だから午後の半日休暇をとっちゃいました。どうもすみません。午前中に終わらなかった仕事を昼休みタイムにセコセコとやって終わらせて、帰り際に捕まるのも嫌なので目立たないように そーっと退社。帰って荷物をまとめ、さらに時間があったので久しぶりに揉まれに行きました。いつものトコ(一人でやっておられます)が空いていないようだったので、駅前の中国人さんスタッフオンリーの整体屋さんへ、ここもなかなか悪くないのです。
下半身方面を重点的に ほぐしてもらい、最後の方になって『カナリ疲レテイマスネ。立ッテイル事ガ多イデスカ?』『はあ(ホントはそうでもない)』『運動不足ダト体ガ固クナルノデ気ヲツケタ方ガイイデスヨ』『はあ(運動不足なのか、オレ)』
だってさ。気をつけます。
そしたら曇り空からバラバラバラと雨が落ちてきて、げー。気温は高くなくさらに雨装備もゼロなので濡れると寒そうだし、それより整備してもらいたての自転車を濡らすのは いくない。正確に言えば、濡らした後で掃除するのが面倒。
空を睨んですぐに降り止むかしばらく悩み、悩みに悩み、インターネッツでリアルタイムな雲の様子を見てもらって決めた。行く手の真北に強めの雨がジャストミート。やーめた。電車で帰ろう。自転車はもう一泊とさせてください。よろしくお願いします。
レーパン格好で(歩いて)退社するのはさすがに怪しいので、スボンはレーパンの上にフツーのズボンを履いていたので問題ナッシング。ただ、レーサシューズでは歩きにくい。再び職場に靴を履き替えに戻るのも面倒だったので、石田さんにビーチサンダルを借りて履いて帰る。ぺたぺたぺた。
夜も涼しくて、扇風機もエアコンも使わずに大変に気持ちよく眠れました。って、扇風機もエアコンも無いので使えないのは当然。
今日もけっこうなメンツが集まりました。スタート時には浅倉さん上村さん大浜さん戸井さん奈良さん町田さん屋代さん(五十音順)。すぐに三上さん渡邊さんも合流。生協です。
最近は おはサイ側の人数も散歩人の人数も多いので、ホーム側で暴れた走りが出来ずに ちょびっと物足りないカンジ。今日はホーム側の最後の視界が開けるあたりで おはキンガー(おはキングしている人の事)が居なくなったので、ガツンとアタックしてみました。ウリウリと踏んだら屋代さんが反応して来てくれたので、これは逃げ切れる!
と思ったら、最後の方で やっぱりおはキンゲスト(おはキングしている人の事)が何人かおられたのでヤンピ。ここで老沼さんと飛田さんが待ち伏せ合流。
バックでは渡邊さんと上村さんが早めに仕掛けていったけど、私は待機。中段から戸井・老沼のナイスな二両編成に乗ってスプリントポイントへ向かってゴー。
しかーし。ホーム側で暴れた後だし、通勤自転車の高体連ギアではサラ脚で合流直後にの老沼さんには歯が立ちませんがな(そうでなくても歯が立つのは稀なのに)。捲くり切るどころか最後は少しく水を開けられて珍。違った。普通。沈でした。
六周フルコースをする時間は実はあったのですが、それだと帰宅してから かなり慌しい事になるので これにて離脱。再び上尾に向かって走りながら、旗と気がついた。昨日のうちに着替えやら何やらを職場に持っていっておけば、おはサイフルコースをしてから職場に行き、そこで着替えて出張に行けたのだった。そうすれば時間に余裕が出来たのであった。失敗である失敗すぎる失敗まっている。
がっくししながら走っていたら、路上に十円玉を発見。おお、早め離脱で上尾に戻るからこそ十円拾えた。やった!一気にニコニコ。
帰ってシャワーして朝ご飯を食べてから川崎行き。川崎駅前のビルでのセミナだったので、せっかくなので昼休みに川崎大師まで行く事にした。しかーし。歩いていくつもりだったのに、実は意外と遠いやんけ。
なので電車でゴー。お参りして久寿餅を買って、再び電車で引き返す。ゆっくり昼ごはんを食べる時間がなくなってしまったので、昼ごはんは廻り寿司。久しぶり。
皆様どうもすみません。
---
今日も集合場所にはいっぱい。二十人近く?三班くらいに別れてゴー。私は一番前の班で。途中での信号ストップで後ろから追いつかれたりなんかして、山本さん上村さん渡邊さん大浜さん原田さん丹羽さん奈良さんって感じ?抜けがあったらごめんちゃい。奇麗な先頭交替でローテーション的に走れてはいますが、その中でもビミョーな上げ下げがあって、
あげる人:上村さん渡邊さん原田さん丹羽さん。
さげる人:山本さん大浜さん奈良さん。
丹羽さんの引きがツエー。でもあまりあげないでね、オネガイ。しんどいから。
清澄坂ではプチバトル。速めの入りから山本さんが さらに加速し、大浜さんが着いて二人で ちょい抜け。それを後ろから渡邊さんが追う形になり、そのまたオケツに着いて『ほら追えー。もっと追えー。頑張って追えー』とハッパを掛ける。ヤらしいプレーだったでしょうか。ですね。
渡邊さんが追い切れずに売り切れたので使い捨てにして(すみません)、着き切れしていた大浜さんもパス。登り切る直前で山本さんに連結し、平坦部はオケツを借りる。次第に後ろから数人がズンズンズズズンと迫ってきたので、早めに山本さんの後ろから発射してゴルフ場前のポイントをポン。
ちょろさ極まった走りでした。昨日の走りで それなりに弱っていたという事で勘弁許してください。って、みんなそうかも。かも。
亀ローで再合流し、直帰した(たぶん)三人以外はお山行き。個人的には『一時間ほど軽く物シュー』ともと思っていたけど、半分ほどのメンツは昨日周回練しているし、軽めの山行きが常道ですか。山は比較的暑くないだろうし。横松郷に向かってゴー。
横松郷に突入したのは15人ほどか。もう訳ワカメ。『昨日より調子が良い』という山本さんが登り始めから鋭く飛び出し、それに上村さんが着く。しかーし。ソレはイクラなんでもスルドすぎるってモンダミン。
えっほえっほと追いかけ、中盤では山本・戸井・上村・大浜・屋代・奈良ってトコ。そこから戸井さんがスピードをあげていき、ほんでわってんで私もヘナーアタックで揺さぶっちゃったりなんかして、途中の偽ピークでは戸井・屋代・山本・奈良の四人に。戸井さんは随分と調子を戻してきているとみました。屋代さんは戸井さんにベタづきで しぶとく安定した走り。山本さんは序盤の攻撃の反動で 少々厳しそう。そういう私は相当にギリギリくん。偽ピーク前では切れる寸前でした。
しかーし。偽ピークをクリアすれば、平坦部が一瞬あってリアルピークまで あと ちょびっと。この形になれば、私としてはポイントゲッチューしない訳にはイキマセンでしょう。最後の登りを戸井さん屋代さんの後ろで こなし、あまりギリまで溜めるのもイヤらしく、また屋代さんにヤられちゃう可能性もあるので、ちょびっと早めに発進。最後の右カーブ前から飛び出してポン。
自分からは ほとんどあげずに、山本さん戸井さんの登りスピードを使わせてもらった走りのような気がします。『気がします』ではないような『気もします』。ちょろい走りをしてしまいました。ぺこり。
西平側に下り、ここで二手に別れる。さらにもう一本登っていく組と直帰組。私は清澄・横松郷といい感じで刺激を入れられたので この程度で十二分。直帰組は小湊・戸井・大浜・原田・盛永・杉本・河野・奈良だったかな。しかーし。直帰とは言っても時間は早いし、皆にまだまだ余裕はあるので、三段坂から山村女子大坂でもう一発バトルして行くのは当然でオフコース(でしょ)。行き掛けの駄賃でもありますし(でしょ)。
全体に速めの展開から、三段坂の最終段でアタクして抜け出してみた。でも長持ちしません。山村女子大坂前の下り・登り始めは集団の方が有利って事なのかな。つーか、私のアタクが弱すぎたのかも。しくしくしく。
山村女子大坂の中段で、スコーンと良いスピードで追い抜いていったのは小湊さん。おお、ナイスなスピードです!キレを感じます!登りスピードは かなりアップしてきていますね!!
