恥ずかしながら知らなかったが、昨日も走りまわっていた松代に、終戦直前に大本営を移転させる計画があったらしい。 巨大な防空壕を掘って、最終的には天皇陛下に移って頂く事まで考えていたとの事。数日前から本を読み始めたばかりで まだ詳しい事までわからないのだけれども、なかなかダークな部分も多いようである。 脳天気に走ってばかりいないで少しは真面目に勉強してみよう。
防空壕後は地震観測所になっているらしいので、近々見学に行かずばなるまい。
勝手にサブタイトル!! というホームページで、『朝練』をお題に サブタイトルを作って頂きました。
私の使用しているバイクツーリング用の地図では舗装路/未舗装路/ダートが区別されている。未舗装路とダートの違いは イマイチ良くわからないが、これまでも未舗装路と表示されている道でも行ってみると舗装されているという事がだびたびあった。 今朝は新たな道の探索という事で、松代から菅平に登る林道を走ってみる。途中からダートになるとの事であるが、果たして。
地図は正しかったのであります。ヘロヘロと5,6kmほど登ったら、ダートになっていた。予想していた事態なのでショックは無し。 行き止まりなのは悔しいが、トレーニング用にはちょうど良かろう。ちなみに私はこのトレーニングという言葉はあまり好きではない。 どうも『練習』より『トレーニング』って言葉にはいやらしさを感じる。俺はこれだけ『トレーニング』しているんだぞ、みたいないやらしさ。 個人的な感覚なんでご了承ください。私の『朝練』に同様の印象をもっている方も多かろうし。
菅平まで行けなかったので、地蔵峠往復プレイに変更。一度真田町まで行って戻ってくる事にする。 こういう往復もあまり好きではないけど、ルート的に仕方なし。『暴走の朝練バルカン』というにはほど遠い、 ダラダラとした走りで朝練終了。
あ、雨が降り出してきた。帰りはジャージにロード靴で電車かなあ。それとも作業服にスリッパかな。
3時間半ほど気持ち良く走って会社着。電子レンジなどという気の利いたものは無いので、でかいヤカンでおやきを蒸して食べる。 美味い。こいつはほとんどノンオイルのタイプ。冷凍して売っている物は主食志向で、皮が厚めで、しっかりした物が多いようである。 二つ食べたら満腹。かぼちゃ餡が大変美味しゅう御座いました。
そして、おやきミックス話はまだ続く。
土曜日のマントウ具合はなかなか良かったので、走りながら考えた。酒蒸し饅頭が出来るのではないかと。 本来であれば酒種かなんかを入れて発酵させるのであろうが、そのようなアイテムは近くのスーパーには無い。 そこでムッチリ感を少々強めるために白玉粉を購入しておいた。おやきミックスに白玉粉を少々混入し、 料理酒を水替わりにそそいで、こねて、蒸す。蒸しあがりは、ふんわりと酒の香りが漂い、酒蒸し饅頭の雰囲気十分。 食す。本物よりはやはり香りが少々弱いが、悪くは無い。白玉粉が多すぎたのかムッチリしすぎのような気もしたが、 なかなか美味しく、満足の行く朝飯であった。
走らない代わりに働く事にする。6時過ぎの電車で出勤。労働。少々早めに16時頃退社し、念願の善光寺まいりへ。 実物をご存知無い方は、私は体育会系の人間と思っておられるかもしれないけど、実物は完全に文化系でありまして、 この手のお寺まいりなどは大好きなのであります。
夕方ということで、参道のお店は店じまいを始めていた。ネクタリンは発見できなかったが、代わりに味噌ソフトを食す。 普段はこのような物は絶対に食べないし、食べたくもないのであるが、善光寺名物とあればなんかご利益がありそう。 一口目はミソ〜であったけど、少しすると冷たさで味がわかんなくなった。暖かい日のほうが美味しいだろう。
お寺は、どかーん、あっぴろげーって感じ。あまり仏教くさく無く、開放感を感じました。 お参りをすませ、月曜日の朝飯用のおやきを買い込み、帰宅。
前回は電子レンジでチンしたのであるが、これが最大の敗因のような気がする。そこで今回はホットプレートに水を張り、 皿に乗せたおやきミックスを15分ほど蒸してみる。ベーキングパウダーの効果か1.5倍ほどに膨らみ、表面はしっとり。 見た目なかなか美味そうであるが、こ、これは、まるで中国のマントウではないか!。端を少し食べてみると完全なるマントウ。 良く考えれば材料・作り方からして当然の結果。長野のおやきは中国4000年に通じていたか。恐るべし。
