いつものように初期症状のうちに押さえ込むつもりでいたのですが、ルルル〜♪♪
昨日の昼ころから体調急降下。今日はズル休みではない休みを久しぶりにとって回復に勤めております、ピヨピヨ〜。
週末までには何とかしたいトコロです。では また寝ます。
今シーズン最高の冷え込みモーニングであります(←これから数ヶ月間しばらく言い続けると思うので、軽くスルーな方向でよろしくです)←なのですが、今朝に限っては間違いなく今シーズン最高でした(断言)。
明るくなってからよくよく見ると、幸魂大橋の上は霜あるいは凍結で真っ白(今シーズン初)。町中でも畑やら何やら土が露出しているトコは霜で真っ白。昨日の朝(というか未明)が暖かめだっただけに大いに泣けました。
おはサイ前・一周目も最高級に冷え込んでいたのはもちろんですが、時間ともに気温はますます低下。二周目に入ったあたりは彩湖から湧き上がる霧あるいは湯気の量が一周目の百倍くらい。モクモクモク。周回コースも一気に霧で埋め尽くされ、視界は猛烈に不良。ご安全に参りましょう。
彩湖の気温変化が目で見てわかりました〜。
---
この時期は最終周近くまで暗く、今日は濃霧が濃かったので なおさら安全第一で。アタック・暴れはなしで、淡々速めからさらに少しずつ速めていく走り。
水曜あさタマと結局は同じ走りになりますが、あさタマよりも全体にスピードは速め。(特に秋冬は)あさタマも おはサイもほとんど同じようなメンツになるので、これは火木と水とのメリハリってトコでしょうか?
暗いなら暗いなりに ちょっと工夫した練習もしてみたいトコですが(『メニュー』って言うんですかね?)、おはサイはチーム練ではなくて色んな方々の『良く言えばチーム・レベルの垣根を超えた、悪く言えば雑多な』集合体ですので、なかなか難しいかもしれません(私の中での重心が『良く言えば』の方に大きく寄っているのは言うまでもありません)。
昨日は余裕があった、と言うか なんちゅうか本中華。半分シャレの攻撃プレイを いたしてしまいましたが、おはサイデーはしっかりと練習。他人には(あまり)ちょっかい出さず、自分自身に負荷を掛ける・キツくなるように走っておきました。強引きは速く引くんじゃなくて長く引く、です。
今シーズン最高の冷え込みモーニングだというのにネックウォーマを居間に忘れ、靴を履いてシューズカバー(古い毛糸の靴下)を装着した後で気がついたので取りに戻るのが面倒。
そのまま走り出しましたが途中であまりの冷たさに泣きが入り、即席で手持ちのタオルを顔に巻いて走っていました。貧相・準備不十分な強盗のような面相で失礼しました>おはサイクリストの皆様。
電車通勤をすると往復で1491円かかります(回数券を買っているのでハンパな数字です)。自転車通勤だとゼロ円。自転車代金・定期的なタイヤの交換費用・パンクした時のチューブ費用・使い捨てカイロ費用などなどモロモロの経費が少しずつ乗ってくるのは当然ですが、電車通勤より激安なのも間違いナッシング。この差は大きいので、今日から自転車通勤再開でございます。
『どうせ自転車通勤するなら』ってなココロモチで、通勤途中の彩湖で あさタマらせていただきました。今朝(というか未明)の冷え込みは弱め。あったか あさタマでした。
淡々と走って、最後の二周だけちょびアゲ。『特に誰を?』と狙っていたわけではありませんが、ローテの並び的に森井さんを狙い撃ちして潰してしまったような気がします。『気がします』ではないような気もします。確信犯的に『すみませんでした(笑)』。
(ああいうふうに狙い撃たれた時の対処方法って難しいですよね・・・)
---
今朝(というか未明)の彩湖は驚くほど『寒くなーい』。カバンを隠していたら後方に複数の自転車ライトが見えてきたので、流し先行しながら合流。松村さんが『なんだよー。来たよー』とか言ってくれました。随分なご挨拶ですね、しくしくしく。
四人で淡々とローテしていき、一周か二周後に森井さんが合流。遅からず速からずのスピードで淡々と。
地平線からに物凄く巨大で物凄く赤い満月が上がってきました沈んで行きました。天文学(太陽系)のお勉強中の私は興味津々。それにしても燃えるように赤かったです。
日曜のレース疲れを多少は感じるものの、意外と脚も体も軽い。普段より軽めのギアを気持ちよく回していけました。腰の腰痛もほとんど問題なし。
というわけで、ラスト二周でスピードを上げていって森井さんの撃墜(ツキイチ化)に成功。第二のターゲットは『特に誰を?』と狙っていたわけではありませんが、ローテの並び的に櫻庭さん。でも、うまく攻撃しきれませんでした。残念(かな?)。
最後に ちょびっとあがりましたが、全体に気持ち良く脚を回す事が出来ました。ありがとうございました。この冬もよろしくお願いしちゃいます。
向学心のある人ってステキ!
空に下弦の半月が見える時、それは地球の進行方向を示している。四時間後に地球は半月がいた場所に移動している。
知っていましたか?なんか新鮮な驚きです。
自転車を梱包して荷物をまとめてから朝ごはん。バイキングではありましたが、内容が少々地味(というか普通かな?)だったので食べ過ぎずに済みました。サイクリスト方面は皆さん昨晩遅かったのか朝イチバイキング会場には少なめ。松木さんファミリーがおられたのでご挨拶。
うちは二人とも『沖縄らしい観光ポイント』にはあまり興味がないので、地味にさっくりと回ります。まずは8:30開店の道の駅・許田へ。面白いものがたくさんありますが、ここは時間調整のための前座。眺めるだけで何も買いません。
次いで、9:00開店の名護市内のファーマーズマーケットへ。臼井が去年発見していたこの農産物直売所は品物の質・量・安さ・珍しさ度ともにバッチグーで『最高の穴場を見つけた!』と喜んでいたのですが、白石家でもすでに定番買い出しポイントにしていたらしい。ちぇっ。3UP本橋さんご夫婦もおられて声を掛けていただきました。お疲れさまでした。
珍しい野菜やら お菓子やら お土産やらを買い出して終了。次いで一気に北谷行き。雨が降り出していましたがまだ小雨。
北谷の美浜アメリカンビレッジは各種のお店があってなかなか面白いトコ。一昨日の昼の食べホ店もこのエリアにあります。ブラブラと散策し、去年の昼ごはんと同じ寿司屋さんでランチセット二種を食べました。たぶん去年と全く同じ組み合わせ。やっぱり美味しくてお得でした。
食べている間に雨は土砂降り化。普通に沖縄観光している人には気の毒です。昨日のレースに引き続き今日はサイクリングしている人もいるはずで、大変に気の毒です。私らはとっととレンタカーを返却して空港行き。帰りは14:50のANA便です。
空港に行ってびっくり。なんですかー、この大混雑は?手荷物預けのウルトラスーパーゲロゲロ大行列は?しかも、あまりに大大大行列しているので、手荷物預かりが一時クローズしちゃったりしているし。私らは手荷物預けをなしにしておいたので助かりました。
三連休明けという事と、天候不良による便の乱れが影響していたんですかね?私らの飛行機も結局は二時間遅れで、羽田空港に着いたのは18:50くらい。早めの便にしておいて良かった〜。
同じ便だったなるしまオールスターズの面々にご挨拶してから、モノレールとJRを乗り継いで帰玉。帰宅してちょうど21:00くらい。レースの結果をとりあえず別にすれば、最高に楽しい遠征でした。暑くはなかったしベタベタ感も薄めだったし、例年より二週間遅れも意外と悪くないかな?と思えました。
本当は少人数の勝ち逃げ集団に絞り込みたかったところですが、道中は余裕を持って走れました。自分から もう少し思い切った仕掛けが出来なかったか・もっとキツい展開にした方が良かったのではないのか等々、反省は残ります。
最後の登りで単騎で飛び出した白石を追ってスピードアップし、集団を小さくして最後の平地に持っていけたのもほぼ狙い通り。でもその後のカオスな状態でスローダウンを余儀なくされ、知り合いドコで仕切りを入れて出来るだけ混走にならないようにしましたが、これによって遅れていた選手も後ろから合流して30人近い大きな集団に。最後は(残念ながら)他クラスと入り混じった超カオスなスプリント。
完全に見えていた優勝を目指して絶好の位置からゴールスプリントをしましたが、タイミングが悪かったのか単純に脚が足りなかったか、四位に沈んでしまいました。
今回は本気で狙っていただけに非常に残念な結果・悔しい結果となってしまいました。サポート・応援して下さった方々には非常に申し訳ないと感じますが、お陰で充実したレースが出来たのも確かです。本当にありがとうございました。練習で一緒してくれた仲間にも感謝します。
もちろん自分自身の優勝が一番嬉しかったのですが(あたり前)、『最終局面に残ったメンツで私以外だったら誰?』の白石が私を発射台に使ってしっかりと勝ってくれたので、友人として・山口ラインとしては嬉しかったです。スプリント直後に しっかりと握手(その後は相変わらず ずっーと可愛くない・憎たらしい物言い続きでしたが、ちーちゃんと ののちゃんに免じて許す)。
ゴールの瞬間の写真は色んなトコに載ると思うので、ここではゴールライン直後の様子を連続写真でどうぞです(photo by 親盛さん。藤田さん・猫島さん・親盛さん ありがとうございました)。1→2→3→4→5→6→7→8
●補給(次回(?)のためにメモ)
●オマケ(自慢)
アレ的にも時系列的にも順番的には後の話ですが、今回のツールドおきなわで最高に嬉しかった出来事の一つなのでオマケを先走って載せてしまいます。
ツールドおきなわには常連な有力選手・二勝した選手などなど たくさんの強い選手がやってきますが、私の中で『ツールドおきなわ』言えば後にも先にもこの人。『偉大なる三勝チャンピオン』高山忠志選手。その強さ・走りのスタイルと同時に人柄も素晴らしく、私の最高に尊敬する選手の一人です(ちなみに同い歳)。高山さんに憧れて私は沖縄を走り続けているといっても過言ではありません(これ本当)。
その高山さんに会場で何年かぶりに(十年以上ぶり?)お会いして、親しくお話をさせていただきました!ツーショット写真は私の好みではないので 撮らせていただく事は もちろんこの場に載せる事も絶対にありえないのですが、あまりにも嬉しかったので一緒していただきました。いやー、涙が出るほど嬉しかったです(これ本当)。
---
●前口上
レース数年前まではツールドおきなわを年間最重要レースとして位置づけていたというのは本当の話ですが、ここ数年は諸般の状況の変化からモチベーション急低下というのも本当の話。(信じてもらえないかもしれませんが)行かなくてもいいものなら行きたくない。走りたくない。でも、モロモロの事情を勘案しつつ やっぱり参加(参加すればそれなりに楽しいのも確かです)。そんな状況続きでした。
