日記 2003/08 [日記へ戻る]
2003/08/31(Sun)
明け方に右脚が攣って目が覚めた。攣るのはいつも右脚だけ。昨日の夕方に揉まれに行った時も、特に右ケツの張りを指摘され、重点攻撃食らって悶絶した。自転車の漕ぎ方に、癖があるんだろうか。これからは、『右曲がりのダンディ』と呼んで下さい(希望)。

昨日の疲れが目茶苦茶残っている。連日走りは苦手では無かったはずなのに このダメージは酷く、アタシは もう駄目って心持ち。もちろん、アタシが駄目だろうが駄馬だろうが物見山練は行われるわけで、仕方ないから、ダメージの上塗りに行こ。はあ。

今にも雨が降り出しそうな空のもと、荒川総合運動公園へ。途中で小雨がぱらつき、気温も低かったため、ウインドブレーカを着たほど。今年の夏は、猛暑で泣いた記憶が ほとんど無い。夏の酷暑は秋の実りに繋がるわけで、40℃炎天下でのサバイバルな峠越えとか、一度はしておきたいな。

米谷・殿岡・柴田・志村と到着し、五人で荒川を遡上。昨日のクルクルローテーションでクルクルプレイに開眼した面々は、序盤から いきなりのクルクル技。昨日いなかった米谷さんは、面食らったかもしれません。あ、クルクル。

クルクル回してハイスピードをキープ。途中で米谷さんがクルクルしきれなくなったので、四人でクルクルし、40km/hをクルクルキープ。とても しんどく、マジ切れ寸前まで行ったけど、意地でも最初には切れられんぞ。あ、クルクル。

最後の大東文化坂では殿岡さん志村さんのペースアップに着けず、柴田さんと共に ぶっ千切れ。ここまで切れずにこられたから、まずは良しとしよう。

物見山駐車場で自動車アプローチの兼古・細沼、足利からの自走アプローーチの水田の三氏と合流するも、荒川隊はあまりに激烈な走りのため放心状態。どこを走ろうなんて考える気は とても起きず、ちょうど小雨もぱらついて来た事だし、このまま解散でも十二分という気分。駐車場に誰も居なかったら、間違いなくそうしていただろう。これホント。

せっかく来て下さった方が居る以上、仕方が無いので走りましょう。某所大周回コースと決定し、移動する。米谷・志村の二氏は、ここで終了で折り返し。お疲れさまでした。

『五周で十分』という声もあり、私も内心は激しく同意ではあるものの、サラ脚の方もおられるわけで、そうもいかない。心を鬼にして六周とイタしましょう。

一周目。細沼さんが少し抜け出すが、ここは追わないでおくのが思いやりってもの。淡々と走って二周目に吸収。次いで水田さんが飛び出し、ワンテンポ遅れて兼古さんも行った。やはり、荒川隊の活きは かなり悪いようだ。

せっかくなんで しばらく逃げて貰いましょうかねと、後ろで抑えめに走って居たら、先頭で進入した直角コーナーで穴に はまってプシューとパンク。ここは荒れていると、前から前から解っていた地点。だっせー。

路肩でパンク修理をし、しばらく行ったり来たりして一周遅れでの合流を目指す。かなり休憩してしまった以上、先頭集団に入って、ペースを乱すのは悪い。前の三人を見送り、次の集団を待つ。

がー、次の集団が来ない。次の集団と言っても、六人で走っていて、三人行ったから後ろは二人。仕方が無いので、スピードを上げて前の集団に追いつき、ここで走る事にする。一周休んでしまったからには、私から動くのは仁義に反する。『大人しく走る』と宣言するも、実はかなり弱っていて大人しくしか走れないんだから、これは良い言い訳だ。

殿岡さん水田さんと、兼古さんかと思っていたら、途中の先頭交替で細沼さんである事に気が付きビックリ。一周前には兼古さんが飛び出していたんでないの?うーむ。

あまり過激な変化はつかず、四五周目(私の三四周目)とギリギリでクリア。六周目(私の五周目)で辛抱溜まらず細沼さんと一緒にぶっ千切れたものの、ま、こんなもんでしょ。でも、昨日同じだけ走った殿岡さんは、水田さんと一緒に行ってしまったんだよなあ。殿岡さん、強すぎ。私、弱すぎ。

溜め池坂は停まりそうになりながら、蛇行して登り切る。後は細沼さんのケツを借りて、ダウン気味に流して御仕舞い。一周少なく途中で休憩もして、自分からは何も動かなかったのに、倒れそうなくらい疲れた。はあ、体が弱い。

LAP2003/08/312003/06/072003/05/052003/04/272003/04/062003/03/23
116'41"16'21"18'36"17'41"20'12"18'36"
231'06"15'30"14'44"16'09"18'14"15'11"
314'33"15'02"15'34"16'54"15'18"
415'21"14'41"14'39"15'25"15'55"30'11"
515'17"15'17"14'19"15'34"15'22"
617'08"15'44"14'27"16'19"16'00"15'01"
7  14'28"17'16"16'01"16'20"
8  15'00" 16'13" 

発着点で少しく歓談した後、撤収。昨日は途中まで荒川隊に同行したけど、今日はそんな余裕はまったく無し。面目なくも直帰とさせていただく。

帰り着いて、フジッコの おまめさん(白きんとき)と梨を食って、グリグリ椅子に座ったまま気絶。この気絶はお約束でありまして、30分から1時間で自然と目が覚め、気分爽快株主総会。

のはずなのに、目の前クラクラで吐き気がして、今日は最悪の気分。たった二日連チャンでこの弱りようとは、ステージレーサ(志望)が聞いて呆れる。『これを飲めば、うそ!というくらい疲れが抜ける』とかの薬があったら、是非是非教えてください。法に触れない物を希望。


2003/08/30(Sat)
朝一番で、ワクワクドキドキ・嬉し恥ずかしの体重測定の儀式。五日間全く体を動かさず、暴飲暴食の連発。科学的にして なんとなくのカロリー計算によれば、1kg程度は体重が増えているはず。果たして?

恐る恐る体重計に乗ると、なんと1kgのマイナスでありますよ。さすがはキムチ国のカプサイシン効果。運動しなくてもダイエットが進行するのか。これは神秘だ。焼肉国万歳。

と勘違いしてはイケナイ。摂取・消費カロリー比からすれば、どう考えたって脂肪は1kg増えているはずで、五日間運動しなかった事により、筋肉が2kg減っただけの事だろう。単にデブになった以上に、これは由々しき事態。物見山練でみっちり走り込んで、脂肪を削って筋肉を取り戻さないと。

しばらく体を動かしていなかったせいか、眠りは浅く短い。三時前に目覚めたら もう寝直せず、世界陸上をボーッと眺める。織田裕二は顔が下品で大袈裟なので嫌いだが、200mの銅メダルには感動した。200mで20秒ということは、200kmで五時間半あまり。これは速い。

すごく久し振りのような気はするけど、実は中五日で荒川集合場所へGO。しばらく乗っていない割には調子は悪く無く、定刻20分前に到着。当然一番乗りで、細沼・水田・志村・柴田・松井の五氏をお出迎え。珍しいジャージを着ているので、直前まで柴田さんとは解りませんでした。それに対しての細沼さんのお言葉は、おっと、ソイツは あまりに酷いので ここには書けねえな。そういう細沼さんも、手袋から靴下までの、どこぞのプロチームのコスプレ。思わず、30cmくらい引いてしまいました。

定刻を三分過ぎても、殿岡さんは現れない。とっても気の長い私は10分でも20分でも待ちたい心持ちだったのに、どこからともなく『あと三分来なかったら、放置プレー決定だね』との声が。恐るべし、チーム物見山時間厳守の掟。ぶるぶる。

その直後に殿岡さんが無事到着し、荒川遡上開始。水田さんは米谷号の到着を待って、どこぞへ遠征に行くらしい。御苦労様です。

六人で物見山を目指す。序盤こそは今まで通りの『普通』のローテーションだったのに、途中から突如走りが変わった。不勉強にして専門用語は知らないけど、先頭に出た人間が一瞬だけ引いて すぐに下がって行くクルクルローテーションで40km/hを維持。誰が仕切るでもなく、自然発生的にこの走りに達したのは嬉しいですね。これは荒川遡上隊が至った究極の走りだ。あ、クルクル。

誰も切れず誰も弱らず(たぶん)、大東文化坂へ。2kgの筋量減少を取り戻すべく、片脚筋練でエッサホイサ。しかしながら、筋肉が減った割には妙に脚が軽い。左右左右と行くはずだったのに、左右左で登り切ってしまった。右脚君、刺激不足でスマン。

物見山で折り返しの細沼・志村の二氏と解れ、四人で松郷・定峰・白石の峠巡りコースへ。雲が急に厚くなってきていて、昼前に降り出す鴨だけど、熱い血潮たぎる我々は、その程度では怯まないのだあ。

先を考えて、松井さんは明覚駅から西平経由表松郷にすると言うから、横松郷経由は殿岡・柴田・奈良の三人。やれやれ、難儀なメンツになっちまったわい。

毎度毎度ワンパターンな走りでは面白くないので、場を盛り上げるためにも、一丁かましたるか。登り始めから、どぴゅっとスピードを上げて、一気に抜け出す。最後まで逃げ切るつもりだぞ、さあどうだ。

ハイスピードは最初だけで、逃げペースが全然続かない。すぐに失速し、追い上げて来た二人に捕まる。捕まった瞬間にヤケクソで再び飛び出すものの、餅は皿に悪い。柴田さんがカウンター気味に先行し、後ろの殿岡さんに食いすがるものの、ピーク直前で ばいばいきん。

何で活きの良い走りが出来ないかなあ。情けなくなって来ますわ。

松郷峠で松井さんと再合流し、定峰方面へ。落合からの微勾配で松井さんが遅れ始めたので、申し訳なくも三人で回して行く。

先程の松郷峠では、先駆けするも全然持たないという醜態を晒してしまったが、とりあえず場は盛り上がった。ほんでわ、懲りずに早めに仕掛けて行きましょうかねと、バス停のかなり手前から どっかん。

がー、全然駄目だあ。バス停を過ぎ少しして二人に追いつかれ、そこからヤケクソで もう一発かますも、一瞬で売り切れ。二人に交わされ、敢え無く千切れる。すなわち松郷峠と同じ展開でありますよ。全くもって学習能力の無い奴だ、おれ。

ツールド信州という激烈なステージレースで、総合10位という柴田さんの力は凄い。あっ!と言う間に先行し、殿岡さんとの差を広げて行く。うう、強い。肖りたいっす。

殿岡さんに引き離されながらもタレずに追いかけ、定峰峠直下でピッタリ追いつき、峠へはダッシュで先着しておく。もっとも、ピッタリと追いつくように追いかけたんだから、ピッタリと追いつくのは当然。でも、今日目指したのは こんなんでは無く、逃げる走りだったはず。全然納得出来ないっす。

峠では先週の田中交差点に引き続き、日野稲垣さんとすれ違う。ちょびっと停まって御挨拶。このエリアへ来られるなら、一声お掛けください下さいませませ。謹んで接待させていただきますのでので。

行ってしまった二人を追って、ヨロヨロと白石峠へ。柴田さんは下って行ってしまったらしいが、待っていてくれた殿岡さんと共に、折り返して松井さんの お出迎え。

松井さんの後ろから、今度はヘビーギアで筋練モードで登り、都幾川村へ下る。西平7/11では停まらないと、皆の総意で決定。ノンストップかスゲーなと思っていたら、亀井ローソンで小休止との声が後ろから。まあ普通。

ここから飯能は20kmで、いつもであれば直帰するところだけど、最近の練習不足はかなりのもの。『奈良さんのタレは酷すぎる』と、柴田さんに評されてもいる。仕方ないんで、もう少し走り込んで行きましょ。

物見山経由で荒川隊と共に南下。帰りも良い感じで回っており、良い稽古になります。あ、クルクル。

川島町で三人と別れ、川越経由で飯能へ。ちょびっとだけサイクルハウスミカミへ顔出しして帰宅。

久しぶりの自転車は、思ったよりは乗れていて、調子は悪くないと思ったのに、バタバタとした走りに終始してしまった。お陰で、『物見山の高見盛』なるアダナまで頂戴してしまいましたが、その詳細な意味は不明。


2003/08/29(Fri)
空港までは一時間弱。12時の飛行機で帰国なので余裕ありまくりだが、普段通りに6時過ぎにフラリと部屋を出て、朝飯を食いに行く。昨日の夕飯は猛烈な量で空腹感は感じないとはいえ、朝飯抜きってのは私には有り得ない。近くの焼肉屋に入り、牛肉のスープの定食を食らう。腹は減って無くても美味い。ただ、ジンギスカンのような味がしたから、羊だったのかもしれない。

暇な時間が二三時間ある。海外での放浪癖(ただし、アジア限定)のある私としては、空港に行く途中のどっかでフラフラして行きたい心持ちだったけど、同行人がいる訳で、あまりの無目的無意味なフラフラは出来ない。ホテルで寝ているのも退屈なので、早々にタクシーで空港へGO。出発の三時間近く前に着いちまったい。何して時間を潰そうか。

美女軍団襲来の影響か、出国検査は超厳重。靴まで脱がされ、金属探知機でポケットの中のガム(のアルミの包み紙)までチェックされる始末。

マッサージ屋があるというので、揉まれマニアの私は行ってみたが、ウオンの残弾が少なく、敢え無く撤退。インターネットエリアで少し遊んで、後はコーヒー飲んでボーッと過ごす。

『美女軍団の写真集をGETSすべし』との指令を受けていたので書店で調べると、表紙にデカデカと載っていた週刊紙はあったものの、中身での扱いは薄い。他には見つからず、こちらも敢え無く敗退。面目ないにゃん。

買うべき土産もなく、さすがに腹はヘらず、昼飯は機内食で桶としよう。

普通に飛行機で成田まで。座席の前の液晶テレビで『X-MEN2』を観ていたら、最高に盛り上がって行くであろう箇所で着陸終了。予想された事態だが不完全燃焼感が強く、レンタルビデオでも借りて観たろうかしらん。

下手糞な着陸で飛行機が左右に大揺れしたものの、まずは墜落する事なく成田着。飯能まで二時間半かけて、無事帰宅。いくらなんでも腹は減っておらず、リンゴ一個で夕飯は済ませておきました。体重計には怖くて乗れない。明日朝の楽しみにとっておこ。


2003/08/28(Thu)
今日の朝飯は、目玉焼きが乗ったビビンバにビンゴ。大変に美味しゅう御座いました。

午後から会議が一発ある他は、今日は目茶苦茶ヒマ。現地人と多少の打ち合わせを行った後は やることがないので、近くにあったLANケーブルを引っ張って来て、SAMSUNG PCへ接続。あーでもない、こーでもないとしばらくイジッて、目出度くワールドワイドな電網世界への接続に成功。とりあえず二日分の日記をアップロードし、メールも読めたものの、このPCでの日本語入力方法が解らない。返信は、本ツアー終了後でお許しくださいませませ。

昼飯は鶏肉の濃厚スープ。昨日サムゲタンを食ったっていうのに、またカブってしまった。

明日は昼の便での帰国になり、朝の二時間くらいは来ようと思えば工場に来られるが、来ようと思わないのは当然。最終日とあっては夕飯のお誘いを断ることも出来ず、謹んでゴチになります。ただし、実務を一緒にやっているお兄さん一人だけの接待で、このシトは飲めないシトという事が解っているため、安心してゴチになれます。

富平の繁華街に連れて行かれ、適当に店を探した結果、アンコウ屋さんと決定。山盛りのジョンに目を丸くしながらも、三人で平らげる。アンコウが申し訳程度に入っている日本の鍋と違い、『これでもか!』という程の大量さ。アンコウなんて指折り数えられるくらいしか食べた事が無いから、間違いなく今までの一生を通しての量を、遥かに超えて食ったであろう。もう死ぬまでアンコウは食わなくても、思い残す事無し。

控えめにソジュを飲みながら、最後は残った汁で、ご飯をネチョネチョと。お約束で御座います。こちらも美味く、腹がはちきれるまでいただき、大満足。げっぷー。

『色々とお手数かけたから、お礼が死体』という現地人様に連れられて、ホテルそばのスーパーマーケットへ。『かえって迷惑かけるから』という微妙なニュアンスは伝わらず、『やめれ』と強くも言えず、やむなく土産を頂戴する。あまり高価なものでなかったから、まあいいっか。

韓国では ご飯に色んな雑穀を混ぜ込んで食べる習慣があり、スーパーにも見慣れないブツが並んでいる。雑穀マニアの私は衝動抑え切れず、珍しい何点かを お買い上げ。総重量は2kgを超え、持って帰るのが大変だけど、楽しみだー。

後はホテルに送って貰い、御馳走様でした御世話様でした。この一週間は完全無欠の食い過ぎ。出張明けの体重が怖いぜ。


2003/08/27(Wed)
昨日と変えて、ホテルのすぐそばに最近出来たらしい飯屋へ飛び込み、テーブルの上のメニューを勘で『これ』と指さしてオーダー。勘とは言っても、料理名の最後の一文字で、『チゲ』なのか『タン』なのか『チョンゴル』なのかくらいは判断出来るようになっている。まずは大外れの心配は無く、伊達に何度も韓国に通っているわけではありませんで。

今日は鱈のチゲでありまして、やや辛めで悪くない。アタリでした

この刺激的なプレイへは同行人も誘ってはいるが、彼氏はコンビニで買い出した おにぎりで済ませたようだ。そんなんじゃ面白くないでしょ。

仕事は初日に つまずきがあったものの、リカバリして順調そのもの。明日の昼までに終われば良い作業を、今日の昼までに完了させてしまう。残の丸一日、何しよう?

昼飯は辛くない牛肉のスープなど。いつもながら、美味からず不味からず。広くない食堂に大勢の人数が来るわけで、かなり早く回転させないとオーバーフローしてしまう。皆様味わうというより、流し込むと行った雰囲気。ゆっくり食いたい私には、非常に落ち着きなくせわしなく、気分が良くない。

午後いっぱい時間を持て余したので、工場のPCで、持参して来たVBプログラムの改造を行う。コメントやら何やらの日本語が怪しげなハングルに化けて、何が何だか解らない。しかも、環境も当然ながらハングルなので、使いづらいのなんのって。

ここの工場は、水曜日は17時あがり。現地の方々は食堂で夕飯食って残業する言うが、私らの労働は完了している。付き合って夕飯だけを食って行くにも、17時では早すぎる。 お先に失礼しますと退社し、ソウルの町へ繰り出すことにする。私は何度も行って新鮮味ゼロだけど、今回の同行人は初韓国。せっかくなので、さわりだけでも経験して貰いましょうか。

地下鉄と電車を乗り継いで、一時間ちょっと。最高に俗っぽい街・明洞へ着くと、物凄い豪雨。工場で借りて来た小さい折り畳み傘では全く歯が立たず、全身ずぶ濡れ。とてもブラブラと探索は出来ないので、近くの飯屋へ飛び込み、サムゲタンを食らう。

食い終わっても豪雨は納まらず。近くにあった新しいデパートだけ眺めて、とっとと撤退。帰りの電車は妙に混んでいて、半分くらい立ちっぱなし。往復二時間以上かけて濡れて疲れに、わざわざ行ったようなもんだ。


2003/08/26(Tue)
夜中に寝ぼけた頭のまま、条件反射的にシャワーを浴びてから、二度寝したみたい。そして習慣とは恐ろしいもので、異国の地においても暴飲暴食した翌日でも、やはり4時に目覚める。ソジュは二日酔いになりにくいとは言え、さすがに少々残っている感じ。頑張って追加で二時間寝て、だいぶマシに。

冬場であれば、みっちりと素走り込み朝練をするのが お約束だが、この時期では素走るわけにはいかない。しばらくは目指すべきレースも無いわけで、一週間は完全なるオフにしよ。ただでさえデブ化傾向の激しい最近なのに、この一週間で大変な事になりそうで怖い。秋の走り込みで、帳尻を合わせる事が出来るんだろうか?