このまま食してもなかなか美味いのであるが、やはりおやきとして完成させるためには焼かなければならない。 前回は油なしで焼いたため表面がパサついてしまった。この反省を踏まえて油を敷くべきところなのだが、 宿には油がない事に気がつく。買うのを忘れてた。しかたなく再び油抜きで焼くが、やはりパサつきイマイチ。 せっかくしっとりと蒸しあがっていたのに台無し。ああ、悔しいなあ。
と朝から馬鹿をやった後、走りに出かける。前日のボーリングで上半身バキバキであったので、ほぐしのため松代から 地蔵峠を越える。ほぐしといっても1100mを越えるわけで、十分過ぎるほどほぐれてくれた。
旧菅平有料を下って、再び地蔵峠を登る。と言っても先ほどの地蔵峠とは違う地蔵峠。こっちは1700mオーバー。 距離が12km程度と短いだけあって、なかなか激で10km/h以下でノロノロ進む。道路沿いに沢山のお地蔵さんがおられて、 なるほどこれが地蔵峠の由来かと納得。
峠付近は湯の丸高原で、ツツジの名所のよう。ちょうど満開で綺麗で御座いました。地図で確認すると、ここから車坂峠まで 道が通じているようだ。しかもここが1700m超で、車坂は2000m程度のはず。わずか300m登るだけで行ける事になるけど、 これで車坂をクリアしたといっても誰も納得してくれないだろう。やはり下から登らずばなるまいと今回は見送り、嬬恋村へ。
嬬恋村からは万座温泉に通じる『万座ハイウエイ』を登る事にする。ただ、この『ハイウエイ』という名称や、料金表に 軽車両がない事から、もしかして自転車は駄目なんじゃないかという気もする。まあいいや。料金所で怒られたら引き返そうと 登り始めるが、料金所が無い。これは万座まで無いんじゃないのか。自転車は駄目でも万座まで行っちゃえばこっちのもんだ、 と登りつづける。それほど急な坂も無く、走りやすい。でも6kmほど登ったら見事に料金所がありました。で、怒られました。 すごすごと引き返すが、この12kmはどうしてくれるんだ(って自分のせいだろうが)。
仕方ないんで草津経由、渋峠にする(山の無い地方の方には嫌味な表現かも。ごめんなさい)。草津で温泉饅頭を食し、 峠に向かう。このころから雲行きが怪しくなってきて、山の上はまったく見えない。先週はとても分別があった私であるが、 今回はあえて突き進む。山を下って遠回りして帰るより、多少濡れても山を越えたほうが楽なはずだ。うんうん。 殺生河原を越えた辺りから周りは真っ白。これが全部硫化水素だったら凄いなあと思ったが、幸か不幸か普通の霧でした。
万座ハイウエイで時間を食ったおかげで、白根山を過ぎたのが13:30。峠までは3,4km程度であるが、遅くなりそうなんで いきなり万座温泉に下る。渋峠はこの間クリアしたから未練は無し。万座温泉から万座峠(どこが峠だったのか 良く分からないほどだった)を越えて、しばらく尾根道を走る。車少なく、景色良く、なかなか良い道。 須坂に下る道ではウインドブレーカを着てたのに、80km/hオーバーなんてスピードが出た。レース以外でのこんな数字は初めて。 でも危ないんで、もうしません。反省。
15:30頃帰着。新たに見つけたお菓子屋さんで、おやきを買って帰る。やはり自分で作るよりはるかに美味いや。 でもこいつは相当に油を使っていたぞ。
雨上がりの道路では色んな生物を見ることが出来る。埼玉の山中ではミミズとサワガニがとても多い。 ミミズなどはその形状ゆえに自転車に大変付着しやすく、路面をよく見てかわさないと、走り終えた後とても辛い思いをする事になる。
ところが長野の山中で一番良く見かけるのは、でかいカエルの無残な姿。ミミズよりもはるかに沢山で、それもアマ級ではなく、 トノサマ級か、ウシ級のとても立派なカエル。ミミズと違ってすばやく動けそうなものなのにあれだけ轢かれているって事から考えると、 雨が降っている間は死体数の数倍のカエルが道路の上にうじゃうじゃと這い回っているのだろうか。怖い。
またミミズと違い、その構造の複雑さと、図体の大きさから死体はとても悲惨な状況。人間の轢死体を連想させる (もちろん見たこと無いけど)。ああはなりたくないんで、濡れた路面を慎重に下って朝練終了。
でも朝飯食べている間に雨はやんだし、昼になってもまだ降ってこない。悔しいなあ。