このモヤモヤとした感情が無意識のうちに走りにも現れてしまっているのか、2008年の三位の後は三年連続で完全に撃沈。2009年は漁港での足止め事件で気持ちが切れて終了(←結局は気持ちが弱いだけ)。2010年は好調で少人数完全勝ち逃げ先頭集団に入れましたがパンクでアウト。2011年は夏場の椎間板ヘルニアをギリギリセーフ的に とりあえず治したものの、まったく登れない体になっていて一回目のダム登りで即死。
不可避(に見える)トラブルもありましたが、気持ちの弱さ・モチベーションの低さもハッキリと影響しています。正直言って今年も走りたくない気持ちも少しはありましたが、完全に気持ちを切り替えて優勝狙い。『優勝してツールドおきなわからスッキリと卒業!』を目指しました。
開催が例年よりも二週間遅れた影響は小さくはなかったものの、練習できる期間が増えた(実業団レースと沖縄は全然違うので)と前向きに捉えてしっかりと走り込めたと感じています。おはサイでの高強度の朝練習も、例年より二週間以上後ろまで継続しました(おはサイクリストに感謝です)。そのせいもあって土壇場での疲れと冷えによる腰痛発生という不安要素もありましたが、練習とコンディショニングはほぼ狙い通りに出来ました。
年々苦手になっていく登りの力不足を補うために、今年は体重を少し減らしてみました。レース前日の朝イチ体重は61.5kg。今年になって体重計は替えていて以前の体重計比で600g重めに表示されているので、例年比で1kg〜2kgほど体重を減らした事になります。
一番の不安要素は右脚の異様なまでの攣り癖。恐らくは去年の椎間板ヘルニアの後遺症でありまして、以前の私は(ほぼ)絶対に攣らない事に自信を持っていたのですが、去年から とにかく攣る。長時間高強度のレースの時は絶対に攣る。練習でも攣る。なんでもない普段の生活時でも攣る。ガチガチの高剛性自転車を好む私ですが、『固すぎる自転車のせいで攣りやすいのかも』と考えて今年からフレームを替えています。さらにテーピングとサプリメントで攣りをどこまで抑えられるかが一番のポイントになるはず。
今年のメンツは去年よりも濃いめ。私が優勝候補筆頭でない事は理解していましたが、可能性は十分にあるとも感じていました。目標は優勝です。
---
●スタートまで(〜0km)
5:30に臼井と一緒に会場に向かってレンタカーで移動。漁港駐車場には予想通り早く着きすぎたけど、例年よりも二週間遅れのためか外は相当に寒い。体を冷やしたくはなかったので、暖房を効かせた車中で待機。まさか沖縄で暖房を入れる事になるとは。車中でバナナを追加で食べる。
15分ほど軽く走ってから招集場所へ行き、最前列に並ぶ事に成功。それにしても、こんなに寒いツールドおきなわは初めて。アームウォーマをつけたまま走る事にしました(これまた初めて)。もし雨だったらどうなっていた事か・・・
最前列付近は知り合いばかり。色々と話しをしたり三味線を弾きあったりしながらリラックスしてスタートを待つ事が出来ました(本気で寒かったです)。
●一回目の普久川ダムまで(〜78km)
かなり早い時点で数人の選手が先行していくのが見えましたが、マークすべき選手は含まれていないようなので完全スルー。ついで西谷さんが単独(実際は二人だったみたい)で抜け出して行き、優勝候補の一角である西谷さんは無視できる存在であるはずはありませんが、単独であるならこれはむしろラッキーかも。他の有力選手も同じように思ったか、完全スルーで見送り。逃げ集団・メイン集団の形が出来上がりました。メイン集団のペースは比較的遅め。
実はEsperanceStageもりちゃんが逃げ集団に乗っていたのでした(レース中は全く気づいていませんでした。ごめんなさい)。カッコいい!
本部半島を回りきったあたり(50kmコースとの分岐の後のあたりです)で、メイン集団先頭でスピードが上がって10名程度の追撃集団が構成されました。前々で脚なりに走っていたらいつの間にか私もこの追撃集団に乗ってしまっていて、メンツ的にもここはあまりよろしくない感じ。緩めてメイン集団へカムバックサーモン。逃げ集団6名・追撃集団10名くらい・メイン集団の形になりました。
逃げ集団との差は最大で4分程度。追撃集団との差は視界から消えるか消えないかのギリギリで推移。一回目の普久川ダムが近づくにつれて『追撃集団を放置しておくのはマズイ』認識でメイン集団の有力選手の意見が一致し、スピードアップしていって吸収。吸収したあたりでまたちょっと緩んだ感じ(もしかしたら、捕まえきれなかった追撃集団数名が間に残っていたのかもしれません。詳細は不明です)。
ここで初体験。200km/210kmレース18回目(たぶん)にして、初めてのトイレタイムを取っちゃいました。例年であれば尿意をもよおす事はほとんどなく、もし もよおしたとしても強度が上がってくればいずれ引っ込む。さらに停車して集団復帰に脚を使うのが嫌だったので一度もトイレタイムを取る事はなかったのですが、今年は気温が低かった事もあってついにいたしてしまいました。スッキリ!
集団に戻る事自体は大して難しくはなかったのですが(同行者が何人もいたし)、集団最後尾から前に上がっていく作業が非常に難儀。なにしろ400人ほどの大集団。後ろの方の方々はあまりお上手ではなかったりもする。なかなか前にあがれずに手間取ります。
集団真ん中くらいまであがれたところで、広い交差点のようなところで大きめの落車が発生。前の方の選手が次々に停車し、私も左前の選手と絡んでコケそうになりましたが、ギリで持ちこたえてセーフ。脚を外して大きく迂回して交差点中央のあたりで立ちすくむ倉本さん(お気の毒です)を横目に再スタートするも、再び集団の最後尾近くまでフォーリンダウン。そして直後にトンネルが見えてきました。一回目の普久川ダム登りの直前だった!今年は集中して走れていただけに時間の経つのが早く、まだまだ海沿いの中盤あたりと感じていたのにこんなトコまで来ていたとはビックリです。普久川ダム登りには先頭付近で入らないと登り苦手の私は苦しい思いをするので位置取りが非常に重要なのですが、まさかの集団後方。トイレタイムも私にとっては場所・タイミングが悪すぎました。
来年への教訓:現在位置を把握するためにも、自転車にはスピードメータをつけた方が良さそう。
本格的な登りが始まる前に必死でポジションをあげていくものの、せいぜい集団中段まであげたところから登り開始。しかも、登り初めで工事個所が狭くなっている地点で前方で落車があったようで、しばらく完全停車の脚止めを食らう。停められていたのは30秒くらい?1分という事はないはずで もしかしたらもっと短かったかもしれませんが、非常に長く感じました。顔面蒼白だったはず。やばいです。やばいです。
登りで一気にあげるのは私の芸風から大きく外れていますが、ここで追いつかないとジエンドなので必死で追う。緩斜面で思いっきり踏み倒し、なんとか集団オケツへのドッキングに成功。この踏みの影響と、そもそも一回目の苦手さからその後も相当にキツかったのは本当の話なのですが、なんとか集団の後ろで一回目の登りをクリアする事が出来てホッ。どうやら集団全体として今年は さほど速くはない、というか遅い登りだったようです。救われました。このためにメイン集団の人数もあまり減らず、その後の下りで合流してきた選手を含めると60人とか70人とかくらいだったようです。
水分はボトル半分くらいしか採っていなかったので補給所はそのままスルー。先頭集団との差は二分半から三分くらい。
●ニ回目の普久川ダムまで(〜130km)
登りがどれくらい走れるかを さらに確認したかったので、奥の登りでは集団先頭に出てペースを作ってみる。同調してくれたのはBS山本選手・なるしま櫻井選手。練習仲間でもある川島さんは我々よりも5秒とか10秒くらい前で走っていました。ここは相当いい走りで、さすがにロングは強い。『後半は手ごわいかも』と認識しました(でも奥の登り以降はお見かけする事はなかったような・・・残念)。奥登りは下から上まで当社比的に良いペースで引き倒せ、ピーク過ぎでさらにスピードをあげていく余裕もある。好調感は間違いないようです。
下って東海岸に出るあたりから、そろそろ本気で追走ペースを上げていく。ここまでも ここからも なるしま小畑選手が集団のペースを作っていて、審判からのタイム差ボードを見つつ私は主に小畑さんと相談しながらペースアップに加担。逃げ集団は崩壊しているようで、先頭はおそらく西谷さんが単独。タイム差は少しずつ詰まってきて二分半ほど。平地でかなり速めのスピードにあげていき、周りの選手にローテを促して追走。回さない選手もいるし回せない選手も出てきているけど、とりあえずここで射程圏内に詰めてしまわないと。かなりのナイススピードだったと思います。
安藤くん他の逃げメンバーを捕まえつつ、二回目の登り口では西谷さんとのタイム差が一分。まあ いいトコでしょう。一安心。
一回目の登り初めの工事地点で足止めされたのが私にとって非常にキツかったので、二回目は考えていました。『二回目の登りは先頭で入って、狭い工事区間で思いっきりスピードを上げて攻撃』。落車を誘発させるつもりではありません(あたり前)。狭いトコであげて、集団後ろの方に脚をを使っていただくつもりでした、念のため。
狙い通りに序盤でのスピードアップ作戦を実施。これがどれくらい効いたかはわかりませんが、どうやら二回目の登りも落車が多くてこれで遅れてしまった方も多かったようで、前々で走れたのは◎だったのではないかと。トータルでは一回目よりは速いものの、過去の速かった時よりは落ち着いたペースで二回目の登りもクリア。途中で武井選手が強烈なアタックを見せたものの、単なる様子伺いだったのか誰も釣れなかったのでやめたのか、そのまま集団で。山岳ポイント直前で西谷さんに吸収に成功。集団は40人ちょっと?一回目よりはずっと楽に走れたし、ここからが本番です。
●羽地ダムまで(〜198km)
その後の ひたすら繰り返されるアップダウンは、小畑さんを中心にかなりのハイスピードで展開。有力な駒を多数持っていて優勝候補筆頭も抱えている なるしま勢として他の有力選手のアタックを防ぐという意味合いもあったとは思いますが、それ以前に小畑さん自身の性格的なものもあったんだと思います。とにかく積極的で強力な走りでした。
もりちゃんを失って単騎になっている私としては同じ割合で引くわけにはいかないけど、おはサイラインとしてもハイスピードな展開は悪くない。ローテに積極的に入ってアゲアゲにしていく。回せるメンバーは10人もいなかったはずで、スピードが苦手な選手(往々にして登りの強い選手)にはかなりのダメージが与えられたのでは?
