日記 1999/08 [日記へ戻る]
1999/08/31
先週一週間大人しくしていたら、土日がそこそこ具合が良かった今週も押さえ目に。 もっとも、走り込みの季節は平日は大人しくしないと身が持たない。朝練は軽く2時間だけ。

乗鞍の結果を見れば洋平は2分台だし、淳きさんも4分台だ。遅々として調子の上がってこない我が身に焦りを感じるが、イラついても仕方なし。 じっくりと9月10月は走り込むべー。デフォルトで毎週同行者募集中なのでよろしく。


1999/08/30
朝は1時間走った。って書くとそこそこの朝練みたいだけど、まっすぐ会社に来るだけで40分かかる訳だから、20分遠回りしただけなのであります。

夕飯を食べていたら、壁にうごめく怪しい影を発見。ゴキブリであれば即刻死刑決定。 でもゴキブリ大嫌いな私としては潰すのも嫌だし、残骸を処理するのも嫌だ。何とか部屋の外に追い出すのだけれども、おかしい。 この部屋にはゴキブリは出ないはずである(見かけないだけかもしれないけど)。 近寄って確認してみると、キリギリスを小型にしたような緑色の秋の虫。まずは一安心。 捕まえて外に出してあげようととするが、逃げ回って捕まってくれない。ああ、そうかい。そんなに部屋の中が好きなら、居てもかまわんよ。 気色悪い虫じゃないし。と、放置して夕飯続行。

夜中に熟睡していたら、強烈な虫の鳴き声で目を覚めた。先ほど放置しておいた虫が部屋の中で鳴いているぞ。 あんな小さな体からとは信じがたい猛烈な音量。寝ぼけた頭でゴソゴソと虫の居場所を探すが、気配に気づかれ、静かになってしまった。 諦めて寝直すが、寝付いた頃に再び強烈な鳴き声。これはたまらん。目が完全に覚めるまでしばらく布団の中で待機し、慎重に音源を探る。 それらしき箇所に近づくと、再び気づかれたようであるが、見当をつけた箇所を集中探索。秋虫発見。 逃げ回ろうとするが、今度ばかりは許すわけにはいかん。捕獲に成功し、部屋の外に追い出す。これでようやく安眠できるってもんだ。


1999/08/29
MTB4時間耐久レースの日。最初は河口湖って聞いていたから、100kmぐらい。自走は楽勝だろうと思っていたけど、 受付証が来てビックリ。朝霧高原といえば130kmあるぞ。しかも10時スタート。うーん、ちょいときついぞ。 でも自走を止める事はこれっぽっちも考えなかったのでした。

5:00ちょい過ぎの真っ暗なうちに出発。目標到達時刻は11:00。前日走った甲州街道を逆走する。 そうか。よく考えたらこっちからは富士山に向かってずっと登りなんだ。130kmを6時間はちょっとキツイかも。

大月から富士吉田に向かって登り始める。距離はあるものの、勾配はそれほどでも無し。 逆走とは言え、二日続けて同じ道ってのもまったく芸がないね。河口湖で予想通りちょうど100km。 鳴沢からアップダウンのある県道に入り、朝霧高原に抜けた。130km。11:20にレース会場到着。

スタートして1時間半ほど。休憩している皆様、かなりキているように見える。15分ほど休憩。大福を食べて、豆乳を飲む。 ゼッケンをつけて貰い、さてさてレース参加。4時間耐久だが、残りはほとんど2時間。

1周15分ほどのコースを4周走る。既に7時間以上は走り続けているわけで、強度は上げない。それでも調子は悪くないぞ。 一週間大人しくしていると随分と回復するんだなと実感。

走りながら考える。帰りはどうしよう・・・。車に乗せて貰うことにしているけど、よく考えれば終わってもまだ14時だ。もう少し走るべー。

4周して、飽きてきたんで少々休憩。帰りに備えて、会場直下でパンクしていたロードレーサのチューブを交換する。 この会場でロードのタイヤ交換をしたのは、おそらく私一人であろう。