おやきは昔から好きだったから、こちらに来て一番嬉しいのはいろんなおやきが食べられる事。 当然自転車に乗っている時の補給食も、走り終わった後も。主食になるようなしっかりしたものから、 おやつっぽいものまで色々あって楽しい。宿の近くのお菓子屋さんのでは空豆餡が大変に結構。 皮もむっちりとしていて、あれを食べるために走っているようなもんだ。
ただ不満もあって、中身が多すぎると感じること多し。もともとは小麦粉だけで、中身が多いのはご馳走に近いものだろうけど、 私は皮が好きなんです。中身がちょっとで、皮をたっぷり楽しみたいと前から思っていたところ、 昨日スーパーにて『おやきミックス』なるアイテムを発見。水でといて、蒸して、焼けば良いと書いてある。 おお!これでたっぷり皮が楽しめるぞうと買い込み、今朝試してみた。
まずは20分から30分蒸すわけか。でも宿には鍋が一個しかない。これはメインディシュ作成に使用するので、 しかたなく電子レンジで5分ほどチン。しかるのちにホットプレートで焼く。中身なしのプレーンおやきの出来あがり。 食す。まずくは無いが、外で売っている物のようなムッチリ感が無い。パサパサしていて、今一つ納得がいかない。 やはり蒸気で蒸して、その後、油をしいて焼かないと駄目か。明日の朝、雨だったら試してみようっと。
登って行くと、すぐ脇にこれはという道を発見。登って行くと見事に正解でした。 してみると昨日も前を通って気がつかなかったわけか。まったくボケているぜ。
お山を越えた後、反対側から登りなおして会社を目指す。走りながら綿密なる(うそ)計算をしてみると、 会社到着は最高のタイミングより15分ほど早そうだ。それではと筋トレを入れる。
道案内標識をたよりにハアハアと進む。見覚えのある地名への曲がり道があったが、最短距離だと時間が余りそうなので、 まっすぐ突き進む。しばらく行くとなんとなく違和感。県道のはずなのにちょいと狭すぎる。 そろそろ走ったことのある道にでるはずなのだが、どこまで行っても見なれぬ風景。道案内標識からするとあっているはずなのだが。
バス停で地名を確認し、地図で探してみると・・・ギャー、一山違うところに来てしまっているではないか。 私は山の上の役場を目指していたのだが、標識は山の下の町を指していたようだ。そりゃないぜ。
(毎度の事ながら)これはヤバイ。遅刻の二文字が頭をよぎる。怒られはしないだろうけど、やっぱケジメってものがあるし。 当然、筋トレモード・LSDモードを解除し、全力で山を越えにかかる。もう一度間違うと遅刻決定なので、 道中見かける人々全員に道を確認。頑張ればそこそこのペースで登れるもんだ。何とか始業時間前10分に会社前のコンビに到着。 あわてて店内をかけまわってたら、ロード靴が滑って見事に転倒。とても恥ずかしかった。 結果的にとても良い練習になったけど、精神衛生上あまり良いことではないなあ。
先々週の金曜日に買ったメータの積算距離が、なぜか1050kmを示している。先週は雨で乗れね〜、と騒いでいた記憶もあるし、 夜中に小人さんがホイールをクルクル回しているんだろうか。怖い。
毎回違うルートを取るためには、それなりの工夫が必要。今朝も新たなルートを探るが、どうも入り口が分からず、 土曜日と同じ道を走る羽目に。少々気分が落ち込む。
それでも新たな道に入ると新鮮さ復活。大岡村から聖高原に登る。1300m程度らしいので、どうって事あるまい。 どうも峠の感覚が麻痺してきている様だ。ウヒヒのヒ。
聖高原付近で『6/26 通行止め 県自転車競技大会にご協力ください』という看板発見。なにか大会があるのだろうか。 知ってる方おられたら教えてください。暇だったら見物に来ようかな、いや、アジア大会すら見なかったヤツが絶対に来るはずはあるまい。 飛び入り参加は出来ないかな。なんて考えて走ってたら、屋根に自転車を積んだ車が上がってきた。コースの下見だろうか。 火曜日に下見するくらいだったら、そこそこ大きい大会かな。
会社から割と近いし、峠だらけなので時間調整はいくらでもきく。絶妙のタイミングとなるように、さらに峠をいくつか巡って朝練終了。
あんであんなにトキで騒ぐのか。ニッポニア・ニッポンだから?でも日本の血が入っているならまだしも、完全なる中国トキでしょ。 小さいうちは確かに可愛かったけど、親と同じ位の大きさになった今ではどうって事無し。それに可愛いといっても、普通のニワトリの ヒヨコの方が可愛いと思うぞ。