さすがに少しして失速し、戸井さんがナイスなスピードで先行。少し離れて盛永さんが追走していき、追うでもなく流すでもなく淡々とした走り。淡々としていても とても強いから、キレがあったら大変な事になると思うんだけど これが盛永クオリティなのかもしれない。
ここはギリで捲り切れるタイミングまで ありがたく盛永ケツで休憩させていただき、ちょっと離れた戸井さん目がけてピーク前で再発進。ポン。ああ、またちょろい走りをしてしまいました。でも皆と走るのはやはり楽しい。一人じゃないってステキな事ね。
後は皆でまとまって帰還。あまり水を飲まない私は家出時の500cc水道水が半分ほど残っていたけど、かなり気温もあがってきているから給水ストップするのが人道的配慮というものでしょう。途中のコンビニで小休止し、後は穏やかに走って帰還。
昼ごはんはウナギ。
その割にはまあまあ良いセンまで来れたかなとも思わないでもないですが、もちろん満足できるレベルではありません。このままではイケナイ。このままではいつまでもこのまま。さらにひとつ上のステージを目指すのにどうしたら良いのか。なんとかせねば。そう思い悩む今日この頃なのです。
練習についても考える。物見山練では大変に面白く効率の良い練習が出来てはいるのですが、いつもこのトーンで良いのだろうか。どうも 私は物見山練で『ちょろい走り』をしてしまう傾向があり、ちょろさばかりが上手になって、ホントの強い走りというのが出来ていないのではないのだろうか。たまにはもっと厳しい走りをしなくてはイケナイのではなかろうか。
そう思えたので今日は単独練。集合場所には質・量ともに大変に充実したメンバーが集まっていて、周回練では面白く走れるだろうな。転んで一緒にいっちゃおうかなーとかなり揺らいだものの、初志貫徹。高坂で皆と別れ、明覚で米谷さん殿岡さん河野さんの三人と別れ、一人で白石峠を登りに行きました。ノンストップで五往復しました。五本登りました。
---
二十人近くと大人数だったので、何班かに別けて荒川遡上。『今日は厳しく走るデー』なので、白石五本責めに向けて脚を溜めるなんて青いプレーをしてはイケマセン。一番前の班で大浜さんと河野さんをオケツに従え、『なんびとたりともオレの前に出るんじゃねー』の心意気で先頭固定でひたすらに引きまくる。当社比ではなかなか良い感じで引けたと思いますが、どなもんでしょ。『あの程度で良い感じ?』と突っ込まれれば、返す言葉は わっはっはのは。
川島農協のあたりで後輪にガラスが刺さってパンクしてしまい、全員の最後尾までfalling down。その後は大浜さんと河野さんとフツーに回し、途中のコンビニで待っていてくれた皆様と再合流。あー、メンツが良いなあ。オレも周回練に行きたいなあ。でもそれはデキマセン。
国道407のトコで毛呂に向かう大集団と別れ、横松郷に向かう米谷さん殿岡さん河野さんと一緒に走り、清澄坂ではキチンとプチバトルを。河野さんのアタックはなかなか力強いね。明覚駅前でバイバイキン。ここからは修行です。
んでもって白石峠五本責めをやりました。かなりアホめのプレーに聞こえはしますが、実は三年前に七本責めを狙った事があって、この時は途中で雨が強くなってきたので六本まで走って終了。でもこの時は土曜日に走って疲れの残った日曜日で、緩めに入ってむしろ段々と速めていく淡々責め。今日は違います。最初にガツンと入って、すべてのセットで常にガツンガツン。ゲロゲロ上等。苦しみますよ、うひひ。
んでもってやりました。ガツンと入った割には一本目のタイムは平凡。つーか遅い。でも、私のベストタイム(たぶん23分台か24分台)とか ここまでの道中の走り方とか 高い気温を考えれば、まあさほど酷いもんじゃないとは思います。その後は登っては足を着かずにUターンして下り、下り切っては足を着かずにUターンして登るの繰り返し。かなり急な勾配なので下りでは脚を止めっぱなしか、回してもギアが掛かっていない空回り。登りでフル充填した乳酸は ほとんど散らず、登り始めで脚が痛い痛い痛い。動かねー。心拍数は上がらなくなってくるし、スピードは少しずつ落ちていくし、かなり泣けます。でもこれは修行。大ダレしなかったのは悪くはありませんでしたが。
一本おきに下り途中の水場で給水はしました。午前中はまだまださほどの気温ではないものの、今日は35℃を超える酷暑予定日。命は大事だ。
タイムは一本ごとに一分から一分半ほど落ちていき、登り返し部のスピードダウンが効いている雰囲気。出来ればタイム減はもう少し抑えたいトコですが、全体には まあまあ悪くないかな。予定の五本を終わった時点でも もう一本か二本は問題なくできそうな気がしたけど、そうすると30分を越えてしまう気もする。やーめた。
時刻は12時近くになっていて、下界は灼熱地獄。田中ファミリーマートで小休止し、後はホイホイと帰りました。復路も当社比で強めの走りが出来て、感じは悪くない感じ。久しぶりに(当社比で)気合の入った単独練が出来ましたです。またやろ。168km走って合計で3200mほど登ったみたい。うち、白石峠の分が570*5=2850m。
白石峠 6.8km 570mくらいアップ
2004/07/25 | 2007/08/25 | |
---|---|---|
1 | 30'41" | 24'43" |
2 | 30'15" | 25'39" |
3 | 30'09" | 27'11" |
4 | 29'51" | 28'55" |
5 | 29'39" | 29'02" |
6 | 32'58" |
今朝見たら、サギが四羽になっていました。子供が孵ったのかな。それにしても、サギが何で牛と一緒にいるんだろう。敵から身を守る、って意味はないと思いますけどね。単に仲良しなだけ?
自転車衣装に着替え、階下に降りていこうとしたら雨がザー。あれー。
この雨は長くは続かずに おはサイタイムには恐らくは止んでいるだろうなとは思ったけど、降りはかなり強くて気温も低い。真っ暗闇の中で走る根性はさすがになかったので、再び ばばばっつと着替えて二度寝。気温も低くて寝やすく、最高に気持ち良い。二度寝マンセー。二度寝を発明した人にはノーベル賞をあげたいくらい。
一時間ほど二度寝ってから、まだまだ降っていたので電車でゴー。三鷹駅を出た時点でも降りはかなり強く、電車でいかったいかった。
名古屋。
夜の八時を過ぎて猛烈な雷雨となり、『大丈夫かなあ』と思わずにはいられない、そんな夜でした。雷雨のお陰で随分と風は涼しくなりましたけどね。
もちろん人が多いホーム側は注意して慎重に走るのですが、思いっきりスピードを落として30km/hで走ったところで(実際にはこれほどまでは落としていないし)一般人にとっては暴走自転車集団に見えている可能性もあります。
やる気のある方が集まってくれるのは嬉しい事ですが、それだけに どうすべきか悩ましいところ(←誤用)です。スプリントポイント後の周回でスピードを落とさず、一気にリストラを進めて人数を減らすという手もあるけど、遅れた方の必死の追走でかえって危なくなるかもだし、おはサイの良さもなくなってしまいそう。とりあえずはホーム側・人の横では慎重にって事でよろしく哀愁(秋口になれば参加者は自然と減ると読んではいます)。
とにかく安全第一でお願いします。
んでもって六周の三本スプリント合戦です。一本目(二周目)はバック入口から合流の小野口くんが機関車やえもんプレー。祝・小川村BR3優勝!!おはサイの成果が多少なりともあるとするなら嬉しいです。
最後に小野口くんのオケツから飛び出し、屋代さんと叩き愛。でも回しきれずに一伸び足りずに沈没。信州ギアは軽すぎるぞ。早く換えなくては。
二本目(よん周目)。おはキンガーが多いのでホーム側で暴れられず、必然的にバックでの単純なスプリント勝負。長い列の後方から今度は白石くんマークで待機し、狙い通りに彼氏が発進。もらった!
と思ってゴール前で飛び出していったら、向こうのラインから飛んできた屋代さんとの叩き愛となり、またまた伸びずに二着で沈。嗚呼。
最終三本目(六周目)。バックの入りでスピードが上がり、集団が割れた。前は六人くらい?屋代さんのスピードアップから、ゴール前で浅倉さんが発進。ナイスな加速です。おはサイに登場した最初の頃は なんでもないトコで切れていたりしたけど、かなり走りが良くなったとミました。御同慶の至りです。
んでもって最後に浅倉ケツから発進。後ろにいた小野口くんとのタイマン勝負になったけど、うげげげげ。やっぱり伸びない。信州ギアは軽すぎて私には回しきれない。二着で終了し、今日は三本とも二着だよ。最後の最後のトップスピードが欠けているだけで、調子戻り基調で まあまあ走れていると喜ぶべきか。相変わらず最後の一踏ん張りが効かないと嘆くべきか。どっちだろ。
喜び勇んでUターンしてみると、フツーのワッシャーでした。がっくし。久しぶりの通勤で久しぶりに見間違えちゃったよ。
つもりだったのですがー。目覚ましをセットし忘れたら ずっぽしと寝坊した。いつもであれば目覚ましは『一応の抑え』程度の保険でしかなく、目覚ましに起こされる前に目覚める事が出来るのがフツーなのに、なぜか駄目。あきまへん。
スクランブルで出れば間に合う時間ではあったけど、スクランブルは嫌なのでゆっくり準備して荒川サイクリングドーロで逆走合流。米谷さん殿岡さん戸井さん上村さん奈良さん。
今日も やっぱり(韓国)海苔(胡麻油風味)が悪く走っていて気持ちよくないキムチ(すっぱい)だったので、高坂の街中で折り返しておしまい。
帰ってから、加須で行われている埼玉車連主催のTTを見にいく。未登録の部はJCRCが運営?どういう関係なのかはよく解りません。昨日の涼しさから一転しての猛暑が予想されたのと、運搬する荷物があったので自転車ではなくて自動車で。30kmくらいと近かったんですけどね。
未登録個人20kmの部では、つる信帰りの高坂さんが三位。すげー。タフですね。レース前にTTマシンにちょびっと乗らせていただきましたが、いやー、気持ちが良い。ホイホイ進む感じ。欲しくなっちゃいました。後輪のディスクサウンドもまたグレーテスト。
それにしても未登録優勝のヒデさんのタイムは異常。登録優勝のBS嶌田(全日本ジュニアTTチャンピヨン)よりも圧倒的に速い。バケモンです。二位に野崎さん、三位に高坂さんと、オヤジパワーも凄い。恐れ入ります。