帰りも自走を決意したんで、体力を温存しよう。残り時間はノンビリと2周だけ回った。それでもシングルトラックの激坂ゾーンだけは頑張る。 皆様が押している横を、スイスイと登っていくのは大変に気分良し。

4時間かっきりで計測を終了して、それ以降はカウントされないというルールに便乗し、3時間50分の時点で勝手にレース終了とする。 皆様のゴールをお迎えし、帰路に着く。陣地の撤収作業を手伝わなくてごめんなさい。MTB運んで貰ってどもどもでした。

体力的にも時間的にも大月あたりまでは楽勝で行けそうだが、富士吉田のあたりで完全に飽きてきた。駅に寄るとちょうど10分後に電車がある。 即座に輪行を決意し、袋詰め。電車の中で牛乳、プロテイン、饅頭を食す。大月から贅沢にも特急に乗って、ラクチン帰宅でありました。


1999/08/28
6:00ちょっと前に出発。橋本まで1時間半弱。駅前でで佐々木さんと合流する。ああ、一人じゃなくて良かった。 7:45に駅前を出発し、道志みちを目指す。夏休み最後の土曜日のせいか、異様に車が多いぞ。乗鞍に向かうらしき車もちらほら。 私は乗鞍はパスしたけど、頑張っておくんなまし。

道志みちはちょうど一年ぶり。ダベリングしながらペダリング。スイスイ進む。ああ、一人じゃないって素敵なことだ。 山伏峠も気持ち良くクリアし、山中湖7/11にて休憩。私は草餅、佐々木さんはドラ焼きを食べる。僕たち甘男くん。 なんとかゼリーの類はあまり好きじゃないと意見が一致。

当初は箱根方面へ抜ける予定だった佐々木さんに、復路も一緒して貰うことにしたが、無理に誘ったわけでは無いです。 都留、大月方面への下りは相変わらず単調で、車も多いしゲンナリ。明日はここを登らなきゃならないかと思うと、ゲンナリ度120%アップ。

秋山村に入れば車も少なくなり、爽快さ復活。雲が多くて、思ったより暑くないのも助かった。 藤野駅に寄ったが、佐々木さんも完全自走を決意したようだ。素晴らしい。

のんびり走れば大垂水峠ごときは我々の敵では無し(何か変な表現)。八王子で佐々木さんとお別れ。 良いペースで気持ち良く走れたです。どもどもでした。後はつまんない国道16号で帰還。15:00には帰宅できた。 200kmのご褒美に水羊羹と豆大福を食す。僕ってやっぱり甘男くん。


1999/08/27
朝6時からMTBのタイヤ交換と掃除をする。大雨が洗ってくれたようで、とても綺麗になっていた。 真っ赤っかチェーンも油をさしたら、なんとかなったみたい。 もっとも、今朝は雨の中を乗って来ちゃったから帰りにはもう錆びているかも。
1999/08/26
真っ暗で部屋からは気づかなかったけど、外に出たら小雨が降っているではないか。あらら。 ウインドブレーカを取りに戻るのも面倒なんで、そのまま走り出すが、半袖ではかなり寒い。 ここんところ急に涼しくなってきましたね。走りやすくて嬉しいような、夏があっ!という間に終わって寂しいような。

のんびり2時間ほど走って終了。それほど雨は強くならなくて、いかったいかった。

太刀魚とナスが安かったので、豆板醤とニンニクとネギで煮て夕飯。メシを食っている時が一番幸せ〜。 ところで、お料理バンバンだったか何かの料理番組で、『太刀魚って立って泳ぐんですよね〜』なんて言っていた。 そんなわきゃないだろ、と思っていたけど、練る前に拾い読みしていた本にも立って泳ぐと書いてあった。 本当なんだ。ビックリ。


1999/08/25
日曜日のMTB耐久レースの参加証が届いていた。見てビックリ。河口湖って聞いたけど、本栖湖のもっと向こうではないか。 しかも10時スタート。河口湖なら100km/5時間で自走と見ていたが、これだと120〜130km。6時間見ないと駄目だろう。 となれば、4時出発。さすがにちょいとつらいものがあります。遅刻覚悟で12時頃に着くようにしようかな・・・駄目?