サルもそんなに珍しいか。八王子から都心までさまよっている事が気の毒で騒いでいるのかなあ。でも都心の下水道には 逃げ出したワニとか、でかいヘビとかもきっといるはず。サルごときで騒ぐなって感じ。
もっともこんな話題が全国ニュースになるくらい平和って事でしょうか。ありがたいことで御座います、って平和ボケしていてはいかーん (私がこんな事を書いても説得力ゼロだ)。
天気予報によれば雨は降らないはずなのだが、どんよりどよどよ。いつ降ってもおかしくないような雲行き。 まわりのそれほど高くない山々も途中から雲がかかり、いかにも寒そう。さらに上田付近ではパラパラと 小雨がちらつく始末。この天気で2000mはやばいかな〜、どうしようかな〜、昨日の疲れが結構あるしな〜、 でも高いところに登りたいしな〜、などとグズグズ考えながら走る。妥協案として、美ヶ原から逆周りに 走る事にした。これならやばそうな所で逃げがきくからよかろう。さすがに分別を知る30台。
美ヶ原の登り口までもなかなか登らせてくれる道。疲れている時はこんなダラ長は結構つらい。激坂の方がまだまし ってもんだ。なんて思いつつ走っていたら、美ヶ原への登りはチョイ激でそこそこと長く、手応え十ニ分。 眠気も完全に吹っ飛んだ。雲か霧か靄か区別がつかないが、周りは真っ白。視界10m程度で、先が見えないのは 良かったのか悪かったのか。
美ヶ原には11時ちょうどに到着。てっぺん付近は雲の上のようで、太陽すら出ている。高原美術館の鐘の音が響き渡る中、 不思議なオブジェの群れを眺めつつ走る。なかなか気分爽快であったが、美術館の横にフジテレビの下品なマークを 見つけたとたんに脱力。なんというセンスだ。標高195?mの表示があり、結果的にほとんど2000m。
距離と時間を考えれば、大河原峠なんて絶対に無理だ。してみると当初の計画は無茶苦茶だった訳か。全然分別が無いぞ。
ビーナスラインでは練習モードの二人に追い抜かれ、女性二人連れと、男一人とすれちがう。長野県内ではほとんど 自転車野郎と遭遇しなかったのだけれども、皆様こういう場所を走っているわけね。
ビーナスラインのアップダウンをヘロヘロと走り、和田峠料金所で下る事にする。この先、霧が峰までは登りになりそうだし、 制限時間をオーバーしそうだ。それにエスケープルートも無いし、と無理やり納得させる。 実は和田峠で下るとちょっとノルマ未達の雰囲気なのでした。
和田峠は長いけど、急じゃないんでそれほど手強くは無いだろう。次回はこれを登って霧が峰まで。これでビーナスライン全線 走破になるぞ。
下りきって、やはりノルマ達成まで15分ほど足りない事がはっきりした。それでも遠回りすることも無くまっすぐ帰宅。 うう、見逃しておくんなまし。
教えていただいた大河原峠とか車坂峠とかの2000m級に行きたいのは山々だが、分別盛りの30台としてはそうもいくまい。 ぐっとこらえて飯綱山方面で我慢しようと、鬼無里、戸隠方面を目指す。雨はシトシト程度ではあるけど降り続いているし、 気温は低く息が白い。昼前であがるんだからと、登りはやや頑張る。二日間休んだだけあって、調子もボチボチ。 日本アルプス展望の地なんてのがいくつかあるが、当然まったく見えない。
戸隠高原辺りで折り返すつもりだったけど、昼近くになって雨はほとんど止んだようだ。むむむ、こういう展開になった以上 さらに突き進まずば男ではあるまい。飯綱山をぐるっと半周し野尻湖。さらに湖を半周し、斑尾高原に登る。 斑尾高原ってのは言葉の響きからなんとなくハイソな印象を持っていたんだけど、 なるほどなかなかお洒落っぽいリゾート地でありました。飯山市に下りて、ちょうど100km走ったので休憩15分が許される。
ここまでは一つ一つの峠はそれほどでもなかったけど、なかなかエグいルートであった。この後どうしよう。 検討の結果まっすぐ帰るのはあまりにつまらないんで、もう一度峠を越えて野尻湖へ行く事に決定。 (冷静に考えると、なかなか馬鹿なプレイのような気もする)。 さすがにさっき下ってきた道を登りなおすのは嫌なんで、斑尾山の反対側を経由。きつ過ぎず、ちょうど良し。