今回のツールドおきなわの特徴は『平地・アップダウンは速く。登りは落ち着いて』。こんな感じでした。
最後の補給所(三年前までの源河三段登りの一段目)で武井さんが単独で抜け出していった。アタックそのものは強力ではなく意外とヒョロヒョロっとしたものだったので皆がスルーしたら、上手に単騎で行きました。彼はもちろん無視できる存在であるはずはありませんが、有力選手はまだ動かない。ここは私もスルーです。
メイン集団もちょびっとスピードを上げていって武井さんを吸収。今度はスキップジャージの選手が単独で抜け出していった。私は最前列にいて、スキップジャージだし体つきからいっても相原選手のはず。ならば(失礼ながら)スルーでオッケーと判断。他の選手も動かず、スキップ選手は見えなくなるくらいまで逃げて行きました。
しばらくして、『あのスキップは山根だから行っちゃうぞー』という小畑掛け声が後ろから聞こえてきた(彼氏もしばらくして気づいたんだと思います)。そっか!山根がスキップジャージで走っていたんだ。体つきも何となく似ているんで勘違いしてました。スタートライン(←優勝宣言してた)でも走りながらも話していたけど、しばらくずっと気配を消していたので完全に忘れていました。一撃必殺のアタックを狙っていたな。地脚のある山根なら(もしかしたら)最後まで行っちゃうかも?!これはヤバいです。
有力選手の間で『ヤバい感』の共通認識が出来上がり、スピードアップしていってしばらくして吸収。
羽地ダムへの最後の登り直前になると、ここまでの平地(アップダウン)ハイペースでスピードのない選手からは かなりのダメージが見て取れます。切れた選手も多かったのでは?小畑さんを中心に三人がちょっと先行していて、集団もプツプツと中切れ気味。後ろから青木くんが間を埋めに行くので後ろについて様子をうかがうと、なんと!。青木くんですら簡単には埋められない雰囲気。もしかしたらホントにキている??これはチャンスかも。
誰にも着かれないように思いっきり踏んで飛び出し、前の三人へのブリッジ成功。四人集団になって逃げる逃げる。後の二人は(失礼ながら)忘れちゃいましたが、気持よく走れました。もっとも最後の勝負ドコの羽地ダム前では見逃してもらえるはずもなく、本格登り手前で吸収されました。このあたりから女子国際/100km/140km/210km集団の混走開始。どのカテゴリも先頭集団でして、簡単に引っ込めないという理由もありました。他のクラスがどう走っていたかは断片的にしか覚えておらず、断片的に書くと誤解を招くかもしれないので書きませんが、210kmの先頭集団は他クラスを使う事なくフェアに気持よく戦えていたはずです。
トンネルまでの登りで白石がアタック。切れがよく、誰も着けずに見送る。白石が見える範囲で、集団先頭で小畑・高橋・奈良といった面々で登る。
トンネルをすぎたあたり(二段目?)のあたりから青木くんと一緒にスピードアップ。後ろが ちょび遅れなのを確認し、二人でアタックして白石へブリッジを掛けていく。青木くんとはレースでも練習でもちょくちょく一緒していて、力もタイプもよくわかっている。ここは最高の同行者です。
二人で踏んで、ピークで白石への合流に成功。三人!決まった!
と思ったら、すぐ後ろにメイン集団もきていました・・・やっぱり小畑引きでした・・・残念。
●ゴールまで(〜210km)
結果から見れば100kmでなくて210kmが前に出ればよかったようにも思えますが、100km集団には強力な仕切り役がいなくて210km集団に着いてしまい、結果的に更に酷い混走になっていた可能性もあります(ならなかったかもしれません)。
この混走状態に関しては非常に残念に思えますが、事故がなかったのは救い。来年の改善を期待します。
100km集団との差が十分に開いた(と思えた)あたりから210km集団もスピードアップ。残り3kmとか2kmの地点から主に引くのは・・・やっぱり小畑機関車。普通にスプリントをすれば優勝に最も近い選手の一人で、ここまでも十二分に働いてきたし、背後に なるしま選手がついているわけでもないので そんなに引かずに自分の勝ちを狙って欲しいというのも練習仲間としてのホントの気持ちでしたが、申し訳ないですが ここを鬼にして後ろにつく。
コース幅の狭くなっている残り500mほどで先行させていた100km集団に追いついてしまい、非常にカオスな状態からスプリントを開始。前・左右の選手を捌いてうまく前には出られましたが、先行した風間選手、捲くっていった武井選手に対して最後の最後の踏み出しがワンテンポ遅れてしまったようです。慌てて踏むもノビはイマイチで、背後から鋭く飛び出した白石の発射台を勤めた形になってしまいました。四位で終了でした(沈)。
自分が勝つか、そうでなければ小畑・白石両選手のどちらか勝ちが一番望ましいと思っていたので道中最強=小畑、優勝=白石という終わり方はまずは納得ですが、悔しい事に変わりはないです。『平坦・アップダウンを速めでクライマーにダメージを与え、登りは落ち着いて』という今年の展開は私には非常に向いていたはず。道中でもう少しもう少し思い切った攻撃をしてもう少し絞り込めなかったか。反省は残ります。
来年こそはなんとか!(スピードメータはつけるようにします・・・)
●レース後
川崎家と白石家と臼井とで、そのスジではいわゆるひとつの『ツールドおきなわ三大○嫁』と呼ばれているらしいのですが、何の事か私にはわかりません。三人とも優しくて綺麗で面白くて楽しいのに、なぜ?
総合では四位でしたが、年代別では優勝でした。去年までの巨大な優勝カップから小ぶりなモニュメントに変わっていて、こちらは非常にありがたい(あのカップ、でかすぎ・・・)。川崎さんのチームメイトの江口師匠が年代別で二位でした。レース中に茶々を入れたものとして、去年のレース後にお互いにドツボに落ち込んでいたものとして、ワンツーフィニッシュはとても嬉しいです。
こぼれ話は他にもたくさんあるのですが、キリがないので省略です。普段のJBCFレース会場とは違う顔に会えるし、年に一回しか合わない人とでも普通に(普通以上に)親しくバカ話できるし、沖縄はやっぱり楽しいです。
いくつか方面から打ち上げのお誘いもいただいていましたが(ありがとうございました)、今回はホテルに戻って静かにセルフ打ち上げで終了です。
---
空港・飛行機内で食べる朝ごはんを作成してから、始発の高崎線で羽田空港行き。腰の腰痛が相当ヤバくて一歩ごとに痛く、駅のホームで痛すぎて少々固まっていたというのはここだけのマル秘の本当の話です。カイロで温めた効果で少しずつ多少はマシになっていきました。
『主なメンバーは昨日のうちに行ってしまっているから、この便には沖縄メンバーはほとんど居ないんだろうな』と思っていたら、なるしまオールスターズが一緒でした。倉本さん加藤さん川島さんのFITTEご一行様も一緒でした。細沼FunRide編集長御一行様も一緒でした。新城ご夫妻も一緒でした。濃厚でした。さらにポケモンジェットでした。
定刻通りに那覇空港について手荷物待ちをしていたら、さらに知り合いに続々と遭遇。山口発福岡からの便でちょうど到着していた経由のEsperanceStageチームメイトもりちゃんと、白石ちーちゃん・白石ののちゃんと、オマケで白石しんごちゃんに遭遇。まあ最後の一人はどうでもいいんですが、ちーちゃん・ののちゃんに会えて嬉しかったです。こりゃ出だしから縁起がいいね!(ホントか?)