クラスは予想通り4時間ソロで、これまたつらそう。 でもその前に、玄関前放置で先日の大雨に当たってチェーン/ワイヤー真っ赤っかのMTBをなんとかしなきゃならない。めんどくさ。


1999/08/24
先週は『去りゆく朝練の季節』なんて大げさに書いたのだが、今朝の5時前は真っ暗。ライトがないと怖いくらいで、 本当に朝練の季節はもうすぐ終わり。寂しいのう。

今週は疲労回復週間であるので、軽く2時間走って終了。


1999/08/23
スーパーで買い物をしたら、金額がなぜか3000円を超えている。おかしい。こんなはずはないとレシートを確認したら、 180円と思いこんでいたニンニクの大袋が1800円だった。大量に入っているので異様に安いなと思ったのだけど、1800円か〜。 ま、よく考えればあれだけの量で180円って事はないやね。

山盛りのニンニクを買い込んでしまった。180円であればそれほど惜しくもないが、1800円となれば有効に利用しないと悔しい。 しばらくすると芽が出てきて、味も香りも無くなっちゃうし。ってな訳で夕飯はニンニク三昧。焼いて味噌やら、生でサラダにぶちまけるやら、 煮物に投入するやらで、三房(一房がまたとてもデカイ)ほどクリア。これだけ食えばスタミナつきすぎてヤバイかなとも思ったけど、 次の日も大差はなかった。匂いの方は・・・自分じゃ良くわかんない。


1999/08/22
前日の走りがとてもヌルかったので目覚めスッキリ。普段通り6:30に出発。名栗経由で秩父に向かう。 名栗村をタラタラ走ってたら、二人組みに追い抜かれる。『こんちわ〜』『お先に〜』なんてさわやかに挨拶していったのは気持ちよかったが、 腰にウエストバッグ、カメラ、携帯電話をぶら下げたお方に抜かれっぱなしってのも、しゃくに障る。 かといって、ペースを上げて抜き返すのも大人げなし。峠になったら我が力見せつけてくれようと、つかず離れず10mくらい後ろを追走。 そしたら二人組は名栗湖方面へと曲がって行っちゃった。少々拍子抜けし、ペースを落としてタラタラ走る。

頑張ればとてもキツい山伏峠も、このペースでは極めてラクチン。気持ち良くクリアして秩父へ降りる。 定峰峠は大型車両通行止めになっていたけど、自転車なら問題なし。 ユルユルと登って、グリーンライン経由で、刈場坂峠からR299に降りる事にする。

定峰から刈場坂までは問題なし。ところが刈場坂峠では、グリーンライン(顔振)方面も、R299に降りる道も通行止め。 茶屋のおばちゃんに取材する。『自転車も駄目っすかね〜』『こっち(顔振方面)は自転車が何台か行ったみたいだけど、こっち(R299)は駄目』 『自転車担いでも?』『(力一杯)全然駄目』。

顔振方面は尾根道とは言え、そこそこのアップダウンがあって疲れる。『駄目だったら引き返しますから〜』とさわやかに挨拶して、 R299に向かって下る。砂利や小枝は散乱しているけど、どうって事は無し。楽勝ではないか。

と気持ちよく下っていったら、中間地点で目が点。道路が無くなっている。土砂崩れで道が埋まっているのではなく、 道路そのものが崩れて無くなっているのだ。これはおばちゃんが力を込めるのも無理は無し。かと言って半分下っちゃったし、引き返すのもな〜。 幸いなことに山側が50cmほど崩れずに残っている。自転車を左肩に担ぎ、ソロソロと歩く。MTBなら何度かこんな所を歩いたけど、ロードでは初めてだ。 いざとなったら自転車だけ崖下に捨てようとまで思ったが、幸いなことに無事渡りきる事が出来た。でもこの道、どうやって直すんだろう・・・。

後はR299でスイスイと。11:00には帰宅。またまた極めて有意義な午後を過ごすことが出来ましたです。 と言うわけで、二日間で180kmで御座いました。イベントの無かった土日でのこんな距離は久々。 今年は春先から走り込んでいるから、疲れが来ているはず。それに来週からの走り込み月間に備えて、今週一週間はのんびり週間なのであります。