ホテル飯屋は、刺激が無いので面白くない。近くの小汚い飯屋にフラリと入り、壁に掛かっているメニューを適当に指さして、『これ』と頼む。ハングルなんて 読めるはずも無く、何が出て来るかは、アガシが持ってきてくれるまで全く解らない。ハラハラドキドキが刺激的で、楽しいもんです。

出てきたのは、アサリのチゲの定食。少々しょっぱ過ぎる感じで、当たりとは言い難い。でも、面白いから明日もやろう。

ホテルに戻り、工場まで歩いて行ってから労働。まあまあ順調。

昼飯は工場の食堂で。ぎゃ、朝と同じアサリのチゲだ。しかも、こちらもかなり塩辛い味付けで、この料理は きっと こういうもんなんだろう。辛くはあっても、塩気は少ないとの韓国料理の印象からは、チト違和感がある心持ち。

午後の労働も順調。ただ、二日酔いまではいかないにしても、今二つくらい体調が悪く、眠気と重すぎる頭と戦いながら。

今日は なんとか御馳走攻撃を回避したく、作戦をずっと考えていたが、現地人は別のトラブルで、遅くまでの残業となりそうという。気の毒ではありますが、助かりました。

残業の皆様と一緒に、食堂で夕飯を食う。オデンのスープと、肉を炒めたもの。美味すぎず、不味すぎず。

残業する現地人様を残して、19時には退社。同行人は初韓国なので、案内しないといけないかしらん。でも、ソウルまでは片道一時間以上掛かるから、早寝習慣の私には少々しんどい。富平の街は地下鉄ですぐだけど、面白いところじゃ無いし。

弱り気味で動くのが嫌だったという理由もあって、早々にホテル部屋に引っ込んで、本日の活動は御仕舞い。NHK BSを眺めながら、携帯電脳で日記を書く。ただし、書けはしても、アップロードは出来ない。電話線でリアルタイムアップロードした事もあったけど、今回は諸般の事情によりイタせない。『諸般の事情』は説明するのが恥ずかしいので書きませんが、正解者には焼肉国土産を謹呈イタします。奮って御応募あれ。


2003/08/25(Mon)
今日から『焼肉ツアー』転じて『美女軍団見物ツアー』。ウキウキ気分抑え切れず、4時頃に目覚める、ってほとんど普段通りデシタ。羽田7時の飛行機には飯能からでは間に合わず、浜松町に前泊している。これでは逆に早すぎるので、しばらくウダーとしてから、始発のモノレールで羽田へGO。電車は始発に限る。それがサラリーマンの正しい出勤姿勢。

羽田から関西国際空港へ飛び、仁川国際空港行の飛行機に乗り換える。待ち合わせ時間が45分ほどしかなく、出国手続きやらで間に合わなくなるかと思ったほど。おー、出国カードって一年以上も前に廃止されていたのか。全然知らずに、ちょっとだけ捜し回って縞馬。

関空からなら仁川は近く、あっ!という間に到着。今回は同行人が約一名。出来るだけ浮世の事は忘れていたかったので別行動してたけど、さすがに仕事だから ここからは そうもいかんか。仕事?はー、美女軍団見物はやっぱ無理か。

仁川空港は、ユニバーシアード大会での厳戒態勢という事もなく普通。入国手続きも普通に遅い。ホテルの車に拾ってもらい、富平の街へ。ホテルの飯屋で昼飯を食うものの、ホテル飯は面白くないから大嫌い。これが最初で最後だろう。

勝手知ったる街を、工場まで10分ほどテクテク歩き、労働する。思った通りにコトが進まず、途中顔面蒼白状態になるものの、なんとか切り抜ける事が出来て、胸を撫で下ろしました。

韓国出張で何が大変かと言えば、夕飯攻撃が一番ツラい。初日とあれば断る事も出来ず、仕方ないので御馳走になります。同行人とともに、現地人四名に飯屋へと連れていかれる。

車から降りると、ここは記憶にあるぞ。何年か前に連れて来られた、『日式レストラン・札幌』ではないかいな。日本人を不味い日式に案内する感覚は理解不能だが、仕方が無い。顔で笑って心で泣いて、ゴチになります。

と覚悟したら、別棟の焼肉屋へと連れて行かれる。助かった〜。

骨付きカルビをゴチになる。確かに美味いが、最初から最後まで ひたすら骨付きカルビだと、相当に飽きてもくる。色んなものを ちょっとずつ食べたい日本人には、韓国人の このおおざっぱな感覚は、いつもの事ながら理解出来ん。

あまり飲みたくは無いの心持ちだったけど、初日とあっては断り切れない。普段は ほとんど飲まない私ではありますが、基本的に大好きなシトでありまして、飲み始めたら止まらない。メッチュ(ビール)は一杯だけで、ソジュ(焼酎)をカパカパ。うひゃひゃひゃ。

僅かに残った理性で二次会をお断りし、タクシーでホテルへ帰る。『韓国メディアは、美女軍団をいかに報道しているかリサーチ』という重大なテーマを実行する余力は無く、シャワーも浴びずに、ベットに倒れ込み沈没。


2003/08/24(Sun)
久しぶりの寝苦しい夜。夜中に何度も目覚め、扇風機のタイマを入れ直す。風の当て過ぎで、今度は体が冷え過ぎたりもして。でも、エアコンは体に悪い。男なら、熱帯夜も気合いと扇風機でクリアだ(やっと痩せ我慢セリフが使えた)。

なんだかんだで昨日は結構な距離を走ったのに、疲れは ほとんど残っておらず、最悪の体調を脱したのを感じる。もしかしたら、完全なるステージレーサ体質に変わりつつあるのか。月火あたりで会社をサボり、とどめの走り込みで完全に定着させてくれようかとも思うが、そうも行かないのがサラリーマンの悲しいところ。ちなみに、所ジョージの出身地は所沢。

毎週のように物見山練に行ってはいるが、惰性で走っている訳ではなく、明白な目的意識は持っているつもり(他の人は知りまへん)。しばらく目標とするレースも無いから、今日はサラッと流して御仕舞いにしよう。『都道府県対抗』とかいう国体ロードの予行練習レースがあるので、これを見物にいってみる事にした。もともと国体には目ぼしい選手は出ないし、全日本実業団の裏番組ではメンツ的な興味はゼロだけど、とってもとっても近い所を走る訳なので、せっかくなので応援してあげます。

荒川集合場所までの所要時間は、昨日より10分ほど短い。やはり調子は戻って来ているようだ。荒川道には、巨大なミミズが いたるところで のたうちまわっていて、踏ん付けないようにするのが一苦労。今の時期のミミズは径が半端では無く、万が一フレームにでも付着させたら、死ぬほどブルーになるのは必定。

ウンチ君を述べさせて貰えば、昼夜の気温差が激しいほど路面には夜露が降り、この水気を求めてミミズが這い出す。と言う事らしいです。

松井・殿岡・水田・阿部・志村・奈良の六人で荒川遡上開始すると、背後から柴田さんが現れ、挨拶だけしてUターンで消えていった。所用があるというのに、わざわざの顔出し、痛み入ります。出来れば皆の期待を裏切らない、ウインドブレーカ・レッグウオーマ装束を希望するものであります。

ミミズトラップを踏まないように、慎重にローテーションして突き進む。昨日は集中力を欠く野郎がいたための、ムラのある良くない走り。今日は一定速めで、キッチリ回った良い走り。楽に感じたのに、所用時間も昨日より短く、美しい走りは速いぜ。

物見山駐車場で、藤田・猫島の両氏と合流。炎天下のもと、遥々の遠征御苦労様です。

都幾川村の、白石峠への途中の どっかまで走り、そこで見物しましょう。走りたい人は、途中で松郷峠を責めて行きましょうと決めて、八人で発進。途中、9時を過ぎて交通制限が始まっている地点では、自転車も通っちゃ駄目。遠回りしろと お巡りさんが言う。レース本隊が来るまで、まだ一時間もあるんだぞ。まったく杓子定規で、頭の固い事で。

明覚駅前の通りは、お巡りさんが話の解る人で通してくれたが、飯能寄居線・田中交差点から西平方面は、完全封鎖。大数のお巡りさんが厳重に固めていて、これは何かの検問か?というほど。一時間前だというのに、自転車も駄目と言う(歩道を行けば突破出来たとは、後になって解った話)。コース付近の全ての交通を、集団が通過する遥か前から遮断しているという事は、例えば峠で応援したくても、行く方法が無いという事。さらに自転車も入っちゃ駄目とは、冗談じゃない。この頭の固さ、応援を拒否する姿勢。お役所的仕事は話にならん。これでは国内での自転車レース、特に国体が盛り上がらないのも道理。

ふざけんじゃねー。

横から松郷峠へ登ったにしても、西平へ降りる事は出来ないだろう。途中で脇道にそれて、コース方面に抜けようにも、全ての抜け道は厳重にガードされている。仕方ないので時間調整と練習を兼ねて途中まで登り、折り返して田中交差点での見物としよう。もっとも わたし的には、今日はあまり登りたくは無いのキモチ。後ろからヘロヘロ行ったら松井さんも停まっていたので、一緒に止めて折り返し。藤田さん猫島さんと一緒に、厳重検問中の交差点へ。登って行ってしまった他の面々には、阿部さんが伝令として追いかけて行ったから、問題なく伝わるはず。

コンビニでオヤツを買い出し、20分ほど待ってレースが通過するのを見物。四人が一分ほど逃げていたけど、逃げにも追走集団にも迫力が無い。ゼッケンの色が二種類あったから、成年と少年だったのか。でも、混じってしまって、独立したレースになっていない。ハッキリ言って面白く無く、見に来るほどのものでは無かった。日本の自転車文化の浅さを、感じただけでありました。

松郷峠へ向かった四人が、折り返してこない。もしかしたら西平へ降りているのかもしれないと、選手が通過して しばらくしてから、走って行ってみた。最初は律義に歩道を走ったけど、途中からコースイン。道路端に出ている方々に『ガンバレー』と、かなり応援されてしまいました。ちょっとだけレースした気分。恐縮で御座います。

西平7/11へ行っても四人はおらず、仕方ないのでコースを逆走して戻る。交差点に来ていなかったので、はぐれたな。もしかしたらと明覚駅前のコンビニに寄ってみてもいなかったので、合流を諦めて帰途につく。どこで どうはぐれたんだろう?

物見山への最短経路は道路封鎖されているので、越生からグルッとまわる。松井さんは荒川経由。藤田さん猫島さんは高坂駅なので、ここでお別れ。お疲れさまでした。遥々の遠征でしたのに、半端な走りになってしまい申し訳ありません。次回こそは、ガツンと6000mくらい登りましょう。

後は遠回りもせずに、最短経路で帰って御仕舞い。何事も半端はヨクナイわけで、今週は回復に徹しておく事にしよ。青いかな。


2003/08/23(Sat)
2時に目が覚めた。寝ぼけた頭で高等数学を駆使して計算すれば、睡眠時間は6時間。ううむ、普通だ。だったらここで起きて、欠落している日記でも書くかと少しだけ思ったけど、脳味噌が あまりにもスッキリせず、疲労が抜けていないのを感じる。アホな義務感にとらわれるより、寝る方が大事だねと考え直し、再び寝る。追加で二時間半眠れて、多少は回復できた感じ。

頑張りました。

先週、雨の中で乗り続け、ドロドロベタベタの自転車がそのままの状態で残っている。何が嫌いって、自転車の掃除は三度の飯より大嫌いな私。自宅では絶対にやる気が起こらないので、これは誰かに見張って貰って強制的にでもイタさないと、永遠にこのままだろう。今日の走りの後で お店へ直行し、そこで掃除する事にした。 慌しく朝飯を製作し、ズルズルと流し込んでから、6時前に小汚い自転車で家出。小汚いでは言葉が足りず、大汚いと言うべきかも。

毎度毎度の川越経由で、荒川へ。かなり気温が上がる日らしく、朝から汗が噴出して来ると、冷夏を懐かしく思ったりして。途中で、一昨日の拾得物を上回るブツを拾ったけど、『そういう事は、ワールドワイドに書くもんじゃない』と窘められたので、詳細は省略。銀色に輝くニクいヤツと、黄銅色に煌くイカすヤツ。

荒川では後方からやってきた御木さんと併走しつつ、集合場所へ。10分前だっているのに、既にかなりの皆様が。

既に朝練は完了。このまま帰宅するという佐々木さんと別れて、訴状開始。松井・米谷・殿岡・水田・柴田・志村・奈良の七人。チーム物見山の中でも、特にダチョウ倶楽部が大好きで、訴えてやる!の面々で御座います。

暑さで集中力を欠いた訳ではないが、どうも気分が乗らない。さらに柴田さんも乗りが悪かったようで、スピードにムラがある、全体としてもイマイチしまりの無い遡上隊となってしまいました。面目なし。

物見山に着いても、調子気分ともに乗ってきていない。ここで折り返して三鷹まで行けば、それで十分かなとも思ったけど、殿岡さんほかの面々は松郷峠まで脚を延ばすという。ここで私が折り返したとすれば、それは いわゆる世間一般で言う『負た事』になるわけで、ほんでわ軽く登ってきましょう。

準備の悪い私は、何もオヤツを用意していなかったので、途中で饅頭を調達。松郷峠は、先行した水田さん柴田さんを最後尾から追い上げる。追いついてもそのまま行けず、また遅れたり、再度ダッシュで追いついたりの不安定な走りに終始してしまいました。調子わる。

灼熱の西平7/11へ降り、先着していた凸坊栗原さんと御挨拶。小休止の後、『これから白石峠?』に対し、『とんでも御座いません』と尻を捲って一路退散。

物見山経由で荒川を目指すも、もう全然駄目駄目クン。気合が乗らず集団について行く気力も湧かず、少し離れてヒラヒラ君。見苦しいところを披露してしまいました。

走っていても全然面白く無く、心浮き立つ物が無い。嫌々な こんな走りを続けていると、自転車がますます嫌いになってしまいそう。とっとと止めて直帰したい気持ちはマウンテンマウンテンなれど、三鷹には仕事用事も多少は含まれており、行かなければ私のサラリーマン生命の危機が訪れる。

いつも荒川道を使う人って、遠回りになろうとも荒川道に固執する傾向があるようだ。車・信号が少なく、走り易いからかも。でも、私は走り易さよりも、走る距離が短い方を選ぶ。いつもは荒川経由の柴田さんに、『一人では行けません。一緒に来てー』と泣きを入れて強引にナンパ。車が多く熱気が熱く、最高に走りにくい川越を経由して三鷹まで。荒川経由より、やはり10km程度近かったという事で、勘弁許してください。

職場に一瞬寄ってから、お店へGO。買い出して来た昼飯を食って、ドロドロ自転車の掃除に取り掛かる。お店に置いてあった、これまた一週間前はドロドロだったはずの高坂号は、『これは新車か?』と見まごうばかりの綺麗さ。自転車磨きが趣味という人の徹底ぶりは物凄いや。

『高坂号を上回る美しさを目指す』と宣言して取り掛かったものの、やはり嫌いな掃除は大嫌い。途中で かなり飽きてきたものの、石田さんに監視していただいた お陰で、私なりに近来まれに見る程度まで綺麗に出来た。でも、高坂号の美しさには遠く及ばず。

頑張りました。

自転車を預けて、『テキトーにフルメンテしてください』と お願いして撤収。電車の中で、職場から持って来たノートPCを広げるも、こりゃ やっぱりおおげさだなあ。


2003/08/22(Fri)
ユルんだ体で、ジャージの着こなしはダサい。顔はドロドロ、ヨダレを垂れ流しながら趣味の悪いジャージをきて、格好悪く走っているアタシです。でも、走りは熱いです。オイラに近寄る時は、気をつけな。うっかり触るとヤケドするゼ、うひひ。

---

どんなにロクでも無い内容にしても、毎日分を欠かす事無く書き続けるのが、私の僅かばかりの矜持とでも言うべきもの。それがどうした?ですけどね。

その意味から言っても、先週土日分が抜けている事が、気になって気になって仕方が無い。なんとか書きたておきたいのではありますが、暇人の私にしても それなりに時間が無いわけで、なかなか書ききれないでいる。

さらに、なんか知らないけど強烈な疲労感が襲ってきていて、気力体力ともに最低レベル。今週は、一度は往復電車通勤したし、二度の朝練も さほど強度の高いものではなかったはず。なんで こんなに疲れているんだろう?何にしても、はあ、体が弱い。

夕飯後に書こうと思っていたのに、とてもではないけど無理。飯を食ったら もう駄目で、20時には布団に倒れこんで気絶。この疲労感は相当に酷く、明日明後日で回復できるかは、甚だ疑問。欠落分を書ける日は、いつになるんだろう。もっとも、本サイトは土日にはアクセス数が激減するんだから、まあいいっか。それに、過去分までに遡って読まれる奇特な方は、多くは無いだろう。誰も待ってはいないかもと思いつつ、やはり気になっている自意識過剰なアタシなのでした。


2003/08/21(Thu)
『村山温泉かたくりの湯』を『入れば脚の回転が遅くなる』と紹介しましたが、『何の事だ?』とのメールをいただきましたので、 謹んで御詫びと訂正をさせていただきます。もちろん そのような事実が あるはずも無く、面白くも なんとも無い冗談でした。 どういう意味かの説明は、恥ずかしいので省略。不覚にも、関係者の皆様に御迷惑をおかけした事を、深く深く御詫びいたします。 御詫び ついでに、URLを紹介。みんなで かたくりの湯に入ろう!乗鞍のサイクリング大会で、一時間切りが出来るようになる!(かもよ)

http://www.city.musashimurayama.tokyo.jp/katakuri/index.html

---

今日は半端な私に相応しい、毎度毎度の金子坂・満地峠コース。へローンと走って横田基地前に行き、交差点で信号待ちしていたら、 目の前に500円玉を発見。100円でも嬉しいのに、500円とは最高に嬉しく珍しく、天にも登る心持ち。やった、やはり早起きは三文の得だね。

信号が青になって横断歩道をユルユルと渡ると、途中で今度は50円玉を発見。ひゃー。

550円とは大成果。交番に届けようなどとは微塵も思わず、レーパンの裾に挟み込んでお持ち帰りさせていただきました。 こんな事、ワールドワイドなこんな場に書いていいんだろうか?違法行為なんだろうか?

横田基地第五ゲート前でお金を落とされた方が居られたら、お申し出下さい。貴方様が落としたと証明出来れば、お返しいたします。とだけ書いておこう。


2003/08/20(水)
日本一の無責任男練、すなわち、すいすいすーだらだった練。昨日一昨日とサボってしまったから、今日こそはガツンと乗らないと。 乗らずに許される理由は、なーんにも無い訳だし。 雨は降っていないものの、やはり寒い朝。冬用の長袖起毛ジャージを着込み、その上に半袖ジャージ。脚にはレッグウオーマ装着。 今は真夏のはずだぞ、真夏。いったいどうなっているんだ?

何が嫌いって、腕時計が大嫌い。通勤時は仕方ないにしても、職場に着くと すぐに外し、机の中へ。 そうすると、退社時に持ち帰るのを忘れる事が少なくなく、机の中には腕時計が溜まっていく。今朝装着しようとしたら、あら、一個も無いでやんの。

仕方ない。集合場所までの大体の時間は解っているし、ラジオ番組を聞いていればコントロール出来るだろうと、気にせずに時計無しで家出。 直行するば少しく早く着き過ぎるはずで、では ちょびっとだけ時間調節をしましょう。 『入れば脚の回転が遅くなる』村山温泉かたくりの湯から、六国山方面を探索に行く。

興が乗ってズンズンと進んで行き、ハタとイヤホンに意識を集中し直すと、しまった。既に集合時刻の5分間。

慌てて折り返し、ダッシュで団子屋へ向かうものの、遅刻するのは明らか。あー、私とした事が情けない。

集合時間に僅かに遅れたら私がいなかったので、堪え性のないヤツは見切り発進したかもと、いつものコースを走ってきた綾野・桂三との合流に成功。 いくら気の短い私でも、五分程度は待つぞ、不機嫌になりながらでも。失礼しちゃうな(と、遅刻したくせに強気になったりして)。

ツールド帰りの三人で走る。あまり強度を上げるなとのリクエストがあったので、毎度の周回コースは止め、あっちこっちをウロウロと。 車通りの多い道から ちょっと反れると、趣き深い林の中へ入っていける。懐が深いぞ、狭山丘陵。登りで軽く刺激を入れつつも、 基本的には楽珍サイクリングモードで、小一時間走って御仕舞い。毎度の高強度と違い、たまにはこういうのも悪くない。

途中狭めな道で、後ろからアホな車がプープーとクラクションを連打してきて、うるさいのなんのって。思わず、私の悪い癖を披露しちまったい。 何かは極秘。


2003/08/19(Tue)
ツールド信州も終わった事だし、ミッチリコッテリの朝練を再開させようと思ったら、未明から完全無欠の雨。 大雨では言い過ぎにしても、小雨とは とても呼べない降りで、相当に寒そうでもある。真夏に凍死しかける気分は、信州でゲップが出るほど味わった。

鶏頭程度の脳味噌しか持たない私でも、あの苦しい思いは まだまだ消えていない。とてもじゃないけど濡れて走る気にはならず、電車でGO。 帰りに乗るために自転車を担いでいく事は、かなり真剣に考えたけど、なぜか会社に放置中の信州巨大荷物も回収しなくてはならない。 泣いて往復電車プレイで御座いますよ。こんなテータラクでは、確かに月2000kmは難しいかも。

---

夜も寒い。窓と玄関を開けっ放しで寝たら、寒さで目が覚めたほど。扇風機の出番も当然無し。『エアコンは体に悪いから、買わない使わないのだ』との 毎年恒例の痩せ我慢が出来なくて、残念無念で御座いますよ。


2003/08/18(Mon)
盆休みが明けて、電脳電網環境に復帰。溜まっていたメールや未読だったサイトを読んでいくと、そこにある普通で日常な風景が、とても退屈に感じられてくる。 最後の方では『それがどうした』と、中指立てて怒ってしまうくらい。

最高に刺激的だった連休明けだから、特に そう感じられたんだろう。早く感覚を、平々凡々モードに戻して行かなくては。

---

電脳電網だけではなく、ニュース一般から隔絶されていたので、全然知らなかったけど、会社に行くと、なにやら新種のウイルス騒ぎで大変な事になっていた。 メールでも社内放送でもイントラネットでも、ああせい こうせいとの指示が山のようにあるものの、複雑すぎて何をすれば良いのか解らない。 もっとも私が関係するPCは、休みの間に対策していただいたようで、全て終わっていて助かった。後は自分のPC・・・おお、macとlinuxじゃん。 windowsでなくて良かったぜい。macちゃん有難う。

もっとも、私はmacが好きではない。使いづらいし、不安定。世の中には『mac信者』とでも言える方々が少なくないけど、申し訳無くも、そういう手合は嫌いですね。 このスタンスって、自転車に対するものと似ているかも。『モノズキ』ではあっても、『物・好き』ではありませんのです。

『世界中のPCが対策すれば、そのうちウイルスはこなくなるから、自分のPCは対策しなくても大丈夫。 それまでは、感染した都度に駆除する』と私の後の席の人間は言っていて、『一理ある』と思わず納得してしまったけど、そういうもの?