レンタカー借りて、昼ごはんは北谷のランキバイキング店で。この店は三年ぶり三回目で、手持ちの『グルメシェフカード』が使えたので実質(ほぼ)タダ。メニューは充実で、炭水化物系も相当に充実。ジューシーをメインで食べた食べた。お腹がはちきれるくらい食べましたゲップー。
名護に行って受付をしてホテルサンコーストにチェックインしたら、ほぼ同時に石田さんが来てくれました。石田さんご自身は都合により泊まる事が出来ずもちろんツールドおきなわを走る事も出来ないというので、日帰りで私と他数名のお客さんの自転車をチェックしに来てくれたのです。非常に丁寧に現地チェックしていただいているのは毎年の事なのですが、これだけのためにわざわざ日帰りで来てくださるとは、あまりのありがたさに言葉もありません。今年はなんとしてでも『優勝』という形で恩を返さねば。
お言葉に甘えて自転車を組み立てていただき、完璧なフルチェックをしていただく。スプロケをロー23Tでいくか25Tにするかをずっと悩んで一度は23Tで走るつもりでいたのですが、土壇場で25Tに最終決定。スプロケの交換もしていただきました。
近場をしばらく走って問題ないところまでを確認してから、石田さんは別の自転車チェックに向かわれました。さらに30分ほど軽く走って最終確認終了。腰にはちょっと重い感があるものの、自転車的なフォームは多分問題なし。脚の具合はよし。明日はなんとしてでも良い報告をしないといけません。
---
ホテルサンコーストの部屋には簡易キッチンがあって、調理セットを借りる事も可能。炊飯器を借りる事も可能。この情報をあらかじめゲットしていたので、今回は米三合をはるばると上尾から空輸してきていたのでした。地元ローカルなスーパーマーケットで最小限の買い出しをしてから、夕ごはんは借りた炊飯器で炊いた赤飯メインで。さらに、臼井が昨日のうちに作っておいてくれたベーグルも一緒に。外食するより・買い出しメインで食べるよりも遥かに効率的に炭水化物祭りが出来ました。部屋も和室洋室両方付きの部屋にしていただき、腰痛人間には和室は非常にありがたかったです。巨大なジャイアントウサギ(ただし、まだ子供)もいいたし、ホテルサンコースト鼻◎でした。
風呂で足と腰を温めて、マッサージしてもらって寝る。
4:00起床。昨晩のうちに炊いておいた赤飯で朝ごはん。昨日の昼夜にたくさん食べたせいで あまり多くは食べられないけど、これはこれで問題なし。
ここ数年はモチベーションが低下しているにも関わらず、妙に自意識過剰になって集団先頭でスピードをあげたり半端に飛び出してみたり、意味なく無駄に脚を使う序盤続きでした。なので今回のテーマは『冷静に走る』です。先頭が見えるポジションをキープして(おおむね前から30番以内とか)、おとなしく走りました。
一回目の登りが本気で苦しかったので、下りとその後のアップダウンでは少々休憩。休憩した後に調子を確認していくと、感触は意外と悪くないように思える。私にとっては一回目の登りが最高に苦しく、以降は段々と(周りの選手と相対的に)楽になっていく何年か前までの感覚が蘇ってきました。
豪快に下った後の高江の登り坂(学校坂?キツいです)も余裕を持って先頭付近でクリア。アタックに備えていたものの、アタックは掛からない。
各クラスごちゃ混ぜ状態で最後の下りをこなし、下りきったトコで210km集団は20人いなかったと思います。さらに大人数の100km選手が多く前に居たので、混走はしないように常連選手で話し合って先に100km集団を行かせて210kmは後ろ。気づかずに100km集団に乗っていった210kmがいたので、追い掛けていって捕まえて集団に強制引き戻し。このスローダウンで後ろから追いついてきた選手で210km集団は30人弱にまで大きくなりました。
川崎家・白石家・もりちゃん・大道さんを中心として閉会式・ふれあいパーティ・パーティ後の某打ち上げまで楽しめました。白石の憎まれ口はエンドレスでした。ムカついたので優勝カップで優勝シャンパンを飲み干したった(自動車アクセスだったので、ホントは飲んだフリです)。
2012/11/24(土)沖縄行き
三連休なので昨日のうちに沖縄入りしている方々も世間一般的には多いようで、私も金曜入りは何度かした事がありますが、意外とダレるので好みではありません。なので、あえて昨日は自宅でウダウダして、今日の朝イチから沖縄に向かってゴー。
2012/11/23(金)昨日の話と今日の話
しょーもない数字話なんぞではなく、大事な話を書いておけよの昨日の話です。『沖縄ではよろしくお願いします』のご挨拶で帰りにサイクルハウスイシダに寄ったら、営業中の『世界の』飯島誠さんにジャストミート。こりゃ縁起がいいね。
同じレースを走らせていただく時は『凄み』と『怖さ』で近寄りがたい選手の筆頭株主のお一人である飯島さんですが、普段はフレンドリーでとても気さくで素敵な方です。予定外にしばらく長話をさせていただきました。『ツールドおきなわでの勝ち方』をご教授していただいたりしちゃったりしたのですが、それはどうでもいいです(よくないか)。
大事なのは、以下省略。
---
さらに昨日の話。帰りに駅のホームで腰に突然激痛が走ってしばらく固まる。ゆっくり動かしていってストレッチなんぞをしたら痛みはほぼ消えましたが、なんか非常にイヤーな感じが漂って来ました。
---
でもって今日の話。一昨日・昨日と30分のローラーしかしていなかったので軽く実走しておきたいトコ。8:00くらいから雨が降り出す予報なので、その前に義父のお墓参りを兼ねてレッツラゴー。
荒川サイクリングロードに出て、グルっと走ってお墓へ。最短経路で走ってきた臼井と合流してお墓参りする時はほとんど降っていなかったのですが、帰りの途中からパラパラ。のちに小雨以上中雨以下程度の雨。気温も高くなく、しっかりとした手袋をしていたのに私は指先死亡。あまりの痛さで本気で泣きが入りました。
ところがどっこい。すっとこどっこい。素手でも臼井はまったく痛くも冷たくもないようで、ホントに涼しい表情で走っているわけです。『オレってほんとに寒さに弱い。特に末端が弱い。末端冷え性マックス』と再認識させられました。風呂場でお湯につけると熱さでまたまた痛く、一度の冷えで二度楽しめる訳ですがねー。
---
昼過ぎに揉み麻呂の館に行って揉んでいただく。『今までで一番酷いくらいの状態。特に腰が酷い』って、お先真っ暗になるような事を言ってくれました。調子自体は悪くないとは思っているんですが。
---
夜ごはんは粉から手打ちで打った麺でカボチャほうとう。なかなか うまく出来ました(自画自賛)。
『この数字列を三進数と見た場合、その値にはなにか意味があるかもしれない。これは大発見かも』とインスピレーションが湧いて計算してみました。
次に『/』を『割る』と読んで計算してみました。
軽く回してほぐしたいトコロではありましたが、朝走りは やっぱり体が縮こまってしまって ほぐしが ほぐしにならなそう。強度を上げない走りだと なおさらで、マイナスの効果しかなさそう。あさタマはスルーとさせていただきました。
極寒の中で寒さに震えて体を縮こめて半泣きで走る寒中おはサイもそれなりの意義があると思うので、この冬もバンバン走っちゃうのはもちろんです(ただし私は12月に入ってから、だと思います)。おはサイクリストの皆様、よろしくお願いします。
あまりにヘロヘロだったので、帰ってからローラーで脚を軽く回しておきました。
今シーズン最高の冷え込みモーニングであります(←これから数ヶ月間しばらく言い続けると思うので、軽くスルーな方向でよろしくです)。ブ厚く真冬ジャージを重ね着し、さらにダウンを着込んでタイツもドカチン真冬仕様。手袋はカイロ入り。靴カバーは二重。帽子・ネックウォーマーはあたり前。
今シーズン最高の冷え込みには今シーズン最高の厚着で対抗しましたが、それでもあまりに寒くて泣き。寒すぎて力が入らずにアプローチは激遅。御開帳時刻ギリギリ(もしかしたら一分くらい遅刻していたかも。すみません)で集合場所に駆け込み、周りはあまりに暗く皆様のライトがあまりに明るく、このために皆様の顔が完全に判別不能。どなたがスタンバっておられたのか正確には判りませんでしたが、ジロジロ見て回るのも失礼なので(やる事も往々にしてあります。すみません)走りながら確認しよう。レッツラゴー。
あまりに体が冷えていて、戦闘意欲も正直言ってゼロ。今日は適当にフラフラと走らせてもらうつもりで最後尾でヒラヒラしていたら、この時期・この時刻の彩湖にはありえないはずなものを目撃しちゃいました。背後からブワーッとあがっていってローテに入っていった人は・・・あ、ナマ足。膝カバーも脚カバーもナッシング。
これは夢かマボロシか?あまりの冷え込みで、私の脳味噌も凍りついてしまっていますかね?
(途中合流でコースミスした平野さんには気の毒な事をしました。クランク部で私が前にいて指示できればよかったのですが、運悪く後ろの方にいるタイミングでした。ますます寒く暗くはなりますが、これに懲りずに次の機会にもよろしくお願いします。おはサイクリストの皆様へ。ブラウブリッツェンの方は2012年度E3優勝→E2優勝→E1の平野選手です。今後ともよろしくお願いします)
---
スーパーメカオバターがナマ足で登場。『彩湖が寒い』という事をてっきり忘れていて、都内方面は暖かかったのでナマ足で走ってきたらしいですが、やっぱりそれは変です。異常です。変態です。見ている方が寒いです。しかもバックストレートの最後にはかなり広範囲な濡れ区間があり、跳ね上げでますます冷たかったのでは?
しかーし。萎え萎えだった私のテンションもスーパーなメンバー登場で一気にアーップ。一緒にゴリゴリゴリとアゲアゲで走らせていただきました。アタックを掛けるような走りではないので集団は崩れず、なのでなおさらゴリゴリゴリと。キツいです。うりゃうりゃ。ほれほれ。効きます。この時期・この寒さにしては異例の高強度だったと思います。
『ホントはあげたいけど寒すぎて無理』と思っていましたが、気持ち次第でなんとかなるもんですね。良い練習でした。モロモロの情報交換などをしつつ環八まで一緒に走って、別れて職場行き。ありがとうございました!
ある時期、その本屋さんにある怖い本の話がクラス中(学校中?)で話題沸騰でした。『誰かが買った』という話は記憶にないので、皆が立ち読みしていたんだと思います。私ももちろん立ち読みくん。正確に言えば、あまりに怖かったので『立ち読み』というよりは『チラ見』程度だったと思います。
本の名前も怖い話の詳細も忘れてしまいましたが、記事のタイトルだけは鮮明に覚えています→『脳がとける奇病』。とても怖いイラストが載っていたような。
トラウマに近いこの怖い記憶を突然思い出し、インターネッツで調べてみました→ジュニアチャンピオンコース「怪奇ミステリー」。
まさにこれです。このブログでも、『1番恐怖を感じた「脳がとける奇病」』とあります。やはりそうでしたか。
---
そのニ。中学生の頃だったか、非常に怖いラジオドラマがありました。こちらも内容はすっかり忘れてしまいましたが、オープニングをよく覚えています。静かで綺麗なパイプオルガンの音楽が淡々と流れ、番組タイトル名が『xxxxx』とコールされるのです。
ここが死ぬほど怖かった〜。まさに夢に出ました。
『xxxxx』は忘れてしまいましたが、こちらもインターネッツで判明(便利ですね)→夜のミステリー。
内容は怪談奇談の類ではなかったようですが、あのパイプオルガンの曲がとにかく怖かったのです(タイトルコールと曲の順番は私の記憶とは逆でした)。このあたりで→夜のミステリー 体験実話シリーズ 「お風呂へどうぞ」 / 「窓の外」。
判明してスッキリです。
軽く走ればダルさも消えるかな?と思って、川口車練前に ひるサイに向かってゴー(入間大橋での待ち伏せ合流とさせていただきました)。
入間大橋に行ったら上村さんがスタンバっておられたので一緒に待ち、北風が強風なせいで ひるサイ集団の到着はけっこう遅めでした。上村さんは合流直後から先頭前方でキリキリと走っていましたが、そこはそれ。あれはあれ。私は普段以上に温まりが遅く、つーか全然温まらず、しばらーく最後方でヒラヒラと走らせていただきました。(私にとっての)終盤になってからなんとなく前に出ていってなんとなく走って、早俣橋すぎで終了。
北風に押しされて川口車練集合場所へ。今日も若手中心の良いメンバーです。久しぶりに中央大の郡司くんが来てくれて、『強力TTパワーで一本引きよろしく!』ってなココロモチでしたが大学四年生は色々と忙しいらしく、面白いくらい走れなくて面白かった(もちろん今だけ)。来期の活躍を期待しています。
いよいよ本格的にキましたねー的に北風が猛烈で、冬場の川口車練は こうでなくては(半泣)。上江橋→入間大橋の最暴風区間で原川くんがウインドブレーカをバタバタバタと はためかせたまま先頭を突っ走っている。スゲー。超絶向かい風なのに なんでそんなに走れる?
信号ストップのタイミングで『パラシュートをつけたままとはスゲー』と話しかけたら、なんとビックリ。小室さんに化けていました。道理で。どこで入れ替わった?