野尻湖でさらに考えた。国道で帰るのはつまらない。で、飯綱高原に登る事にする。距離的にはほとんどかわらないはずだ。 県道から飯綱高原に突入したら見事に迷いました。道案内の標識はいたるところに立っているんだけど、 自分が思っているのとまったく違う方向を示している。制限時間も迫ってきているし、 なんでそっちが長野市なんだよ〜、なんでまだ登りがあるんだよ〜、ってな感じで軽いパニック状態。 後で良く考えたら、県道から曲がる道を何本か間違っていたみたい。方向音痴は相変わらずであります。
高原内をしばらくさまよった後、なんとか脱出に成功。バードラインってのは走れなかったけど、なんとかループラインという 新しい(?)道で長野市街に降りられた。後は善光寺前の仲見世を見物し(自転車に乗ったままだけど)、制限時間ぎりぎりの 16時に帰宅。平均時速は先週の渋峠よりもはるかに遅く、19km/h台でありました。でもたっぷり走れて満足。 これで来週の仕事も気持ち良く出来るってもんさあ。
自転車通勤じゃないと運動量は限りなくゼロに近い。先日の健康診断のチェックシートにも一日の歩行時間なんて 項目があったが、15分以下にチェック。これだけだとまるっきり運動不足な私。
宿から駅までは歩いて5分くらい。これは仕方ないから歩く。 駅から会社までは少々遠く、歩いて20分くらい。私は歩くのが大嫌いだし、特に雨が降っていたりすると絶対にヤダ。 そこは出張中の身のありがたさで、タクシーを使わせていただく。領収書さえあれば何でもありさあ。ありがたや、ありがたや。
会社にタクシーを呼ぶのは、さすがに他の人の手前具合が悪いんで、帰りはトボトボ駅まで歩くしかない。 自転車より疲れるような気がするのは私だけ?特にかかとが疲れるんだけど、自転車では使わない部位だからかな。
ジオシティの掲示板が書き込み出来なくなっているみたい。原因不明。
この辺りでは杏(あんず)が名物らしい。街中でも杏の木を沢山見かける。梅と見た目そっくりなのであるが、生でも食べられるそう。 もうすぐ熟する時期らしいので、走りながら何個か失敬して試してみようっと。
でも会社で『杏って他の地方じゃあまり聞かないですねえ』と聞いたところ、『だって美味しくないじゃん』との事。 誇りは無いのか、地元人。
先日、川中島古戦場を見物した後に本を読みなおしたのだが、この茶臼山ってのは武田信玄が陣をしいた所らしい。 確かに川中島方面やら、上杉謙信が陣をしいた妻女山らが一望できてナイスロケーション。 信玄にあやかって私の走りも『風林火山』であればよろしいのだが、『風前之灯』程度で情けなや。
宿に戻ってシャワーして、朝飯食って出勤。
戸隠からの帰路では(毎度のことだが)時間がきわどくなるし、なかなかスリリングな朝でありました。
この日は走りながら大発見をしてしまった。すなわち『朝練では眠くならない』のである。日曜日なんぞは走りながらこの世のものとは 思えぬほど眠く、大きな声では言えないが側溝にはまりそうになる事数度。それが朝の場合は4時間近くも走りながら、 眠くなった事は一度も無い。何でかな〜と、つらつら考えてみた。
今年からは体脂肪率測定なる項目が追加されていた。手のひらと肘の辺りを電極につけての測定だったが、結果は16%。 うむむ、まだまだそんなに脂肪が残っていたか。10%目標としても、58kg*6%=3.5kgも体重を落とさなきゃ駄目って事。 ひえ〜、明日からの走り込みを強化しよう。
ニュースで見たけど、武蔵丸を測っていたような、あんな豪快な機械で一度測定してもらいたい。 値段も豪快だろうけど、会社で買わないかな。
でもいい訳させてもらえば、月曜日に本社と毛呂での仕事になってしまった。そのために飯能まで走る事にする。 昼間にレース見物して、夕方移動って手もあるんだけど自転車で行けば交通費が・・・むにゃむにゃ。
検討のすえ、佐久から佐久志賀高原なる地点を通って行く事にする。その後は国道254に合流する比較的楽チンルート。
宿を長野市内にした事により、これまでより単純に30km長くなっている。平地だから大した事なかろうと踏んでいたのだが・・・ この日は行程の95%が向かい風。最高に天気が良く、南風が吹いていたんだろう(逆?)。佐久に着くまででもう既に嫌になってしまう。 しかも向かい風はなぜか眠気を誘うし。あまりの眠さにコンビニでぺバーミントのタブレットを買い込み、ごまかしごまかし走る (だったら止めればいいのに、ってのは適切な指摘だと思う)。 土曜日の渋峠は気持ち良く走れたけど、意外とダメージが残っていたのかも知れぬ。