---

夜は生まれて初めて、高級食材(らしい)『キヌガサダケ』を食らう。なるほど、食感がナイスだね。平々凡々。


2003/08/17(Sun)
ツールド信州 4th STAGE 【小海町-県道2号-馬越峠-南佐久郡川上村-信州峠-山梨県北巨摩郡須玉町-クリスタルライン-木賊峠-乙女高原-焼山峠-県道208号-東山梨郡牧丘町窪平-杣口林道-金峰牧場-大弛峠(約120km)】

最終日は閉会式の時間を考えての6時半スタートのため、余裕をみて4時過ぎに起床。五日目にもなると一晩で疲れは抜け切れず、表面上に半分は残っていて、半分は体の芯に染み渡っているかのようだ。シャキシャキ動く事はとても出来ず、何をするにも ウッウッとの呻き声をあげながら。これには一切の誇張は無く、今まで経験した疲れの中で、疑いようも無く最上級のもの。

今日のコースは去年と同じく、ツールド信州の最終日を飾るに相応しい激烈苛酷な設定。最終日に最も厳しいコースとは、嬉しいんだか悲しいんだか解らないが、涙がチョチョ切れてくる。もっとも、本当に手ごわいのは難コースでも悪天候でも無く、総合三位四位の船山と斎藤。太刀打ち出来ないほどでは無いと言え、明らかに私よりは強い。後が無い今日こそは、自分から攻めて一つでも上を狙わねば。厳しいコースを逆に味方に付けられれば、チャンスは絶対にあるはずだ。

気持ちと裏腹に体は動かず、買い置いた朝飯をヨロヨロと食らい、フラフラとスタートの準備をする。今日も自分のゼッケンの下に、殿岡さんのゼッケンを重ねてピン留め。これに掛けても、恥ずかしい走りは出来ない。

朝のうちは霧雨程度だが、今日も完全無欠の雨予報。さらに今日のコースは二年前の物見山合宿コースと、ポンズ大弛金峰三国アタックのコースを足して1で割ったような設定。路面が悪いことも解っていて、前輪には再びヘリウム車輪を選択。トラブルの可能性が非常に高い今日のコースを、無事にクリア出来るだろうか。

宿からスタート地点までは、自走で5km程の移動となる。移動直前になっても気分は冴えず体は重く、玄関前で頭を抱え込んで放心状態で蹲っていたら、スタッフに『大丈夫ですか?』と本気で心配されてしまった。お茶らけたふうに『大丈夫ではありません』と答えておいたものの、普通なら大丈夫ではないくらいでありました。

八千穂村役場まで移動し、ここから最終日のスタート。最初の1.5kmは商店街を抜けるためのパレード走行であるものの、残念ながら観客はいない。これほどの素晴らしいステージレースを こなしてきた選手には寂しい事だが、いずれ鈴なりの観客が待つようなレースに育ってほしい。それだけのインフラも価値も、十二分にあるレースだ、これは。

パレード区間を過ぎると、一気に数人の選手が飛び出して行ったが、総合に絡む選手はいない。最終日だってのに元気だねーと、半分呆れた気分で見送る。スタート前に感じた絶望的なまでの疲労感は薄れてきているが、自分から攻撃を起こすまでには戻って来ていない。まだだ。

さらに少し行くと、なんと船山が飛び出して行くのが見えた。まだ10kmも来ておらず、先は遥かに長いというのに これは意外な展開。三位の彼氏と二位の渡邊とのタイム差は大きく、逆転は ほとんど無理なはず。となれば、三位キープで我々をマークすればいいだけなのに、この飛び出しには驚いた。

攻めの走りをすべき私だが、弱り切った体で ここから行くには長すぎる。独走力に自信が無いという理由もあるので、ここは見送り。逃げ疲れで船山がタレてくれれば、これは逆にチャンスになるかもしれない。

後で聞くと、斎藤・奈良の攻撃を避けるため、先に行ったとの事。その積極性には頭が下がり、尊敬すらいたします。前向きに逃げた船山と、後ろ向きに抑えた私。力以前に、気持ちで既に負けていたようだ。

数人が逃げて行った後は、集団の頭を綾野さんが引きまくる。全ステージを通して最高に格好良く、最高に目立った良い引きでありました。最終結果とは別にして、アクティブに走るのは やはり面白いし、見ていていても気持ちが良い。

船山が行ったから、捕まえるために引いてくれたらしく、有り難い事です。でも、私としては船山が潰れてくれる可能性に掛けていた訳で、無理して捕まえる気は無し。登り勾配が段々とキツくなると綾野さんは下がり、白石・渡邊・斎藤・奈良といったあたりで回して行く。だいぶ走れるようになって来たようだ。

馬越峠への分岐を過ぎ本格的な登りが始まると、集団は一気に分裂。白石・渡邊に斎藤・関根・渥美・高橋が着いて行ったが、二人以外にはオーバーペースだろうと判断し、私は着かない。これは消極的だったのではなく、自信を持って判断し、見送ったのであります。脚が回るようになって、だいぶ前向きに考えられるようになってきた。

読み通り、斎藤・関根・渥美の三人はすぐに送れ始め、ジワジワとこれを追い上げる。追いついたタイミングでスピードを上げ、振り切りを狙う。攻撃第一弾の開始。ただし、『第一弾』とは後でつけた言葉で、その場では一発ツモの逃げ切りを狙っていたのは当たり前。

関根のみが着いてきて、斎藤・渥美の振り切りに成功した。逆に関根に少々遅れながらも、馬越峠をクリアした時は、後ろが見えなくなっていたはず。決まったと思った。

馬越峠の下りは、細く荒れていてカーブが連続している。ここで関根がオーバースピードで落車。昨日までの走りで、彼氏の下りスピード・超絶テクニックには大いに驚かされていたが、やはりリスクは高く、今日の難コースでツケが回ってきたみたい。これを見てビビってしまったか、元々下り下手な私なのに、ますますスローダウン。下り切ったところで、斎藤・渥美・山本の三人に追いつかれてしまった。くそ。

信州峠への緩い登りのアプローチで、渥美さんがスピードを先行していったが、彼氏はアウトオブ眼中。なんとか斎藤を振り切ることしか私の頭には無い。斎藤も弱っている事は間違いないようで、追いついてきた後もかなり苦しげな表情。少しの間二人で回し様子を伺ってから、今度は平坦で勢いよく飛び出す。第二弾だ。滅多にやらない平地アタックだ。珍しいプレイだ。これでどうだ!

このアタックも決まり、引き離しに成功。そのままの勢いで信州峠に突入し、気が遠くなるような真登坂を、エッサホイサと逃げる。あまりに長い直線のため、かなり離れている前後の選手が丸見え。ここがもう少しクネっていれば、逃げも上手く決まっただろうに。

それでも信州峠のピークは、斎藤に一分近くの差をつけてクリア。ここの下りは短く、下り下手の私でも さほど詰められずに 瑞牆(みずがき)山荘への登りへ突入出来るはず。決まったか?

瑞牆山荘への登り初めで高橋を交わし、さらに進んで行くと、なんと斎藤が追いついてきた。私の逃げに決定力が無いのもあるが、なんたる粘り強い走り。悔しさ半分呆れ半分での『お前はゾンビか』に対し、『霧の中に蛍光イエローのジャージが見えたから、気持ちが切れなかった。見えなくなっていたら、とっくに諦めていた』との事。くそー、次回の物見山ジャージは迷彩色にしたる。

長く厳しいレースで互いの力が拮抗している場合、展開は流れとでもいうものに大いに影響される。追いついてた後は、今度は斎藤が連続的に攻撃を仕掛けてきた。キレ重視で単発の私の攻撃に対し、彼氏は重めのギアでジワリとだが、連発が利く。序盤のアタック失敗で、流れが完全に斎藤に傾いているのを感じるが、ここを乗り切れば、再び流れを引き寄せられる可能性もあるはずだ。泡を吹きながら、後ろに必死で食らいつく。

瑞牆山荘は斎藤のケツでクリア。さらに斎藤のケツで下り、本日の最大最凶の悪路である、木賊(とくさ)峠への登りを開始。

路面は非常に荒れた簡易舗装で、スピードは上げられず、気を抜くと登りでも穴・段差に はまり、パンクしてしまう。路面の変化に対応させて、パワーの出し入れを行わねばならない非常に しんどい悪路で、さらに斎藤が攻撃を連続させている。この路面では一気に逃げて行く事は出来ず、微妙なスピード変化をつけてのボディブローのようなアタックに引き離されかけても、慌てず騒がずジワリと追いかけて、ケツに貼り付く。ついに斎藤も呆れ気味に、『奈良さんこそゾンビじゃないですか』。むはは、今頃解ったか。

引いたモンがポイントを取るのが自転車道の仁義で、比較的平坦になった道を、斎藤のケツに着いたままで木賊峠をクリア。ただ、前にはそこそこの人数が行っているはずで、山岳ポイントは着かなかったかも。

木賊峠からの下りは、登りにも増して余りにも危険な悪路。『気をつけて行くべー』と声をかけて、二人で慎重に下る。下りが速い斎藤を、後ろから何度も追い越してしまいそうになり、彼氏が かなり慎重になっているのが見て取れる。それだけに安心でもあり、解っている奴と一緒なのは、やはり心強いく走り易い。

途中のチェックポイントからは私が前になり、さらに下って行くと、逃げていた渋谷がトラブルで停まっている。『大丈夫か?』と声を掛け、大怪我は無さそうだったので、素通りさせて貰う。ただし、以降の下りが ますます慎重になったのは言うまでもない。

乙女高原への登りは路面も悪くなく、勾配も緩め。相変わらず斎藤の連続するボディブローのような攻撃を食らいながらも、ピタリとマークして離れない。ついには『何したって離れないんですね』と、彼氏も かなり堪えてきているような雰囲気。こちらは、積極的にアタックを掛けるだけの余裕は無いが、ギリギリでも無い。これはもしかしたら、流れを引き戻せ掛けているか?

それでも、乙女高原の登りは長くは無い。8km566mの登りは、絶対値としては短いとは言えないはずであるが、もはや我々の感覚は麻痺しきっていて、この程度では丘くらいにしか感じられない。ここで無理して抜け出したとしても、牧丘町への長い下りと、大弛峠への長い長い長い登りでアドバンテージは消えてしまう可能性が高い。『大弛峠で勝負するべー』と提案し、ここは休戦協定を結ぶ。言い出しっぺの責任として、残りの登りは私が引き、乙女高原の山岳ポイントをGET。前に行っているのは、白石・渡邊・船山・渥美・石川(東京工業大学サイクリング部)で、石川は遅れ始めているとの情報を得ていた。彼氏とは何度かレースで一緒していて、力も だいたい解っている。目立っていなかった昨日までの走りに対して今日の大逃げは驚きだが、大弛峠への途中で交わせそうだ。

乙女高原から焼山峠へ下ると、『選手いじめの標識』が出迎えてくれる。ここを左折すれば、金峰牧場までは一瞬で下ってしまい、大弛峠までも楽とは言わないが普通の登り。ここを右折して1000m以上も激しく下り、わざわざ牧丘町まで行ってのスーパー遠回りとは、まったくもって選手いじめ以外の何物でもない。最初に思いついた人間の嬉しそうな顔が目に浮かぶようで、ますますゲンナリ。

荒れた焼山峠を慎重に下る。道路を横切る溝に勢いよく入り過ぎて、やっちまったかと思う局面も何度かあったけど、幸いにしてパンクは無し。トラディッショナルな黒CXの安心感は、やはり抜群だ。

荒れた峠道を過ぎ、ポンズ大弛金峰三国アタックのコースを、逆に長く長く下る。路面は濡れているものの、雨は ほとんど降っておらず、下るほどに気温は上がって、厳しさは無い。むしろ、町中に近づくにしたがって、車が増えてきて、スピードが乗せられず、イライラ。

牧丘の町中へ下りきり、いよいよツールド信州の最後にして最長最強の大弛峠ヒルクライムの開始。30kmで1900mほぼ登りっぱなしというほどの登り坂は、私の自転車経験中には無い。この杣口(そまくち)林道は、今年五月のポンズ大弛金峰三国アタックで下った経験はあるが、登りとしては未体験ゾーン。どんなに長かろうとも、淡々とだったら どうという事は無いはずだが、今回は違う。全身全霊残りの体力の最後の一滴まで振り絞り、攻撃を仕掛けねばらない。

牧丘町からの登り始め区間の勾配が最高に厳しいが、路面の『VENGA』という文字が力を奮い立たせてくれる。ただ、斎藤は何のことか解っていなかったようだ。勉強不足だべ。

長く急で真っ直ぐな登りの遥か向こうに、先行する選手が小さく見えてきた。『船山くんだといいですね』(『く』にアクセント)と斎藤は言うが、あのジャージは青く見えるから、石川だろう。

船山の我々に対する大逃げは、決まってしまったようだ。残念ではあるが、まずは目先の相手をなんとかせねば。ただし、急坂は私の得意するゾーンでは無く、ここは攻撃には早い。まだだ。

急ゾーンを過ぎ、斎藤がサポートカーにポンプやら工具やらを全て預け、最後の軽量化。緊張感が高まってきた。

直後から、ノーガードでの殴り合い開始。斎藤が持ち味の連続ボディブローを繰り出し、これを堪えて、私がクロスカウンターで どっかん。これはにキレはあるものの、もやは体力の限界に近づいていて、ノビが最高に悪い。かなり引き離せはするが、ジワリと追い着かれ、逆にペースを上げられる。

泡を吹きながらも追いかけ、再度全力で攻撃。ホントは多少控えめにして後のモチを考えた方が良いんだろうが、もはや心臓も脚も破裂する寸前で、コントロールしきれない。限界まで踏み倒し、少し離しては追いつかれるの繰り返し。くそー、決まらねえ。

何度か掛け合い、二人とも目茶苦茶弱った。途中で斎藤が『少し休戦しましょう』と声を掛けてきたが、『冗談じゃない。オレには これがラストチャンスだ。死ぬまで やめねーぞ』と強気で応答。でも、息は上がりきり、脚もいっぱいいっぱいで、とても続けられないというのが本音。前の石川に かなり近づいてきているから、追い着くまで回復させ、捕まえた瞬間に再攻撃だ。彼氏は淡々と登っているはずだから、弱り切っているという事は無いだろう。上手く使えた方が相手を振り切れる。上手く使わねば。

それにしても、斎藤には攻撃する必要は無く、私をマークするだけで良かったはず。逃げた船山と一緒で、この積極性は素晴らしい。まさに尊敬に値する走りでありました。

ジワジワと追い上げ、金峰牧場前で石川を捕まえる。停まっていたサポートカーから水を受け取り、最後の準備は終わった。後は、何も考えずに仕掛けるだけ。

ゲートを過ぎたところで、ファイナルアタックを敢行。斎藤が遅れ、石川だけが着いてくる事を念じながら。

少しの差は開いたが、すぐに二人に追いつかれる。失敗だ。追いつかれた瞬間に再度アタックをかけるも、もはやキレも皆無。余裕で二人に着かれ、逆に斎藤のカウンターを食らい、反応が出来ない。終わった。

残りの距離は10数kmか。二人は つるんで行ったから、大ダレは無いだろうし、私の体力は既に底を打ち、蛇行しているほど。しかも追いつくだけでは駄目で、四分差をつけなければ私の勝ちにはならないのだ。

もはやチャンスは無く、残念ながら負けは決まってしまった。ガックリする気分、限界まで戦えた満足感、残りを大ダレしないで登り切れるかの不安感。色んな思いが押し寄せてくるが、中でも、満足感が一番強かったかも。

残り10kmあたりから勾配は緩くなり、大ダレの心配は薄れた。脚は終わり切っているが、息は落ち着き、現時点での最大出力を慎重に維持させる。五月には引き返しを余儀無くされた途中のダート区間も、路面は固まっていて走りづらくは無い。ただし、雨はだんだんと強くなってきていたから、後続の選手は難儀したかも。

ダート区間を過ぎ、前にも追いつけず後ろからも追いつかれない事がハッキリすると、頭の中は早くゴールしたという思いのみ。勝負に集中出来ていた昨日までとは、まったく違う感覚だ。ただし、嫌々ではなく、五日間の余韻を楽しんで登って行く。

残り2kmの地点で、前方に青いジャージが見えてきた。遠くからは石川に見えて、奴も ついに果てたか。よく逃げたもんだと感心して近づいて行くと、何と斎藤。完全に失速し、ヨロヨロと進んでいる。ノーガードでの殴り合いで弱ったのは私だけではなく、やはり彼氏にもダメージがあったのか。ただし、我慢強さに少し差があったという事だろう。

残りの距離は2kmを切っていて、一気に振り切って死ぬ気で逃げたとしても、一二分先着出来るかどうか。四分差を引っ繰り返す事が出来ない以上、最後に見苦しい事をすべきでは無い。ここまで気持ち良く戦ったくれた事に感謝しつつ、『一緒に行こう』と声を掛け、ペースダウン。

かなりユックリだったつもりだが、彼氏の弱りも相当だったようで、9秒先にゴールイン。達成感で泣いちゃうかもと思っていたのに、まあ普通。

ゴール後は、斎藤と握手して健闘を称えあう。二人でゴールライン前で記念撮影もしちゃったりしたけど、恥ずかしいので公開は無し。直後にデジカメを紛失してしまったため(後で見つけていただいた)、殿岡ゼッケンに記念撮影はならず。面目無し。続々と後続の選手がやってくる。高坂さんと柴田さんは手を取り合っての感動的ゴールイン。ただ、本音を言わせて貰えば、柴田さんは調子を上げてきていただけに、余裕こき過ぎでないの?