予習をしてもダルダル感は解消されずに『ダメだ こりゃ』的な気持ちはベリーマッチ高かったですが、調子自体は悪くないようで序盤は割とキリキリと走れる。小室さんと大場くんとキリキリとアゲアゲにしていたら集団が割れて、菅原さんも含めての第一集団になっていました。途中で小山くんが合流。
でも、なんか知らないけどなんでもないトコでプツッと遅れちゃいました。確かにアゲサゲには対応しにくい脚だったとはいえ、めちゃくちゃキツイ局面でもなかったのになぜ?(答:弱いから)。後で『あそこは遅れるトコじゃないだろ』と菅原さんに笑われちゃいました。
なんとなくダルーンと走っていたら第二集団に追いつかれたのでここで走る。松郷峠で小竹くんも吸収。ダルダル感もだいぶ消えて、まあまあ気持ちよく平地も登りも この集団でなら余裕を持って走れました(そうでなくてはマズイです)。
崩壊しないように道中は脚に応じた割合で引いて走り、最後の2kmあたりから揺さぶり開始。最後は小竹くんと二人になってスプリント合戦→完敗。
吉見コンビニには単独で走っておられた中さんも先着していました。小休止してから、強力北風に押されて帰る。今日は(今日も)パッとしない走りでしたが、次回からはキリキリと走ります(予定)。
代わりに最強モードであげまくりましょう。よろしくお願いします。
という事で、アプローチからノンストップで大周回開始。柳瀬さん松村さん川島さん高橋さん奈良だったような気がしますが、抜けがあったらごめんなさい。
一周目はトータルでのラップタイムを早めるように、過激なアゲサゲはせずに川島さんとあわせて登り一定速めで走りましたが、パンク修理で遅れていた川口先輩と鬼塚さんが二周目に合流。
おおっ、鬼塚さんとならガンガンあげられますー。
というわけで、二周目三周目四周目は登り三か所(養護施設の坂・清澄坂・山村学園坂)でアゲまくり。『インターバル』でも『メニュー』でも構いませんが、山村学園坂が最長で二分ちょいだったので『モガキ愛』ではちょっと違うような。
このテの走りは鬼塚さんが強く、お陰で目から★が出るまで追い込めました。★まで追い込んで、下りで緩めて後続を待つの繰り返し。最近はずっと中強度続きで、ここまで最高強度にアゲまくったのは久しぶり。雨予報も逆に幸いして、短く強く最高に追い込めました。ありがとうございました。
しっかし、本気で気持ち悪かった・・・
こどもローソンで小休止し、アプローチで遅れた前島さんが単独で周回されているとの情報をゲトしたので待って一緒に帰る。川口先輩が最遠だと思っていたのですが、前島さん宅は川口先輩よりもさらに7q先との事。毎週どんだけ走っているんですか??(しかも、ほぼ単独走で)
気温はますます下がってきていて朝よりもずっと寒く感じられましたが、空は明るくさえあり雨は全然降らなそうな雰囲気。まだまだ走れそうではありましたが、初志貫徹(というか、限界まで追い込んでもはや走れません)で撤収。
途中で皆様と別れて11時過ぎに帰宅した後も、14時か15時くらいまではまったく降らなかったのですが、荒川下流組は彩湖のあたりから降られたらしいです。風邪などお召しにならぬよう。
あまりに追い込んだので、帰宅後も気持ちが悪くてノックダウン。夕方からゴールデン先輩の結婚パーティーにゴー。
練習後なのに開宴時刻が遅めでハラヘッタ。ハンガーノックで倒れそうになりましたが、楽しいパーティーでした。
新郎はカッコよくて新婦は綺麗でしたが、司会のイケメン中山クオリティがすべてを食った!中山目線最高!いやー、よかったです。
キンコンカンコンと昼休みの鐘が鳴る→昼ごはんの弁当を持ってくるのを忘れた→階下に仕出し弁当を買いに行くのは面倒→食パンを別の場所に隠してあるのを思い出した→取り出してきて食べる→『中身はないんですけど』と言いながら若い衆が皮だけ中華まんを差し入れてくれた→隣の人の席の上にゆで玉子があったので食べる→食べるのを急に中断→ガバっと立ち上がって向こうに向かってダッシュ→廊下の上に寝転がっている人が居たので乗り越えて走る→目が覚めた
夢見の最中の寝起きのキレは最悪。ダルいダルいダルいマックス。火曜水曜と当社比的に良い練習が出来たので、かなり疲れが来ているようにも思える。走りたくない。ヤダヤダヤダ。
あまりにも気分が乗らなかったので、動き出しも遅め。いつもより10分遅れて家出。彩湖にとりあえず行って、軽く流して終了にしますかね。
---
マッハのスピードで走ったのですが、冷え込みが強烈なせいか普通に弱っちいせいかスピードが乗らない。御開帳時刻ギリで集合場所に着くと宇津野さんがおられました。本日は『おはサイ今期最終戦』という位置づけらしく、正装のエアロワンピ。そうきましたか。
その意気込みには誠心誠意の走りで応えないと失礼にあたっちゃいますので、イマイチあれーな調子ではありましたが気合で走りました。
そしたら、割とちゃんと走れました。調子あれーにしては、意外とあれーな感じで走れました。『適当に流して終了』にしなくてよかったです。ありがとうございました。
宇津野さんと一緒に幸魂大橋を渡り、お別れして職場行き。良いお年を!
シフトワイヤーが切れたまんまのトップギア固定野郎=奈良=キレ太くん
サドルレールが折れて立ち漕ぎオンリーのダンシングマン=柳瀬さん=オレ太くん
---
二週間ちょび前にリア変速機のワイヤーが切れてしまった自転車ですが、そろそろ直さないといけません。とは言っても、もしかしたらワイヤー交換くらいは大して難しい作業ではないのかもしれませんが、私自身では出来ないのはもちろんでオフコース。
正確に言えば、『出来ない』というよりは『やる気が起きない』『やりたくない』。自転車メカは好きではないので(正確に言えば『嫌い』)、あまり触りたくありません。
スーパーメカ石田さんにお願いするわけですが、当然ながら乗っていく必要があります。トップ固定の自転車では、おはサイはさすがに ちょっと無理め。ちょびっと穏やか風味の あさタマデーにさせていただきました。そうしました。
もちろん、穏やか風味の あさタマと言っても舐める事が出来ないのも当然であります。アウタートップでは皆様とリズムが合わずに普通にローテするのは難しそう。インナートップではスピードがあがってきた時にちょびっとキツそう。
という訳で、後方で適当にヒラヒラと走らせていただくつもりでした。これホント。
---
カバンを隠してバックストレートを逆走していくと、すぐに あさタマレンジャーが来られましたが酒井さん一人でした。聞くと『少し後ろに集団がいる』との事。
昨日とは段違い平行棒的に冷え込んでおりまして、体の冷えも そりゃもうヒエヒエ。集団に追いつかれるまでのアップのつもりで酒井さんの後ろで走らせてもらいましたが、半周したトコで気づきました。
『少し後ろに集団がいる』は、『少し後ろに集団がいるから逃げ切りましょう』でしたか!気づくのが遅くて失礼しました!(なんちって)
インナートップからアウタートップに切り替えて、ホームとバックのストレートをグリグリグリと踏む。マジで踏む。本気で踏む。背後の酒井さんをナチュラルに千切るつもりで踏む(笑)。筋トレというよりは脚が回っていたから、フォームと体の使い方を意識してスピードを維持。あと少しのトコで集団には追いつかれちゃいましたが、三分間ほどのグリグリグリが七本か八本できました。
追いつかれた後は一本引きは無理でしたが、ちょびっと休ませてもらってから再び前でグリグリグリと。想定外に効く練習になりました。ありがとうございました。
道中で柳瀬さんの背中ポケットにサドルが入っているのには気づいておりまして『誰かに借りたのかな?』くらいに思っていたのですが、練習後によくよく見てビックリ。サドルのあるべきトコにサドルがなく、一周目にサドルレールが折れたので ずっとダンシングオンリーだったらしいです。
お互いに一味違う走りが出来ましたね。
効いた!
ような気がします。ここ数週間の火曜日よりも明らかに脚が軽い!
ような気がします。気のせいかな?
慌てず騒がずジックリと踏んで、最近の火曜比では結構良い強度で走れた!
ような気がします。練習後の松村さんいわく、『地味に速かった』と。なるー。あ、松村さんは派手に逃げようとしてました。
川島さんはハッキリとお疲れモード。練習しすぎじゃないですか?面白いので(失礼!)、最終周のバック入りで並走技を使ってトドメを刺しちゃいました。
土曜に行方不明になった鬼塚さん(途中離脱なだけでした)は元気に走っておられてホッ。しかも積極的な走りだったし。いつもよりも軽いギアを多用しているように見受けられましたが、わざとかな?
柳瀬さんは日曜の西湖チャンピヨン。優勝おめでとうございます。今日のように少人数の時はしっかりとローテに入ってくれて、大人数の時にも忍者せずに同じようにキチンと走ればいいのに・・・と感じるのは私だけでしょうか?(笑)
酒井さんの桃色吐息が今日は早かったです。なんかもったいない。呼吸方法をちょっと工夫するだけで随分と違うと思うんですけど。
明日はあさタマよろしくお願いします。今までとはハッキリと一味違う走りを披露しちゃいます(本当)。
あまりに酷かったので、揉みサロンにいってみました。最近増えてきている、60分3000円と通常相場の半額の格安マッサージ屋さん。テクや雰囲気は格安なりで、大事なレースの直前にはアレですが、費用対効果比的には『あり』ではないかと。
揉まれてダルーン。多少は回復するかな?