佐久からは県道に入り、妙義山の麓を走る。登りはやっぱり楽しいね。眠気はどこへやら、景色も良いし気分良し。 佐久志賀高原は牧場だらけで、なかなか楽しい地点でありました。せっかくなんで、地図に載っていた全部の牧場をまわる。
後は下仁田に下りて、ひたすらR254。下仁田付近はコンニャク街道というらしく、コンニャク屋だらけ。 コンニャク好きの私としては惹かれるものが多いにあったけど、さすがに走っている時の補給食にはならないので涙を飲んでパス。
最後の最後まで向かい風にゲンナリしながら15:30に飯能着。196kmなり。
とりあえず菅平へ登り、国道はつまんないので別荘地内の県道を行く。ソフトテニスの大会があるようで、女子中学生が キャピキャピと大勢いて退屈しない。男子のソフトテニスってのもあるのでしょうか。物凄いトリッキーな競技なのでは。
菅平を抜け、峠を越えると嬬恋村。アジア大会のジュニアのレースをやっているはずだが、あまり興味無く素通り。
ここから草津に登るわけだが、ルートがいくつかあるようだ。さーてどれにしようか沈思黙考、って事はまったく無くて、 迷わず一番遠回りのルートを選ぶ。長野原から六合村経由で草津まで。なかなか登らせてくれました。
草津で15分休憩し、温泉饅頭を一個食す。本当は100km以上走らないと休んではいけないというルールがあるのだが、 今日は登りばっかりで割と時間を食っているし、この先休憩ポイントは無いようである。90km(ちなみにスピードメータを導入しました。 これで距離が書けるぞ)しか来てないけど、大目に見てもらおう。
いよいよ渋峠であるが、思ったほどつらくは無かった。と言うより、標高と距離を考えれば楽な部類に入ると思う。 激坂無く、景色がとても良いので気持ち良く走れる。白根山を過ぎて、途中で万座温泉、万座峠ってのがすぐそばにあるようだ。 せっかくなんで渋峠に行く前に寄り道してみる。万座温泉までは4kmの下り。これだけ下ってつまんない峠だったらショックはでかい。 道中車を停めていた人に聞いてみると、『万座峠まではちょっとの登りだよ』との事。ドライバーさんがちょっとと言うくらいであるから、 我々にとってはちょっとどころでは無かろう。これはわざわざ寄るほどのものではないと判断し、Uターン。渋峠に向かう。
草津から1.5時間ほどで渋峠着。おお、ここが有名な渋峠か。雄大なる景色に多いに感動し、しばし立ち尽くすのでした。 って事はまったくなくて、足もつかずに素通り。まったくありがたみを感じない奴。
後は長野市に向かって延々と下り。こちら側は確かに景色もイマイチで、登るなら群馬側に限るようだ。でも近々、長野側の 攻略もしておかなくてはならん。どなたかご一緒しませんか?
下りきった後は珍しい事に追い風に乗ってスイスイ。最後が楽だったためか、後味スッキリ。気持ち良く175kmで終了。
という訳で今日から新しい宿なのだけど、昨晩はビジネスホテル泊。朝食がサービスでついているらしい。 金曜日は土日に備えて大人しくすべき日でありまして、朝飯の前に川中島古戦場まで片道15kmほどをポタリング。 信玄謙信一騎討ちの像なんぞをふむふむと見学。歴史もん好きの私としてはなかなか興味深い場所でありました。 自転車で走り回るのばっかりに気がいってたけど、この辺りはなかなか史跡とか多くて、これまた楽しめそうであります。
1時間半ほどの散歩の後、バイキング朝飯。朝からゴハン3杯とパン2個で大満足でありました。 おかげで10時のおやつを食べる気が起きなくなるくらい。
この辺りは山に囲まれているので、実質的な日の出が遅い。5時過ぎに浅間山の背後からようやくお日様登場。 素晴らしく美しい日の出。6時くらいになってようやく暖かくなってくる。 7時半頃に筋トレモードに入ったら、暑くて汗汗。まったく身勝手なもんだ。
以前は平日はどうでも良いが、土日だけは晴れてくれ〜と祈っていたもんだけど、最近は平日も重要。 昼間は雨でも良いけど、朝だけは晴れて欲しいっす。
朝練と言えば昨日の事だけど『今朝の7:20頃、うちの前を通った?』って聞かれた。 なにやら自転車が猛スピードで下って行ったらしい。私ではないけど、私以外にも朝走っている物好きが居るようだ。 昨日の朝7:20頃、稲荷山の辺りを走ってらっしゃった方、もし読んでらしたら、今度朝練ご一緒しましょう。よろしく。