大弛峠は小雨が降り続いており、しかもだんだんと強くなっていて、一気に冷えてきた。十数人ゴールしたところで、車に乗って下山開始。これらは先着できた面々で、つまりはトラブルがほとんど無かったメンツ。車中に、五日間を無事走り切れた満足感と解放感が漂う。まだまだ登り続けている、この先まだまだ一時間以上かかるであろう面々に声を掛けながら。雨は強くなってきているし、ダート区間もぬかるみ始めているだろう。短い時間でゴールしてしまう先頭グループより、後続の面々の方が長く苦しい思いをして走っている。頭が下がります。

雨のため金峰牧場(旧ペコちゃん牧場)屋外での閉会式は無理で、牧場の食堂を急遽お借りする事に。後続が下山してくるまでの二時間ほど、カレーを食ったり(三日連続だ)、帰りの準備をしたり。晴れてたら気持ち良かっただろうに、最後の最後は激しい雨。今年の信州を象徴していたと言えるかも。

最終日は閉会式があるため、途中での脚切りポイントが設定されていたが、幸いにして切られた人間はいなかったみたい。全員が下ってきてから、表彰式と閉会式。昨日大逃げを かました細川は、今日は後ろから二番目。ブービー賞として設定されていた、『サイクルハウスイシダ賞』の豪華賞品を狙って『わざとだろ』と皆にいじめられていたが、真偽は不明である。ちなみに、賞の中身の半分は石田さんに提供していただいたが、半分は我々の持ち寄りだったというのは ここだけの話。何日目かのペダルとサングラスは、私がゲットした七月のレース賞品の横流しで御座います。ただ、他と比べて不釣り合いに豪華すぎたかも。反省。

手作りの大会は、ほのぼのとした手作りの閉会式で、全て御仕舞い。最後に全員一言ずつのコメントがあったので、『今年は このくらいで勘弁してやる。来年は さらに強くなってくるから、若い衆にギャフンと言って貰うので、覚悟しておけ』と挨拶しておいた。

巨大な石田号で東京へ帰るのは、柴田・綾野・竹村・奈良の五人。輪行する三人を塩山駅へ運び、お疲れさまでした。中央道は予想通り渋滞してはいたものの、スペシャルなほどでは無い。途中の談合坂SAで夕飯にほうとうを食らう。何種類かあるうちの一番あっさり系と思われる『舞茸ほうとう』を注文したら、舞茸が天麩羅になって入ってやんの。コロモ除去はとても無理で、最後の最後にも大負けでありますよ。

連日の雨中走りのお陰で、全員が股擦れ病に冒されていて、車中では『ケツが痛い』の大合唱(除く、スタッフ竹村)。中でも柴田さんの悲痛な叫びは かなりのもので、涙無しには笑えないほど。

運転していただいて居るというのに、車中では おケツの痛みと眠気を紛らわすために、ひたすらに柴田さんを弄りながら。失礼こきました。21:30に三鷹に着き、お店を開けておいていただいた石田さんに帰還報告。

綾野・柴田・竹村の三人は お店から綾野号で帰って行ったが、飯能はここから二時間近くかかる。帰ってちょっとだけ寝て、明日朝早く出直すのでは疲れるだけ。自転車を石田さんに預かっていただき、都内某所へ移動して、お泊まり。

お疲れさまでした。



2003/08/16(Sat)
ツールド信州 3rd STAGE 【小県郡武石村-美ヶ原-ビーナスライン-扉峠-和田峠-霧ヶ峰-大門峠-国道152号-茅野市芹ヶ沢―国道299号―麦草峠(94km)】

今日のスタート地点の武石村へは、30分以上の自動車での移動となる。キャラバン隊の出発は6:30なので、我々の起床は4:00。朝早いのは苦手ではなかったはずなのに、誰かのアラームで目が覚めても、しばらく体が動かない。疲労の蓄積はかなりのものだ。若い学生たちも、同じ感覚を味わっているんだろうか。

何とか布団から這い出し、まずは窓の外を確認する。信州三度目の朝にして、初めての降っていない朝。ほっと胸を撫で下ろしたものの、部屋の中に別の衝撃が走る。昨日寒さに耐え切れずDNFとなった殿岡さんが、夜のうちに体調を さらに崩し、今日以降のDNSを決め、しかも新幹線で帰宅すると言う。さほど酷く無いとの事だが、真面目な殿岡さんが途中離脱とは相当の事だろう。かなり走りこんで、本大会に臨んだ殿岡さんの無念さはいかばかりか。『無理せず早く帰ったほうが良いね』とサラッと受け答えしておいたものの、その悔しさを思うと、内心グッとこみ上げてくるものがある。

私なりに その思いを継ぐ方法を考え、殿岡さんのゼッケンを背負って走る事に決めた。目だってつけると紛らわしくなってしまい、皆に迷惑をかける。自分の『ゼッケン35』の下に、殿岡さんの『ゼッケン34』を重ねてピン留め。せめてゼッケンだけでも残り二日を走りきらせ、大弛峠まで行か せてやらねば。

書いていて感傷的になってしまったが、その場では さほどの事は無く、玄関前で殿岡さんを囲んで、ふざけたスタイルで記念撮影。石田さんは昨日の夜のうちに、放置してあった綾野号で帰っている。わが連合軍は四人と、一気に寂しくなってしまった。

竹村(TBC)の運転する石田号に乗り込み、武石村を目指す。彼らのような、自分でも相当に走る事の出来る面々が、サポートに回っていてくれている。レースを知っているから、実に的確なサポートとなる。有難い事だ。オーガナイザ近藤のカリスマ性によるところも大きいだろうが、それだけでは無いだろう。彼らのツールド信州に対する熱い思いは、いい歳こいたオッサンの心にも火をつけた。私なりに、今後も出来る事はやっていきたい。でも、何が出来るだろう。まず今のところは、熱い走りで大会を盛り上げる事だけ。それがサポートしてくださっているスタッフの思いに応えるという事だろうから。以降の事は、それから考えよう。

助手席に座ったというのに、車中では意識朦朧。明らかに疲れが蓄積してきている。今日は四ステージ中で最も難易度の低いコースだが、それでも地図上での獲得標高は4000mを大きく超えている。総合リーダの座を揺ぎ無いものにしつつある白石は『休養日・移動日だ』と軽口を叩いているが、冗談じゃない。我々にとっては、生きるか死ぬかの激烈なステージになる事は間違いないのだ。

武石村コンビニに到着し、スタートの準備。今日は雨は降らないはずだし、路面も悪くないだろうと、フロントにZIPP車輪を選択。リアはスプロケを替えるのが面倒なので、キシリウム車輪のまま。結果的に雨は降ってブレーキの利きは悪く、肝を冷やした場面もあったが、この選択は正しかったようだ。この車輪でなくてはビーナスラインに於ける、若者集団による市中引き回しの上獄門の刑で、昇天していた事は間違いなし。

サポートカー横で、寺島(坂バカ日誌)がローラーアップをしている。珍しい事をするもんだと、ビックラこく。私にはそんな余裕は無く、限界ギリギリまでをレース本番に注ぎ込むだけで精一杯だい。

コンビニトイレに籠もっているヤツもいるようだが、レースは定刻通りに7:30スタート。美ヶ原への登りが始まるまでの15km程度は、ほとんどフラットと言って良い僅かな登り。いきなり集団から何人か飛び出して逃げて行ったが、総合で問題になる選手はいないようだ。集団は無視して、和やかな雰囲気で進む。嵐の前の静けさってところですかね。

途中で、背後からピンクオンセが すっ飛んで来て、そのまま前を追って行った。これが、トイレに放置プレイされた細川(京大競技部)だったようだ。『高橋と細川で逃げれば、後ろが抑えめなら逃げ切れるんじゃない?それとも、麦草峠の登り口あたりで捕まえるか』などとの声も上がっているが、二人の力は良く解らないし、一度リタイヤしているので、どうでもいい存在。今の私には全く余裕が無く、自分の周りを見るだけで精一杯。相手にすべきは船山と斎藤で、他はアウトオブ眼中じゃ。

平坦区間の途中で、渥美さんが単独で飛び出して行った。昨日のゴールの様子で何となく解ってはいたが、やはり後半に調子を上げて来ているのか。と思いつつも、私とは30分の差がある訳で、謹んで見送り。ただ、高坂さんと柴田さんは無視出来ないはず。『追わなくて良いの?』と聞いてみるも、高坂さんは弱りで動けなかったようだ。柴田さんは知らんけど、余裕はあっただろうから、行って欲しかったな。多少無理してでも、目だった走りをした方が面白いですぜ。

集団は淡々と進み、美ヶ原への登りで船山が飛び出す。一気の抜け出しを狙ったというよりは、遅すぎるペースに業を煮やしたといった感じ。集団からは誰も追わず見送りだが、総合三位の彼氏は絶対に無視出来ない。ツーテンポほど遅れて見えなくなりかけてから、単独でブリッジをかけて追いついておく。上手く彼氏と逃げられれば、四位に上がる事が出来る。後続に追いつかれたとしても、先は長く、次の展開を狙えるだろう。

少しの間二人で回して行ったが、スピードはあまり上がらず、ほどなく後続に吸収された。集団は十名ほどか。高坂さんも柴田さんも含まれている。でもずっと後ろ。おーい、前に上がって来ないと面白く内蔵。

栫井(大阪大学OB)が落ちて来て、紫芝(Verdad)が単独で抜け出して行ったが、逆放置プレイを食らう。先程軽く抜け出して解ったが、私には全然余裕が無い。自分からグリグリと動く事は、悲しいけれど無理なようだ。チャンスは何度も作れず、なんとかビーナスラインをクリアし、長い麦草峠で一発逆転を狙うしか無いだろう。

と思って ここは温存したものの、地味に潜んで走れないという悪い癖が現れた。誰もスピードを上げようとしないなら、オイラが一丁カマしたるか。美ヶ原まで数キロの地点で一気に飛び出すと、着いて来たのは船山のみ。今回はマジだぞ。白石・渡邊は追って来るだろうが、これに斎藤が着けないとしたら大成功。ビーナスラインは緩く下っているから、白石集団に乗って差を広げることが出来る。さあ、どうだ!

ワンテンポ遅れて、予想通り白石・渡邊が追い上げて来た。斎藤も一緒に。しおしおのパー。

山岳ポイントが意外と奥で、気を抜いていたら白石にダッシュで攫われたが、それはどうでもいい。白石・渡邊・船山・斎藤・奈良の総合一位から五位の五人で、緩い下り基調のビーナスラインを爆走。私にとってはツールド信州全ステージ全区間を通して、間違いなく最高に苦しい走りになりました。

霧は濃く、路面の濡れも相当な物で、雨とほとんど変わらず。サングラスが濡れて前が見えないが、そんな事は些細な事。若者集団のスピードは激烈で、下りでは濡れたカーブに60km/hオーバーで突っ込んで行く。さらに、ビーナスラインは登り返しも多く、ここも目茶苦茶速い。『子供のギア』の52*13Tでは、回転力の無い私の脚では回り切ってしまい、気を抜くと差は広がって行く。泡を吹きながら、ケツにしがみつくのが精一杯。

白石あたりは『もっと速く』と先頭交替を要求して来るが、とてもじゃないけど前には出られません。それでも意地で たまに前に出ると、今度は『速すぎる。ペースで走れ』と渡邊に怒られる始末(覚えている限りで二度)。頭も脚も真っ白で、自分のスピードも周りのスピードも、全く把握出来ていない。ハイスピードと強弱の変化は、私の中で最高に苦手な部類なのに、疲れの蓄積で 全く対応出来ない。地獄じゃ。

着きっぱなしは恥ずかしとは言え、一緒に行かないと話にならないので、恥を忍んで張り付く。逃げていた面々を次々と追い抜いて行くものの、あまりの速度差に、誰も着けなかったようだ。ただし、遅れていた関根だけが、下りの超絶スピードを生かして後ろから追いついて来た。すげー。

関根と私には、前に出る余裕がない。『消極的なオッサンどもを切ったるべー』と白石と渡邊が談合しているようで、その直後スピードに強烈な変化を付けて切りに来たけど、死に物狂いで食らいつく。前に出られないのは我ながら恥ずかしいが、そちら様の狙い通りにアッサリ切れるというのは さらに恥ずかしい。オッサンの僅かばかりの意地、見せたる。

チェックポイント前で、逃げていた渥美さんを吸収。限界の走りではなかったようで、集団にピタリとついてきた。強い。強すぎる。先の二ステージの遅れは、いったい何だったんだ?

チェックポイントを慌ただしく通過。白石・渡邊は焦る必要が無くユックリで、振り返っても見えなくなるくらいまで離れたようだ。チャップリン山岳ポイントは、手前からスピードを上げて集団の頭で三位通過しておく。集団のケツにベタ着きしておきながら、チョイ差しした訳ではなく、バラバラのところからだったので、許してくださいませ。

下りが長く続く大門街道は、観光客渋滞でスピードが上げられず、後方から白石と渡邊が追いついてきた。

茅野市内に入っても車は多く、集団は分裂気味。すり抜けの下手糞な私は最後尾から。混雑ゾーンを過ぎて麦草峠への上り地点では、集団は二つに分裂していた。白石・渥美・関根が一分ほど先行し、遅れて渡邊・船山・斎藤・奈良。いよいよ最後の勝負どころ、緩くて長い麦草峠だい。

ペースが速かった訳ではないが、いきなり奈良千切れる。ビーナスラインのアップダウンと、茅野への下りで脚を限界まで使ってしまい、登り始めで全く力が入らない。今日のプランは、集団で脚を溜め麦草峠で勝負だったはずなのに、ここまでのハイペースで完全に売り切れてしまった。悔しくはあるが、もはや これまで。

それでも一気にタレるのは情けないく、三位四位は無理にしても、遅れは最小限に抑えて五位は確保しておきたい。急がず緩めず、前が見えなくなった後も、淡々と登り続ける。いわゆる『なら脚』。

登っている最中、一台のレーサを追い抜いぬく。私のジャージを見て、『チーム物見山の方ですか?』『はい』『もしかして、奈良さんですか』『げ、どうしてそれを?』

この時点で、前方に斎藤の姿が見え始めていた。『取り込み中なので失礼します』と先行させて貰い、ジワジワと追い上げて斎藤を捕まえる。彼氏にも相当の弱りの色が見られる。私は登り始めで集団から遅れたからイエローゾーンで済んでいるが、斎藤が途中まで着いて行って切れたとしたら、レッドゾーンに入りまくりだろう。これは災い転じて、大チャンス到来。

ところが、ここで最大最低の判断ミスを犯してしまう。斎藤の弱り具合は相当で、小指の先でつついただけでも、倒れてしまうだろう。これならいつでもどこでも引き離せるだろうが、先は10km以上と長く、一気にペースアップすると私にも反動がきてしまいそう。しばらくは一定で走り、適当な時期に切り離しに行こう。

斎藤の粘り・追い込んだ走りを見くびった、青すぎる判断。後先考えず、ここでスパッと切り捨てるべきであった。この三日の走りで かなりの間ランデブーし、『いきなり置き去りにするのは忍び難い』という、仏心と言うには あまりにも青臭い感情が湧いていたのかもしれない。

登り始めで感じた弱りからは回復してきていて、終始前を引いて登り続ける。斎藤の息遣いは強烈で、カーブで勾配が急になる地点では、軽く悲鳴さえ上げているほど。それでも遅れることなく背後にピタリ。よくまあ あんな限界状態で走れるなと感心しながらも。いつでも引き離せるだろうとの余裕を感じながら。すぐに、これも千切れていた関根をパス。

さらに進んで行くと、前方に渡邊・船山が見えてきた。という事は、我々二人もかなり良いペースで登って来たという事。ここに至って、ようやく お馬鹿な私も斎藤の底力とでもいうべき物が解って来た。もしかしたら、これは読みが浅すぎたか。もしかして、彼氏も かなり回復して来ているのではないんだろうか。

こりゃいかんと、前二人に少し距離がある段階で、単独で飛び出して追いついておく。死にそうな息遣いの斎藤は、これで切れてくれるはず。切れてくれ。

甘かった。少しして斎藤も追いついて来て、四人の集団となる。彼氏も相当に回復しているのは、間違いない。もっと序盤に攻めておくべきだったと後悔の念が湧いてくるが、時既に遅し。

しばらく四人で行くと、逃げ続けていた細川が落ちて来た。残り3km程の地点か?とりあえずは交わしておきましょうと、渡邊がペースアップ。船山と斎藤は着き切れなかったが、やはりスピードを追って行く。弱りまくりの私は一定なら何とかなるが、スピードの変化には全く対応出来ない、少しの間だけ藻掻いた後、無残にも切れる。嗚呼。

後半の勾配は緩く、一気にタレる事なく追いかけたが、前が二度と見える事はなかった。最後にチェーンを落とし、降りて直したロスタイムもあって、船山・斎藤に一分遅れてゴールイン。結果的に、私は斎藤のアシストをして引っ張り上げた事になる。なにやってんだか。

相当に弱りながらも、殿岡さんのゼッケンを背負って何とか完走出来た喜びと、攻めの走りが出来なかった情けなさ半々で、後続の到着を待つ。 今日は大チャンスがあったのに生かす事が出来なかった。ビーナスラインで極限状態の走りを強いられた事もあるが、先の事・最後の一日の事を考えて、無意識のうちに抑えてしまったのかもしれない。情けない事だ。明日は最終日で、後はボロ雑巾になろうと構わない。船山・斎藤との差は一分広がったが、まだまだチャンスはある。今度こそ積極的な走りで、一発逆転を狙う。

霧の中を皆様がゴールしてくる。柴田さんは高坂さんに先着。見た目はまだまだ余裕がありそうで、調子を上げて来ているのが見て取れる。だからこそ、アクティブに走ってほしいな。昨日の奥様に引き続き、イタリアンな御親戚様に出迎えられるも、高坂さんは弱り切った様子。これほどのステージレースは、やはり年寄りには堪える。私自身も堪えまくっているので、気持ちはよく解ります。

今日の小海町の宿までは、自走での下山となる。深い霧の中、柴田さんと一緒に下る。下り切ったところで、リアのスローパンクに気が付いた。レース中でなくて助かった。

宿は二か所に別れていて、若者用と年寄り用。我々は当然のように年寄り宿へ移動し、風呂と洗濯後は しばしウダー。柴田さんは自転車の整備やら何やらで相変わらず精力的に動いていて、そのバイタリティは尊敬致します。私達は疲労困憊の極致で とてもじゃなけど、動く気がしない。高坂さんと『ツールド沖縄200kmなんて、何で皆騒ぐんだ?集団完走なんてちょろいもので、信州の方が百億万倍厳しい』と、溜め息交じりに漏らしあう。

綾野さんが無事やって来てから、買い出しへ行き、さらにしばらく昼寝。仕方ないので、タイヤの貼り替え作業を行う。タイヤを外したら、キシリウム車輪から、水がどばー。

夕飯は昨日に引き続きのカレーライス。しかも、カツカレーという豪華版(普通は)。カレーにまみれたコロモは除去作業が面倒臭く、ほとんどを人の皿に乗せ、残り二切れほどからチマチマと除去。大矢さんに噂のプレイを披露して、喜んでいただけた。苦労して剥いだ甲斐があるってものです。最終日への景気付けとして、ビールを一杯だけ いただいておきました。

最終日に向けてのミーティングが終わる頃、外で花火の爆裂音が響いた。全員で玄関から飛び出し、すぐそばの松原湖で打ち上げているらしい花火大会を見物。心と体も疲れきってはいるが、充実感は最高。花火を見上げながら年甲斐もなく、夢の世界に漂っているかのような陶酔感すら感じたのでありました。

と、いつまでも浸っているわけにはいかず、花火を眺めながら、ブレーキシューの交換作業。今日の霧雨で完全に溶け切ってしまい、このままでは命の危険が危ない。ブレーキシューマニアの綾野さんに分けてもらい、これで明日の雨も何とか乗り切れそうだ。

後は部屋に引っ込んで寝るだけ。白石ほかの面々が、高坂さんのサインを貰いにきたので、『俺が替わりに書いたる』と言ったら断られた。それは どうでもいいけど、サインを貰いに来るなら映画を観てからにしなさい。

今日は完全に死んだ。脚の筋肉痛と全身の脱力感は隠しようも無く、僅かな気力で繋いでいるだけ。体力の限界を超えてしまっているのは間違いない。明日は最終日。三位まで五分、四位まで四分で、チャンスは十二分にある。失敗して醜態を晒そうとも構わない。明日こそは攻める。 ゴール後にどうなってしまおうとだ。


2003/08/15(Fri)
ツールド信州 2nd STAGE 【湯田中-国道292号-渋峠-草津温泉-県道59号-嬬恋-県道94号-地蔵峠- 東部-浅間サンライン-小諸-チェリーパークライン-車坂峠(117km)】

4時過ぎに起床し、薄暗い部屋の中で買い置いた朝飯を食い始める。 今朝は おやきと串団子。合計四回の朝飯では、結局一度も米を食わなかった。嫌いなのではなく、どうせ出来合いの 物を食うなら、甘いものが食いたかっただけ。選手の中には、炊き立ての御飯でなくては駄目という日本人の鑑のような方もおられて、電子ジャーを持ち込んで自炊されていたようだ。

