力も抜け気味となり、トボトボと進んでいったら、 途中の斜面で雪崩に巻き込まれ、はい、それまでよ。それでは皆様、左様なら。
すみません。写真上部の雪崩跡は本当ですが、巻き込まれたというのは、嘘です。お陰で この駄文を、ダラダラと書き続けられるというもの。
さらに下り続け、杉と竹の交じり合う不思議な林を抜けると、そこは下界。水根バス停まで ゆっくりと歩き、 バス停着は バス時刻まで10分無いという、絶妙なるタイミング。
バスに乗り込み、あっ!という間に奥多摩駅。電車の乗り継ぎもよく、17時前には帰りつけたのでした。お疲れ様でした。
帰りの指定席は確保しないで居て、立ち席特急券ってのまで覚悟していたけど、大晦日にキャンセルによる 席を確保できていた。これはラッキーなのではなく、私の常日頃の行いの良さによるものであるのは、言うまでもない。 ホントなら、6:00の始発新幹線が良かったんだけど、まずは えっへん。
8:02の新幹線で、大宮へ舞い戻る。川越線は雪で停まっている?弱いぜ。池袋に出て、飯能へ。 夕方まで少しく時間はあるし、なまった体に刺激を入れる意味でも、夜の暴飲暴食に備える意味でも、 多少は腹減らしプレイをするのがスジってもんでしょう。ちなみに『トレーニング』なんて、 カッコいいもんではありません、念のため。
秩父行きの電車への乗り換え時間が10分ほどあったので、ダッシュで自宅まで往復し、荷物を置いて杖をGETする。 駅そばの家は、非常方便。
東吾野駅を出発し、天覚山へ登り、大高山。新たに導入した お山専用靴の具合を確認してみた。 下りでの安定感は、バッチグー。勢いよく下っても、足首グキッの恐怖がないのは安心至極。 ある程度の重さも、安定感につながっているのかも。
ただし、登りはスバ死利専用靴には負ける。(恐らく)私は、登りで普通ではない歩き方をしているので、 底が厚く固い靴では、ちょっとスピードが落ちる。スバ死利専用靴の方が速いと思われます。 どう普通ではないかは、秘中の秘。
絶妙なるタイミングで吾野駅へ降り、ホームへ向かったら、全国一千万なら日記読者のうちの、お一人に声をかけていただき、 あらビックリ。どもども、初めましてでした。何時も代わり映えのしない、ダサく似たような格好でいるっていうのも、 威力を発揮する局面があるみたい。次回は素歩きでも自転車でも、一緒に是非是非。
自宅に戻りシャワーしてから、速攻で『ポンズ走り初めの儀・前夜祭』会場へ。 わたくし、宗教上の理由により、この時期の自転車は禁止されているのでありまして、明日の走り初めは 走りたい気持ちは500%くらいあったのではありますが、泣いて断念とさせていただく。代わりに、 多少のお料理のサポートをさせていただき、これで許して ちょんまげ。
メインは、『こんなに大量の具は初めて〜』のパエリアと、 『ベーコンを入れるのは特別に許そう』の野菜汁。 土鍋で重しをするという工夫もありまして、どちらも まずは好評で、胸を撫で下ろしました。 それにしても、鍋敷きが画竜点睛を欠いてますなあ。
泊まり込んで明日の走り初めに備える皆様を尻目に、宴半ばで帰還させていただく。 本当に走りたくて走りたくて走りたくて、どうしようもなく自転車で走りたくはあるんですが、非常に残念です。 にやにや。
近くのアウトドアショップの初売りで、登山靴を買う。店員と三回ジャンケンし、一回勝てば10%OFF、二勝で 20%OFF、三勝で50%OFFだったのに、一回しか勝てず。今年も、勝負弱さは相変わらずか。
トレッキング用杖にもカーボン製があると聞いて、猛烈に欲しくなっていたのに、 LEKIのラインアップには存在しないようだ。スキー用にはあるみたいだけど、サス無しでは ちょっとウーンだし。 残念なような、買い替えなくて助かり、ホッとしたような。