未登録チームTTの部では物見山は二チームエントリし、四位入賞と十位と なかなかのものではないでしょうか。練習の成果が出ましたね。特にAチーム(十位の方)は上手に走れたんじゃないでしょうか。Bチーム(四位の方)は纏まりを欠く走りだったものの、それだけに まだまだタイムは縮められそうな感じ。ゴール時は失笑の渦でグルグルでしたぜー。私はフツーのTシャツを着ていたけど、某役員様には『チームジャージを着ていなくてよかったね』とまで言われちゃいました。
表彰式はパスさせていただき、先に撤収させていただきました。機会があれば私も ちゃんとTTやってみようかなと思えた一日でありました。でもあれは真面目にやろうとすると機材やら何やらで、ちょっとハードルが高いんですよね。
それに、左のオケツに妙な張りというか痛みがある。大した事はないから、気づかないフリをしておこ。
練習する気はないけど、軽く脚を回しておきましょうと物見山練へレッツラゴー。定刻ギリ(つーか、微妙に遅刻しました。すみません)に集合場所に行き、皆様と荒川遡上。殿岡・松村・原田・志村・岡部・上村・奈良と七人だったと思います。七人の侍。
川島町以降は霧雨が降り続いていて、気温も低くて寒い寒い寒い。清澄周りでフツーに走れていたけど、亀ロー付近で やる気メータがゼロを指していたので、これはイケマセン。お山方面に向かう皆様と別れて原田さんと一緒に折り返し。
折り返した後は気持ちがブッツリと切れ、普通に走る原田さんにも着いていけない。『着いていけない』というより『着いていく気が起きない』ってトコでしょうか。
連結を解除してもらい、一人でチンタラと流して帰る。昼になっても気温はあがらず、涼しくてサイコー。気持ちよく昼寝が出来ました。
帰って台所を勝手に使わせてもらって朝ごはんを製作。昨晩の残り物をちょちょいのちょいとアレンジ。
のんびりくつろいでから、伊那の友人は今日は仕事なので、(妹さんの自動車を借りて)武蔵村山の友人とで出掛ける。行き先はシャトレーゼの工場です。工場見学のための駐車場入りの自動車が行列を作っていて、すごい人気です。十分ほど待って無事にイン。工場見学はどーってことなし。軽くスルーで見流して、メインイベントはアイスクリームの試食大会です。フルサイズのアイスクリームをいくらでも試食出来ます。つめたい。美味しい。ラムレーズン美味しい。私は三個食べて終了。ホントはもう一つ二ついきたかったとこだけど、『おなかが弱いんだからやめておきなさい』と窘められちゃいました。友人は四個。負けた。
アイスクリームを食べてから小渕沢駅まで送ってもらい、ここで帰途に就く。つる信の疲れを癒すのんびりとした三日間でした。青春18切符を購入し、普通電車を乗り継いで上尾行き。 小渕沢駅と言えば、『元気甲斐』弁当です。有名弁当です。美味しいです。私は(なるしまロングランの昼ごはんとして笹子峠で)一度食べた事があり、その話しを臼井にする度に『羨ましい』。いよいよチャンス到来です。
『元気甲斐』と『カツ弁当』を買い込んで、電車中で食べる。やっぱり美味しいです。高尾で中央線に乗り継ぎ、時間があったので見たかで途中下車してイシダさんのところに御挨拶と清算でお邪魔する。どうもお世話になりました。青田一家もいた。群馬カップでは大変にお世話になりました。
上尾に戻ると、昨日が歴代最高気温日だったとは思えない涼しさで拍子抜け。もしかして私らがいない時に関東は暑く、戻って来た日から涼しくなったという事かも。ベストの避暑タイミングだったのかも。やったかも。
暑い暑いお盆休みでした。
食後、近くの友人の工場裏の畑に連れていってもらい、いろんな野菜を取らせていただく。(甘い)トマト・(超巨大)キュウリ・(普通の)キュウリ・ゴーヤ・(大量)ミョウガ・(ちょっと小さい)大根・シソ・シシトウ・(破棄されていた甘くない)メロン。楽しい楽しいな。これで夕ごはんは何作ろう。
いったん帰ってから、三人で飯田に向かってレッツラゴー。今年は実業団飯田大会に(初めて)出てみようかなと思っているので、そのコースの下見でございます。往路の運転担当は私。それにしても朝から日差しが強烈で、気温があがって暑い暑い熱い。干からびちゃいそうです。『こんなに暑いのでは、避暑のためにつる信の後で長野に更に滞在した意味がないでわないか』と二人でボヤいていたのですが・・・
コース下見に来たはいいが、コースがどこなのかよく解らない(調べておけよ、オレ)。友人が飲み屋のおねいざん(飯田出身らしい)に携帯メールで何度も聞いてくれて、コースにようやく辿りつけた。それにしてもロードレースとは全く無関係の一般おねいさんがコースを知っているとは、さすがに飯田。自転車で町おこしをしているだけの事はあります。びっくり。
コースを自動車で一周してみる。なるほど、アップダウンが連続し、相当に厳しい走りごたえのあるコース。それだけに挑戦しがいがあるかも。
(後で知ったところによれば、私らが下見したトコは実業団飯田コースとは実は全く違うトコだったらしい。ちゃんちゃん)
下見を終えてから飯田の町中のソバ屋で昼ごはんを食べる。飯田は和菓子と人形と蕎麦の町ですか。それにしても暑い。フツーに歩いているだけで熱中症で倒れそう。
あまりの暑さで自動車がオーバーヒートしそうで、私の運転ではちょびっと不安が心配。運転してもらって伊那に戻り、かんてんぱぱに行ってグリーンファームに寄って、JAで買い出しして帰宅。
またまた台所を勝手に使わせてもらい、臼井と私とで夕ごはんを製作。全部で十二品作りました。メインはパエリアとダッジオーブンでの鶏の蒸し焼き。どちらも(当社比で)上手にできて、やった!
夕方から双子ちゃん他のお客様をお招きして楽しい晩ごはんタイム。武蔵村山からバイクでやって来た友人の話によれば、『昼間は暑くて死にそうだった。伊那は涼しい』そうである。『そんなに凄かったのか?』と訝りながらテレビをつけてみると、熊谷と多治見で日本最高気温の40.9℃だったみたい。熊谷と上尾は距離も近く、ほとんど同じ際高気温を示す場合がほとんど。マイナス1℃くらい?焼け死ぬほど熱いと思ってた長野だけど、関東に比べれば随分とマシな状況だったみたい。避暑で居残っていかったいかったばんざい。夕ごはんもおおむねナイスな評価をいただき、作った甲斐があるもんでスワン。
楽しく食べて飲んで双子ちゃんと遊んで、昨日は遅くまで全然眠くならなかったのにのに、つる信の疲れが一気に噴出したみたい。飲み話し続ける面々を横目に22時頃に沈没。
スタート地点の道の駅までは かなり距離があるので、黄色いダッヂで移動。今日も問答無用の良い天気。つーか、良すぎて悪い天気。スタート地点について軽くほぐしで乗ってみるが、体は やっぱり重い。それでもサポートのみんなの応援は嬉しいですね。最後の今日一日、なんとか気合で走り抜こうという気になってくる。
今日は派手ではない細かい峠をいくつも繋いでいくルート。スタート直後から最初の修那羅峠(カテゴリ4級)までは緩い登り基調が続き、いきなり速いぞ。アタックも連続してかかっていてキビシイ。最初から遅れ気味になり、峠に向かう登りが本格的に始まると即切れしてしまいました。ああ。
七八人の先頭集団から遅れ、数人の第二集団で修那羅峠をクリア。距離・勾配ともに つる震的には笑っちゃうくらいのヌルい峠のはずだが、全身に力が入らない感じでまったく踏ん張りが利かない。あきまへん。
下りで ひでじい・高坂さん他の後続が合流してきて、町中の信号ストップで人数はさらに増加。ここからの聖山の麓を走るアップダウン区間で前方に先頭集団が見えてきて、『頑張れば追いつける!』とスピードをあげていったものの呼応してくれるメンツが少なく、私自身も長続きせずに失敗。その後で三人ほどのメンツが先行していき、これにはつかずに(つけずに)スルーで見送ったら、三人ほどのメンツはそのまま行って見えなくなってしまった。後で聞いたところに依ると前の小嶋集団に合流できたらしい。
つる震に一番必要なのは登りの力ではなく、タフな体と気持ち。常に積極に前へ前えと進んでいく精神力があれば、多少登りが弱かろうとなんとかなる。そんな事を感じる今日この頃です。
---
細かくアップダウンが連続するルートを十数人の集団で落ち着いたペースで走る。登りでは梶木さんと私がペースを作り、下りは高坂さんを先頭に下る。高坂さんは下りがとても上手なので、前を走ってもらうと下り下手な私はとても心強いのです。
集団には京大の学生が(たぶん)四人ほど含まれているが、申し訳ないけど誰が誰かはまったく解らない。私が最初にツールド信州に参加した時には白石とか細川とか高橋とか船山とかステージも総合も狙えるようなとても強い学生がたくさんいたのに、最近は随分と小粒なんですかね。ちょっと残念なような。そのうちの一人が途中でパンクで遅れる。気の毒です。
今日のルートには実業団小川のコースも含まれていて、私は一度だけ走った事がある(BR3でです)。あまりに きつすぎて以降は二度とは走らないコトにしていたトコ。『あれを登るのかよー』と最初に聞いた時には萎えたけど、どうやら実業団で下る方を登るコトになっていたので、とりあえずは いかったいかった。
ここも序盤から中盤にかけて梶木さんと私がペースを作って先頭で登っていると、ピーク近くになったトコで京大学生が突然前に出て良いスピードで逃げていった。ムカ。ムカ。ムカ(怒)。
アタックするのは良いけど、だったらそれなりにアピールした走りをしてからアタックするのが人の道というものだろう。他の京大生がアシストとして替わりに引いていた訳でもないし、ムカ。ムカ。ムカ。私だけが反応してオケツについていったけど、気持ちとしては『テメー、ふざけんじゃねー』。先頭交替はせずに後ろにツキイチし、集団までコヤツを引き戻すの心持ち。
実業団小川のピークを二人でクリアし、下った後の(比較的)平坦区間もツキイチで。集団がスピードをあげてきた事もあり、めでたく引き戻しに成功。キミキミ、可愛くないプレーをしてはイケマセンよ。
だったのですがー。がー。がー。鬼無里のアップダウン区間を走っていて ふと気が付いた。京大生が一人増えている!座敷童子ではない、きっと!