平均年齢が35歳を超えている わが連合軍は、昨日の疲れは抜けきれず、皆の顔には明らかに疲労の色が見え始めている。 さらに、覚悟を決めていたものの朝一番からの雨は、やはり気分を重くさせてくれる。 しかも窓を閉め切っていても、雨音がハッキリと聞こえてくるほどの降り。部屋の中には、ますます淀んだ空気が漂う。どんよりどよどよ。

スタート地点の道の駅までは、自動車での移動となるため、早目の準備が必要。 昨日の装備に加えて、さらに分厚く腹に新聞紙を押し込む。背中にはカーボショッツを五本ほど。 チェックポイント行き荷物にも、カーボショッツ数本とボトル一本を入れる。 今回、補給食は全てカーボショッツのみで通した。一日に七八本ほどを、30分間隔で流し込む。 普段の走りからすると多すぎる気もするけど、厳しい天気と険しいコースでは、これだけ食わないと走り続けられない。 朝晩の飯も一緒。とにかく、『食わなきゃ走れねえ』『ステージレースは胃腸で走る』のであります。

車輪は、昨日と同じく前ヘリウム・後キシリウム(どちらもチューブラ)。キシリウムからのバルブの飛び出しが短く、 空気を注入後に ねじ締め式のポンプの口金(?)を外そうとしたら、仏式バルブの先っちょ(名称知らない)が一緒に抜けてしまい、 大パニーック。自分で再度押し込んでみたものの、これでいいのか自信が無く、石田さんに お願い。 慌てず騒がず締め直してもらい、事なきを得た。昨日に引き続き、なんと心強い事だろう。 一家に一台欲しいくらい。

車に自転車と人間を積み込み、道の駅へ移動。15分くらいと近い。移動の最中、雨は降り止み、鉛色一色だった空にも、メリハリが感じられる。山の天気は変わりやすく、これから向かう地点は2000mオーバー。 長続きはしないにしても、スタート時点で降っていないのは、何かと好都合。 道の駅で準備をする選手にも、一気に明るさが戻ってきている。人間、単純なもんだ。

スタート直後の、アタックというにはあまりにも無茶な飛び出しに対し、一番目立った選手には賞が与えられる事が 昨晩のミーティングで発表されていた。早い展開に ますます輪をかけるとは、年寄りには ますます難儀な話。勘弁してほしいね、げほげほ。

誰か行くだろと思っていたら、山本(京大競技部)が飛び出し、それに総合二位の渡邊(ナカガワAS・K'デザイン)が 着く。渡邊は そのまま逃げていったが、山本は数キロと持たずに失速。集団で追い抜きざまに『取れたか?』と 聞いたけど、本人もイマイチ自信が無かったようだ。なにしろアタック賞は、スタッフの独断と偏見によるもの。実際の走りは関係なく、とにかく目立って、スタッフにアピールしなきゃ意味が無いのである。

渡邊は少しの間泳がせ、集団はユルユルと。高坂さんと私とで、集団の頭を引く。『おいおい、ジジイに引かせんじゃねーよ』と後方に叫んでおいたものの、なんだかんだ言って、結局は引くのが好きなんですわ、はい。

少しして、白石が追走を開始した。逃げる渡邊を、集団から何人か引き連れて追う。スタート直後の固まった脚では着く気がしなかったので、私はこれには乗らず、後方集団に待機。マイペースで、やっぱり頭を引き続ける。

白石集団は しばらく先行したが、ペースは上がっていかない。ほんでわという事で、後からブリッジをかけて これに 飛びつく。白石集団に乗ってペースを上げていくつもりだったけど、私が飛びつけるくらいという事は あまり速くないという事で、後の集団もバラバラと追いついてきた。

集団が活性化してきていたので、活きの良い奴をナンパ出来ると考えたか、ここから白石が再び飛び出す。 脚は暖まってきたし、これには乗っていくべきだろう。何人かと一緒に白石ケツに着いて、しばし渡邊を追い上げる。

が、やっぱり駄目だ。白石ペースは、私には速すぎる。着いて着けない事は無いだろうが、後半にゾンビになってしまうのは目に見えている。 残念ながら、白石は私の敵では無かった(日本語変ですか?)。諦めにも似た心境で、切り離れる。 冷静な判断といえるのだろうか?敢闘精神欠如だろうか?

白石と渡邊が行ってしまった後、15人程度の集団が出来上がったが、引くのは船山・斉藤・奈良の三人のみ。 均等に回して、ペースを保つ。全選手の中で白石・渡邊の二人が抜けているとすれば、次は この三人。 うまく戦えば、三位の目は十分にある。ただし、正々堂々と戦ってだ。引ける集団は、キッチリ引いておかないと。

終始前にいたので、誰がどこで切れて行ったかはよく解らないが、中盤の志賀高原付近では、 船山・斎藤・奈良・高坂・高橋・関根の六人になっていた。小雨が降りだしているものの、風は弱く、まだ それほどの寒さは感じない。疲れも まだ感じていなく、スピードも もう少し上げられそう。ただ、高坂さんに小声で『速めて良いか?』 と聞いたら、『ヤメレ』と答えられたので、ペースを維持。前二人を追っても仕方ない事は残念ながら解ってしまったし、高坂さんを痛めつけるような走りは出来ないわけで、これは当然。

さほど苦しいとは思わなかったのに、途中で高橋が消えていた。まったく学生ってヤツは、強いのか弱いのか よく解らん。爆発的に強い時があるんだから強いんだろうが、猛烈な脆さを感じる時も少なくない。それが『若さ』か?(ジジイみたいな物言いで、我ながらヤだね)。

残り数キロの地点で、船山がアタック。これは死んでも逃す事が出来ないのは当然であり、ダッシュで飛びつく。 斉藤・高坂・関根の三人は着けなかったようだ。高坂さんを置いてきたのはアレだけど、これは斉藤を突き放す大チャンス到来。攻めねば。

標高2150mの渋峠に近づくにつれて、雨風は強くなり、飛ばされそうなほど。スピードの乗りが一気に落ち、全然前に進まない。船山のケツに食らいつき、細かく回していくものの、急に弱りを感じ始めた。エラそうな事を言っておきながら、オイラも脆いぜ。

リフト乗り場を過ぎると、雨風は壮絶さを極め、寒さは堪え切れない。これ以上は自分からスピードを上げる余裕は無くなり、『山岳ポイントは譲るから、ダッシュするな』と、船山に向かってドスを聞かせた声で凄む。もっとも、彼氏には凄みというより、泣きに聞こえたかも。ペースを安定させている間に ちょうどナイスなタイミングでサポートカーが寄って来たので、登り始めで預けた新聞紙を再度受け取り、腹に押し込む。さらにウインドブレーカを着込み、下りに備える。

カテゴリー超級の山岳ポイントは、三位通過にしてもかなり美味しい。何が美味しいって、三位通過だと格好いい(それだけ)。譲ると言っておきながらも、やっぱりチョイ差ししちゃえーとの、悪魔の囁きあったのは事実。でも、貰えるポイントと失う信用を天秤にかけ、やはり譲るのがスジと当たり前の結論に達し、大人しく お先にドウゾ。

万座から草津への下りは、寒いなんて言葉では生ぬるすぎて物足りないほど。雨は降り続き、風は横殴り。 路面は濡れ、途中には馬鹿車がガソリンらしき油を垂れ流した跡が続き、怖い怖い怖い寒い寒い寒い。 かなりスピードを落としてソロソロと下り、草津まで なんとか辿り着くと、背後から関根が追いついてきた。 登りで せっかく見えなくなるところまで突き放したのに、ビビリバビデブーが過ぎたか。でも、死ぬより多少はマシってもんでしょう、きっと。

草津は下界までの中間地点か。ここまでくれば気温が上がるかと思ったら、そうはいかなかったみたい。 上がる湯煙を横目で恨めしく見送り、さらに下っていくと、体は冷え切り、ますます辛くなってきた。 集中力は切れかけ、二人との差は開き気味。首腕肩の筋肉は固まり、ちょっとしたハンドルのブレが大きく増幅して、前輪がパンクしているのではないかと思えるほど。

パンクだったら この程度で済むはずは無いにしても、このブレはあまりにも酷い。他原因の何かのメカトラかも知れないと思い、県道へ分岐する7/11直前で次第にスローダウンさせ、いったん自転車から降りる。前後のタイヤをチェックするも、異状は無し。やはり、暴れるハンドルを抑え切れなかっただけのようだ。船山・関根の二人は行ってしまっていて差が着いてしまったが、あまりにも辛い下りだったから、一呼吸入れたのは悪くなかったと思っておこう。遅れて県道に入り、緩い下りで踏み倒し、二人に追いつく。勾配が緩くなりスピードも落ちて、壮絶だった寒さも和らいできている。やれやれ。

悪くないスピードで進んで行ったのに、万座鹿沢駅前で後ろから斎藤に追いつかれてしまう。くそー、せっかく登りで引き離せたのに、下りでビビり過ぎたのか。

直後のチェックポイントは、慌ただしく通過。斎藤はサコッシュを預けていて、そのまま担いで行くので、タイムロスがゼロ。預けたデイパックからボトルとカーボショッツを引っ張り出し、先行する斎藤を追う。ゆっくりとしていたのか、船山が着いて来ていない。特にペースを上げた訳ではないが、ここで引き離せたのか。ラッキーと思ったものの、しばらくすると追いついて来た。チェックポイントで差を付けるなんて、セコビッチな事は考えてはいけないよな、やっぱり。

キャベツ畑を過ぎて、二本目の登りの地蔵峠へと突入。四人ともさすがに弱りの色が見え始め、さらに三本目のカテゴリー超級・車坂峠へ温存しておきたい気持ちもある。遅くは無いものの、バトルは無しで淡々と。 船山・斎藤・奈良の三人で、先頭を均等に引く。関根は全く引かず、ケツに貼り着くのみ。以降も、この走り方は変わることはなかった。四人の中で一番しんどそうだったし、トライアスラーは先頭交替とかが お上手ではないのかもしれない。気にしない事にしたけど、こういうのって、尊敬はされない走り。万が一、最後に機関車よりも 先に行ったとしたら、好感度は地に落ちますぜ。

雨は上がっていて、体の弱りとは逆に気持ちは楽になってきている。さらに、一定淡々だと世間話をする余裕も出てくる。船山の大学は知ってはいたが、まさかそういう勉強をしていたとは。『だったら、自転車なんて泥臭い遊びは やめれー。もっと優雅に遊べー』と、若くて強い芽を今のうちに潰しにかかる、 可愛くないオッサンが約一名。

ピークに近づくと、会話はなくなり、場に真剣さが漂う。ここは北軽合宿で高坂さん相手に逃げたものの、最後の最後で捕まり、峠へ先着されてしまったところ。この経験を活かし、抑え目に行って、山岳ポイントのちょっと手前からダッシュで飛び出し、後ろに差を着けて地蔵峠を三位通過。やった!

地蔵峠からは、急な下りと急なカーブで、猛烈に危ない。昨日のミーティングでも特に強調されていたし、北軽合宿でも経験済み。慎重に下って行くと、前方をトラックがブロック。後ろから関根がやってきて、右から抜きたそうな様子を示したので、『危ないから やめれ』と制止しておく。彼氏は下りが速く自信もあるんだろうが、無理したら死ぬぞ、冗談抜きで。

下りきって、浅間サンラインを行く。引くのは三人。 最後は『日本のラルプデュエズ』車坂峠。なんとかここで抜け出したいが、渋峠でのアタック失敗と、冷えのダメージは小さくない。地蔵峠の山岳ポイントゲットでも、無用なパワーを使ってしまったか。ちょっと自信が無くなってきている。

ぐるっと回って、車坂峠へ突入すると、まずは関根が切れる。ついで斉藤がアタック。後で聞くと、これも後方を振り切るためではなく、先頭との差を詰めるための スピードアップだったようだ。前二人はアウトオブ眼中と決め込み、既に三位争いのみを考えていた私とは積極性が違う。この時点で私の負けは決まっていたのかも。

船山と私は着かずに、一定で追う。もっとも私に関しては、着けなかったと言うのが正解だろう。重めのギアを立ち漕ぎでグイグイと踏む斉藤と、 34*25Tをクルクルと回す船山の走りは正反対。前方に小さく見える斉藤の勢いも落ちてきたようだが、それ以上に私の勢いも落ちてきている。やべー。

中盤で辛抱堪らず、プッツリと切れ、以降は一人旅。車坂峠は一ヶ月前も走っていて、様子は解っている。 ペース配分も解っていたので、切れた後も苦しくは無かったが、やはり精神的に負けていたようだ。斉藤は結局タレ、船山に交わされたようだが、私のタレはそれ以上。 大きく遅れてゴールイン。今日は攻めるはずだったのに、渋峠でのチャンスを活かし切れなかった。悔しさが残る。

ゴール地点は雨はすっかり降り止んでいて、凍えて待った昨日と違い、気も体も楽なもの。着替えて皆様がやってくるのを待つ。渥美さん、苦しそうな表情が無く、 最後の勢いが凄い。後半調子を上げてくるかもだけど、総合では大きく引き離したから、アウトオブ眼中で桶でしょう。柴田さん、高坂さんに先着とは速い。 昨日のスポーク折れで、今日は重い(らしい)シャマル車輪だったらしいけど、慣れた車輪が良かったんで無いの?高坂さんにはハッキリとした疲労の色が。 最年長はやはりツライか(ちなみに、私は三番目にジジイ)。

今日は中盤集団のサポートについていた石田号が上がってくると、中に殿岡さんの姿が。草津への下りでリタイアとは残念。でも、あそこの寒さは半端ではなかったから、やむなしかも。他にも何人か止めていたようだし。

皆がゴールする前に下山開始。下っていく途中で、綾野さんとすれ違う。おお!思ったよりは(失礼)遅れて無いじゃん、と思っていたら、これでも 二度のパンクで30分以上ロスした後だったらしい。段々と調子を上げてきているのか?流石に、長丁場も慣れているようで。

小諸市内のスーパー直行し買出しの後、今日の宿へ向かう車中でハタと気が着いた。今日調子が悪かったのは、高坂さんと殿岡さん。調子が良かったのは、柴田さん。 昨日私が揉み麻呂プレイしたのは、高坂さんと殿岡さん。しなかったのは、柴田さん。麻呂が悪かったのか!?

宿について、しばしうだー。他の面々は自転車の整備に余念が無いようだが、疲れ果てた私は動く気がしない。風呂に入った後は、寝るでも起きるでも無しに、 ゴロゴロ。

それにしても、高坂さんと殿岡さんの調子が悪かったのは、本当に揉み返しによるんだろうか。そんなはずは無いのになーと思いつつ、 では、今日は柴田さんを強烈に揉んで人体実験しようとも思ったけど、本当に調子を崩させたら悪いので自粛。チャレンジングな殿岡さんだけ揉んで、 代わりに踏んでもらう。私には絶対に効いているはずなのに、慣れていないと駄目なんだろうか。

夕飯前になってから、ようやく自転車を降ろし、動くところだけ拭いて、注油して御仕舞い。ピカピカに磨き上げている人も居たけど、面倒くさくって、 やってられねえ。

ただ、ブレーキシューだけは命に関わる。連日の雨で残りは少し。替えたいけど、石田さんが持ってきてくださった分は、ほとんど全て先に整備した面々に 譲り渡されていたようだ。『ツールド信州と書いて、ブレーキシューと読む』に納得。最後に残ったカーボン用の一セットを分けてもらい、前だけ替える。 後ろもほとんど無いが、明日は雨は降らないはず。何とかなるだろう。

この宿は、スタッフも認める最悪の宿。部屋は湿っぽく、布団は気持ち悪く、トイレは水浸し。 洗濯機は蜂が巣を作っているらしく、使用不可。風呂はまあまあだったが、 最悪なのは夕飯で、カレーライス一皿。以上。『食わなきゃ走れねえ』奴らがこれで足りるはずは無く、追加で御飯を炊いてもらったようだが、待ちきれない。 買い出して来たパンを食って、何とか腹を満たしておいた。

ミーティングの後、とっとと寝る。今日は疲れた。昨日は無かった筋肉痛が、脚全体に現れ始めている。回復力では若いもんには勝てるはずも無く、 明日以降まともに走れるだろうか。不安が募ってきた。


2003/08/14(Thu)
ツールド信州 1st STAGE 【野沢温泉村(内田屋)-奥志賀林道-志賀高原-笠が岳-万座峠-渋峠(117km)】

奇跡的な晴れを!との祈り虚しく、夜中からの雨。気温も低く、息が白く見えるほど。ザーザー降りで無いとは言え、これから向かう山々は2000m級。思いっきり気が重くなるが、これはレースであり、条件は皆同じ。気合で乗り切りましょー。

4時半に起床し、買い置いた朝飯を食らう。綾野さんに少々疲れの色が見えるものの、他の面々はフレッシュそのもの。悪コンディションでブルーが入っているが、少なくとも肉体的には。

雨装備をしてスタート地点へ。昨晩スプロケ交換をした時は、キシリウム専用のスペーサが なぜか見当たらず、応急手当で凌いで貰っていた。 その後車中で見つかったので、再度スプロケを装着し直し、変速機も調整し直していただく。自分一人でレース直前に こんな事が起きたら、パニックに陥ってしまい、何も出来なかっただろう(そもそも変速機の調整などは、私には出来まへん)。石田さんのスペシャルなサポートに、大感謝であります。最高に心強かったのであります。

いよいよツールド信州の本格開幕。途中からの雨ならまだしも、スタート時では気分も盛り上がらず、派手なセレモニーがある訳でも無く、地味に7時スタート。手作りレースという雰囲気で、これはこれで悪くない。ただし、地味な手作りレースだとしても、レベルも内容も相当だぞ。

スタート直後から、毛無峠への17kmの急な登り坂。いきなり、数人の選手が飛び出して行く。これが噂に聞く『信州名物・スタートアタック』か。学生の無謀なアタックは長続きしないと聞いたが、先は長いって言うのに、ホントに勇気がある事で。若いって良いなあ。 ただ この時点では、特に関西の面々の名前と顔とジャージが一致していなかったので、誰が行ったかは不明。

確かに このアタックは長持ちせず、何人かの追走に潰される。直後に、純白のリーダージャジをきた高橋(京大競技部)が飛び出して行く。リーダーなのに、なんと積極的な走りなんだろうと感心半分、無謀だろとの飽きれ気分半分で見送る。

この逃げは なかなか強力で、集団を引き離して独走を初めていた。ワンテンポ遅れて、白石が後方から一気に上がって来て、集団の何人かを引き連れて追走を開始。高橋の力は(失礼ながら)知らないが、白石を見送る訳には行かないだろう。飛びついてケツに着くものの、速い。速すぎる。ただでさえ序盤苦手の私には速すぎ、こんな勢いで最後まで行ける自信は無いぞ。

今日の作戦は、あまり無理をせず、まずは信州の走り方・自分の力・他人の力を見極めるというもの。ステージレースの経験は何度かあるものの、これほど過激なものは初めて。初日から追い込んだ走りをしたら、以降どうなるかは、自分でも掴み切れていない。ここは着いて行く場面ではないと判断し、途中で止めておく。一緒に高坂さんや井上(インプレッサ販促委員会:京大OB)も、追走を止めたようだ。

緩めず悪くないペースで登って行くと、やはり集団に着くのを止めた斎藤(KUCC:フーバーネットワーク)が落ちて来た。後にして思えば これが、ツールド信州に於ける斎藤との、長い長いランデブーと激闘の始まりだったので御座いますよ。

四人で毛無山をクリア。もう一人居たような記憶もかすかにあり、忘れているのなら御免なさい。何しろ集団を引いてるのは、斎藤と私の二人だけ。後ろがどうなって居たのか誰が居たかは、正直よく解らない。高坂さんが引かないのは全く気にならない、と言うより引いて欲しくないけど、他の面々が引かないのはちょっとアレだな。ただ、『引き損』という言葉もあるけど実は そう単純ではなく、男の子なら黙って引くべき局面も大蟻食。我々の集団も結構なスピードで、前方との差は あまり広がっておらず、後方は完全に千切った。はずだった。

カヤノキ平から奥志賀高原へ向かっていると、後方から井上の奇声が聞こえた。ミミズかヘビかカエルでも踏ん付けたのかと振り返って見れば、なんと完全に千切ったはずの後方集団から渋谷(ミノムシ市川)と もう一人(忘れた。御免なさい)が追いついて来ていた。なんたる猛追。これには、私も心の中で思わず奇声を上げたのでした。あら、びっくり。

ただし、無理な猛追は やはり無理であったみたい。1kmとランデブーする事なく、ちょっとした丘で今度はバックアタックを決めて消えて行った。高坂さんと顔を合わせて、『なんだったんだろう』と苦笑い。