1999/08/21
驚異の180km!!こんな走行距離は間違いなく今年に入って初めて。

なんとなく体が重いので、出発は普段より一時間遅らせて7:30。奥多摩駅を経由して、鋸山林道を通って五日市。 つるつる温泉で縄文おやきを買い、梅が谷峠で帰るというルートにする。

往路はどうってことなし。去年オープンした『もえぎの湯』の前を通ったが、相変わらず人気高い(この時間じゃ開いてないけど)。 外観はとても小さく見えるんだけど、この人気はなぜ?冬になったら、MTBと絡めて来てみよう。

奥多摩駅を過ぎ、鋸山林道を登り始める。毎度の事ながらここは登り始めがキツく、激坂をヨロヨロと登る。 登っていくとバイク二人連れの方が下ってきて、この先は土砂崩れだよ〜、と教えてくれた。 なんとご親切に。どうも有り難う、とお礼を言いつつ無視して登り続ける。ライダーさんはムッとしたかな。

進むにつれ砂利や小枝の散らばりが激しくなり、そしてついに土砂崩れゾーンへ。うーん、見事に埋まってますね。 引き返すのもしゃくなんで、自転車を担いで越える。MTB靴で来れば良かった。この状況を予想しなかったとは、まだまだ青い。 その後は土砂崩れゾーン多数。何度も担いで越えるが、だんだんと嫌になってきた。 なんとかてっぺんまでは達したが、この先下りゾーンで致命的な通行止めがあれば引き返して登らなきゃならないって事。 安全策を取っててっぺんで引き返す。

後は遠回りする事もなく、とっとと退却。縄文おやきを買えなかったのは極めて遺憾であるが、12時前に帰宅できた。 昼飯食べて、昼寝してもまだまだ時間たっぷり。あー、なんとのんびりしたことか。くせになりそう。


1999/08/20
『あさずけ』という食べ物をご存じでしょうか?浅漬けでは御座いませんぞ。

私もここ数年来食していなかったのだけれど、先日田舎に帰った折りに久々に食べることが出来た。 うちの父親がこれが好きで、自分で練り練り製作して食べているんだよなあ。してみると、私の粉っぽいもの好きは遺伝であったか。

作り方

  1. うるち米の粉と砂糖、塩、酢を水で溶く。
  2. 火にかけて練る。
これだけ。砂糖と酢を効かせるのがコツらしいが、私は作ったこと無いので詳細不明。 完全なるオヤツですね。さすがの私もこれを主食にはできん。

『あさずけ』か『あさづけ』か、作り方は、どこの地方のものだろうか、などを調べようとgooで検索してみたら、 わずかに四件しかヒット(そのうち一件は明らかに違うもの)しなかった。しかも全て秋田のようで、極めて地域限定的な食べ物のようである。 ちなみに秋田では既製品の『あさずけ』がスーパーで売られているのだ。

検索で見つけた三件共に果物や野菜にかけるとあるが、うちではプレーンな状態で食べていた。スプーンで少しずつすくって、ベロベロと。 やっぱりこれが正統派でしょう。なんて書いていたら食べたくなってきた。今晩作ってみようかな。 でも大量の砂糖を入れなければならない事が予想され、自分で作るには相当の勇気が必要であろう。

それにしても『あさずけ』の語源はなんだろう。謎は深まるばかり。


1999/08/19
走り始めた直後に、腕時計を忘れてきた事に気がつく。戻るのも面倒くさいんで、そのまま走り続ける。 スピードメータの時計は合わせていないけど、出発時間が大体分かるから経過時間で時刻が分かるだろう。

成木街道を天目指峠に向かっていたら、DHポジションで突っ走ってくるトライアスリートと遭遇。 DHポジションをとっているのは全部トライアスリートと思いこんでいるで、もしかしたら違うかも。 さわやかに挨拶してすれ違う。久々に朝練仲間と遭遇したぞ。ここを読んでいたら連絡下さい。今度ご一緒しましょう。

