日記 2004/01 [日記へ戻る]
2004/01/31(Sat)
今週一週間は朝晩の軽い素走り以外は何も出来て居なかったのに、とにかく体が重く、調子の悪さは相当なもの。風邪でも無い(はず)のに、なんで こんなに体が弱いかなあ。涙がちょちょ切れて来ます、しくしくしく。

先週の素走り大会をきっかけに そろそろ強い練習を初めて行くべきか、あるいは、今冬最後のロングツーリングにするか悩み続け、悩み過ぎて頭が痛くなったので、昨日になって他人に下駄を預けた。結果、武川・大持・小持・武甲の四山ロングツーリングと決定。はあ、強い練習でなくて助かった〜(本音)。

今朝も またまた目覚めが悪い。今年最後のロングお山に相応しく、予習も早出長めのつもりだったのに、気持ちも体も動かず、いつもの6:05電車に乗る。ホームに降りたら、ちょうど電車の扉が開くタイミング。その瞬間、ホームに居たスズメが電車の中に飛び込んで行った。

この時期この時間帯の飯能始発西武秩父行き電車は、出発までの間、車内保温のため全ての扉が閉まる。密室と化した車両の中で、スズメは床に落ちた食べ屑を啄み続けて居るのである。この光景はどこかで見たなと思ったら、ちょうど一週間前の電車でも同じ情景が繰り広げられ、トップページにその写真を掲載して居る(居た)くらいなのだな。閉じ込められたまま西武秩父駅まで運ばれて行かれたらどうするんだろうと その時は思い、今回は ずっと注視して居たら、出発直前に一度全ての扉が開いた瞬間に、スズメは車外へと飛び去って行った。どうやら完全に学習して居て、毎回毎電車で これを繰り返して居るんだな。オイラなんかより、ずっと頭が良いかも。

30分ほど電車に乗って、毎度毎度の正丸駅へ。今朝の寒暖計の指示は-2℃で、先週よりずっと暖かい日和になりそうだ。

既に かなり明るくなって居る正丸駅を後にして、予習は芸が無さ過ぎて、もしかしたら読んで怒り出す人が居るのではと危惧される伊豆ヶ岳。ただし、ほんの僅かに捻りを入れて遠回りして、大蔵山を経由してみた。朝に感じた調子の悪さは気のせいではなかったようで、今一つスピードの海苔が悪いっす。

一時間かけて、無人の伊豆ヶ岳到着。風は強いものの、雲一つ無い良い天気。今日これから向かう武川・大持・小持・武甲の山々が奇麗に見える。あんな所まで歩いて行けるんだ。すげーな。

古御岳を越え、高畑山まで。途中にあった祠のお地蔵さんが いい味出していて、大変に良い雰囲気。向こうの招き猫さんもナーイス。

高畑山下からは鉄塔の保線路らしい道無き道を行く訳だが、これが非常に解りにくい難易度の高いルート。ところが、前回まで無かったビニールテープによるマーキングがされているでは無いか。ちぇっ、有り難くもお節介な事で。

それでも このルートは難易度が高い。非常に荒れた僅かな踏み跡を慎重に辿り、名郷バス停は狙い通り9時ピタリの到着。うひょ、この辺りでも熊が出るんでやんすか。怖いですねえ。

バス到着は9:10のはずであり、それまでコーシーでも飲んで一服・・・と思ったら、すぐに桂三が到着。バスが時刻表より早く着いた?そんなのアリ?

今日の予定は いつぞやと全く同じ計画で、その時はバス時刻を勘違いし桂三は来ないと思い込み、置き去りにして先発してしまったのだな。その節は大変に失礼ぶっこきましたとお詫びを入れてから、一年越しのロングコースへ向かって出発。行き先は『奥武蔵の盟主』武甲山だい。え?登った事が無い?この山域で遊ぶものとして、武甲山へ登らないのは礼を失するというもの。あきまへんな。

川沿いの凍結して寒々しい風景を眺めながらも、気温は上がって来ていて この時期ならポカポカ陽気と言えるほど。天狗岩経由での武川岳コースに入って行き、ついでに序盤での建て売り住宅を見学して行く。こぢんまりとして感じは悪くなかったが、最寄り駅は正丸駅で、徒歩三時間?ちゃんと看板に書いて欲しいのココロ。

本格的に山道に入り、もえ○キャンプの皆様による道標を眺めつつ(『もえ』は『萌え』では無いと思います。○にはお好きな一文字をドウゾ。)、いよいよ天狗岩へアタック。なかなかの手ごわさの岩場が連続し、ここなら落ちても まあ死なないだろうが、落ちない方が たぶん目出度い。そして頂上を極めたら、鼻高々で天狗になっておくのは、御約束というもので御座いましょう。

天狗岩で遊んでいたら、後ろからやって来たハイカー様に追い抜かれてしまった。置いて行かれるのも癪なので、着かず離れずで追走開始。それまでのヤヤダレのペースから急にスピードが上がり、背後の桂三には追いかけているのがモロバレだったみたい。だって抜かれっぱなしでは、男がスタルヒンってもんでしょう。