奥志賀高原の山岳ポイントは、集団の先頭で通過。ただし、前に五六人行って居るはずで、ポイントは着かないだろう。相変わらず小雨は降り続き、路面からの跳ね上げも相当なもの。登りで暖まった体が下りで急に冷え、相当に厳しいコンディション。ただ、ここまでは長い下りは無く、泣きが入るほどでは無かった。

集団は変わらず四人。井上は、切れそうで切れない粘りの走り。高坂さんに余裕は無さそうだが、ギリギリでも無し。斎藤には、まだまだ余裕が感じられる。これは手ごわそうだ。

笠ヶ岳チェックポイントでは慌ただしく追加の補給食を背中に押し込み、前を追う。前方集団のペースが落ちていて、差が詰まって来ている事を知る。追いつけそうだ。

直後の笠ヶ岳への登りで、関根(TEAM GIRO キャノンデール)と渥美(SPADE・ACE)の 二人をパス。後で聞くと、軽いミスコースがあったらしいが、抜いた時に着いて来なかったんだから、弱りも明らか。渥美さんとは関東のレースで何度も一緒に走り、格でも強さでも向こうが一枚も二枚も上。ただ、長丁場なら勝ち目はあると密かにライバル視していただけに、これは嬉しい。

さらに井上も遅れて、三人で笠ヶ岳をクリア。荒れた路面ではあったものの、勾配は緩め。距離も短く、余裕も残っている。 ポイントで応援していてくださった方(GIROのサポートさんでしたか)が、高坂さんに『ぺぺ、頑張れ』と声を掛けて下さり、場にホノボノとした雰囲気が漂った。

ただし、この後の高山村への標高差1300m近い一気の下りは、ホノボノとは遥かに遠い、壮絶なものとなった。路面は濡れ、カーブは怖く、寒さは限界を超えている。あまりの辛さで集中力が切れ掛け、途中のカーブで膨らんでしまい、一度は『これは曲がり切れない』と憤死を覚悟したほど。幸いにして何とかクリア出来、何事も無かったのように走り続けたが、後ろの高坂さんにはしっかり見破られていたようだ。

体が冷えきり、首腕の感覚が無い。荒れた路面では暴れるハンドルを押さえ切れず、思い切りスピードダウンさせてソロソロと下る。前の斎藤との差は開くし、後ろから井上には追いつかれるしで情けなさを感じるものの、死にたくはないからね。

高山村の街中を通過し、四人態勢で本日のメインイベント・万座峠への16km/1258m/7.9%の登りに取り掛かる。後半緩くなるこの峠で平均7.9%と言う事は、 序盤中盤は10%を越える急勾配が連続するという事。今までも二度ほど登った記憶があるが、いつも泣きっぱなしだったはず。疲れと冷えで弱り切った体で、果たしてクリア出来るだろうか。斎藤の攻撃に耐えられるだろうか。不安が募ってくる。彼氏は登り始めで立ちションして軽量化。カッパをサポートの石田号に放り込み、戦闘態勢は十分だ。

登り始めで、井上が遅れ始める。何度も何度も『無謀だ』と説得したのに、高坂さんは頑固にも『男のギア』の23Tで信州に臨んでいて、 やはり これでは しんどいものがあるようだ(ちなみに、私は『女の子のギア』の25Tを買ってきてしまいました。しかも、貧乏なのでデュラエースではなくアルデグラを。青いぜ)。それでも、厳しい表情で遅れずに、後ろに貼り着いて来ている。斎藤と私は限界ではないが、相手を攻撃する気もない。私としては、今日は様子見の日だし、ギリギリの高坂さんを千切る訳には行かないから、これは当然。

それにしても、『様子見』と言うには、あまりにもキツい登りだぜい。

中盤の激ゾーンを過ぎ尾根に近づくと、後半は比較的ラク。ただし、雨は降り続き霧は深くなり気温は目茶下がって来て、別の厳しさが襲ってくる。カッパを車に預けた斎藤は、かなり寒そう。『預けて大丈夫かい?』とその時聞いていたのに対し、『やはり大丈夫ではなかったです』との事。預けた石田号は不運にもこの時は近くにいなかったようだ。ま、若いから我慢してくれたまえ。

霧深い万座峠への尾根道を三人で爆走して行くと、前方から高橋が落ちて来た。吸収して四人で万座峠をクリア。ただし、万座峠の山岳ポイントがどこかは解らなかった。スタッフがいなかったし、貼ってあったテープは強い雨風で飛ばされてしまっていたようだ。

万座プリンスホテルと過ぎると、残るは渋峠までの登りのみ。8km/425mと普通ならそこそこの登りとは言え、既に感覚が麻痺し始めた我々にとっては、ちょっとした丘みたいなもんさあ。

温泉街からの登りで、斎藤がペースアップ。キレはあまり感じられず、後方を振り切るためのアタックと言うより、前方との差を詰めておきたいという積極的な走りとみた。 これに高坂さんと高橋が着けず、遅れ始める。私は寒さで筋肉が固まり難儀な走りではあったが、変化を付けない走りで、心肺的には余裕が残っている。ピタリと貼り着き、二人で渋峠への国道292号へ。

国道292号に出ると、横殴りの雨風で飛ばされてしまいそうなほど。余裕はあったはずなのに、これで一気に弱った。斎藤のケツにしがみつき、遅れないようにするのが精一杯。でも、最後の一発は狙っている。峠のピークは、ゴールよりも1kmほど手前にある。ここでアタックして、そのままゴールへ先着するノダ。

お互いに何度か揺さぶりを掛け合うものの、どれにもキレは無く、決まらない。最後にピークに向かって乾坤一擲のラストアタック決行。しかし、これも決まらず、斎藤にぴたりとマークされたまま。あーあ。

結局差を付ける事は出来ず、残り1kmの緩い下りを走りきり、ゴールラインへ。チョイ差ししようと思えば出来ただろうけど、 年寄りを立てて貰ったのか先着を許して貰い、四位でゴール。三位の船山(昭和大学)との差を詰めていた事は、途中のサポートカーからも聞いていた。高坂さんと高橋は、数分遅れでやってきたが、 二人以降は かなり遅れたようだ。無理をせず様子見に徹したこのステージで この結果は大満足すべきで、大正解の走りであったとすべきでしょう。

渋峠ゴール地点は激烈な寒さ。とっとと下山したいが、自走で下るのは自殺行為であり、車で降ろして貰うより他は無いが、出発まで間がある。 暖房の効いた車の中で、差し入れていただいた暖かい缶コーヒーを飲みながら、震えて待つ。真夏に凍死してはシャレにならん。

30分以上待ってから、石田号で下山。ゴールした順番に下る事が出来るというのは、ツールド信州の厳格な掟。 7位までの選手と れいこさんと石田さんの九人乗りで、屋根には八台の自転車を乗せて、リアにも山盛りの荷物。凄いぞ、石田号。

中野市内の宿までは30km近い行程。明日これを登り返す事を思うと、かなりゲンナリとしてくるが、上位の選手には余裕が残っている。車中では冗談を言い合いながら、和やかな雰囲気。

宿に着いた後は、速攻で風呂に入り、部屋で しばし休憩。ついでに、高坂さんの脚をスペシャルマッサージ。私が揉み麻呂になるのは、自分の脚も揉んで貰いたいからであり、終了後には ああせい こうせいと指示を出しながら、今度は高坂さんにイタして貰う。恐れ多い事で御座います。

その後もジックリと休養し、回復させてから買い出しに連れて行って貰う。その後、ようやく自転車を降ろして、水気を軽く拭く。丁寧にやるのは無駄ってもの。なにしろ明日も雨予報。

最終組の綾野さんも元気に帰還出来たようで、今日のところは大きなトラブルも無く、まずは無難に終了。皆に弱りの色が見え始めたが、これは当然。

夕飯の後は表彰式とミーティング。一位二井との差は大きくなってしまったが、三位の船山との差は狙い通りに最小限で抑えられた。 彼氏とは何度かレースでも一緒していて、力も解っている。明日からの逆転は、十分狙えるだろう。同時に、総合での敵がハッキリと見えてきた。船山と斉藤だな。

ミーティングでは明日のコース説明の後、間違い易い分岐を、車で実走取材したビデオで解説して貰える。選手は分岐図とこのビデオの記憶で、コースをトレースして走る。さらに解りにくい分岐にはサポートカーが先回りしていたり、路上に蝋石で矢印が書いてあったり。信州のサポート態勢は完璧レベルで、 選手は走る事だけに専念出来る。噂には聞いていたが、本当に これは素晴らしかった。スタッフの皆様に大感謝であります。

ただし、明日のコースは今まで何度も走った経験があり、分岐もすべて解っている。ビデオ鑑賞はパスして、部屋に引っ込む。 多少のオヤツを追加で押し込んでから、今度は殿岡さんの脚を揉み麻呂し、私の脚も揉んでいただく。本日の揉み対象は、高坂さんと殿岡さん。 揉み麻呂プレイは とても疲れるので、全員に対しては行えず、日替わりで。二人が明日、良い走りをしてくれれば嬉しいな。

皆の感想取材を続ける綾野巨匠らを横目に、アイマスクと耳栓をしてとっとと寝る。 明日のコースは すべて経験があり、特に地蔵峠・車坂峠は一カ月前の北軽合宿で走った。今日の様子見から攻めに切り替え、総合で上を狙うつもり。

こうして、近藤オーガナイザいわく『信州史上最悪のコンディションの一日』は終わったのでした。


2003/08/13(Wed)
眠りが浅く、夜中に何度も目覚めた。階下から車を開け閉めする音が聞こえ、枕元にあったビデオ表示を見ると22:30。綾野さん、まだ準備しているのか。早く寝ればいいのにと思いつつ、そういえば寝入る時も同じような時刻だった気がする。別の腕時計を見たら、既に4時を過ぎていた。ぎゃ、なんてこったい。あまりの勘違いと寝坊した恥ずかしさで、しばし呆然。『目覚まし時計なんぞ要らない』と豪語した記憶があるのに、ああ情けない。それにしても、合宿所の時刻表示くらいは、合わせておいて貰うことを希望。

小雨の中、4時半に所沢合宿所を出発。世間一般では、いわゆる お盆休みであり、高速道路も大渋滞が予想される。早すぎる気がしないでも無いけど、早め早めが やはり吉。段々と強くなる雨の中、所沢ICから関越自動車道に乗ると、ピタリのタイミングで黄色く巨大な石田号に追い抜かれた。合流する手間が省けて、これは好都合。

すぐに、ワイパーをかけても前が見え無いくらいの豪雨となる。ところどころで小止みになるものの、上信越道に入っても凄まじい雨は納まらず。後で思えば、この豪雨が今回のツールド信州の展開を暗示していたのかもしれない。

小諸ICでいったん降り、二台連なって第二ステージ終了後の宿へ向かう。ここの駐車場に綾野号をデポさせていただき、全員が石田号に乗り替え、再び上信越道経由で野沢温泉へ向かう作戦。貧相な知恵を振り絞って捻ね繰り出したこの作戦は、なかなか うまく機能したのでありますよ。

軽井沢渋滞をクリアする雨は降り止んでいて、野沢温泉に着く頃には焼け焦げそうな日差しに。着は10時頃か。集合時刻の14時に対して かなり間があるが、出が一時間が遅ければ着は二三時間遅れていただろうから、これは大吉。高坂さんは未着だけど、昼飯までも時間がある。メカのチェックと ほぐしを兼ねて、軽く走っておきましょう。

綾野(チバポンズ)・柴田(HOT STAFF)・殿岡・奈良(チーム物見山)の四人で走りに行く。今回のツールド信州には、これに高坂(パオパオビール)を加えた、五人連合軍での参加。テキトーな名前を でっちあげ、統一チームとしての参加でも良かったけど、やはり皆それぞれのチームに思い入れを持っているから、そのままで。さらに、前半三日間をサポートしてくれる石田さん(HOT STAFF)との六人態勢。平均年齢が相当に高いとはいえ、なかなかの戦力だぞ。おじさんパワーで、若者諸君に一泡吹かせてくれましょう。

信州とは正反対の方向性で、『オウ、モウレツ』だった『2days race in 木島平』のレース会場が、ちょうど良い距離。ほんでわ ここを見物して、泡を吹いたレースを回想しに行きましょうと、木島平を目指す。

しかしながら、ちょっと遠すぎた。野沢温泉も木島平も山の上だから、かなり手ごわく、疲れてしまいそう。途中でやめて、近場を一時間半ほど流して終了。天気も良いし、のどかな景色も最高。アホなレースなんかしないで、ずっとツーリングでもしていたら気持ち良いだろうな(なんてね)。

野沢温泉に戻り、石田さんとも再合流し、温泉街の蕎麦屋で蕎麦を食らう。私は不味くないと感じたが、他の人に言わせれば『乾麺だった。最低』との事。オイラにゃ蕎麦の味は解んないっす。でも、手伝いの お姉さんが可愛かったから許す。

ツールド信州 PROLOGUE 【下高井郡野沢温泉村付近個人T.T.(約3km)】

蕎麦屋から戻って高坂さんとも合流。遅れ気味だった大阪・京都組も到着し、予定通りの進行となりそうだ。ここでプロローグのTTコースが発表される。3kmと距離は短いとは言え、かなり急勾配の難コース。TT苦手の私は逆立ちしても上位に行けるはずは無いし、3kmなら遅れたって1分くらいだろう。シャカリキに走るつもりは元々無く、追い込み過ぎないように流して走るつもり。

(申し訳ないけど)あまり真剣味は無い。良い機会なので、スペアとして用意していただいたカンパ・ハイペロペロン車輪を試してみる事にする。こんな超高級車輪は自分では買えないから、これは嬉しい。ただし、カンパのスプロケが付いているので、使えるのは前輪のみ。後輪には、ZIPPのディープリム車輪を履く。

スタート地点へ向かって下って行くと、笑っちゃうほどの登り坂。先に試走で登ってきた高坂さんも、かなり厳しめな表情。ここでTTやるのかい。こりゃかなり苦しい走りになりそうだ。シューとの相性が悪いのか、前ブレーキからは異音がして効きも最高に悪いが、登りだけなんだから問題なし。ハイペロペロン車輪の軽さ・剛性云々は、良く解らないや。

いいかげんにしろよと ゲンナリするほど下ってから、殿岡さんと一緒に登り返すものの、キツイ・ナガイ・アツイので途中で止めて、折り返して再度スタート地点へ。最後には急勾配と悪い路面が待っているけど、なんとかなるでしょう。関西方面の学生が中心の この大会だが、関東からの参加も増えてきているようだ。顔見知りの方々に御挨拶しつつ、 灼熱の日差しの元、わずかな日陰に隠れてスタートを待つ。

いよいよツールド信州開幕。TTはゼッケンの大きい順に、1分間隔でスタートして行く。となれば、我々連合軍は柴田・奈良・殿岡・高坂の順。TTの力は高坂さんが一歩抜きん出ていて、次が柴田さん。殿岡さんと私は同じくらいか。今日は限界までは追い込まないにしても、そこそこは頑張らないと皆に失礼に当たる。柴田さんとの距離を測りつつ、差を広げないように走るのが目標だな。2分後の高坂さんに抜かれたらカッコ悪すぎだけど、さすがにそこまでは遅れないだろう、きっと。

まんまツールドフランスのカウントダウンを受けて、TT開始。序盤には急ゾーンがあり、ここは抑えめに入って中盤でタレないようにする作戦だったのに、ちょうど後ろからビデオ車がやってきて、まさに急坂で私を撮り始めた。仕方が無いので、うりゃうりゃと立ち漕ぎを連続させて、絵になる姿でアピールし、車が行ってしまってから、椅子に腰を下ろして休憩。ああ、疲れた。

中盤の緩斜面では、前方に柴田さんが見える。離れないようにペースを作り直したら、距離が微妙に縮まってきているようだ。序盤の立ち漕ぎ連発で懲りたので一度も椅子から腰を上げずに追いかける。間違いない、差は狭まっている。

柴田さんが前走者を抜いた少し後に、私も2分前の彼氏をパス。流石に1分差では追いつけなかったけど、柴田さんの ちょっと後にゴールイン。TTで柴田さんに勝ったのって初めてではなかろうか。結構マジで嬉しく、もしかしたら調子は悪くないか。ハイペロペロン車輪の具合は、やはり良く解らず。

クールダウンで折り返して行くと、殿岡さんの背後から凄い勢いで高坂さんが迫っている。『抜かれるな!』とハッパをかけたものの、表情からも差されるのは残念ながら明らか。今年はパオパオ仕事で ほとんど乗れていないというのに、高坂さんのTT力は やはり凄い。絶好調だったら、間違いなく頭も狙えただろう。明日からの走りに、直前の北軽合宿が少しでも役に立ってくれれば良いのだが。

スタート地点へ下って行くと、優勝候補筆頭の白石(シマノドリンキング)が後方からやってきて、『なら日記読んでます』との事。うひゃー、恥ずかしい。

彼氏も今年から社会人。『どうやったら月2000kmとか乗れるんですか?』と聞いてきたので、『通勤だけでも、一日60kmなら週300km。週末に300km乗れば、軽く2000kmを超えるでわないか』と答えておいたが、秘訣が もう一つ。アホな駄日記なんぞを読む時間があったら、その分を走る事だね。

去年も参加の綾野さんは、遅い時間のスタート。スタート地点からヨロヨロと登り返しながら、やって来るのを待つと、中間地点で死にそうな表情でやってきた。前を引いたり併走するのは反則だから、少し離れて後方から追い、ハッパをかけ続ける。『頑張れ』だの『先は長いからモガくには早い』だの勝手な事を言い続ける。後ろから応援するのが反則か どうかは微妙なところだが、少なくとも走っている本人には、かなり迷惑だったと思われる。自分は死にそうなのに、後ろから平然と、応援というよりは茶化され続けられたんだから。失礼こきました。綾野さんにとっては、シーズンイン直後のこの時期は毎年難儀されるのに、今年は輪をかけた忙しさで輪をかけた弱りよう。明日からの健闘を お祈り致します。

何人かは渋滞遅刻でDNSとなったようだ。動きが早すぎると思った我々だが、やはり吉であったみたい。TT結果が出る前に宿へと移動する。野沢温泉街はずれの、こぢんまりとした民宿。一泊夕飯付きで4000円なら、これは上等な部類でしょう。

明日の朝飯の買い出しに行き、戻って風呂に入ったら、結果が出ていた。ほほー、15位とは私にしては上出来じゃん。でもマスドに比べたら、相対的には かなり情けない成績。なんでTTが走れないんだろう?