トライアスリートはすぐに裸になりたがるって前に書いたけど、練習の時も肩出しだったり、海パンはいていたりするのを 目撃すること多し。絶対にコケないって自信があるんだろうか。それともカッコつけ?(カッコ良いとは思えないけど)。 本当はどうなのか、是非知りたいところ。

もちろん例外も多い。今朝のお方もロードレーサ装束で、とても清々しい気持ちにさせてくれました。

腕時計を忘れた件に関しては、途中で道に迷ったとか、メータの電池が切れたとか、パンク修理してたら時刻がわからなくなったとか、 大雨でメータが止まったとかを期待された方には申し分けないけど、何事もなく朝練終了。 信号停止も、立ちションも無い完全なるノンストップランでありました。


1999/08/18
ちょっと前までは朝の5時前にはすっかり明るくなっていたんだけど、薄暗い中を出発する季節になってしまった。 そして、あっ!という間に真っ暗になっちゃうんだろう。朝練の季節ももうすぐ終わりだ。なごり惜しい限り。

去りゆく朝練の季節を噛みしめながら(ちょいと大げさ)、奥武蔵の山々を巡る。東峠を登り始めたら、崖崩れで通行止め。 自転車なら行けるだろうと突破したら、峠の向こう側で道が無くなっていた。担いで越えるのもちょっと無理なくらい。 諦めて引き返す。R299添いでは入間川(名栗川?)に面した家が崩れているし、グリーンラインに登れば、これまた崖崩れ多数。 昨日の帰り道では高麗神社横も通行止め。私が田舎でのほほんとしている間に、ほんとに凄まじい事になっていたようであります。


1999/08/17
槇原、死刑
1999/08/16
秋田→北上 133.85km 6h09m18s AVE=21.7km/h MAX=47.1km/h
1999/08/15
午前 85km
午後 25km
1999/08/14
田沢湖往復 145km
1999/08/13
県北をさまよう 140km
1999/08/12
最近よく考える事。走れば走るだけ強くなるって年齢じゃないし、もっと効率の良いやり方は色々あるんだろうなあ。 でも、若いときからの蓄えがあるわけじゃないし、才能もセンスもない。こんなオイラが人並み程度に走れるようになったのは、 サルモードでの走り込みのおかげ。効率が悪いと分かっていても(もしかしたら疲れるだけの逆効果なのかも) 今さらこのやり方を変えるわけにはいかないのだ。夏休み第二段の五連休もそこそこ走り込むことにする。 もっともこの暑さじゃ、走りすぎは体に悪い。ゴールデンウイークよりはちょいと控えめにしよう。

ここから、懐古モードの箇条書きモードに移行。

一ノ関→秋田 178km


1999/08/11
明日からのお盆休みに備えて、朝練は休み。

Niftemの利用期限が切れるとのメッセージが出るようになってしまった。2年くらい使って飽きちゃったんで、今度はAirCraftってヤツを 使ってみるべとインストール。なんじゃこりゃ。やたらと色んな機能があるみたいで、使えるようになるまで一苦労しそう。


1999/08/10
雨の朝。ゴム手袋を装着し、根本をガムテープでグルグル縛り、さらにカッパを着て、いざ雨のグリーンラインへ。 R299ではほとんど降り止んでいたけど、山の上では結構なザーザー降り。ここはなぜかいつもこうだ。 さらにいつもの様な猛烈な霧。夢中で霧中を走る。これはこれでなかなか気持ち良し。

会社で手袋をはずしたら、根本は濡れていなかったけど、手の甲のあたりがしっとり。雨がしみこんだとは思えないから、こりゃ汗か。 雨が入らないのは良いけど、蒸れるのもあまり良くないかも知れぬ。ゴアのゴム手袋って無いかな。


1999/08/09
最近の筒井康隆は小難しい事ばかり言っているようで(詳しくは知らない)全然読む気にならないけど、昔のメチャクチャな頃は大好きだった。 今でも強烈に覚えているのは『俗物図鑑』。16,7年前かな。布団の上で息絶えんばかりに腹を抱えて笑いながら読んでいたら、 親が心配してやって来た。馬鹿馬鹿しさと下品さ。いいなあ、ああいうの。