日記に昨日の事を書くなってという意見もありましょうが、昼間に書いているから午後の分は翌日に持ち越しなので御座います。
昨日は飲み会、というか私の歓迎会を行っていただいた。並みの飲みであればパスしたいところだが、 こればっかりはねえ。ディープなのは勘弁して欲しいなあと思っていたら、なんと会社の会議室で こじんまりと1時間ほど。ああ、なんて素晴らしく気の利いている会社なんだ。ここがいっぺんに気に入ってしまった。
自転車を始めてから酒が体質的に合わなくなったみたい。嫌いじゃないし、飲める事は飲めるんだけど、 次の日に必ずベロが痛くなったり、口内炎が出来たりする。前はほとんど無かったのに、肝臓の働きが変わってきているのか。 酒もトレーニングの要素があるらしいから、少しずつ飲んでいれば改善されるかも。したくないけど。
嬬恋村っていっても端をかすめただけではあるが、とりあえず隣の県。すなわち越境朝練。 群馬・長野県境の鳥居峠は猿飛佐助修行の地らしい。ここで練習すればオイラも少しは速くなるかな。
菅平別荘地内の県道は国道より趣き深く、気持ち良し。ひたすら登りをたどって行ったら、登山道になってしまったのはご愛嬌。 前回は菅平から須坂に降りたけど、今回は県道で長野市方面に降りる。前回の下りも相当だと感じたけど、こっちはさらに 一枚上手。11%、12%標識がバンバン。しかも本当っぽい感じ。下りでは坂は急に見えるから少し割り引いたとしても、なかなか。 来週はこれを登らずばなるまい。うしし、楽しみ。
ちなみに宿の一階には異様に愛想が良いローソンがあるのだけれど、5時前に行くと『こんばんわ〜』と気持ちよく 挨拶してくれる。挨拶してくれるのは嬉しいのだが、『おはようございます』だろ。もう外は明るいんだよん。
散策といっても、この時間じゃ何があるわけでも無し。駅前唯一の観光ポイント(と思われる)上田城内をポタリング。 真田幸村さんのお城だったらしいから、猿飛佐助さんたちもいらしたんだろう。忍術の匂いプンプン(うそ)。
ついで近くのお寺見物に向かうが、雨が強くなってきたので撤退。45分ほどのポタリングでした。
都幾川カップの日だったけど、通過したのは7:30頃。さすがに早すぎで、どなたもおらず。 東秩父村ではチーム練に向かう凸坊栗原さんと遭遇。この春は何度か凸坊さんに出稽古に行ったけど、 そのたびに栗原さんに千切られ、自信完全喪失だったのでした。
藤岡から高崎に向かう途中、前方にロードレーサ三人組を発見。ノーヘルだし、横に広がってふらふらと危なっかしい。 こんな手合いはさっさとパスしてしまうのが良かろうと、スピードを上げて抜きにかかる。 すぐ後ろに迫った時、先頭の一人のふくらはぎの筋肉が尋常で無い事に気がついた。『こんちわ〜』と抜いて行ったら あらま異国の人々。抜いた後はケツにぴったり着かれてしまう。 どうやら週末のアジア大会の選手らしく、少しの間ナショナルチーム(?)の選手の先導をするという珍しい経験をしてしまった。
さてさて高崎からは普通は碓氷峠・軽井沢経由であろうが、何度か走っているし、普通ではつまらない。 というわけで榛名山を登る。標高がそれほどでもないので無茶苦茶きついことはなかろうと思っていたら、 なかなか、というより相当に手強く、久々に勘弁してくださいレベルで楽しめた。 榛名湖はにぎやかな観光地。でも湖は臭かった(本当)。コケかなんかの匂いかな。
後は吾妻に降りて長野原、嬬恋と日本ロマンチック街道を走る。名前からしてさぞかしロマンチックなんだろうと 想像していたけど、あまりそのようには感じられなかった。標高が高いだけあって、涼しくて快適ではあったけど。 嬬恋村ではアジア大会ののぼりが多数。今週末は栂池でレースもあるらしいし、どっちの見物に行こうかな。
15:30頃上田着。下界は無茶苦茶暑いのでした。
6:30上田出発。小海までひたすらダラダラ登り。あまり勾配に変化もなく、退屈な事この上なし。 小海からいよいよ峠に向かうが、ダラダラ具合に変化は無い。むむむ、どこから峠かななんて思いつつ登っていったら 峠まで2kmちょっととの標識が。なぬ〜、もうすぐ終わりかいな。最後の2kmも急になるわけでもなく、 あまりにもあっさりと峠クリア。ヌル過ぎるぞ、ヌル過ぎるぞ。小海町で既に標高800mくらいだから仕方ないとはいえ、 これが憧れの武道峠かと思うと悲しくさえなってくる。おかげで11時頃の通過予想が、40分も早かった。 ちなみに反対側はそれなりの登りのようで、こちらを走らないとお話にならないようであります。