どうやらパンクで遅れていた学生が小川の登りで追いついて来て、(アタックしたのではなく)そのまま前に出て行ったという事らしい。彼氏は非難されるような走りは全くしていなかったという事だ。単独で追いついて来てさらに前に出ていく、むしろ男らしい走りだったという事だ。それに対して私はツキイチに回って抑えてしまったという事だ。しまった。しまったすぎる。しまったまっている。勘違いしていた事を説明し、詫びをいれておきました。すまぬ。
白馬に抜ける緩めの峠道も集団で。弱っている割には まあまあ走れているとは思っているけど、これくらいの集団ならこれくらいは走れるようでないと。もっと前で走っていないとだったのに。がっくし。
峠を下って白馬に向う途中で前方に渋谷さんを発見。駅前の歩車分離の信号待ちのタイミングで集団から私ひとりが抜け駆けした形となり(信号無視も危ないプレーもしていません。信号待ちのアヤです)、前の渋谷さんと一緒になって『二人の合意の上で』次の信号を右折したら・・・
後ろの集団から逃げ切るつもりでスピードを乗せて走っていくと、げ!げ!げ!しばらくして元の道に戻ってしまい、これはいわゆる一つの道を間違ったという事でスカイ。方向音痴を自認している私ではありますが、ツールド信州では今まで一度もミスコースをした事はない。最後の最後についにやってしまったという事でスカイ。やっちゃった。
慌ててUターンして戻って行くと、渋谷さんの姿が向こうの方に遥か小さく見える。正しいルートか どうかは解らないけど追いかけていき、しばらくしてブリーフィングで説明のあった地点に出た。あー、ここですか。
そこから八方尾根に向ってファイナルヒルクライム。すぐに渋谷さんを追い越し、お互いに顔を見合わせて苦笑い。さらに先ほど一緒だった集団の遅れ組を追い抜き、『出し抜こうとしたら迷っちゃいました』。最高に格好悪いです。
八方尾根までは6kmか7kmか8kmくらい。上の方に遥か小さく梶木さん他の姿が見えるけど、もはや淡々と走るしかありません。つる震の最後の最後を味わうようにゆるゆると登り、皆様が待っていてくれた感動のゴール。HOT STAFFのメンバーも応援に来てくださっていました。スイカも差し入れしていただき、本当にありがとうございました。それにしてもちかれた。
ほどなく高坂さん竹腰くん江國さんもゴールし、完走おめでとうございます。竹林さんは残念ながら黄色いダッヂであがってこられ、あと少しだったのに大変に気の毒。
というわけで、ツールド信州2007は無事終了。今年は特に後半が思ったように走れず大変に歯痒い惜いをしたけど、それなりに出し切れた感はあります。と同時に、私のとってのツールド信州はこれにて完全終了。来年以降は走りません。この五年間、大変に貴重な経験をさせていただきました。スタッフの皆様、サポート・応援してくださった皆様、一緒に走ってくださった皆様、本当にありがとうございました。
閉会式の後は、黄色いダッヂで白馬駅まで送っていただき、ここで皆様とお別れ。石田さん山本さん高藤さん、手厚いサポート本当にありがとうございました。諏訪湖花火大会で渋滞が予想されますが、帰りの道中も御安全に。
車中で缶ビールを飲みながら塩尻まで電車で行き、ここで伊那の友人と待ち合わせです。一時間弱の時間があったので、駅前のエアコンの効いた集合形式の商店街(正しい表現ではないと思います)の中でぼっと休む。まーちゃんが可愛かったです。
時間になったので外に出たら、目の前に自転車を積んだ自動車が。このクソ暑い中、自転車に乗る酔狂な人もいるもんかと思っていたら、八方尾根から名古屋に戻る途中のVerdad御一行様でした。あらびっくり。なんで塩尻なんかに?腹がへったのでソバを食べるために寄った?
友人車もちょうど到着したので、皆様と別れて拾っていただく。せっかくなので諏訪湖花火大会を見物に行き、峠のラーメン屋でラーメンを食べる。ちょうど食べ終わる頃に開幕タイムです。見下ろす花火は大変に奇麗。みんな花火渋滞に嵌まっていなければいいなあ(大丈夫だったらしいです)。
峠からしばらく見物し、下って湖畔までいってみる。渋滞もなくスムーズに行けました。直近で見る花火はますます奇麗です。昼前までつる震なんてアホな走りをしていたのがウソみたい。
閉幕直前に撤収し、途中のスーパーでツマミを買い出して伊那の友人宅へ。地方のスーパーは遅くまでやっていて便利です、って伊那だけ?
買ってきたツマミを食べつつ、ビールを がばがば飲んで、24時くらいに就寝。
やった。終わった。
今日も良い天気。つーか、日差しが強すぎて悪い天気。ユルユルと準備をしていたらHOT STAFFな御一行様においていかれちゃったので、坂馬鹿な方々と少々迷いつつもスタート地点の浅間温泉へ。昨日はいった立ち寄り湯のすぐそばの駐車場でした。日なたにはとてもいられないので、わずかな木陰に隠れてスタートを待つ。
ほんでもってスタート。私は一度も出た事ないし今後も出る事はないと思われますが、最近人気のある(らしい)『ツールド美ヶ原』と序盤の武石峠(カテゴリ超級)までがダブっている(らしい)。パレードしながら激坂区間に差しかかり、おお。噂どおりのなかなかの壁っぷり。パレードが解除されると数名の選手が一気にスピードをあげて飛んでいったけど、激坂苦手マンの私がアレをやると即身成仏してしまう。先がどれくらい長いかも良く解らないし。自分のペースで登り続け、勾配が緩くなるあたりで前方に川崎さんを発見。少しずつ差を詰めていって、またまた登り始めるあたりで追い抜いた。彼氏は一緒に来ず、どうやら後ろでペースを守って登る作戦らしい。一定の距離で後ろに位置しています。
しばらくして前方に稲益が見えてきたけど、彼氏も大ダレしている訳ではないようで、差はほんの少しずつしか詰まっていかない。焦らず騒がすこちらもペースを守って追いかけ、武石峠までの後半で捕まえた。さらに後ろから川崎さんもやってきて三人集団に。昨日までの疲れの割にはここまでは当社比でまあまあの走りが出来ている。余裕もある。いい感じじゃない?
武石峠の山岳ポイントでは三人集団から飛び出してポン。何位通過かは知らないが、たぶん多少なりともポイントは付くべ。たいした意味は無いけど、これも心意気です。
ポイント直後に左に曲がる必要があるのに、勢い余って真っすぐの道に行ってしまった。すぐに気が付いてUターンし、二人のすぐ後ろから下り始めたが、いかん。いかんすぎる。いかんまっている。すなわちつまり、私は下りが下手だ。こういう狭くてクネっていて路面の悪い林道は上手く下れねー。
次第に前の川崎さんの後ろ姿が遠くなっていき、見えなくなってしまったらもう駄目。下り方が良く解らない。過慎重なスローペースで下り続け、次の美ヶ原(カテゴリ1級)への登り口に差しかかった時には差は二分だったか。ああ。
ここは勾配が緩い。それなりにペースを保ったつもりで登って行くと、後半になってオフィシャルから『前の二人と三分。後ろの集団と一分』と聞く。ううむ。美ヶ原以降のビーナスラインはアップダウンは(相当に)あるが基本的に平坦(同意してくれない人も多いだろうなあ)。ここは絶対に集団が速いはず。実際、何年か前(四年前?)にここを白石・渡邊といった先頭集団(前に高橋・細川が逃げていましたが)と走った時はあまりの速さに悶絶した。それくらい集団後からは大きいはず。一人で二人を追うより、集団に乗っていった方が絶対に得だ。ここは待つべき局面だ。そう判断して無理しないペースに戻して後方集団を待つ。
間違った判断だったかなあ。
美ヶ原高原美術館のちょい手前で十人ほどの集団に吸収され、そのまま山岳ポイントを通過。『回していこーぜー』と声をかけて、ハイスピードでビーナスラインをすっ飛ばす。
予定だったのですが、いかん。集団のスピードがあがらない。アップダウンの『アップ』が遅い。『ダウン』も速くない。アップごとに前に出てスピードをあげにかかるけど、後ろの反応が鈍い。まずい。これでは前に追いつけない。かといって、いまさら一人で抜け出す訳にもいかない。まいったな。失敗したな。
集団はほとんど崩れずに車山チャップリンまでいき、そこから下界に向かって超爽快ダウンヒル。とてもここには書けないハイスピードで一気に小諸まで下ると、道に迷ったらしい川崎さんがサポートカーに道を聞いていた。気の毒。
---
小諸付近の国道区間を抜け、地蔵峠に向かう川沿いのアップダウン区間を先頭交替しつつそこそこのペースで走っていると、後方にしつこくクラクションを鳴らす自動車がいる。道幅は狭くなく、対向車がいない場合がほとんどなのになんで追い抜けないんだよ。下手なのかなあ。あるいは嫌がらせ?