沢山登場する評論家の中でも、一際異彩を放っていたのは『皮膚病評論家』のおじさん。 自らの身をもって珍しい各種の皮膚病を育てるのが趣味というこのおじさんは、さすがの評論家の皆様からも敬遠され、地下室へ隔離。 当時の私も生理的にちょいとグッとくるものを感じていたのであるが、自らの手の甲で水疱を育てる様になって、おじさんの心境が少しく 分かった様な気がしてきた。まさに水の泡と消えそうなこの子が、今朝も無事であることを確認し、ほっとする。

ところがところが、お亡くなりになってしまいました。昼休み直前に何げにポケットに手を入れたら、激痛と共に あたりに水をまき散らかして潰れちゃいました(気色悪くて申し訳なし)。 しゃべる人面疽と違って、ギャーという悲鳴は聞こえなかったが、かえって哀れでもある。

潰した本人は哀れどころではない。ヒリヒリ痛む手をかばいつつ、それでもチャリンコで近くの大学病院へ。 外来受付は終わっていたけど、『こんなんなっているんですぅ〜』と受付のおじさんに泣きついて、なんとか消毒してもらう事が出来た。 お亡くなりになった水疱には大変気の毒ではあるが、こうなった以上早く直ることを祈るばかりである。


1999/08/08 今朝の重さ
どうしようか少々悩んだが、久しぶりにチーム練に顔を出すことにする。凸坊練に行けなくなりました〜、とご挨拶するつもりで 鈴木淳選手の走ってくるはずの道を行くが、なぜか遭遇せず。時間的にもコース的にも間違いないはずなんだけど、どうして?

チーム練の集合時間までに少々時間があるので二つ塚峠、松が谷峠、松の木峠の三兄弟を攻める。 松の木峠下のつるつる温泉には何度も行ったことがあるけど、なんと温泉前に『小川の庄 おやき村』の直営店があるのを発見。 縄文おやき、おそるべし(ちなみに奥多摩周遊の都民の森でも縄文おやきを売っていた。凄いや)。次回は帰りに寄って、 買って帰ろう。

9時に払沢の滝へ。色・艶・サイズ共にさらに強烈さを増した火傷あとを皆様に披露。とても嫌な顔をされる。 総勢8名で奥多摩周遊のゲートまで走る。この練習会は練度がそれほど高くなく、みんなマイペースで淡々と。 私も疲れが少々残っていたので最後尾からユルユルと走る。当然タイムなんて測らない。こういう時は皆様と走ると気が紛れて嬉しいってもんです。

ゲートで引き返す皆様と別れて、バウム吉川と奥多摩周遊を越える。後ろから見ると吉川の足もなかなかエグくなってきている。 湯河原の風呂場で、『一人だけ普通の人が居るぞ』って誰かに言われたのがよっぽど堪えた?

周遊を下り、いきなり折り返して登り返す。登りはじめも吉川好調。マジで何度かおいて行かれそうになったぞ。 でも後半はタレてましたなあ(これ以上多くは語りません)。

都民の森で休憩し、下って五日市でお別れ。後は二つ塚峠を越えて帰宅。160kmなり。 一人で二日続けてこんなに同じところを走ったら退屈さで発狂するかもしれん。 チーム練の力は偉大なり。


1999/08/07
>完璧なるやけど。コーヒーがかかった部分がハッキリクッキリ分かる。幸いにして水膨れにはなっていないようではある。
と書いたものの、自転車に乗って帰宅してみると手の甲一面に水膨れ発生。衝撃を与えたのがいけなかったようであるが、 遅かれ早かれどうせこうなるんだから、仕方なし。

久々に奥多摩でも走りに行くことにしよう。空は完璧なる青空であるが、天気予報によるとにわか雨が降ってもおかしくないらしい。 素直な私は、背中にウインドブレーカを押し込んで、いざ出発。名栗経由で青梅街道に出て、奥多摩湖を目指す。