上野村からは全体的に下り基調。志賀坂峠も楽なもの。休憩するほどのことも無く、秩父へ向かう。 秩父市への入り口あたりで佐々木さんと合流成功。 後はペースを上げることも無く歓談しながら山伏峠、名栗経由で飯能まで。飯能まであと少しというところで、 ハラヘリの佐々木さんとお別れ。おかげで退屈せずに楽しく走れました。どもども。
15:00頃着いたから200km近いとは思うけど、なんか物足りない。No Pain,No Gainってのは古い考え方らしいから、 これはこれで良いと自分を納得させるのでありました。
ここと違って写真が多くて綺麗だし、オイラの間抜け面も見られるので、是非ごらんください。 今年中に第二戦をやるかも?だそうで、興味のある方は問い合わせてみてはいかが。ただし、それなりにハードです。 次回は私も走るぞう。
でも、こういうフレームを使っているページって、どこにリンクするのがスジなんだろう? トップページだとリンク先にもう一回飛んでもらわなければならないし、直接のページだと作者のフレーム使用の 意図を無視した事になるのかなあ。ううむ。
流行っているからではないが、先々週のの『ディレーラを壊した鳥坂峠』と、先週の『大遅刻させてくれた地蔵峠』には リベンジせずばなるまい。というわけで、今日の朝練はリベンジ朝練となった。
まずは地蔵峠。上田からユルユルと登る。道中小雨が振りだし、リベンジどころか返り討ちとなりそうであったが、 復讐に燃える私の熱い気合に圧倒されたのか、雨はポツリポツリ程度で強くはならない。わずか1時間15分ほどで峠着。 あまりのヌルさに拍子抜け。とりあえずこれで両側を登ったから、地蔵峠完全攻略完了。
直行したのでは少々時間が余り過ぎるので、いくつかの峠を走ってから続いて鳥坂峠を目指す。 道中、早くもお亡くなりになったセミの死体が大量に転がっている。断末魔の叫び声か道路の上でジージー鳴いたりして、 涙を誘う。猫は気の毒でセミはどうでもいいって事は無いわけでして、成仏されることをお祈りいたします。合掌。
鳥坂峠は峠というにははばかれるほどのヌルさで、こんな峠たちを相手に私は復讐の念を燃やしていたのか・・・。 リベンジ完全完了の満足感とともに、少々の恥ずかしさもこみ上げてくるのでありました。
もっとも鳥坂峠の反対側はなかなか手強そうで、こちらも攻めてからでないと何とも言えない。
峠での筋トレを終了して、会社まで流している最中に猫の飛び込み自殺を目撃。 道端での猫の死体はよく見かけるけど、まさに轢かれる瞬間は初めて見た。 道路を突っ切ろうとしたのだろうか、よりによって車がちょうど来ているタイミングでダッシュしなくても良いのに。 危ないと思わず声を出してしまい、うまく車の下をすり抜けることを祈ったのだが、振り向いて確認するとそこには ピクピクと震えている猫の無残な姿が。合掌。
ちょうど一週間前の大遅刻事件に懲りて怪しげな観光マップではなく、ちゃんとしたロードマップを持ち歩くようにしている。 うーん、大人だ。青木峠を越えたところから県道で本城村に降りられるはずと行ってみると、なんとそこには舗装されていない林道が。 げげーん、これでは先週の二の舞ではないか。ちゃんとした地図のはずなのになんてこった。少しく時間の余裕があるはずなので、 先に進んでもう一本下の県道を探ることにする(なんで引き返さないかなあ。地図がどうこうじゃなくて、こっちのほうが大問題だ)。 ちょっと下ったところに最初にあると思った県道があるのを発見。ああ、良かった。地図上で道の表示は正しかったようだけど、 峠の位置表示を私が勘違いしたみたい。すまん、地図。
最後に四十八曲峠ってのを越えてみる。地図には『実際には10数個の急カーブ』なんて書いてあるからヌルい峠と思い込んでいたのだが、 実際にはなかなか手ごわい急坂であった。片側だけで第55カーブまであって、立派な7bit峠。 おかげで会社着は予測から大幅に遅れそう。走りながら宿の電気ポットで作ってきたゆで卵と、納豆と、お焼きで朝ご飯。 コンビニで牛乳だけ買って、会社着は始業時間5分前。まったくあわただしい。朝っぱらから4時間も走らせんなよなあ、地図。