---
昨日の疲れでダルーンな感じではありますが、脚パン度は意外と低め。割と走れるような気がします。もちろん勘違い・錯覚かもしれませんが、思い込みも力のうち。今週も長時間・中強度の後は、短時間・最高強度でビシッと〆ます。川口車練にレッツラゴー(昨日も声を掛けてもらっていたので、今日くらいはサボらないで行かないと)。
ひるサイがあるなら毎度のように予習的に序盤だけ一緒させてもらうつもりでしたが、なぜか案内なし(なんでだろう?)。ちょっとだけ早めに家出して、軽く脚を回しつつ治水橋の向こうまで走ってから戻って集合場所へ。
今日もイキがイイが若者たくさん。ひゃっほー。ベルギー帰りの大場(『久しぶり。すごく絞ったな!』という挨拶を用意していたのに、??????戻ってた・・・)。立教の高木。アジアな西村。世界の山ちゃんではなくポンズの山ちゃんでもなく上尾の山ちゃん(とても細長くなってた)。オサーン組は菅原さんと奈良。上尾市民が四人(のちに一人増加。群馬県民も増加)。
この時期にこのテの場に行くと来期の話が色々と聞こえてくるし聞いちゃったりなんかするのですが・・・なるほど。
毎度の平地コースにゴー。今日は寒いです。
---
先週日曜日に走った時は、スタート直後が前日の疲れで悶絶級の苦しさ。上江橋歩道ですら集団につけずにマジ切れ寸前までいってしまい(本当)、後ろで観察していた菅原さんに『何ふざけてんの?』と思われてしまったくらいですが、今日は全然フツー。フツーに序盤のビュンビュン系で走れました。めでたしめでたし。
圏央道手前でエカーズ小山くんが逆走合流。ボクたち、先日の群馬120kmレースで一緒に逃げまくった仲です。これでますますワカモノ度アップ。今日もよろしくお願いしちゃうぜー。
でもって、ワカモノは優しかったのですが、非ワカモノが鬼でした。殺されました。
序盤のビュンビュン系はまあまあ普通に走れ、物見山は相当にヤバかったですが なんとかギリギリセーフ。三段坂下りで酒井さんとすれ違いました。昨日は即死に追い込んでしまって大変に失礼しました。狙った訳では(たぶん)ないのでお許し下さいませませ。
上尾の山ちゃんは調子が悪いようで途中で引き返してしまっていて、大場くんもあまり走れてはいない雰囲気。菅原さんは後ろで監視員を勤めておられるので、前はワカモノ三人が頑張っております(高木・西村・小山)。見ていて気持ちがいいです。私も正直少々キツくなってきていたので、休ませていただく局面が多くなってきました。
松郷峠手前で大輝引きを食らって二人がアップアップ風味となり、つけずに間がプッツリと開いた。ならば、ここは私が頑張っちゃうぜー。
前に出て集団を引いて合流していき、そのまま先頭で引きまくる(もちろん当社比です)。
そしたらー。松郷峠に入った瞬間に後ろから菅原さんがミサイルのようなスピードですっ飛んで行きました。反応していったワカモノ集団もつけず、間がドカーーーーーーーーんと開いた。なにあれ?
今日の私には それはあまりにも酷い仕打ちでございます(泣)。普通に脚がいっぱいな上、急なスピードの変化にはまったく対応できません。瞬殺されました。ああ無情。
泣きながらヘロヘロと松郷峠を登って行くと、菅原さんがピヨっていました。あ、自爆テロ。
追い抜きざまに『ショートコースで』と言われたので、気合を入れ直してショートコースを自分なりに集中して走る。まあまあ走れた気がします(たぶん)。通常コースに出て、ゴールまでの数キロの地点で背後からワカモノ三人衆(高木・西村・小山)と、途中で合流した菅原さんに追いつかれた。そこからは後方で前三人の走りを見学。いいねー。
ラスト500mほどで、単独で先行していた中さんに追いついて終了。中さんが『こんなに速く?』と驚くくらい、今日は速かったです(ワカモノ三人衆が)。
コンビニで小休止して帰還。松郷峠まででしたが、短時間・最高強度でビシッとという狙いは達成できました。最後までいければもちろんベストだけど、最近の土曜練習の翌日ではちょっと無理っぽいです(そんな生易しいレベルの練習でないし、そんな生易しいレベルの練習だったらそれはそれでガックシ)。冬場はしっかり走ってワカモノに目にもの見せたるぜー(予定)。
松郷定峰白石三周回練というとスパルタンな響きが多少あるかもしれませんが、ときがわ町を起点にするなら100kmほど(34km・750mアップ/周)。距離も大した事ないし、定峰峠→白石峠を三回登るだけなので驚くほどではないです(松郷峠はオマケ)。六年前まではそうしていました。意外と皆さん普通に走れちゃいます。
今回は『使って弱った状態で実戦的に振り絞るように』したかったので、ときがわ町起点ではなく秋ヶ瀬公園を起点にしてノンストップ(予定では物見山ゴールの170kmコース)。個人的には一昨日の180kmオーバーで少々弱らせてありますので、仕込みはさらに上々。苦しい状況で頑張りたいです。よろしくお願いしちゃいます。
●スタートしました
気温は高くなりそうで走り易そうですが、北風が強力に強くて走り難い(ずっと向かい風です)、ある意味ナイスなコンディションです。秋ヶ瀬公園からスタートしたのは15人くらい?
『タフなコースだし先は長いので周回コースまでのアプローチは抑え目で』という意識が皆様にあったかどうかは?ですが、コッチにはそんな気はゼロでございました(すみません。今日は少々のKYお許し下さい)。周回コースまでのアプローチも しっかり走ってしっかり脚を使いたい。強風吹き晒しで直角コーナーの連続するタンボ区間で先頭に出てスピードアップ。
ペースをあげてはいきましたが、『後ろを千切ったる』という気持ちはゼロでした。これホント。その証拠に、横風区間では風上側に寄って風下スペースをバッチリ明けておきましたよん(千切る気持ちがあるならビッタリ閉じます)。治水橋下あたりでもちょびっとスピードアップしていたら、半数ほどの方々が遅れちゃっていたみたい。ごめんなさい。集団は川口・赤石・山口・西村PTA・鬼塚・川島・高橋・奈良。
集団が割れてからはローテを回してキッチリと走る。途中で山ちゃんと沼澤さんが合流。
●西平まで
物見山・玉工坂でもバトルして脚を無駄遣いする。物見山は先着できましたが、玉工坂では余裕こいて前から行ったら川島さんと鬼塚さんに捲くられ、慌てて捲り返しに行ったものの鬼塚さんにわずかに届かずに敗北。チーン。
狙い通り、周回コースに入る前から脚をそれなりに削る事が出来ました。山口さんと沼澤さんが離脱し、八人で松郷定峰白石三周回コースへ突入でございます。
---
●一周目
今日はアタックはせずに平均速度を出来るだけ速めるような走りをしたい。最初の松郷峠も淡々と走り、長く伸びた集団の前の方で鬼塚さん川島さんとで先着争い。ピーク前はちょびっと踏んでポン。
下ったあたりでほぼ全員再合流してきましたが、赤石さんのみ戻れなかったみたい。合掌。
落合までのほぼ平坦(わずかに登り基調)区間では皆で回していくと、強い北風と そこそこの距離を走って回せない人も増えてきました。回せる人も生きが落ちてきていて、思うようにスピードが上がらない。長めに先頭を引いて平均速度を出来るだけあげるように。
落合から定峰峠に向かって登り始めると(勾配は まだキツくはありません)、回せる人はドンドン減っていく。途中からは川島さんとで二人回しとなり、気がつくと『そして誰もいなくなった』。川島さんは登り序盤で頑張りすぎたのか中盤からキツそうな表情を見せてはいるものの、遅れる気配はなし。練習では やっぱり かなり強いな。
そのまま前を長めに引いて、一緒に定峰峠→白石峠まで。向こうからやってきた飛田さんとすれ違ったものの、合流してこずにそのまま行っちゃった(なぜ)?少々の差なら後続を待って再合流した方が お互いに練習になるとは思いましたが、おそらくは大差がついているはず。後ろは後ろでまとまって練習する事を期待して(バラけての単独走は単なる我慢大会なので、練習効果はちょっと薄いと思います)、二人で白石峠を下って二周目へ(メモ:川島さん計測に依ると一周34kmで70分だったらしいです)。
●ニ周目
飛び道具的ホイールを履いてきている川島さんの緩い下りが速い。ちょびっと先行したまま松郷に突入し、勢いを緩めずにそのまま逃げ切る雰囲気を醸し出しています。やるね。
ペースアップはコチラとしても願ったり叶ったりなので、ジックリと追って最後に追いついて そのままピークを通過。
落合までのほぼ平坦区間は、70分前とは段違い平行棒的に向かい風が強くなっていました(もしかしたら人数が少なくなったのでそう感じただけかも)。川島さんの弱りの色が一気に濃厚になってきたので、前を長く強く。と言っても、二周目は まだ全引きブログではありませんでした。七割と八割とか九割引きブログで。
落合から定峰峠に向かって登り始めたトコで森井さんを発見。タンボ区間で切ってごめんなさいでした。後ろにつけて三人で。
川島さんの弱りの色が藍より青し的状況になってきておりまして、(失礼ながら)アタックを掛ければ気持ちよーく振り切る事は出来たでしょうが、今日はアタック封印デー。普通に走っていたら普通にいなくなっていた、くらいでないと話になりません。英語で言えばトークになりません。
という訳で、普通に走って単独になってそのまま白石峠まで行って考えた。お互いに単独になったのではお互いに良い練習は出来ない。少なくとも、私は単独になると絶対にサボってしまう(自信があります)。三分ほど白石ピークで待って、川島さんと一緒に三周目へ。
●三周目
松郷峠を一緒にクリアし、その後からは全引きブログで。平均速度を落とさないように、かなり全開で本気で引きました。北風も相変わらず強力で、相当にキツかったです。はーはーぜーぜー。単独になっていたら絶対に緩めていた局面なので(自信があります!)、ツキイチでも後ろに川島さんがいてくれて助かりました(サボれない)。それにしてもキツい。
定峰峠までの中盤で川島さんがいなくなった後も、当社比的に緩めずに脚攣り直前まで追い込んで白石峠まで。効いたー。
●周回練習後
当初の予定であればゴールは物見山。山岳エリアを終えた後に平坦区間を緩めずに(むしろアゲアゲで)走って、物見山の登りでバトルをして終了。のつもりでいましたが、後続は(たぶん)完全にバランバラン。あまり良い追い込みにはならないだろうと考えて、白石峠で終了。代わりに川島さんを待って一緒に定峰峠側に下って、後続と合流して登り直し。
下って行くと次に飛田さんが来たけど、どういうポジションで走っていたのかは??ついで川口先輩が来て、後続は更に激しく遅れているらしい。なので、三人で白石峠まで登って、待っていた飛田さんと一緒に明覚駅前コンビニまで行って小休止。
途中離脱の方も多かったようで、後から明覚駅前コンビニにやってきたのは山ちゃんのみ。飛田さんと別れ、四人で流して帰りました。昼過ぎになっても北風が強いままで助かりました。
トータルで215kmほど。たぶん2600mアップくらい。狙い通りの練習が出来ました。(ここには書かないけど)課題もバッチリ解りました。対策せねば。
このあたりとかこのあたりに依ると、マッチの生産量は信じられないくらい少なくなっているようです(『マッチトン』という単位を初めて知ってちょっと得したココロモチ)。
フロッピーディスクを知らない新入社員がいるのに驚く時代になりましたが、マッチを使った事のない新入社員もいる時代なのかも。聞き取り調査してみます。
ところがどっこい。最近の新入社員は漏れなく(?)海外研修に行かされるようです。マジですか?という訳で今はいないので、(忘れなければ)後日。
さらにちなみに、北軽別荘にはマッチがマストアイテムです。あまりに冷え込むので、ガスが気化せずにガスライターが使えなくなるからです。
どれかは不明(たぶん最前者でしょう)。とにかく寝坊した!目覚めたら、おはサイデーの毎度の家出時刻の20分前。普通の人なら余裕のよっちゃんかもしれませんが、起動の遅い私には非常にキビしい状況です。ドタバタジタバタと準備して、毎度の家出時刻より10分遅く出発。頑張って走って、おはサイタイムに なんとか間に合いました。ほっ(いつもの走りが遅すぎるという意見は たぶん正解)。
諸般の事情にて今日は薄着。いつもは真冬ジャージ二枚重ねなのに、今日は一枚のみ。しかも冷え込みが今シーズン一番級だったようです。寒くてもうダメ。体が動きません。
寒さで体の動きが悪いのは私だけではないのか、細かいアタックは掛かるものの大きくは展開せず、集団で進行する局面が大きかったような。まあ、バラける・荒れる展開が必ずしもナイスなわけではないので、これはこれで悪くないかも。と言うより、この時期の朝練としては最高級に◎なのではないですかね?