青梅街道に出たあたりから既にザーザー降り。どう控えめに表現しても『台風並み』ってところ。 この季節じゃなかったら速攻で引き返すところであるが、それほど寒くないし、この二週間レース続きで全然走れていないし、 お山の向こうには青空さえ見えている。止むことを祈って突き進む。結局この雨はすぐに止んだけど、強く降ったり、 青空が出たりのおかしな天気が一日中続いたのでした。

先日の火傷のあとが痛い。手袋をはめるのもなかなか命がけだったけど、走りながらウインドブレーカを脱ごうとしたら 手の甲にひっかっかり、絶叫と共に急停車。そろそろと腕を抜くが、なかなか困難な作業であった。 路面からの振動と、これらの衝撃のおかげで、水疱の成長は順調に進んでいる。なかでも一番でかい水疱が まわりの中小水疱群のM&Aを行って、急速に勢力を拡大してきている。その大きさは500円玉サイズを超え、面積といい、 盛り上がりといい、なかなか立派。走りながら、何度も惚れ惚れと(ウソ)眺める。 なんかの小説か漫画に大きくなった人面疽が話し始める、なんてのがあったが、この子もどうせならそこまで育ててみたいなあ。

散々走った奥多摩では新鮮味のかけらも無く、雨の中を黙々と走るのみ。 奥多摩湖→丹波村→今川峠→小菅村→鶴峠→甲武トンネル→奥多摩周遊(こっちに回ったのは、なかなか粋だと思う)→奥多摩湖 →軍畑→名栗→飯能と165kmで終了。距離の割にはなかなかのルート。風張峠ってそこそこきついのに、標高1100mちょいしか ないんだ。きつさと標高は比例しないとは言え不思議。コースはこちら


1999/08/06
なぜか知らねど朝練@奥武蔵は、朝練@長野より疲れる。コースに目新しさが無く、馬鹿げた義務感で走っているからだろうか。 水木と走ったせいか、朝から体が重いんで、土日に備えて大人しくする事にする。と朝飯を食べ始めたら、強烈な雨。 走らない日に降るとはなんてついているんだ。

朝飯食って、電車は嫌なんで、MTBで出勤。これだけ暖かければ、濡れるのもまた気持ち良し。

ここの工場は基本的に製造工場であり、とてもクラシックな家内制手工業的手作業&立ち作業がメインとなっている。 休務時間もしっかりと決められおり、午前午後に10分ずつ。なかなか厳しいものがあります。 私は幸いにして製造ではないんで、いつ休んでもお茶飲んでもとりあえずは問題無いのであるが、一応お茶の時間は10時と3時にしている。 レギュラーコーヒーを給湯室でいれていると、『いや〜、時間のある人は良いですね〜』なんてイヤミを言ってくれるおばさまも おられるので、ちょっとだけ時間をずらして。別にレギュラーコーヒーだってお湯を注ぐだけだから、お茶と変わらんと思うけど。

今日も10時10分からコーヒーを入れる。お湯が落ちるをじっと待っているのもアレなんで、お湯入りフィルターをカップに乗せたまま 給湯室を出る。そこでカップをひっくり返しました。直前まで沸騰していたお湯が、見事に右手甲にジャストミート。

完璧なるやけど。コーヒーがかかった部分がハッキリクッキリ分かる。幸いにして水膨れにはなっていないようではある。 氷でずっと冷やしているけど、数時間経過した今でも息をかけただけで飛び上がるほど痛い。なんてついていないんだ。 明日までなんとかなるかなあ。


1999/08/05 今朝の重さ
夜中の大雨は上がっているが、空はどんよりどよどよ。おかげでとても涼しく、気持ち良く朝練完了。 雨上がりの奥武蔵は、やはりミミズとサワガニが多い。それをカラスが突っついていたりして、とても清々しい。

昨日のNKH教育『コンピュータは将棋を超えられるか』は目新しい話題はなかったけど、なかなか興味深い内容。 大体ちょっと前までは、プロがコンピュータ相手に指すなんて笑い話にもならなかった時代ですからね。 DeepBlueが世界チャンピオンに勝っちゃった時は、チェスと将棋は違うから、まあ無理でしょ〜と考えていたけど、 少しく考え直さずばならないようだ。コンピュータが大局観を身につけて、中盤をもう少し指せるようになれば、 プロとも互角近くなるのでは。そしてその時期は意外と近いような気がするぞ。