と思いつつも普通に走っていたら、しばらくしてかなりのスピードで追い抜いていき、急減速しつつ先頭を走っていた私に向かって幅寄せ攻撃。なんだよ、おい。後ろの集団からは『危ない!』と叫んでいただきました。
しかーし。こっちは実業団レースでは肩が触れ合う接近戦状態でもフツーに走っているんだぜ。これくらいの幅寄せ程度はまったく怖くない。路肩との間をスルリと抜けて危険回避。どんなもんだい。こんなもんだい。後になって『私のテクをもってすれば30cmの隙間があればクリアできる!』と豪語していたら、石田さんに『自転車のハンドル幅は40cmちょっとある』と指摘されちゃいました。あー、そうなんですか。でも不可能を可能にするのが(似非でも)BR1レーサー。
再び追い抜いていった幅寄せ自動車の運ちゃんと その後の交差点でしばし口論になって数分間の時間をロス。『三列になっていたから追い抜けなかった』と主張されましたが、二列はあっても三列はないはず。まあ、知らない人からは三列に見えたのかも。確かに広がり気味で少々の迷惑を掛けた部分もあるかも。だからといって殺人未遂の幅寄せをして良いって理屈はないでしょうけどね。胸にバス会社の名札をつけておられたから血の気の多い人なら通報級だったかもだけど、あの程度の幅寄せでは私はなんとも思いません。逆に許してやらー。
停まっている間に追いついてきた川崎さんと一緒になり、さらにしばらく平坦基調の区間を行って、いよいよ最後の地蔵峠(カテゴリ超級)。難度か登った事があるが ここは勾配が急で長くて展望も効かず、今日は既に3000m以上登っているという事もあり、大変に苦しい最終ヒルクラになりそう。集団中で登りの一番強い畑中さんが序盤に ちょい抜けし、それを梶木さんが追っていく。それに私もつく。後ろはちょびっと離れていく感じ。
失速気味の畑中さんを追い抜いて梶木さんが良いペースで登っていくので、視界に納めつつ追走。登りは(たぶん)私の方が登れるんじゃないかいな。ペースを守っていけば後半に交わして先着できるだろう。
の心積もりだったのに、梶木さんの勢いは落ちてこず、次第に差が開いていってやがて見えなくなってしまった。後で聞いたら『脚が余っていたので重めのギアを踏みまくった』らしい。さすがにBR1レーサです。
前に選手が見えなくなってしまうと、途端にペースが解らなくなるのが今回の つる審での私の悪い走り。タレてしまい、梶木さんが見えている区間で作った後ろとの差を食い潰しつつヨロヨロと登る。最後の2kmくらいで後ろの方に小さくドリンキングジャージが見え始めてヤベー。気合を入れ直して踏み直し、なんとかゴールへは先着できました。梶木さんにはかなり差をつけられてしまったみたい。地蔵峠はやっぱりきつく、それ以上に武石峠からビーナスラインが うまく走れなかった感が強い。かなり不本意なステージになってしまいました。
今大会で一番のハードステージのため、後ろとのさはかなり開いているみたい。臼井と一緒にクレープを食べながら高坂さんと竹腰くんのゴールを待つ。お疲れさまでした。
さらにしばらく待ったけど、江國さん竹林さんは少々遅れているみたい。腹も減ってきたので四人でホテルのレストランでラーメンやら牛丼やらを食べる。しょっぱい物がおいしい。
食べ終った頃に黄色いダッヂと江國さんが到着。トップのゴールから二時間以上経っていたけど、(ハードすぎるコースのため)制限時間が拡大されて時間内完走という事に。お疲れさまでした。
さらにしばらくして竹林さんが到着。オフィシャルは既に撤収していたので、さすがにタイムアウト・・・。それでも最後まで走り切る精神力は凄い。あの超重装備で登る体力も凄い。完走お疲れさまでした。
ゴール後は即撤収して今日の宿のビジネスホテルへ。うちらのチームは全員シングルルームが割り当てられていたので大変に助かりました。特に疲れてきている大会終盤は、大部屋ではリラックスしきれない部分があるので。併設されている風呂(温泉?)もそこそこ充実して、夕ごはんもそこそこ充実して大変に結構でした。
夕ごはん後は臼井に脚を揉んでもらう。ありがとう。脚の張りは極まっていて、もはや撫でられるだけで激痛クラス。かなり楽になります。山本さんには洗濯の一切をやっていただき、これは本当に助かりました。つる審で一番面倒な作業は洗濯ですから。ありがとうございました。
部屋に戻ってベッドの上で横になっていたら、昨晩あまり眠れなかった事もあって即気絶。
昨晩から石田さんが合流してくれていました。スタート前に自転車を軽くチェックしていただく。問題はなかったけど、安心感が違います。ありがたい事です。スタート地点のJAまでの数kmを自走で移動。走り始めは脚がキョーレツに重く、ほぐしておかないとスタート直後に即死しそう。JA傍の道路を行ったり来たりして脚を動かす。だいぶ回るようになりました。調子はまあまあ悪くないように思える。ちょっと無理をしてでも昨日以上の着を狙いたいトコロ。
相変わらずの最高の(最低の?)陽気の元、定刻にスタート。序盤は何年か前の乗鞍越えのコースと同様で、まずは美女峠(カテゴリ4級)。タバタマンが積極的に飛び出し、それに畑中さんがチェックで行く。私は後ろの集団の前の方で小嶋と並んで走る。先が長いという事と、畑中さんが行ったから小嶋は動く必要がない。となればナカガワが動かない以上、集団は速め一定の このまんま。周りからはキツそうな雰囲気も感じられるが、個人的にはかなり楽に登れている。感じよし。峠ポイントの前が記憶に残っていたので、気持ち良くラクーに飛び出して三位通過に成功。山岳賞は一位以外はあまり重要ではなく、細かいポイントを稼いでも意味はあんまりないんだけど、まあ心意気とアッピールという事で。
下ったトコで先行していた二人を吸収し、まったりしたペースに戻ったトコから再び畑中さんが逃げていった。集団は反応せずに逆放置プレー。小嶋に『チームプレーかい?』と聞くと『どっちでもいいんじゃないですか。成り行き次第で』との事。彼氏は昨日大きく遅れているから、行かれたとしても私には影響ナッシング。同調して私も見送りプレーを。彼氏はスピードを維持して逃げ続け、やがて見えなくなった。やるね。
---
麦草峠に向かう緩い登り基調のゾーンも良い感じで走れている。畑中さんを追うつもりはないけど、集団のスピードがあまりに遅く感じられるので先頭で上げにいったり、途中の丘での小嶋マジアタック(に見えた)にもスコーンと反応できて、後ろとの差もそれなりに開いた。ちょっと遅れて後ろも追ってきて、小嶋も踏むのをやめた事もあって元の木阿弥にはなったものの、反応できたのは私だけ。今日はなかなか走れるんじゃないですかいな。
と思っていたのですがー。麦草峠手前の寺坂峠(山岳ポイントの設定なし)で小嶋がスピードを上げ、これに着いていったら、あら?あらららら?なぜか一気に苦しくなり、少しして先頭集団から遅れ始めてしまった。すぐ後ろからやってきた第二集団(?)にも着けない。調子は悪くないと感じていたのに、この大失速はなぜだ?
ギリで梶木さんが見える位置で峠をクリアし、麦草峠(カテゴリ2級)へ。ここは勾配が緩いはずで、急坂苦手マンの私にはあっているはず。ペースを作り直して何人かはパスする。そのつもりで登り始めたのに、前方で梶木さんにスピードを上げられると差は逆に開いていく一方。もしかしたら梶木さんが上げたのではなくて、私が さらに失速しただけかも。
初体験の麦草峠は思った通り勾配は緩く、どちらかと言えば私にあっている峠。なのにうまく走れない。狙いのペースを作れずに苛つきながらを登る。前との差は広がる一方(のようだ)で、後半は背後から京大ジャージが迫ってくる始末。クソー。
麦草峠から白樺峠(カテゴリ2級)に向かう平坦ゾーンで、後ろから ひでじいと片倉に追いつかれ、『こんな所でなにやってんだよ!』とハッパかけられる。そうだよな。私もそう思います。白樺峠では気合を入れ直し、序盤で二人を振り切って単独で峠をクリア。片倉は軽いギアをとても速く回せて、あの回転力は羨ましい。ひでじいは とにかく気迫の走り。
観光客でいっぱいの乗鞍高原を抜け、残るはカテゴリ超級の乗鞍岳。天気は最高。頂上の眺めもバッチグー。まあ全然見てはいないけど。えっさほいさと登り続け、最後の補給ポイントである三本木駐車場(ここから先は自動車乗り入れ禁止)に黄色いダッヂはおらずにボトルを受け取る事は出来なかったけど、1.5本ぶんくらいの水はあるから大丈夫だろう。さらに えっさほいさと登っていく。相変わらずスピードが乗らない。気持ちよくありません。
少しして後ろからひでじいに追いつかれ、げげげげげ。どう見ても京大生の方が登りが軽くて余裕があったのに、千切ってきたのかよ。妖怪だ、このシト。『さあ行くぞ』と声を掛けざまに追い抜いていき、立ち漕ぎと座り漕ぎを交えてグイグイと登っていく。すごいすごすぎるすごまっている。鬼気迫るものを感じましたです。
お陰で気合を入れ直せて一緒に登って行くも、どうもうまくペースが作れない。グイグイ踏んでいくと自然と ひでじいに先行する形になって差が開くが、差が開くと なぜかそれまでのペースが解らなくなってしまって、再び背後の ひでじいに捕まってしまう。先行してはタレるの繰り返し。このパターンが何度続いただろう。五度や六度ではなかったような気がする。スコーンと行ってしまった方がお互いに楽に走れたはずなのに、これではまるで蛇の生殺しプレー。ものすごく悪い事をしているという意識はあるのに、どうにもこうにもうまく走れない。かなり泣けてきていました。どうもすみません。伏して お詫びいたします。ぺこり。