夕飯食ってミーティングの後、自転車の準備。明日は残念ながら雨予報。天気と路面が良い日はZIPP車輪のつもりだけど、雨ではブレーキが効かずに死んでしまうだろうから、前ヘリウム車輪・後キシリウム車輪に交換。ホントは前も(借り物)キシリウム車輪が良かったけど、バルブの突き出しが短く、万が一パンクしたら、携帯ポンプでは空気を入れられない。やむなく(自分の)ヘリウム車輪使用。後で解ったのは、先頭集団を走っていればサポートカーが ほぼ貼り付いてくれるから、タイヤ交換より代輪を待つ方が早いという事。前キシリウムでも問題なかったな。それにしても、素晴らしきかな、信州のサポート体勢。

スプロケをZIPP車輪からキシリウム車輪に付け替え、雨をしのぐため、自転車を巨大な石田号に格納して準備終了。どのチャンネルの天気予報を観ても、明日は雨。 奇跡的な晴天を祈って、22時前には寝る。

携帯電脳セットを持ってきてはいるが、とても駄文なんぞは書く気にはならない。 『明日第一ステージからの、真のツールド信州の行方や如何に?』と締めたいところだけど、これを書いている時点では全部解っています、はい。


2003/08/12(Tue)
朝、出社したら机の上に封筒が乗っていた。『オマエは働きが悪いからクビだ』という辞令(って言わないか)だったら どうしよう。会社都合だったら退職金は二倍だから、それはそれで悪くないかと よくよく見れば、診療センターから。とすれば、先週末の精密検査結果が入っているに違いない。悪い結果だったら どうしよう。癌だったら どうしよう。死亡通告だったら どうしよう。これらだったら とても洒落では済まない話で、怖い。怖すぎる。あまりに怖いので、開封は後回し。まずは朝飯を ゆっくりと食らい、ひとしきり電網巡回などを。

もし重大な問題だとして それを知ってしまえば、盆休みを有意義に過ごす事は出来ない。休み明けまで放置プレイしようかなとも本気で考えたが、やはりそうもいくまい。どんな内容であれ、盆休みは盆休み。そう割り切ろうと決めて、清水の舞台から飛び降りる。

胃部精密検査結果のお知らせ

過日行った胃部レントゲン検査の結果をお知らせします。

結果)異常なし

今後も引き続き健康にご留意下さい。
ご不明な点などございましたら下記までご連絡下さい。

助かった〜。生き延びた〜。ほっと胸をなでおろしたのでした。これで盆休みは、心置きなく無茶なプレイが出切るわい。それこそ、胃液吐くまでね。

それにしても、『今後も引き続き健康にご留意下さい』とは、大きなお世話だ。私は確かに色んな事に『留意』してはいるが、『健康』に留意した事なんて一度も無い。失礼な事を言わないで欲しいなと、急に強気になっちゃったりして。

---

労働後、所沢合宿所へ移動して前泊させていただく。夕飯でパスタ大会を繰り広げ、カーボローディング完了。 明日からは、『日本一厳しいツーリング大会』のツールド信州。『こんなコースを考えたヤツは、頭が どうかしているんじゃないの?』というほどの恐ろしい設定だか、頭が一番どうかしているのは、もちろん参加する側。果たして生きて帰って来られるのだろうか。不安いっぱい夢いっぱい。

小雨が降り出した中、これから労働するという綾野さんを尻目に、22時には寝る。明日は4時起きの予定。


2003/08/11(Mon)
大変に良い天気だったのに、電車でGOとイタしてしまった。ああ、また練習量が減っちゃうよ。今日から走行距離の前年同日比のグラフに、マイナスのスケールを登場させました。まだ100kmほど上回っているとは言え、去年の私に先行される日は遠くない。今年は序盤に距離を稼いで、後半は勢いで逃げ切りを狙ってみたけど、芸風を変えては駄目だね。やはり後半に盛り上げる なら脚以外に私には能は無いようで。ついでに、脳も。

乗る電車も乗る車両も いつも一緒だと、乗っている乗客も かなりの割合で同じ面々。東村山始発の電車に乗り出発を待っていると、必ずラクロスのラケットを持ったお姉さんが やってくる。この お姉さんの脚の具合が普通ではなく、どう見ても タダ者ではない。『オヌシ、出来るな』って感じ。脚フェチの私は、一目で解るのです。

今日、久しぶりにオミ脚をマジマジと拝見したら、両の ふくら脛に二本の細い筋が。ラクロスってプロテクターを着けるんだっけ? きっとあれは、臑あてのストラップ跡に違いない。あそこまでクッキリ浮かび上がらせるには、炎天下で相当にプレイをイタないといけないはず。 やはり タダモノでは無い。私の眼力に狂いは無かったようだ。

自転車のレーパン焼けも、最初は気恥ずかしかったが、今では なんとも感じられなくなった。あのラクロス焼けも、きっと同じだろうね。


2003/08/10(Sun)
七月は例年に比べて、かなり控えめな練習量に終わってしまった。これで疲れなんぞが残るはずは無いのに、どうも最近は慢性的な疲労を感じまくり。週末に体調を整えて月曜からの激務に臨むのは、サラリーマン心得の第一条。当初の予定では昨日軽く走って、今日は一日寝て週明けの労働に備えるつもりだったのに、昨日は ほとんど走れず。仕方ないから、ちょっとだけ走っておくか。疲れない程度にね。

毎度の6時に、毎度の川越経由で、毎度の荒川へ向かってGO。ほとんど週末のルーチンワークと化しています。何も考える必要は無く、体は疲れても、脳味噌は楽珍。むむっ、なんか知らないけど、走りが妙に軽い。普段と同じ力の入れ具合でも、明らかに5km/hは速い。もしかしたら調子が良いのか!と勘違いしては駄目で、生まれて初めて履いたキシリウム車輪の威力に依るんだろう。それにしても、車輪の差って結構あるんですね。皆様が あれが良いとか これが良いとか、重さうんぬんとか 剛性うんぬんとか、小難しい事を気にされる気持ちが、ちょびっとだけ解った気がしましたのであります(でも、エンジン九割九分だよな、やはり)。

普段より20分も早く集合場所へ到着したのに、佐々木さんに先着を許してしまった。負けました。昨日走れなかったせいか、その後も皆様続々と登場。松井・米谷・佐々木・殿岡・水田・阿部・奈良・HOT柴田・カネコ松村・ミノムシ小平・なるしま志村。11名とは、久々の大盛況であります。松村さん小平さんは、さっき二人で遡上して行くのと すれ違ったはずなのに、折り返して来ての合流。『暑かったから折り返した』との お言葉で、その場では不覚にも納得してしまいましたが、冷静になって考えると、ワケ解りまへん。

定刻に遡上開始。気温は高いものの、風は弱く走り易い。そもそも、皆様『死ぬほど暑い』と連呼され、つられて私も『暑い』と口にはするものの、実は さほどのレベルとは思っていなく、まだまだ余裕は十分。走れば風を受けるし、涼しいでは御座いませんか。時刻は 未だ8時前。これで暑いなどと感じていては、昼頃には焦げてしまうかもよ。

人数は多いものの、快速ペースで良い感じで回っており、危ない局面も皆無。はっきり言って お上手な走りです。こんな お上手な集団に対し、追い抜きざまに『プップカプー』と、クラクションを連打して行く車が一台。『なんだよ、文句あんのか』と睨みつけたら、細沼号でありました。失礼こきました。

物見山駐車場で、馬場・中村・細沼の三氏と合流。これで14人だ、すげー。松井・阿部・志村の三氏は ここで折り返し。お疲れさまでした。

残りの(たぶん)11名は、定番・松郷峠に向かうのでありますが、今日の私は そんなに走る気は無い。荒川遡上は快速ペースで良い感じだったし、大東文化坂で少しくダッシュして、刺激も入れられた。後は流して帰れば十二分で、下手したら疲労蓄積の お釣りがくるくらい。

本隊と明覚駅まで一緒して、ここで離脱。時刻は9時をすぎたばかり。これから ますます気温が上がりますが、焼け焦げない事を お祈りしております。

昨日は台風の中、飛ばされそうになって走った飯能寄居線を、スイスイ戻って御仕舞い。帰り着いても まだ10時で、エエ感じであります。これで疲れが残らず、明日から気持ち良く労働出来れば、まさに言う事無し。サラリーマンの鑑だね、マイセルフ。


2003/08/09(Sat)
初の試みのサイクルハウスミカミとの合同周回練でありますが、合同練とは世間を欺く仮の姿。その実は、周回コースのシマ争いで、『越生の周回コースは、誰の縄張りだ?』『負けたら、以降は相手の許可無しでは走れねーぞ』という、実質上のゲリラレースなのであります。ミカミ勢も かなりのメンツを揃えて乗り込んで来る事が大いに予想され、厳しい戦いなりそう。気合で臨まねば。うう、負けられん。

目覚めた時刻は、普段より かなり遅め。気合は十分だったはずなのに、かなりの疲労感を感じ、体が着いて来ていない。さらに、台風10号ハズビーンカミング。いつもの家出時刻6時には、豪雨と大風。荒川遡上隊への合流は、まず問題外だな。

次に物見山直行とすれば、家出は7時ちょい過ぎ。雨は治まっているものの、風は ますます強まっている感じ。台風本番はこれからのはずだし、どう考えても、これは中止が普通。無人の周回コースへ往復だけして、『この程度の天気で、誰も来ないとは青い、青すぎる。来たのは私だけだから、物見山の完全勝利だねー』とやろうかとも思ったけど、強烈な疲労感はアホな往復プレイだけをするには、あまりにも酷い。とてもじゃないけど動ける状態では無かったので、朝飯食って二度寝。こんな天気で無理しても仕方ないし、どうせ誰も走っていないんだから。

ぐだぐだ書きましたが、平たく言えば台風のせいではなく、疲れていたんで動けなかったと言う事で御座います。

休日の こんな時間に自宅で寝ているなんて、滅多に無い事。たまには悪く無いなとリアル爆睡していたら、電話に叩き起こされた。時刻は8:30だから、物見山練の集合時間。電話の向こうは桂三で、『物見山駐車場に来ている。今どこを走っているのか?』と本気で聞いて来ている。あうあう。

平身低頭で『雨風が酷かったので、日和らせて貰いました』旨を説明し、何とか了解していただく。声を掛けておきながら、この程度の天気で日和ってしまい、面目御座いません。鳩山方面は風は強いものの、雨は降っていないらしい。やはり、少々の無理をしてでも行くべきだったかとのと後悔の念も湧き上って来るが、荒天という事以上に、体が動かなかったのが本当なのです。ますます面目無し。同じように車で物見山駐車場に来ている兼古さんと適当に走って行くという事で、まずは怒りを納めていただけた。兼古さん、有り難う御座います。おかげさまで命拾い出来ましたです。

さすがに三度寝は出来ず、テレビで松井・イチロー対決生中継を眺める。両者が活躍していることもあるが、面白い試合だ。それに引き替え、我が読売巨人軍は・・・嗚呼。

9:30過ぎに、再び桂三から電話。そして電話の向こうには、三上店長とパイン秋郷さんが。『風邪でも引いたんですか?(青いなー)』『(げ、まさか行っていたとは)いやー、朝は雨風が強かったでしょ』『(ふふーん)強かったけど、トレーニングだから。ツーリングだったら止めてたけどね。いずれにせよ、今日のところは我々の不戦勝という事で』

やられた負けた。かくなる上は、今日の詫びを入れに後で お店に顔を出しつつ、以降も周回コースを使わせていただけるよう、泣きを入れるしかないな。でも、許可が貰えるだろうか。土下座くらいでは、勘弁許していただけないかも。

そこで思いついた。今からスクランブル発進すれば、越生から帰って来る三上・秋郷の両氏を出迎える事が出来るだろう。台風の中でワザワザという誠意を見せれば、これは詫びとしても上等なはず。周回コースの使用許可も貰えるかもしれない。疲れて居るから完全休養日にするとはしても、多少は走って ほぐしを入れた方が良いはずでもある。ドタバタと着替えて、猛烈な風の中へレッツラゴー。

二人が どこを走って来るか完全には解らないが、最短距離の飯能寄居線の可能性が高い。強い追い風に乗って、スイスイと越生駅前まで。駄目だ。すれ違わなかった。二人は どこかの脇道経由で帰ったんだろう。せっかく来たのに、あーあ。

仕方がないので折り返し、強い向かい風にヨロヨロになりながら、飯能へ引き返す。市街地に入って さらにフラフラと走って居ると、後方からやって来た車がピタリと並走。あらら、三上店長と三上社長では御座いませんか。まさか車で行っていたとは。

お店ヘいって、開店準備の店長に詫びを入れつつ取材。なるほど、秋郷さんも車だったのか。結局走った四人は全員が車アプローチだった訳で、納得納得。私が自走で行けなかったとしても、面目は潰れてないような気がしてきた。うんうん。

すぐにやはり車でやって来た桂三にも、とりあえず詫びを入れて、怒りを納めて貰う。その後、なんだかんだで一時間半ほど お店でウダウダさせていただいてから撤収。しまった。『また合同練しましょう』との言葉はいただきましたが、『それまで あの周回コースを使って良い』という明白な許可は得られなかった。よろしいでしょうか?


2003/08/08(Fri)
「奈良さんは大変御勉強だそうですね」と知人が傍から口を開く「あまり勉強もしません、近頃は人から勧められて自転車を始めたものですから、朝から晩までそればかりやっています」「自転車は面白うござんすね、近頃はみんな乗りますよ、あなたもやはり遠乗をなさいましょう」遠乗をもって知人から擬せられた余は実に普通の意味において乗るちょう事のいかなるものなるかをさえ解し得ざる男なり
自転車に乗るようになって、必ずしも長い方では無いが、短くも無い十余年。以前は会社内でこのような会話も有ったものだけど、最近は皆呆れて、何も言わなくなった。それでもたまに、『運動しておられるのですか。健康的ですね』などと勘違いしている方も居られる。冗談じゃ御座いませんのコトヨ。これほど体に悪い行為は、他に少ないのではと思えるほどなのデスヨ。

毎年の定期健康診断の結果は、何も問題が無い事も有って、この場で面白がって公開してきた。でも、去年あたりから面白くなーい。何項目かの精密検査指示と、何度も通院させられての検査。これを面白がれるほど、私はまだ達観出来て居りません。幸いにして何も異常は見つからず、まずは良かった。

今年も再検査指示。冗談じゃ無いよ、まったくもう。もしかしたら、本当に体が傷んできているんだろうか。自転車は体に悪いと頭では理解出来ていても、現実を突き付けられるとガックリとくる。止めるに止められないタバコに近いのかもしれない。

無視したい気持ちは山々だけど、命あっての物種だね。覚悟を決めて、受診しておくか。台風前兆の強い南風向かい風を突いて、会社までヨロヨロと走っても、朝飯で回復させる事は出来ない。低血糖で頭は段々と痛くなってくるし、くそ。オレだけがないでこんな思いをしなきゃならないんだと、やり場のない怒りが湧いてくる。

辛抱堪らず、少々フライング気味に診療センターへ行って受診する。定期検診のぼろっちい機械とは違い、素人目にも解る最新鋭機器。うちの会社って、こんなものまで持っているのか。遊休させるのが勿体ないんで、全社員中からランダムにピックアップして、無理に精密検査しているんでないの?私が ぶち当たったのは、運が悪かっただけでないの?そう思いたいですね。

ダイナミックに自分の体の中が見られるのは、とても興味深かった。後は、悪い結果が出ない事を祈るだけ(当たり前)。


2003/08/07(Thu)
仕方が無いので、パスポートを探す。昔は年に何度も、しかも週単位で海外に遊んでいたのに、最近は仕事オンリー・焼肉国オンリー。 最近と言っても、最後に行ったのは三年前か。今の職場に移ってからは、焼肉国とは少なくとも物理的には縁が切れていて、 名残惜しくも最高に清々しかった。なのに、股股deスカイ。しくしくしく、では無く、号泣でありますよ。

仕事以外では使わないから、会社の机の中にあるに違いない。でも、しばらく見かけず、何度も引っ越しを繰り返してきたから、その時に無くしてしまったのか。もし無いとすれば再発行には時間がかかり、『パスポートが無いので行けません。こればっかりは、どうしようもありません。密出国は出来ません』と完璧な逃げ道になったはずなのに、引っ越し荷物の段ボール中に発見してしまった。くそ、見つかんなきゃ良かったのに。

仕方が無いので、覚悟を決めて焼肉ツアーに行く事にする。今の時期なら、犬肉が旬だし、ヤケクソで暴飲暴食してこよ。でも、やっぱり行きたく無いよー。

パスポートをパラパラとめくると、かなりの数の出入国のスタンプ数。でも、全てが焼肉国でゲンナリ度百倍。焼肉ビザも切れていたので、夕方に申請用写真を撮りに行く。前回はレーサー衣装だったのに、今回は普通人装束。詰まらない。焼肉国大使館の方々も、これでは面白くなかろう。明日の朝にして、気合のチームジャージで撮るべきだったか。

---

夜は三鷹に集う。選手五名、サポート一名、スペシャルアドバイザー一名、美容院帰り一名。酒抜きで暴食しつつ、普段の私であれば 最初のレム睡眠が現れている時間までの、有意義な作戦会議となりました。何の作戦会議かと言えば・・・おっと、ソイツは言えねえな。


2003/08/06(水)
先週末から脚に貼り続けていた怪しげなシールは、流石に波動エネルギーによる粘着力。足の裏以外は剥がれる気配は無く、ひたすらに超微細振動を放ち続けている。一週間でも一カ月でも接着は持ちそうな雰囲気だけど、たまには貼り替えないと、光量子が腐ってしまい、逆効果な振動になってしまうかもしれない。

そう考え、朝一番で剥ぐ。庭の片隅に長らく忘れられた植木鉢があって、その周りは奇麗に手入れされている。思い立って植木鉢を持ち上げてみると、その下にはヒッソリと奥ゆかしく、それでも力強く雑草が生えていた。シールを剥いだ後のスネゲを見て、そんな感慨に浸ったのでありました。

植木鉢を動かした後の雑草を奇麗に刈り取ってから、昨日の豪雨で濡れた自転車の手入れ。手入れと言っても、動くところにプシューとKURE556をぶっかけて、ザッと拭き取って御仕舞い。粗雑な扱いにも拘わらず、オギャーとこの世に生を受けてから11年余、文句一つ言わずに良く働いてくれる頑鉄フレームです。今では超ヘビィ級の重さに思えるフレームとはいえ、沖縄二年連続12位という、輝かしくない実績を持つフレームでもあるのです(もしかしたら三年連続かも。どのレースに どの自転車で出たかは、記憶も記録も無し)。昔は、重い自転車でも乗りこなす地脚があったんだな。

掃除してから水練へGO。綾野・桂三と合流し、ユネスコ村・西武球場周回コースを走る。前回と同じでは芸が無い気もするが、登りゾーンと高速パートと休憩エリアと町内パレード区間が絶妙に組み会った、一周15分程度の良いコース。でも毎度だと飽きるので、地元民には新規ルートの開拓を強く求めるものであります。

ミッチリと一時間走り込み、質・量ともに最高に具合よし。これほど良い朝練をしているヤツは、そうはいないだろうなあと自己満足に浸りつつ、玉湖自転車道を10kmちょっと流して、三鷹まで。

---

どうでもいいけど、『多摩湖』は『玉湖』が正式名称なのです。『玉湖神社』が実際に存在するから、きっとそうなのです。

さらにどうでもいいのは、荒川の玉野郎のDNA鑑定うんぬんってニュース。夜のNHKニュースを観ながら、テレビ画面を叩き割りたくなる衝動に駆られたのでした。モーストどうでもいい日記には、そう書いておこう。


2003/08/05(Tue)
昨日の寝苦しさは、やはり布団の熱さに依るものだったみたい。今日は夜中に一度も目覚める事なく、気持ち良く眠れた。あまりに気持ち良く、目覚めたら、周りが薄明るい四時半。ぎゃ、寝坊じゃん。

こんな遅い時刻からは朝練する気になれず、会社直行で御仕舞いにしよ。朝練しない時はレーパンは履かない。死蔵していた短パンを履いたら丈が短く、脚を回すたびに横から お稲荷さんが見えるほど。ま、こん時間ではギャラリーもいないだろうからと、気にせずGO。

ほとんどビキニ状態の短パンは、股間が涼しく気持ち良く、こりゃ癖になりそう。トライアスラーの方々が ああいうパンツを履く気持ちを、ちょびっとだけ理解出来ましたです。

---

帰りはギャラリー様も少なくなく、破廉恥学園な走りをするわけにはいかない。洗濯をするついでに作業ズボン代わりのジーンズを履いて帰ったら、途中から前が見えないほどの豪雨。吸水力抜群のジーンズは、雨を吸って数トンあるのではないかという重さに。思いがけず良い筋練になりましたです。

寒くは無いから助かったけど、降りの勢いと雨が目に染み、前が見えない。頭上では稲妻が光り、生きた心地がしない。なかなか辛いものがありましたです。

何とか生還し帰り着いてテレビをみれば、『大雨警報』が。キャスターさんは『何年かに一度の降り』(年に何度かだったかも)と紹介しているし、なかなか得がたい経験をしたと思っておこ。


2003/08/04(Mon)
お詫びと懺悔と言い訳。先日『茄子映画』を観に行った訳ですが、観る前も観た後も今日の今日まで、『アンダルシアの夏』ではなく、『アンダルシアの風』だと思い込んでいました。土曜日の日記に『アンダルシア風料理』などと間抜けな事を書いてしまいましたが、全ては この思い込みのなせる業。 気の利いた上手い駄洒落だなあと一人悦にいってたとは、ああ恥ずかしい。穴があったら入れたいくらいで、お詫びして訂正させていただきます。ペコリ。

---

久しくなかった、寝苦しい夜であった。夜中に何度も目が覚め、そのたびに切れた扇風機のタイマーを入れ直す。しかも普段は『弱』なのに、『中』の風を至近距離から浴びまくり。寝ぼけた頭で、『今年こそはエアコン買うかなー』と何度も思ったのでした。

3時を過ぎた頃に目覚めると、とてもスッキリはしないものの、もはや寝直せない。諦めてテレビをつけたら、ツールドフランス番組をやっていた。おお、今日であったのか、忘れてた。夜に落ち着いて観ようと、タイマ録画にする。ちょうどアームストロングさんが、トップチューブに しこたま玉打ちした場面からだったけど、冒頭の何分くらいが切れたんだろう?