寒さのせいで体の動きはあまり良くなかったですが、調子自体は(たぶん)悪くない感じ。逃げる姿勢を見せる人がいればジワーっと追い掛け、捕まえた後もカウンターなんぞは掛けずにジワーっと。
一回だけ思わずカウンターを掛けちゃいましたが・・・キレはまあまあでしたが、ノビ悪し。
今日のもう一つのメインテーマは天才宇津野様観察。宇津野さんをよくよく見てチェックしつつ走ってみました。で、分析結果は次の通り。
なるほど!(分析結果終わり)
おはサイ後は真西に走って飯能まで。高指山無線アンテナ→青流林道→グリーンライン→東吾野→東峠と走っておきました(主な登り三本)。あまり追い込む気はなかったので、登りは あまり上げずにフォームとリズムを意識して淡々と。静かでポカポカっとしていて気持ちよかったです。
本日最大のトピックス→奥武蔵グリーンラインを走るようになって20年ほど経つのですが、初めての道を走っちゃいました。新しく出来た道ではなく、昔からあったような古っぽい道。なんで今まで気づかなかったんだろう?
このエリアで最高にキツい登りは高山不動への登り坂『顔振三兄弟の長男』(私が言っているだけです)だと思っていたのですが、おそらく多分きっと間違いなく長男より手強いです。下り方向で走ったら、あまりの急さに巴投げを食らいそうな恐怖感がありました。路面は良くなく、勾配が急すぎるので滑り止め横溝が連続。距離もそこそこ長い。ここは来年になったら走ってみないと(東吾野からグリーンラインにあがる道の途中に入口があります。入口は知っていたけど、ロードでは行けない道だと思い込んでいました)。
飯能から職場まで走って終了。午後は普通に労働。
『午前練習で疲れるから、帰りは自転車を職場放置で電車かな?』のつもりでしたが、意外と普通に帰りも走って帰りました。180kmか190kmくらい?
寒くて雨が降って路面が濡れた日の翌日に気温が高くなると、そりゃもう霧が強烈でキリキリ舞いが約束されたようなもの。
お約束通りに今日は濃霧が酷かったです。上尾市内は視界ゼロ。さいたま市に入ったあたりでいったん晴れたものの、秋ヶ瀬公園内は濃霧が濃い。彩湖周回コースも五里霧中。
ワンポイントうんちくのコーナー。どんどんどんパフーパフーパフー。
『五里霧中』は『五里・霧中』ではなく『五里霧・中』が意味的に正しいです。『五里霧・中』と読みましょう。ワンポイントうんちくのコーナーおわり。
相当に五里霧中ではありましたが史上最濃ってほど酷くもなく(ホントに酷い時の彩湖の霧はホントに酷いです)、霧ってないトコはスッキリでした。でも、霧っているトコは視界ゼロ。道中ご安全に参りましょう。
霧のせいか、あさタマ集団の進行も遅めだったみたい。集合場所を通過したのは5:30を既にすぎた時刻。ホントはもっと時間差をつけたいトコでしたが、あまり後ろ倒しにでも出来ないので二分の時間差で追走開始→○○二周で追いついちゃいました。
あさタマ集団と合流した後も、今日は暴れなしでジックリやや速めってカンジで。昨日までの絶望的な疲労感からはだいぶ回復していて ぼちぼちペースならそこそこ走れましたが、アゲアゲはちょっとアレなカンジ。
って、もしかしたらメンツ的な気合だけの問題かも。気分で練習強度が左右される この性格、なんとかしたいのココロモチです。
そこそこ速めのペースで走り、最後は柳瀬さんのスプリントを見送って終了。あの道中走り・あのスプリントは、まさに『彩湖朝練最強』。もはや芸術の域に達している感すらあります。
ここ数週のリズムとして、明日はもっとマトモに走れるはず。頑張ります〜。
普通に着替えて玄関を出たら、小雨がパラパラと降っていました。しかも猛烈に冷え込んでいる。内心、小さなガッツポーズ(←かなり古いネタですね。もう誰も知らないか)をしてUターンして、おはローラーなんぞはせずにのんびりのびのび。
すみません。ウソをついてしまいました。『小さなガッツポーズ』ではなく、『優勝した時よりも盛大なガッツポーズ』でした。週末疲れが抜けておらずボロボロでした。歩くだけでもしんどいです。
土曜の走りが前フリで、日曜に完全にトドメを刺されちゃったようです。ちゃんちゃん。
結局南極、朝夕の通勤時ともに大した雨は降らなかったようですが、後悔はゼロ。つーか、一日ハッピー。明日はなんとか普通に走れればいいけど、果たしてどうなんですかね。あまりにボロボロなので相当に不安です。
品質力再興 やっぱり日本品質!
Nara日記も品質力再興を目指します(すなわちつまり、もっともっと適当風味で)。
その前に軽く予習。上江橋→入間大橋間で ひるサイ集団に合流。昨日一緒してくれた中さん・川口先輩・山ちゃんが勢揃い。タフですね〜(大ちゃんは川口車練へ招集済み)。
昨日の疲れが残っていると思ったら、意外と踏める。ギュイーンと踏めて伸びるカンジでした。二日目にタマーに感じる好感触。もちろん当社比です。ただし、長持ちはしないかも。
あまり長く走って脚を使いすぎたくなかったので戸守交差点で折り返して川口車練集合場所に向かって行くと・・・しまった。時間が早すぎ。このままでは集合場所で45分ほど待つ事になる。さすがに長すぎで脚が腐る。
入間大橋間→上江橋を走って行くと見慣れぬジャージの集団がやってきて、集団の中から声を掛けてくれる人がいた。おー、吉田盆栽さんではないですか。五年ぶり?もっと年ぶり?超久しぶり。聞くトコロによると『盆栽自転車店』なる自転車屋さんをオープンされたとの事で、この集団がBONSAI CYCLEの皆様でしたか。
一瞬だけ挨拶してすれ違いましたが、私はハゲしく時間を持て余していたのでした。Uターンして後ろから追い掛けていって、並走していって少しくご挨拶。盆栽人増殖おめでとうございます。聞くとこのエリア(グリーンラインとか)も結構走っているとの事で、本格的に一緒する機会もありそうです。楽しみ。
お別れして再びUターンして川口車練集合場所へ。前情報通り、昭和第一の二人が来てくれました。私としてもこの二人を目当てに来たわけでして、今日はよろしくお願いしちゃいます。
二人が一番最初に川口車練に登場した日、指扇駅前で二人(と西村PTA)を拾って集合場所まで連れてきたの日の事は つい ほんのちょっとこの間の事のようによく覚えているのですが・・・二人とも信じられないくらい強くなっちゃいました。既に完全に私の方が『よろしくお願いしちゃいます』な立場。数年後には日本を代表する選手になっているはず。
練習仲間な若手が強くなっていくのは嬉しい事ではありますが、100パー完全に心の底から喜べるほど私も枯れてはいないし歳をとってはいない(つもり)です。クソー、負けるのは悔しい。なんとかギャフンと言わせたる(でも、今日は無理ヨン)。
原川くんもキター。登場の瞬間から妙にデカく見えたのですが、体が大きくなった訳でもサドルを上げた訳でもないという。ああっ!P1レースでコンスタントで一桁に入れるようになり、強いオーラが漂い始めたのか〜。
さらに目当てだった こむぴーさんは げりぴーさんで不参加(流して逆走してくるらしい)。残念。
ま、なんだかんだ言っても最強なのは菅原さんなのですが・・・(脅威)。
---
突然ですが、昨日分として書き忘れていた事の追記です。『物見山周回コース=5.4km』とずっと私は思っていたのですが、今回あらめて調べてみたら『物見山周回コース=5.5km』という意見がワールドワイドに主流のようです。
『なんでだろ?』とツラツラと考えて思い当たりました。五年前か十年前かハゲしく忘れちゃいましたが、岩殿トイレ付近の道が昔と今は変わっていますよね?今の道を走ると、左の方に旧道(既に廃道になっているはず)が見えます。昔はアッチが周回ルートでした。
『これによって100m伸びた?』と思い当たったのですが、ホントのトコはどうなんでしょう?
---
でもって、川口車練習本番分はアッサリと。予習で感じた好調感は間違いなかったようで、序盤の平坦部は踏める。回せる。ガンガンいける。回せなくなったり切れちゃったりする人を尻目に、生きの良いワカモノ(と菅原さん)と一緒に前々でスピードを上げていく事が出来ました◎
しかーし。『長持ちはしないかも』感も間違いなかったようで、途中からフラフラくん。終盤は完全にぶっ千切れて『終了でございました』。いわゆるひとつの『逆さに振っても鼻血も出ねー』状態です。完全に出し切れて売り切れました。おめでとうございます。ありがとうございました。
皆様に少々遅れて吉見コンビニ着。げりぴーこむぴーさんもピッタリと到着されていました。
帰路につく皆様と別れて、私は吉見シクロクロス会場行き。カテ1レースはとっくの昔に終わっちゃっていましたが、先着して応援していた臼井に結果を聞く。合田さんが優勝で、ムコちゃんも三位との事。これは嬉しい結果です。
さらに聞くと、合田さんはMTBアジアジュニアチャンピオンとの接戦を制しての優勝との事。私はさっきまでロードアジアジュニアチャンピオンにコテンパンにヤラれてきたんですけど・・・『立て板に水』的な優勝者インタビューには風格を感じたらしいです。ひゃー。
ムコちゃんも三上てんちょ・池本選手から逃げ切っての三位は これは凄い。なんか嬉しいね。
表彰式が終わってからかなり時間が経っていたので優勝者にはご挨拶できなかったけど、EsperanceStageムコちゃん・シローちゃんほかの知り合いの皆様にご挨拶して撤収。台湾料理屋さんで台湾料理を食べ、重いお腹と脚でチンチンタラタラと帰りました。
完全に出しきれて、出しきりすぎた感まである二日間でした。皆様ありがとうございました。
---
●前口上
13年前に単独で物見山周回コースを単独で31周したことがあります。10周程度の周回練習は以降もちょくちょくやっていましたが、これほどのおバカプレイはナッシング。ここ数年は、年に一度走るか走らないか程度まで物見山周回そのものに非常にご無沙汰していたのでした。
先週の木曜のおはサイ後、なんとなく思い立って物見山周回コースを20周してみたら、なんか逆に新鮮なカンジ。中強度のノンストップ走りこみ練習としてもバッチグーな気がして、13年ぶりに31周オーバーを試してみてもいいのではないのかしらん?