『このまま並走して最後にスプリントでもした日にゃ、後で何を言われるか解らない』と気合いを入れ直し(ここまでのアホな走りで、後で何を言われるかは既に解りきっていたのですが)、ラスト2kmを切ったところから頑張って踏んで何とか差をつけて乗鞍岳にゴール。気持ちと走りの一致しない、最高にスッキリしないステージになってしまいました。
乗鞍岳からの展望は最高に良かった(らしい)けど、大汗をかいてウインドブレーカも持っておらず、長居をしたら風邪をひいてしまいそう。とっとと折り返し、登ってくる皆様に声を掛けつつ下山。三本木駐車場に黄色いダッヂは未着だったので、さらに下って遭遇したトコで回収してもらう。あとはHOT STAFFメンバーが勢ぞろいするまで三本木駐車場で待機。日差しは強烈でも標高が高いだけに気温はそれなりに低い。扉をフルオープンにしたダッヂの中で うだーっと。
しばらくして竹林さんも戻ってこられ、制限時間内の完走おめでとうございます。荷物をバタバタと積んでとっとと撤収。積み込みやら何やらでもサポートしていただけるので動きが大変に早く、とても助かります。ありがとうございます。今日の宿の松本まで移動し、買出ししてから松本青年の家へ。竹林さんが車中で食べているカップラーメンが羨ましい。甘太郎な私としても甘いものには少々食傷気味で、しょっぱいものが食べたい心持ち。
宿に荷物を置いて、浅間温泉に風呂に入りに行く。高速バスと路線バスを乗り継いで来てくれた臼井を途中でピックアップ。ようこそ、つる新へ!ようこそ、涼しい信州へ!!(十二分に暑い・・・)
何年か前にも入った浅間温泉の立ち寄り湯に入り、もう一度買出ししてから宿に戻る。今日はHOT STAFF+ポンズ組のうちの二名がSPACE御一行様と相部屋とさせていただく事になっていて、江國さんと私が部屋に入っていったら、ひでじいが すかさず『今日の走りの反省点を三つあげよ』。ははー。非常に良くない走りをしてしまいました。御迷惑をおかけしました。大いに反省しております。しばらくネチネチといじめられありがたい教育的指導を受け、寝る前にも説教を食らうご指導をいただいたりなんかしちゃったりなんかして。ありがたい事です。
松本に帰省しているHOT STAFFのメンバーが応援・差し入れにきてくださったらしいですが、御挨拶できずに失礼しました。夕ごはんは つる新的にフツー。食後は今日明日とツル同行の新聞記者氏の取材にHOT STAFFとしてこたえる。しかし自転車に対する風当たりの強い この時期に、このゲリライベントをどう記事にするんですか。興味津々。
部屋に戻って臼井に脚をマッサージしてもらう。かなり疲れが溜まってきて、特に太桃は軽く撫でてもらうだけで痛い痛い。悶絶しているトコをSPACE御一行様に変な目で見られちゃいました。でもこの痛いマッサージが好きなのです。
SPACEのマッサージが続く中、部屋を暗めにしてもらって早めに寝ようとしたけど、目が冴えて全然寝付けない。かなり遅い時間まで悶々としていました。まいったな。
出走サインをしてパレードスタート。ザックさんが42番ゼッケンを逆さまにつけていて、『なんで?』と聞いたら『死にゼッケン』だからとの事。『13バンゼッケンモ サカサマニ ツケタ ホウガ イイヨ』と教えてくれたけど、私はゴルゴ13を尊敬しているからこのままなのだ。目の細いトコとかカコイー。
そこそこのスピードで最初の284号峠(カテゴリ4級)へ突入。タバタマンがスピードを上げて単独で先行し、彼氏の登りスピードと積極性は去年に比べてもさらにアップしているみたい。集団はは無理には追わず、そのちょびっと後ろから。ここは集団の一番前の方で問題なくクリア。登りで10人程度に減ったけど、その後の下りで20人くらいには戻ったみたい。高坂さんと江國さんも無事に戻ってきました。
次の八草峠(カテゴリ3級)でもスピードがあがるものの、まあどーって事はありません。山岳ポイント前にはほとんど平坦で長いトンネル(3kmくらい?)があって、この中でトンネル出口ポイントに向けた駆け引きプレー。ナカガワな面々が速く引くトコからアタクが掛かり、私も反応。(たぶん)五人が抜けて、これでスプリント合戦です。
のつもりだったのですが先行集団のスピードが かなり速く、頑張ればアタマは狙えるくらいのはずではありましたが、先は長くて一度でも絞り切るのはいくないと判断。最後のスプリントには加わらずにメイン集団の前でポイント通過。
先頭集団も比較的に平和に下るという事と、工事現場での信号ストップで遅れた後続も再び合流。信号遵守は つる信の大前提でありますから。大きくなった集団で徳山ダム他のダム湖周辺の道をすっ飛ばす。ロードレース的な上げ下げとかアタクとかがあったりしてなかなか面白いですよ。こんな場所では決まらないし、決まったら決まったで(先は激しく長いので)なかなかしんどいものはありますが、私もドカーンと掛けてみちゃったりなんかして。
んでもって、本日のメインイベントの冠山峠(カテゴリ1級)にIN。10数キロで平均勾配が8%くらい?いきなり急で長いです。小嶋・田端・稲益・ザックといったあたりが一気にスピードをあげていったけど、急坂苦手マンの私があれに巻き込まれるのは危険が危ない。冠山の後も緩いゾーンが長く続くから、ナイスな集団を作れば先頭に再度追いつく事は十分に可能と判断し、ナベちゃん・入江さんに『一緒に行こう』と声を掛けてペースで登る。
がー。中盤で入江さんが遅れ始め、次いでナベちゃんも遅れ始めたので仕方ない。単独でスピードを上げて前を追い、タレ気味だった小原さんをパス。タバタマンとの距離もだいぶ詰めてすぐ後ろ、小嶋集団も前に見える位置で冠山峠をクリア。下りで追いつけるべえ。
と思ったら、冠山の下りは荒れていてクネっていて相当に怖く、下り苦手マンの私ではスピードを乗せていけない。フツーの県道・国道クラスだったらフツーに下れるつもりだけど、こういう難易度の高いトコは駄目。過慎重なんだな、きっと。信じられないようなスピードで下っていく小原さんに『あっ!』という間にパスされ、すぐ前に見えたタバタマンもやがて見えなくなってしまった。あーあ。
急な下りを抜けた後は ほぼ平坦なゾーンが延々と長く続く。全行程の半分も走っておらず、独走苦手マンな私はスピードを乗せていけない。前とのタイム差は二分で後ろとも二分とオフィシャルカーから情報をもらい、追いつくのは難しいだろうと後ろを待つのも ちょっとアレ。こりゃ最悪な展開です。とりあえずで当社比で割と調子が良い気がしたので、諦めずに全開でペダルを踏み続ける。
そしたら30kmか40kmほど走って次の池田大野境(カテゴリ4級)の序盤で、信じられない事に大失速していたリーダージャージを着るタバタマンに追いついた。『どした?』『たれた』『この先も長いから一緒に行こう』『もう売り切れ』などという会話を交わし、ペースを合わせようとしたけど、確かに相当に弱っているので見捨てて単独先行。ここまでの平坦で同行者(ナカガワ小原?川崎?)にヤられたな。ナカガワは平地が速いからな。
池田大野境をクリアして、下った後の平坦を(当社比で)すっ飛ばしていたら、前方にナカガワ川崎さんを発見!(個人的な思い込みかもしれないけど)ナカガワのさんは平坦が速いという印象があり、今回の三選手ともにとにかく脚の回りが軽い。残りの距離を勾配を考えれば、先頭まで追いつくのは難しいにしても これは悪くない形。やった!
追いついて二人で回してハイスピードを維持していたら、完全に死に体になっている稲益に追いついた。スピードを一気あげて振り切るか、吸収して三人になるかを川崎さんと相談し、見捨てるのは忍びないと判断。『一緒に行くべえ』と声を掛けて後ろに着かせたけど、どうやらツキイチも出来ないくらいに弱っていたみたい。そのうちに自然と消えてしまいました。どうやら小嶋先輩のアシストをした由。
その後は長く二人で走るものの、川崎さんに弱りの雰囲気を感じて二対一か三対一で私が長く引く。調子は悪くないような気がしたし、こっちが長く引いても平坦は二人で行った方が得で、最後の登りでは私の方に分がある。そういう判断だったのでありますが、これは間違った判断だったなあ。
ちょっとしたタイミングのズレにて今日はHOT STAFFのサポートカーには全く遭遇出来ず(残り5kmくらいで ようやく巡り会えました)、オフィシャルカーやナカガワのサポートカーからボトルやらゼリーやらをいただきました。チームの枠を超えた つる信のサポート体勢は本当に素晴らしい。ありがたい事です。暑さは昨日ほどではないし私は比較的に走り易いと感じたけど、客観的にはやはり相当に厳しかったみたい。
残りの10kmの地点の緩い登り坂で川崎さんがアタック。どうやら残り3kmと勘違いしていたらしく、緩いゾーンもマジ踏んで差を広げて行く。私はここまでの引きが意外と効いていてスピードを上げられず、『淡々と行けば最後登りで追いつけるさあ』という甘い判断もあって、結局南極差は広がる一方で逃げ切られちゃいました。ださい。最後の油坂峠(カテゴリ?級)も勾配的にはどうって事なし。結局は小嶋-小原-ザック-川崎-奈良-渡邊の順。川崎さんに10kmで4分の差をつけられたのは大失敗だけど、冠山峠からの走りがうまくいってナベちゃん以降に10分の大差をつける事が出来たのは成功。トータルで考えればまあまあか。明日に繋がるような気がしましたです。
ゴール後は再び折り返し、高坂さんの位置まで戻ってダウンで走る。ゴール地点にはトンネルがあって、ここが唯一の日陰。強烈な日差しから隠れつつ、江國さん竹腰くん竹林さんのゴールを待つ。とりあえずは全員無事に完走でなにより。竹腰くんは冠山の下りで崖下に落ち、他にもさらにパンク二回。無事かどうかは???だけど、大怪我なくてなによりでした。