あまり疲れは感じず、自転車で行くのがスジではあるものの、水曜の帰りはメガトン級疲労感のため、職場に一台放置している。回収すべく、電車でGO。ちょっと前までは、乗り換えの多い電車より、ゆっくり走れば自転車の方が楽だと感じていたのに、最近は感じ方が変わってきているみたい。電車は楽だす。

冷静になって考えると、あの激烈なまでの寝苦しさは昨日の昼間、灼熱の日差しで敷布団を干したためのような気がしてきた。十分に溜め込まれた熱気が、一晩中遠赤外線効果で体を炙ってくれたのでは無かろうか。だとすれば一過性のはずで、エアコンが欲しくなった一時の気の迷いを恥じるべきだな。


2003/08/03(Sun)
四連休の締めは、やっぱり物見山練。梅雨は昨日で明けたのか?日中はかなり気温が上がる事も予想されるから、短く強く周回して、午前中には終了としましょう。
余に向って我が内なる衝動は命令的に義務的に次のごとく申し渡した、

自転車に御乗んなさい

ああ悲いかなこの自転車事件たるや、余はついに我が自らの命に従って自転車に乗るべく否自転車に乗せらるべく「荒川総合運動公園」へと参らざるべからざる不運に際会せり

金曜日の志賀坂行きで感じた爆裂的疲労感は消え、むしろ調子が上がって来ているのを感じる。私の中にもステージレーサとしての素養があったかもで、まずは めでたしめでたし。もっとも、プチステージレースの鳥海山をパスしてしまった以上、他にステージレースは なかなか見当たらず、意味が無いと言えば確かにその通り。

「どこを通って参ろう」「どこだって今日初めて乗るのだからなるたけ人の通らない道の悪くない落ちても人の笑わないようなところに願いたい」と降参人ながらいろいろな条件を提出する、仁恵なる監督官は余が衷情を憐んで「川越経由」の傍人跡あまり繁からざる大道の横手細道へと余を導く。監督官とは即ち余自身の内なる義務感なり。しかして後「さあここから乗って行きたまえ」という、いよいよ降参人の降参人たる本領を発揮せざるを得ざるに至った、ああ悲夫

川越経由で荒川総合運動公園へ着くと、水田さんが既に日陰に佇んでいる。定刻前には米谷・殿岡・志村と全員が勢揃い。そういえば、今日はJCRCのトラックレース(?)もあったんですね。五人と比較的こぢんまりした遡上隊ではありますが、暑さに負けず、元気良く行きましょー。

自転車を抱いて土手の上に控えたる余は徐ろに眼を放って遥か彼方の上流を見通す、同行者の相図を待って一気にこの道を馳け上らんとの野心あればなり、自転車道の長さ30km余、僅かなる向かい風にて、路幅十間ばかりにて人通多からず、左は滔々と流れる大河荒川、右はゆかしく住みなせる屋敷ばかりなり、飯能の奇人が自転車に乗せられる稽古をすると聞いて政府が特に土木局に命じてこの道路を作らしめたかどうだかその辺はいまだに判然しないが、とにかく自転車用道路として申分のない場所である

人の通らない馬車のかよわない時機を見計ったる同行者はさあ今だ早く乗りたまえという、ただしこの乗るという字に註釈が入る、この字は普通の意味に用られていない、わがいわゆる乗るは世間一般人のいわゆる乗るにあらざるなり、鞍に尻をおろし、ペダルに足をかけ、ただ力学の原理に依頼して人工を弄するの意なり、人をよけ馬を避け水火をも辞せず驀地に前進するの義なり

飽きたし面倒臭いので、今日はここまで。続きは気が向いたら。先も長いんダス(著作権とか人格権とか言うヤツには、配慮したつもり)。

気温は高く、汗が一気に吹き出して来るものの、風は ほとんど無く走り易い。かなりのスピードを維持して、物見山までは一時間ジャストくらいか。もっとも、灼熱地獄の中で水もオヤツも用意していなかった お馬鹿な私が高坂コンビニに寄ったら、あまりの暑さで嫌になったか、全員がコンビニストップ。物見山まで、5分程度のこんなところで小休止したのは、初めての事でないかいな。

すぐに再出発し、物見山駐車場へ。先着している馬場さん桂三と合流。わずかな日陰に肩を寄り添うように固まり、遡上隊の口を着いて出る言葉は『暑い』だけ。まだ9時前だってのに、この暑さは まさに真夏。あまり過激な走りをして、熱中症患者でも出しては少々具合が悪かろう。そこまでいかないにしても、この気温で無理をしても練効果は薄いはず。久しぶりに定例5.4kmコースを、サックリと七周しましょうと決定。

一周目。平和な入りだったのに、桂三が いきなり遅れ気味。『今日は調子が悪いから捨て置いてくれ』との指示が後方から飛んで来たが、そうもいくまい。せっかくの周回練なのに、いきなりブチ切れたのでは なんの練習にもならないし、一周目が一番苦しいのは毎度の事でわないか。ビミョーな機関車プレイをイタして、集団への連結を継続させる。

二三周目。段々とペースが上がって来るものの、桂三もギリギリ君ながら着いている。予想はしていたが、全く難儀な脚質の持ち主で。

そろそろ誰か動いて、展開が出来れば面白いなと思っていたのに、どなたも飛び出さず。暑さで弱っているのかな。

四周目。牽引役は御仕舞いにして、そろそろ自身の調教に移ろう。かといって、私から行って集団をバラバラにするのでは、『暴走行為だ』と非難されそうでもある。誰かがアタックして、それを追う形が一番なのだが。

でわ、誘い出しのアタックをイタしましょう。登りでガツンとかまし、途中で緩める。追走して来た人間が、カウンターで行ってくれれば大成功という、高度な技なのであります(ほんとかよ)。

狙い通り水田さんが反応して来たが、いっぱいの様子で、カウンターは無理そう。毎度活きの良い走りを見せてくれる米谷さんが、得意の序盤で動かなかったという事は、こちらも弱い気味か。殿岡さんは強力走り自粛中だし、馬場さんは自分からは行かない人。んでわ仕方ない。再アタックかけて、逃げ切りにしてしまおう。

平坦部で後ろを待って、全員まとまってから、再度ドカンとかます。平なところで行くなんて、我ながら珍しい。誰か後ろについて来ているようだけど、一発で決まっては以降は自分の調教にはならないから、これは却って好都合。他の人間を振り切って五周目へ。

五周目。着いておられたのは、馬場さんで御座いましたか。反応有り難う御座います。以降もアタックを連発させていただきますので、これからも宜しく。

挨拶代わりに、登り始めから軽くスピードを上げる。以降も連発させるから、コントロールした決意表明ペースアップだったのに、馬場さん いきなり切れる。馬場さんほどの お方がなぜ?

付き合っていただけないんじゃ仕方なく、残りを単独でウリウリと走り切る。一人になってしまうと集中力は切れ気味で、やはり強度は上がらず、六七周目は流し気味に走って御仕舞い。走っている間はあまり暑さは気にならず、連休疲れも感じず、悪くない走りでありました。最後に もう少し強度を上げたかったのに、緩めてしまったのが反省点。相変わらず、単独での個人TT的走りは大の苦手で、こればっかりは変わりようがないようで。

LAP2003/8/32003/4/292003/3/22003/2/232003/2/9
112'5413'1014'1813'3014'02
211'4311'4112'5012'3013'21
311'0611'5712'2712'5413'02
410'2311'3312'2612'0012'06
510'0811'00(推定)12'1111'2811'50
610'48 11'3710'5511'46
710'51 12'2011'0712'65
8   15'50 

駐車場で少しく歓談し、本格的に暑くなる前に、とっとと撤収。エアコンの無い部屋で生ぬるい扇風機の風を浴び、うだーとマグロとなって回復を図る。これにて四連休の走り込みは御仕舞いで、悪くない内容に満足であります。

悪くないのではありますが、心残りが少々。物見山駐車場でNEWレーシング岡部さんと お話した時、『この後、夕方も走るんでしょ』との御言葉に、『いやー、連休で疲れてますし、そこまではしません。それにあの駄日記は誇張ばかりなので、九割くらい間引いて読んでください』と答えてしまっていた。ううむ、期待を裏切るレスポンスは、青かったのでは無かろうか。そんな甘い事を言っていて良いのだろうか。

心を入れ替えて、夕方涼しくなってから夕練へGO。一時間ちょっと、山王峠・赤根ヶ峠と回り(具体的数字がある箇所に、誇張は無いです)、血反吐と下呂を吐くまで、モガき倒しておきました(誇張しまくり)。


2003/08/02(Sat)
丸岡やら鳥海やら筑波やら、ロードレースてんこ盛りの週末ではありますが、どれもパス。中でも鳥海山レースは、93年から連続10回出ていたはず。雰囲気・コースともに、私の中では二三を争う良いレース。なのではありますが、どうも ここ数年は、気合と調子が一致せず、ロクでも無い成績しか残せない。一年を通しての、調子の底に ぶち当たっているような気がする。結果だけが全てでは無く、楽しめれば十分という意見も御座いましょうし、恐らくは正論ではあるだろう。でも、今年は止めた。なんか気分が乗らないんだよな。

んで、久しぶりの物見山練で御座います。今日のメニューは荒川遡上後に、さっくりと松郷峠を責める、定番あっさり塩味コース。ただ、荒川遡上には『最高強度で』というリクエストがあったはずで、連休三日目にして弱りまくっている私が行ったら、昨日に引き続き地獄を見そうだ。

何か上手い回避策は無いかなと熟考を重ね、良い策を捻ね繰り出した。今日も途中で桂三を拾って行くが、彼氏も かなり弱っていると言う。その弱り様で、30kmの激烈荒川遡上は厳しかろう。仕方ない。途中合流としてくれよう。あー、仕方ない仕方ない(マタヒトニカジケテシマイマシタ)。

布団を干したり、『方向音痴の頼みの綱』の地図をコピーしていたら、出が少々遅れてしまった。いつものナメクジペースでは約束の時刻に合わなそうで、『10分遅れる』と連絡するも、ナメクジ速度をカメ速度程度に上げたら、定刻に着いてしまった。お陰で待ち伏せ地点での すれ違いが生じ、小手指出発は7時を過ぎてから。

出が遅れたので、余裕は少なめ。川越を経由し、本隊の前に出るには どこが良いか考える。上江橋か?駄目だ、後ろになる。入間大橋に向かいかけたら、これでも後ろになると野生の勘が閃いた。Uターンして、釘無橋経由で川島町での合流を目指す。これなら前に出られるだろう。

これがタイミングバッチリで、右手からやって来た本隊と、『表』交差点での合流に成功。本隊が信号に引っ掛からなければ、先に行かれたのではないかと言うくらい、完璧なタイミングでありました。なんか嬉しいな。

松井・米谷・殿岡・水田・阿部・志村の六人に合流し、物見山を目指す。強度高めでの走りではあるが、ここからなら全行程の半分程度。さほど苦しい思いをせずに着いて行けましたです。途中合流作戦大成功の巻でした。

駐車場で少しく歓談の後、折り返しの松井・阿部・志村の三人と別れ、米谷・殿岡・水田・桂三・奈良の五人で松郷峠を目指す。『国体ロードレースに向けて、ひと市の交差点が整備されている』との情報を得ていて、『あのクランク交差点を真っすぐに直したのか。国体効果侮りがたし』と思っていたら、再舗装されているだけだった。立ち退きは求められんよな、当たり前か。

横松郷入口交差点で信号ストップしていたら、前方に多数の自転車集団が見える。どちらのチーム様かは解らなかったが、ここは追撃させていただくのが、むしろ礼儀というものでしょう。

登り始めから、米谷さん水田さんが一気に逃げて行く。この展開は、物見山練に於けるイロハのイ。毎度の事とは言え、そのアグレッシブな走りには頭が下がります。ペコリ。

前方を行ってたのは、アライの皆様方だったようである。パラパラと落ちて来る方々を交わしつつ、殿岡さんと一緒にエッサホイサと追い上げる。

連休三日目でかなり弱っていると思っていたのに、実際に走ってみると、意外と調子は悪くないみたい。ほんでわという事で、最急ゾーンでスピードを上げ殿岡さんを振り切り、すぐ前の米谷さんもパス。昨日の走りは思いっきり棚に上げておいて、最近なかなかキレの良い走りが出来ているんで内科医。自画自賛しちゃったりして。

強い走りを取り戻しつつある水田さんの逃げは、なかなか強力。少しく難儀したものの、最後の急ゾーンでパス。これからは、簡単に泳がす訳にはいかないな。謹んでマークさせていただきます。アライの先頭の方々とも競り合いになり、良い練習になりましたです。

西平7/11へ下り、小休止。外科医は暑い。米谷さんの お仲間(お名前失念失礼)とバッタリ。既に白石峠を登って来たですか?あんなキツい所を。

同じく西平7/11休憩のアライの皆様と別れ、物見山経由で荒川へ。私は直帰すれば一時間だけど、いくらなんでもヌル過ぎ。荒川・川越経由と走っておくか。

物見山への登り坂は大嫌いで、いつもは回避しているところ。中でも、山村女子大坂はスーパー大嫌い。嫌いついでに、ヤケクソで後ろからスーパーアタックを かましたら、持続時間の短さもスーパー。あっ!と言う間に売り切れ、ズブズブと沈む。ギアが軽すぎ、脚を回し過ぎたので、疲れちまったい。ま、これも練習。次回は上手く イタそう。

後は一定速めに荒川を下って、入間大橋で本隊と お別れ。どもども、良い練習になりました。コースの難易度は さほど高くなかったとは言え、やはり人と走るのは面白いし、有効である。どんなに凄いコースを どんなに走ったとしても、単独マイペースでは意味は薄い。自己満足にはなるだろうにしても。

ゴミゴミしていて回避したいところだけど、やはり川越市内突破が一番近い。車の多さに辟易しながら通過し、小手指で桂三と別れる。お疲れさまでした。

平地基調のコースだったお陰で、140km走って帰り着いても、12時ちょい過ぎと早い。思ったより調子も悪くなかったようで、疲労感も かなり薄い。ほんでわと言うことで、前から気になっていた『茄子映画』を観に、メトロなポリタン池袋までGO。タイトルからして、主人公はスペイン・アンダルシア風の茄子料理を得意とする料理人で、熱血激闘料理対決が繰り広げられるアニメーション映画と推定。お料理番組好きの私としては、まずは抑えておかないと。

観てビックリ。予想は外れて、自転車ロードレースの映画では御座いませんか。しかも、なかなか細部のデテールにも拘った丁寧な作りで、興味深く拝見しました。どうやら監督さんもかなりのレーサーらしく、なるほど道理だね。


2003/08/01(Fri)
うう、相変わらず何か大事な事を忘れているような気がするけど、それが何かは忘れようにも思い出せない。いったい何だー。

くどいので止めます。昨日今日は、我が社の夏休み。週末と合わせて四連休と短いものの、今年は二回に別けて設定してあったんだな。出勤するのを忘れていたというのは大嘘にしても、この四連休の存在を忘れていたのは本当。先週末に気が付いて、ビックラこきましたです。

気持ちも予定も二度目の夏休みに行っていて、今回は何も予定無し。では、近場で走っておきましょうかね。

最近は とても一人で走る気にはなれず、退屈な単独走をするくらいなら、走らない方が絶対にマシ。今日は、ビスポ安藤さんに お相手をお願いしてある。ただ、物合宿で圧倒的な走りを見せつけられた安藤さんとサシとなると、かなり辛い走りになりそうで、弱っている私には厳しい話。でも、私より更に弱っているはずの綾野さんも一緒かもなのだな。綾野さんをダシにして、ヌルめのコースで勘弁許して貰おうっと。

との作戦は完璧だったのに、綾野さんは仕事のために来られないという。安藤さんとサシとなると、地獄を見るのは間違いなく私だ。とほほ。

8時に凸坊さん前で安藤さんと合流し、まずは定峰峠を目指す。今日の目的地は志賀坂峠で、そこから横に八丁峠か、向こうに降りて土坂峠あたりで折り返すか。ま、行ってから考えましょう。

落合までは、快速先頭交替ペース。気持ち良く回っておりまして、非常に走り易い。弱って居る私もまだまだ余裕で、普通に会話できるくらい。

落合を過ぎて定峰への登りが始まっても、なぜかキッチリととした先頭交替は続く。ペースを落とそうにも落として貰えず、仕方ないので意地で回して行ったら、急に余裕が無くなった。会話は完全に途絶え、聞こえるのは自分の喘ぎ声のみ。ああ、苦しい。

残り少しの地点で、私がジワジワと遅れだす。対して安藤さんのペダリングは、安定そのもの。流石は、TTにも圧倒的な強さを持つ安藤さん。一定強めの走りは、実に安定して速い。とてもじゃないけど、着いて行けねえ。

それでもプッツリ切れるのでは格好悪すぎるので、往生際悪くジワジワと追う。こんなペースからでは、攻撃出来るのは一度きり。最後の直線で一気にスピードアップし、ズバッと差し切る!はずだったのに、安藤さんに気づかれてしまい、スバッ!と振り切られてしまった。彼氏、強すぎ。私、弱すぎ。

定峰峠は停まる事なく一気に通過し、秩父方面へ下る。ここから志賀坂峠までは30kmの、ひたすらなダラ登り。定峰の走りで、私に全く余裕が無く、八丁峠や土坂峠なんて問題外ということが解っていたので、志賀坂往復で勘弁許していただく。安藤さんには物足りないかもだけど、今日の私にゃ、これでも命懸けだ。

志賀坂までのダラ登りでは、再びの快速先頭交替地獄。ほぼ30km/h一定で、キッチリと回っております。大変に苦しい作業です。苦しければ止めて、オケツを借りればいいようなものだけど、私から お相手をお願いした手前、そんな恥ずかしいプレイは出来ない。それが男だ。それが仁義だあ。

長いダラ登りも、最後の数kmは本格的な登りとなる。ここで安藤さんに着いて行くと、ゲロ吐いて一気に死んでしまうのは明らか。かといって、ぶっちぎられて、アッサリと先行を許すのも面白く無く、『ちっ、この程度か』との失笑を買ってしまいそうだ。となれば、策は一つ。安藤さんに先行させ力を使わせ、着かず離れず追いかけて、最後に なら脚利かせて、一気にパスする。これだ。

途中までは作戦通り。むしろ私の方が余裕ある感じで、近づき過ぎるのをコントロールするほどだったのに、最後に なら脚が全く利かない。ほんでわ追い上げて行きましょうかねと スピードを上げようとした瞬間、急に失速してしまった。対して、安藤さんは逆にペースを上げて逃げて行く。差はあっ!と言う間に広がり、最後は見えなくなってしまうほど。

弱っているのは解っていたつもりだけど、ここまで駄目駄目だったとはなあ。ファイナルウエポンの なら脚も完全に不発で、これは『弱っている』のではなく、『弱い』だけなのかも。涙が ちょちょ切れてきます。

私はフラフラ君と化してしまっていて、もはや最短コースで折り返すほかは無し。秩父までの長い下り坂を、最初は頑張って先頭交替していたけど、途中で完璧にソールドアウト。残りの半分ほどを前走者のオケツに必死でしがみつき、秩父市内まで引いていただく。大変に助かりました。

それにしても、人と走る時は私が牽引係を勤める事がほとんどで、ここまで引いて貰ったのは久しぶり。死んだ人間でも悪くないペースで走り切れ、人の後ろって楽なもんですね。こりゃ癖になりそうだ。これからは引かれる係に変えるかな。

安藤さんは最短の定峰峠で帰るというが、私には付き合う力は残っていない。私にとっての最短経路のR299で帰る事にして、秩父市内でお別れ。どもども、平日に お付き合いいただき、有り難う御座いました。

単独になってしまい、爆発する眠気を堪えながらヨロヨロとR299を登り、ショートカットの正丸トンネルに日和りそうになる弱い心と激闘を繰り広げる。私の内なる分別がギリギリ勝利し、無事に山伏峠を越えて名栗へ。大嫌いな正丸トンネルなんかくぐった日にゃ、一カ月は後悔の念に苛まれてしまうだろう。勝った。

ダラダラと名栗を流して御仕舞い。昨日に引き続き、距離の割には目茶苦茶に疲れた。久しぶりに、本格的に灰になった感じ。ちょっと前なら二日くらいの連日走りは なんて事なかったのに、今の私には もはや無理なんだろうか。もっとも、私らレベルにはステージレースなんて実際には ほとんど無く、続けて走る意味は、元より??。くたびれ損の骨折り儲けだな。


[日記へ戻る] [過去の日記]