13年前の記録は→こちら。13年経って果たしてどう変わっているでしょうか。
この周回練習の最大のネックは『飽き』『退屈さ』なのですが、あまりにアホっぽいこの練習には積極的に人を誘う気にはなれません。でも、今回は途中合流途中離脱で部分的にでも誰かにご一緒いただける可能性は高い。大変にありがたい事です。
●スタートまで
暗くて寒い5:30くらいに物見山に直行的に出発。ボトルの中にグレープフルーツジュース500ccと背中に食パン四枚を用意してはいましたが、これだけでは不足してしまう可能性もある。途中のコンビニでオレンジジュースとアンパンを買って、周回コース起点に放置して周回練習開始(途中での追加補給はしなかったので、結局は不要ではありました)。
●1周目→6周目
先週木曜とは段違い平行棒的に走りが軽く、サクサクと気持ちよく走れます。前回は火水木と おはサイ三連チャンで、木曜おはサイ直後に激重通勤おはサイ号で走ったのに対し、今回は昨日走っていない上に レース用のマジ自転車。走りが軽いのはあたり前かも(あたり前です)。ちなみに、13年前は名車LOOK KG176で走ったはずです。(当時すでに廃れ始めていた廃れていた)Wレバーをバチバチ変速させて走っていました。
まずは単独で淡々と。
6周目に ひるサイ集団が岩殿トイレ前に屯っているのを発見。結構な人数です。
●7周目→9周目
川口先輩が合流してくれました。ありがとうございます。大勢の ひるサイ集団の面々は『あんなアホな練習には付き合いきれねー』的に山方面に走りに行ったのか(普通ですね)と思いきや、ほとんどの面々は直帰されたとの事。松村さんと三浦さんは先行して(?)周回されているとの事。
気温が上がってきた・体が温まってきたという事と、川口さんと一緒になってモチベーションがアップしたという事で、ペースが自然と少しずつ上がっていたみたいです。調子が出てきました◎
9周目にチーム物見山の皆様(物見山練)をパスしたら、『次の周に合流する』と山ちゃんが言ってくれました。ハッピー。
●10周目→19周目
山ちゃんが合流してくれて三人で走る。JCRC2012 Z級年間チャンピヨンだけあって山ちゃんは走りが軽く、登りではスーッと前に出て行ったり平地でも前に出て引いてくれるような姿勢を見せてくれるのですが、今日のトコロは完全自力プレイで走りたかったので(ありがたかったのですが)人の後ろには着かずに離れて走っていました。『人を引いても、人には引かれるな』。
川口先輩は合流直後から登りで結構しんどうそうでしたが、遅れずに食らいつく気迫はさすがです。勉強になりました。
12周目か13周目に中さんをパス。(ちょっと前のレースで痛めた)脚に少々の不安があるので合流せずに一人で淡々と走るとの事でしたが・・・結局20周走った。自己新である。って、脚を痛めている人がする事ですかね?(笑)
川口車練の皆様を目撃したので、ダッシュで追いかけていって菅原さんとゴールデン先輩にご挨拶。先頭をすっ飛んでいったらしいアジアチャンピヨンには気づきませんでした。
19周目に山ちゃんが『あと二周走って帰る』宣言。では、ラスト二周はアゲアゲでいきますか。
●20周目→21周目
一緒してもらったお礼として最後に追い込んでもらいたかったので、スピードをあげていく。川口先輩が遅れてしまい申し訳ない事をしたような気もしますが、ヤメるきっかけになったという事で、これはこれで良かったような気も。
ラスト一周は山ちゃんがプチ切れるまで上げ、遅れたら待っての生かさず殺さずプレイで追い込んでもらって終了。お疲れさまでした。ありがとうございました。
●22周目→25周目
二周あげたら、マジでつーかーれーたー。ダメージが相当に大きく、直前に見えていた中さんに追いつくどころかドンドンと差が広がっていっちゃいました。二周か三周をペースを落として(つーか、勝手に落ちていました)回復させ、もう一度リズムを作り直して中さんに追いついていく。
●26周目
中さんと一緒に走っていたら、前方に大ちゃん発見。特に行き先を決めているわけではないという事で、残り七周への拉致に成功。実戦的に最後は強度を上げていきたいところだったので、相手にとって不足はなし(なさすぎ)。この時間帯に遅出マニアでフレッシュな脚の大ちゃんに 遭遇するとは、想定外だったけど後で考えれば可能性は高かったわけで、 これは最高にベストな状況です。
26周目は、とりあえず世間話をしながら のんびりのびのび。
●27周目→31周目
ここまでは人を風除けに使わずに自力勝負で走って来ましたが(人の後ろにつくと人のリズムで走る事になるので、風を受けてでも自分のペースで走った方がラクって事もありました)、ラスト六周は大ちゃんと先頭交代をしつつ練習モードで走る。
『先頭交代をしつつ』ではありますが、登りでは大ちゃんに併せてもらったのは言うまでもありません。大ちゃんも自分の練習があるので登りでブワーッと先行し、登り切ったトコで緩めて再合流の繰り返しで。
合流する前は、『時間的にも体力的にも当初の想定よりもかなり余裕のある方向で走れているので、32周に さらにプラスで走ろうかしらん』と本気で考えていたのですが、大ちゃんに『あと七周』と言ってそのペースに合わせてもらっているので、いまさら追加するわけにもいかない。代わりに強度を上げる方向で出し切るようにしました。
●最終32周目
振り絞るつもりでアタック連発。これくらいの登りを最高級に得意にしていて、『物見山でなら西村大輝にも勝てる』と豪語する(爆)大ちゃんに先に仕掛けられたのでは勝ち目がないので、先手先手と攻撃。
大ちゃんには後手後手で反応してもらい、最後にスプリントでポン。スッキリさっぱり気持よく出しきって『終了でございます』。
●周回練習後
中さんを待って三人で帰る。強力な北風がアシストしてくれて、軽く走れて超ラッキーでした。途中で買い出しして帰宅したのが14:00ちょび過ぎ。練習前の見込みよりも一時間以上早く帰りつけ(見込みが余裕を見過ぎていたかも)、弱り具合も想定よりずっと軽め。『時間的にも体力的にも もうちょっと走れた?』気がしないでもないですが、『もうちょっと?』くらいでヤメておくのがモアベターでしょう。
道中一緒して下さった方々、一緒はしなかったけど別立てで走って声を掛けて下さった皆様、ありがとうございました。お陰で良い走りこみになりました。次回は13年後に33周チャレンジします(未定の予定です)。
しかーし。満足の行くデキに仕上がった事は一度もありません。生地が厚くなりすぎて、どうもパリッと仕上がらない。風味もイマイチな気がする。難易度が高いです。
美味しいベトナム料理を食べたくなったら、上尾駅前のベトナム料理屋さんにゴー。臼井と合流して、バインセオのセットと新作・レモングラス風味のなんちゃらスープセットを食べる。
相変わらず美味しいです。しかーも。カロリーは少ないです。めでたしめでたし。
狙い通りに一昨日・昨日より調子◎なカンジ。メンツが良いので ますます気合が入り(気合の入り具合がメンツ濃度に左右される現金な野郎は私です)、かなりいいカンジで走れました。おめでとうございます。ありがとうございます。
櫻庭さん、はじめましてでした。今後ともよろしくお願いします。2012 MTB Jシリーズランキング五位様(2013年度ゴールドゼッケン様)と一緒とは、ナイスなタイミングで得しましたね。
---
まだまだ暗いスタート地点で私は考えた。『ロケットスタート担当部長よりも先にロケットスタートをぶちかまして、暗闇に紛れて(見えなくなって)しまえば逃げる事が出来るのではなかろうか?部長が集団に残っているなら、安心した集団は私に対するチェックが甘くなるのではなかろうか?』
ドン!からゴー。いきなり踏んで逃げる逃げる逃げる。集団(の主要メンバー)にバレる前に暗闇に紛れてしまうのだー。
バレバレでしたー。ホーム中段で部長(合田さん)と部長補佐(須佐さん)がすっ飛んできて、『下手な考え休むに似たり』的な視線をコチラに送ってきつつ(かどうかは、ホントはわかりません)、『ロケットスタートとはこういうもんだ』的に二人で先行。
恐れいりました。参りました。私が甘かったです。勘弁許してください。
と恐れいってばかりもいられないので、似非ロケットスタートで脚にかなり酸っぱいものを感じてはいましたが、、そのまま再び集団を引いて部長と部長補佐を捕まえに行く。さすがの部長もクロスバイクにクロスタイヤではスピードの海苔がイマイチなようで、割と早めに捕まえる事が出来ました。どうだ、参ったか(参りました。はーはーぜーぜー)。
---
四周目までは前々で強く走る走りを指向。けっこう踏めていていいカンジなのですが、私は回せない人なのでホントは回転でパワーを出す走りを練習しないとイケないのかも。
速めキープで目立った攻撃はナッシングだったのですが、今日は畑田さんの走りがイイ。今日に限らず今年の畑田さんのパワーアップ傾向は明らかでしたが、今日はハッキリといかったです(パチパチパチ)。
(他にもレベルアップを感じている人もいますしレベルダウンを感じざるを得ない人もいますが、あまり書かないし言わないので気になる人は聞いてくださいませ。『余裕のある人には意外と見られてますよ』)
五周目六周目は久しぶりに動いてみました。やっぱり こういうのは面白い(現金野郎)。
最終六周目のホーム終わりから単独で逃げてみましたが、バックの最初で捕まってアウツ。弱い。しくしくしく。
最近は『じゃあ適当に機関車して、後は流して終了にしよう』という気の抜けたプレイが多いのですが、今日は気合ノリノリデー。短時間ですが慎重に再充電し、最後も気持ち良くスプリントしてポン。のび太のび太のび太くん。やっぱりメンツがいいと頑張れちゃいます。ありがたい事です。