ダッヂで松本高山に移動し、買い出ししてから何年か前にも泊まったYHへ。味わいがあります。トンネルが連続する区間で路面が濡れていたので自転車はドロドロ。それでも、雨の中を走った訳ではないからこのままでいいかなと思ったけど、皆が自転車掃除を始めたので私もやる。五分くらい撫でておしまい。
夕ごはんはまあ相変わらずアレ。ミーティングしてからとっとと寝る。22:30くらいに石田さんが来てくださいましたが、爆睡していたので全く気が付かず。でも明日以降はますます疲れるんだろうなあ。
今回の つる信選手は高坂さん・竹林さん・ポンズ江國さん・竹腰くん・奈良で、サポートが高藤さんと山本さん。石田さんが二日目の夜から、臼井が三日目の夕方から合流してくれる事になっています。サポートがあってこそつる信は走る事が出来る。本当にありがたい事です。
私も退部した訳ではなくて一応はHOT STAFFメンバーのつもりではいますが、ちょびっと距離をおいている間にメンバーも雰囲気も随分と変わったみたい。『HOT STAFF』を『ホット』と略する言い方もメチャクチャ新鮮というか違和感を覚えるくらいだし、いつの間にかジャージも新しい物を作っていたんですね。知らなかったので私は発注せずに今回は旧ジャージで。つる信前に一度はHOT STAFF練習会に参上したかったトコですが、タイミングがあわずに果たせず残念。高坂さんとは一度走りました。
4:00に三鷹を出発し、名古屋付近で帰省ラッシュに ずっぽしと嵌まったものの、初日のTTコースである余呉湖には11:30頃の着。凄まじく気温が高いです。あぢー。湖畔の食堂で昼ごはんを食べる。私は玉子丼。ふわふわして美味しかったです。
集合が14:00でTTスタートが15:30なので、まだまだ激しく時間があるのです。ぶっちゃけた話、総合での成績という意味では3.9kmの個人TTなんぞには何の意味もないのですが、とりあえずはのTTコースを自動車で試走。平坦でくねっているコースですね。おわり。
ついで明日の1stステージの序盤を試走してみましたが、最初の峠の最初のトンネルが狭く、自転車を積んだ黄色いダッヂでは通行不可能。引き返して、町中のスーパーで買い出しをしてから会場へ。まだまだ(と言うか さらに)あぢー。一年ぶりにお会いする面々に御挨拶。いやー、お互いに今年も来ちゃいましたねー(どうかしているぜ)。
準備してTTコースを試走。向かい風が強くてスピードを乗せるのが難しいかも。TTは大変に嫌いで大変に苦手にしている私ですが、参加費二万円を無料にしていただいているBR1選手としては、とりあえずは全体の1/4くらいには入りたいトコロ。1/4という数字には深い意味はありませんが、43人スタートだから11位以内くらい。昔よりは平坦も走れるようになっているつもりだし、とりあえずはこれくらいに入りたいな。ってな心持ちでしたです。ポンズの江國さんが早めのスタートで、HOT STAFFは竹腰・高坂・竹林・奈良の順。
んでもって個人TTです。DHバーとかエアロホイールとかが猛烈に威力を発揮しそうなコースですが、そんな物はナッシング。まあ、みんな同じ条件なのですが。序盤はSTIレバーから出ているワイヤーを握る似非DHポジションで重めのギアを踏んでスピードを乗せていけましたが、中盤で失速気味。それなりに頑張ったつもりだけど、タイムをロスって沈没。速報的なタイムは、
遅い。遅すぎる。遅まっている。私の後ろに着いて動画撮影をしていてくれた大矢さんのコメントによれば(だーかーらー。私はTT苦手マンだって知っているでしょ)、『最初はとてもカッコ良かったけど、タレるの早すぎ』との事。TTの駄目さ加減は相変わらずだったようです。TT得意の高坂さんが意外と遅めで、やっぱり今年は調子イマイチなんでしょうか。竹林さんの速さにはビックリ。凄いです。
情けねえなあ。
全員が終わってから本日の宿に移動。HOT STAFFとチバポンズ合計七名様は本隊とは別の研修施設風の宿で、食事もその他の設備もつる信的には標準的なセンじゃないでしょうか。
夕食後に本隊の宿に移動してミーティング。結局南極、TTで私は16位だったようで、ゴール後の絶望的な気持ちよりはマシだったけど、それでもやっぱり弱いです。コミニュケの名前の横にはBR1選手であることを示す□マークがついているんですが、マーク付の選手で私は一番下。一番弱い。□を黄色に塗りつぶしてイエローカードにしたいくらいでした。トップタイムはタバタマンの5分13秒で、これにもビックリ。平地TTも速くなっているのか、キミハ。
自己紹介やら明日以降の段取り的ナミーティングを行ってから撤収。今日は情けない走りをしてしまいましたが、実際にはこんなタイム差なんぞには何の意味もない。今年の つる信は(私の苦手な)急な坂が比較的少ないように思え、明日は特に緩くて(と言っても獲得標高は2800m)、かなり長い(170kmくらい)ステージ。良い走りをして上位につけたいところです。
明日の朝は三鷹を四時出発と早いので、三鷹駅の向こうのビジネスホテルに泊まる。自転車とか荷物は石田さんトコに預け済み。夕ごはんはバーミヤンでレバニラセットを。意外と高くて意外と量が少ない。むむむ、バーミヤンってこんなんだっけ?
追加で買い出したおやつを食べてとっとと寝る。
左手前はフォー!
世の中の自転車通勤人に比べればナメクジの這うが如き遅さですけど、往復すると これでもけっこう疲れます。
だから今日は片道だけです。
今日のメンツは大浜・GURI・屋代・町田・おるべー・飛田・浅倉・戸井・奈良。おるベーさんのお友達のGURIさんが来られていましたが、一周目の途中から合流され二周目に入ったトコで既に消えておられたので御挨拶できませんでした。失礼しました。
二周目に三上さん、三周目に宇津さんが合流。最終六周目に単独練をしていた松井さんをパス。
●一本目(二周目)。暴れないようにしれーっと行って、屋代・飛田・奈良の並びからポイント前で早めに飛び出す。背後からは大浜さんが迫ってきたので、諦めてくれるまで踏み倒し。つーか、高体連ギアなので回し倒し。諦めてもらえたので、最後は流してポン。
●ヨン周目(二本目)。これまたフツーに走って最後だけ飛び出す。気になる相手は途中合流の物見山最強スプリンター宇津さんで、それでも宇津さんの前から発進。少しく回し倒して宇津さんとの差がついたので気を緩めたら、屋代さんに ずっぽしと差された。全然気がついていませんでした。青いね、オレ。
●最終三本目(最終六周目)。最後くらいは盛り上げますかという心意気で、五周目のバックストレートで飛び出す。ちょっとして屋代さんと町田さんが追いついてきたので、三人で回して逃げ切り体勢。メンツ良し。これは決まる!
決まりませんでした。相変わらず私の巡航スピードは遅い。がっくし。六周目のホームで捕まり、その後も集団のスピードは落ち着かずに速い状態になったまま。ま、これも狙いの展開であるから、これはこれでいいっか。
最後は浅倉・屋代・奈良の並び。さっきヤラれちゃったから屋代マークは当然でオフコース。屋代さんが浅倉さんを捲くっていったけど、キレなし。弱っているな、うしし。
そしらたら背後から大浜さんが良いスピードでポイントに向かって飛んでいき、おおおおおおおおー。道満おはサイレポ中(特にポイント前)では名前が滅多に登場する事のない大浜さんだけど、今日はなかなか良いスピードではないですかいな。土曜は登りもかなり登れていたし、今日は平地のスピードも鼻◎。完全回復はもうすぐですね!
『そういえば星取表には大浜さんの色は一つもない。復活祝いで 今日くらいは譲ってあげるかなあ』と一瞬だけ思ったけど、そげな甘いプレーは逆に失礼にあたる。馴れ合いはいくない。ビシッと差してあげるのがチームメイト愛ってもんでしょう。
なので、高体連ギアを回し倒してサクッとな。
疲れない程度に良い感じで刺激を入れる事が出来ました。どもでした。業務連絡。今週木曜と来週火曜木曜は私はケツです。もしかしたら再来週火曜も。
仕方がないのでパンを買って食べました。おわり。
元から今日はあまり走る気はなかったし、早い時間帯に ちょびっとだけ流しておしまいにします。暑さ対策で今日の物見山練の集合時間は6:00。集合場所までは12km。この12kmは二人で おはサイだもんね。臼井と一緒にレッツラゴー。
の予定だったのですが、私が準備に手間取り先に出発してもらったら五分と差はなかったはずなのに、中間地点までで追いつけない。待っていてもらって合流に成功。上江橋のトコから荒川サイクリングドーロに出て、サイクリングサイクリングヤッホヤッホーと走って集合場所へは6:00ちょうどの着。
ちょびっと御挨拶なんぞをしてから物見山方面に向かってゴー。臼井と一緒に本隊の後ろから追いかけて行ったら、距離はちょっと開いていたのになんと治水橋のトコで追いつけました。根性の追走でした。
でもここからはさすがにバイバイキン。一人で榎本牧場方面に向かう臼井をおいて、私は本隊で物見山方面へ。今日は諸般の事情にて九段変速の通勤自転車に十段スプロケのホイールを履いている。ほとんどのギアがNGで、ストレスなく使えるのは一枚か二枚。ビッグなTTギアをわしわしと踏んで、集団から距離を保って離れてずっと独走してみました。
やっぱり九段の自転車には九段のホイールが具合いいみたい。
高坂の町中で本隊から離脱し、そのまま吉見方面に走る。旧ヤジマさんのそばで臼井と再合流し、後はのんびりとサイクリングして帰りました。昼頃にはものすごく気温があがったけど、本格的に暑くなる前に終了できていかったいかった。正味で二時間半くらい走ったから走行距離は60kmくらい?