もっとも今のままでもアマ三段くらいあるそうであるから、今の私程度では絶対勝てない。


1999/08/04 今朝の重さ
寝苦しい日々が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。小平から飯能に来た時は、『飯能って涼しい〜』と思ったものだが、 長野から舞い戻って来た現在では、耐えられない蒸し暑さ。朝、外に出てみればひんやりしているから、家の構造に依るところも大なんだろうけど。

うちにはまともな目覚まし時計は一個もない。目覚まし無しでも時間通りに起きられるのを自慢にしていた。 ところが今朝はあまりの寝苦しさに3時半に目を覚ましてしまい、寝直して気がついたら4時半。あー、寝過ごしちまった。 意識朦朧のままあわただしく準備をして、4:50に出発。久々の朝練@奥武蔵。散々走って新鮮味のかけらも無いルート。 始業時間が早くなったんで2時間50分しか走れなかったし。あーあ、引っ越して新たな朝練コースでも開拓したいでやんす。


1999/08/03
ここの工場はとても古い建物。さすがに水洗になってはいるがトイレは屋外にあり、とても古めかしいスタイル。 さらにこのトイレまではビニールハウスの様な渡り廊下になっており、上下左右囲まれているので、完璧なる温室状態。 当然この季節は猛烈に温度があがるというものであり、さっき試しに温度計を持っていって測ってみた。45℃だった。

これほどの温度になると水洗とは言え、なかなかの芳香が漂う。息を止めて、一気に事を済ませなければならない。 室内の新しいトイレもあるのであるが、私の職場からは古い方が近い。そして今日も覚悟を決めて、気合いと共にトイレに向かうのであった。


1999/08/02
前日のダウンが効いたのか、疲れもほとんどなし。北上まで走ってから新幹線で帰ることにする。 北上までの道はもう散々走ったルート。新鮮味ゼロではあるが、距離と勾配を考えればこれが一番具合良し。

7:45出発、13:25北上着。久々にLOOK号にヘリウムで走ったけど、やっぱ走りが軽い(様な気がする)。 練習ホイールに比べれば、半分近い(ちと大げさ)重さだから当然か。5時間27分42秒 MAX46.7km/h AVE24.9km/h DIST136.29km。

北上駅で新幹線の時間を確認すると、ちょうど10分後。これを逃すと1時間待ち。顔も洗わず、着替えもせず、 あわただしく袋詰めし、牛乳と南部煎餅だけ買って新幹線に飛び乗る。駅前で安いサンダルでも買うつもりだったけど、 そんな時間は当然無し。レーサーシューズでは窮屈なので車内を裸足で駅弁を買いに行ったら、乗客の皆様のとても冷たい視線を浴びる。 常識人の私としたことが、恥ずかしい行為でありました。


1999/08/01
矢島カップ二日目。予感はしていたけど、ここまで走れないとは。 楽々集団で走れた去年が嘘みたい。後半の具合はそれほど悪くなかったんで、今年いっぱいはレースは止めて 走り込みオンリーで行ってみることにしますわい。

ゴール地点を裸足で歩き回っていたら、アスファルトのあまりの熱さで足の裏が水膨れ。馬鹿馬鹿。

レース後、食い放題飲み放題をエサに洋平を秋田市内まで一緒させようとするものの、自走はヤダってことで 仕方なく一人で秋田市内まで65km。途中で清水ボルボに追い抜かれるはずが、結局抜かれず。無事青森まで行けたかな。

走り込みの成果か、疲れも無く気持ちよく走れる。でもレース後に調子良くても全然意味なし。 65kmを2時間10分で走りきり、5時半には秋田市内着。東京帰還組は果たしてどのあたりか。

夜はヤケ酒。と言っても、350ccビール一本で十分満足で御座いました。


[日記へ戻る] [過去の日記]