それにしても昼の暑さは凄まじかった。汗を何リットルかいただろう。あじー。
『ちょびっと強め』とワールドワイドに告知はしちゃいましたが、これは正しい表現ではありませんでした。『平坦部を少なく』『待ち時間を短く』『密度を濃く』くらいが正解でした。ビビった方がいるなら(いるみたい)ごめんなさい。実際の登りのスピードは先週末と変わりありませんのでした。
集合場所には『あれ?』というくらいの大人数。花火大会があるから早めに走って早めにあがるメンツも多かった?私もでしたでした。
十五人ほどの集団でユルユルと走り始め、この人数では社会の迷惑風味なので自然と何班かに別れる。私は(珍しく)一番前で。盛永・屋代・上村・大浜・松村・丹羽・奈良くらいだったかなあ。抜けがあったらごめんなさい。快速ペースでいって、今日は珍しく物見山直行です。大東文化坂(???m↑)ではプチバトル。最後の急ゾーンでアウターに掛からず、インナー軽めのギアでいったらキレが弱くて後続をあまり離せなかったけど、その分脚が残って岩殿観音前の登りでもグイグイ踏んで行けた。後続はかえって離せた感じ。うーむ。こういうアタクもあるのか。勉強になりました(今頃かよ)。
今日は鳩ローで小休止しつつ再合流です。鳩ローは亀ローから100mか200m離れた地点に新しく出来たローソンです。なんでこうなるんだろう。
後続と再合流し、自動車アクセスの北島さんとも合流。引き返す組やらのんびりお山を走る組と別れ、まずは梨花GC(弓立山)に向かってゴー。メンツは山本・屋代・上村・大浜・松村・浅倉・北島・松下・奈良。合計九人でキュー。
最初の梨花GC(200m↑)では松村さんが飛び出す。駄目モト(失礼)でのアクチブな攻撃は見ていて気持ちが良いです。中盤で捕まえ、デワデワオレモってな心持ちでアタクしてみました。しばらくマジ踏んだら山本さんが着いてこられ、一段落したトコで前に出てカウンター気味にスピードをあげてくださります。ぐえええ。しんどい。
泡を吹きながら食らいつき、一段落したスピードになったら後ろから大浜さんと屋代さんが追いついてきました。大浜さんだいぶ戻ってきているな。御同慶の至りです。ピークまで残り少しのトコで追いついてきて、屋代さんはそのまま前に出て先頭を走っている。このビミョーなプレイはなんだ?なんだ?ああっ!機関車してくれるという事ですね!!
たぶん屋代さんにそんな気はなかったと思いますが、勝手にそう決めた。ここのピーク前は緩い登りである。ギアの具合が(相変わらず)ヒジョーに調子が悪いので、早めにアウターに掛けてスプリント体勢。屋代さんのそのまま番手で行って、最後に気持ち良く飛び出してポン。
すかさず折り返し最後尾まで下って、再び登り返し。ほんの二三分しか差は着いておらず、『ちょびっと強め』なんて言っても普段とスピード的には大差ありませんから。それに、ここにいるメンツは客観的に見て相当に強い人ばかり。最後尾になったとしてもです。
激な松村坂を下って、白石峠方面を目指す。ほんでもって白石峠は大嫌いなので白石峠の登り口から白石峠は登らず、まっすぐ行って刈場坂峠方面へ。途中で右に曲がれば高篠峠(620m↑)です。なんとなくユルッと入ったので、これはイケナイ。『もうちょっと集団全体のスピードをあげていきたいなあ』というキムチで序盤の緩いゾーンで力いっぱい引く。アタクではなくてスピードアプです。背後に人影が見えるから、当然全員着いてきているもんだろうと。
そしたら山本さんしかいませんでした。なんでやねん。仕方がないので二人でえっほえっほと登り、右折する高篠峠への分岐を過ぎてからは山本さんの先頭固定で。今週もまたまた『一歩下がって先輩の陰を踏みまくり』。分岐を過ぎてからは勾配がきつく、この勾配は間違いなく山本さんの勾配。それより先週の疲れが体の奥の方に残っていて、淡々ジワジワと長く走るのが非常につらい。切れないように食らいつくのが精一杯です。終盤の山本さんの揺さぶり(ピークの位置を間違っただけ?)ではマジで切れちゃったし。
いったんは諦めかけたものの なんとなく追いつき、さらに泡を吹きながら食らいついていき、最後は思わず条件反射的に差しちゃいました。ここは展開も作戦もへったくれもなく圧倒的に山本さんが登れていたトコなので、こんなセコビッチな事はしてはいけなかったか。ちびっと反省。
最後尾まで下って登り返し、グリーンラインを走って白石峠へ。白石峠を下って行きます。ほんでもって、白石峠登り口からちょびっと上の地点から碑原峠(140m↑)へ。登り途中で松村さんが離脱。お疲れマンモス。
中盤から上村さんがスピードをあげていき、勢いが落ちたトコで北島さんがドカーンと発進。きれよし。すかさず反応して、二人で逃げる。後ろはすぐに見えなくなりました。
ほんでもって、峠前からもう一発発進してポン、っと。これくらいの長さと勾配なら、ハッタリ含みの小手先走りでなんとかなります。
七重峠の登り口へ下り、ここで時間切れの上村さんが離脱。お疲れさまでした。終始弱気な姿勢を見せていた松下さんは、悩んだ末に七重峠を登る決心をした模様。だからー。松下さんはロングのトライアスロンでは相当なジツリキ者なんだから、全然フツーに走れますって。強気でいってくださいよ。
んでもって七重峠(480m↑)。ここは何度走っても厳しい。山本さんにペースを作ってもらい、北島・屋代・大浜・奈良が蜘蛛の糸的にしがみついて、なんとか登っていきます。きついのー。
途中でナチュラルに屋代さんと大浜さんがいなくなり、水場の手前で山本さんがアタク。うへー。きついよきついよきびしいよ。
---
たまには すかさず反応せずに、ちょびっと見送って後ろから一定ペースで追いかけようという心持ちで見送りプレー。既に結構しんどくなっていたので、スルドク反応出来なかったというのは秘密のアッコちゃんです。ちょっと広がった差を淡々じわじわと詰めていき、水場すぎで山本さんへの再連結に成功。北島さんは切れちゃったみたい。
再連結に成功はしたけど、この急勾配はやっぱり山本さんの勾配です。泡を吹きつつ食らいついていったものの、最後に切れちゃいました。山本さんは軽いペダリングで先行していき、最後は見えるか見えないかのギリギリ程度まで佐賀広がっちゃいました。ああ。
激しい蛇行でヨロヨロとピークに到着。急勾配はホントに苦手です。走れねー。
折り返して最後尾と思われた松下さんの位置まで行き、並走していると屋代さんがさらに後ろにいるとの事。あれー?そういえばまだ来ていないやん。なぜ?トラブル?
もう一度ピークまで行って少しく待っても来ないので、再度下っていったら屋代さんがやって来ました。トラブルでも体調不良でもなく、単に弱っているだけらしい。いやー、見事なタレっぷりでした。序盤に頑張り過ぎたせいでしょうが、そこまで頑張れるのは逆にいい事かも。
ここで松下さんと浅倉さんは折り返して、裏松郷経由で機関。本隊は白石バス停に下って定峰・白石。たぶん所要時間に大差はないと思いますが、難易度はやっぱり違うか。弱り切っている(ように見える)屋代さんは本隊コースを行くとの事。無理せずドーゾ。
二週間前に濡れた路面ですっ転んだ白石バス停への下りを超ビビりながらクリアし、山本・北島・屋代・奈良でまずは定峰峠まで(250m↑)。七重峠で屋代さんを待つ間に大浜さんは既に先行しちゃっているみたい。『七重峠は私の勾配ではない』なーんて書いちゃった以上、定峰峠は私の勾配である。良い走りをして気持ち良く決めねば。
序盤に山本さんと北島さんがスピードをあげていったけど、じっくり捌いて三人集団に。なかなか良いペースで集団で行き、定峰峠まで1kmくらのの地点で北島さんがアタック。鋭いです。
ホイホイと着いていき、山本さんはいったんは離れたけど、ピーク前でちょびっと牽制が入ったらまたまた追いついてきた。さすがです。最後に北島さんがまたまた発射したので、アウターに掛けて鋭く捲ってポン。この勾配でこの展開なら確実に決めないとイケマセンから。
後ろに差をつけて そのままの勢いで白石峠まで(???m↑)逃げ切り体勢に入ったのに、ギアをインナーに落とした瞬間に、カチャーンと気持ち良くチェーンも落としてしまいました。直している間に二人に追いつかれ、そのまま三人で白石峠前の激坂ゾーンへ。途中で大浜さんをパスしていました。
思いっきりスピードをあげたら北島さんと二人になり、白石ピーク前でもう一発藻掻いてポン。白石峠ではHIDE練ご一行様が小休止中で、ガタガタな藻掻きフォームを見られちゃいました。
大浜さんまで大差なくやってきたので、屋代さんは待たずに西平7/11へ。裏松郷経由の松下さんと浅倉さんに予想通りジャストミート。それにしても下界は暑く、山は涼しかったんだなあと実感。それでも最初の見積もりより一時間ちょうど早い時刻で、サクッと登ってサクッと終了という目論見は大成功でしょう。
HIDE練ご一行様もやってきました。屋代さんもやってきました。ほっ。
西平7/11で北島さんと別れ(もしかして追加で登りに行ったとか・・・)、後は皆で快速ペースで期間。途中で離脱し、買い物をして12:45に帰着。()内の峠標高差は松下さんのデータを拝借しました。私のVECTOR時計によれば、私の場合で獲得標高は2300mくらい。山本さんのスピードメータの走行距離からゴニョゴニョと計算すると、私の場合で155kmくらいだったみたい。狙い通りに高密度短時間でサックリと走れ、一番暑くなる前に帰りつけた。走り終わった後も翌日もダメージは少なく、大変に結構な山走りでした。皆さんどもです。
帰り着いてから、大汗を流しながら花火大会のお弁当の準備。夕方になってから丸山公園まで行き、ビールを飲みながら夕ごはんを食べ、後は二人でゴロゴロと寝転がりながら花火を見物。尺玉乱れ打ち。迫力ですよ。
二人前のコース中にズワイが一杯とタラバが半杯。食べ応え十分!
でも、コース中のフォアグラが美味しかったなー。軽くて とろけましたです。
自民党大敗で別姓法案へ道が ちょびっと明るくなった?まだまだかなあ。うちは別姓主義の事実婚という形で運用していますので、この場でも苗字で書いていく事にします。よろしこ。
皆様と別れて五分後くらい。幸魂大橋を渡っていたら大雨ザー。しばらく降り続き、パンツの中身までぐしょ濡れでした。
朝ごはん:食パン二枚・玉子・牛乳・大福(または饅頭)
10時のおやつ:食パン一枚
昼ごはん:お弁当
食後のデザート:食パン一枚
(食パンは六枚切)
これが普段の職場メシパターンで一日四枚ですが、今週は朝ごはんと10時のおやつで各プラス一枚。合計一斤です。とにかく腹がへりまくりです。