ハイカー氏も追われているのが解ったようで、普通ではない速さで少しの間逃げていたが、しばらくして疲れたのか小休止したので、難無くパス。勝った!(でも、ちょびっとしんどかったっす)。

妻坂峠・大持山・小持山・武甲山を眺めつつ、ホイホイと進んで武川岳。今年だけでも何回来たか解りませんな。

この辺りからヤヤダレペースは さらに落ち、サラダレペースとなってきていた。調子がパッとしないというのもあるものの、それ以上に気合の海苔が悪い。桂三とのダベりで気を紛らわせながら進んではいるものの、どうやら このテの素歩きツーリングにも かなり飽きが来て居るようで、そろそろ潮時かな。

ダレまくってスローダウンして居たら、妻坂峠への途中で、先程とは別人28号のハイカー様に追い抜かれた。下りでも なかなかの勢いを維持して居て、こちらの方も我々を意識して居る?なかなかのスピードでTT的に素歩いている方も、もしたしたら結構居るのかも。それにしても意識させてしまうとは、いやあ、人気者はツラいなあ。

それでもダレて居る私らには ちょうど良いタイミングであり、先行させっぱなしというのも癪である(こればっか)。下りでは先行させておいて、大持山への急登りで追い抜く事にする。ただ、登り始めでスローダウンさせていたら、背後の桂三に『わざと遅れていって、後で一気に追い上げるつもりだろ。後のペースアップで苦しむのコッチだ。迷惑なので一定で追え』と怒られてしまった。違います。オヤツのパンを食べて居ただけで、わざと距離を付けるなんて、悪趣味な事はしないので御座いますよ(たぶん)。

極端に歩幅を狭め、ピッチを限界までに上げてペタペタと急坂を登り、硬派そうなオジサンハイカーをパス。突かずにリュックに括り付けている、年期の入った木製・先は銛のような杖が、タダモノでは無い雰囲気を醸し出して居ます。タダモノでは無いオジサンは、タダモノな野郎どもに ふざけた登り方で追い抜かれて、もしかしたらムッとしていたのかも。申し訳ありません。

オジサンが後ろに見えなくなるまでは速めのペースをキープしたものの、その後はダレダレペースに逆戻り。『気を抜くとオジサンに追いつかれるぞ』と背後から何度もハッパをかけられるものの、全然気合が乗って来ず、ダラけた素歩き以上は出来まへん。もちろん、面白くないというのとは全然違いますので、御了承下さいませませ。

ユルユルと進んで、大持山到着。このためだけに わざわざ一個だけ持って来た大福餅をかざして記念写真を撮ってみたものの、歩きと同様に、こちらのキレも最悪。

去年、桂三は大持山まで来ては居るが、この先は未体験ゾーン。新鮮な山域が残って居て、羨ましい事です。狭い岩場にオケツを嵌まらせながら、小持山へと進んで行く。この尾根は人気が無いというのが私の印象だったのに、妙にたくさんのハイカー様と遭遇。なんでだ?

小持山直下の岩場では、巻道を通らずに直登ルートを選択。巻道に気が付かず、手ごわい岩場を登っちゃったというのが正確かもしれない。下から見て居てもなかなか難易度が高く、これは落ちたら きっと死ぬ。落ちたらあまり嬉しくないので、慎重に慎重に。無事に登り切れて、御目出度う御座います。

私は巻道に気が付いたので そっちを行こうかとも思ったけど、そうもいくまいか。岩場を直登。こりゃなかなか難しく、相当に怖いや。

小持山では、大福餅を半分食って小餅山。もう やめよ。

小持山を少し下れば、武甲山までは登り易い道が続いて居る。途中、脚攣りで休憩中の お姉さんに声をかけて通過し、エッサホイサと武甲山へ向かって登る。さすがの桂三にも少々の弱りの色が見えては居るが、まだまだ大丈夫やね。今日は六時間オーバーと解って居て、それなりの補給食とペース配分。むしろ私の気合抜けの方が目立つくらいで、大変に安心して予定通りのコースをこなす事が出来る。あらためて思うと、これはもしかしたら普通ではないプレイかも知れず、有り難い事で御座います。頭が下がります、ぺこり。

立派な御嵩神社を拝んでから、武甲山頂上へ到着。初登頂、御目出度う御座います。遠くの山々は奇麗で、眼下の秩父市内への展望も悪くないけど、すぐ下に目をやってはイケマセン。石灰石採掘で崩されまくっていて、痛々しさの極み。山頂にある武甲山が高くなった訳の案内板は撮っておいたけど、高くなっても哀れさは変わらない。

私は何度も武甲山に来ては居るが、いつもここで折り返して居て、反対側にも展望ポイントがあるとは知らなんだ。行ってみて、またまた痛々しい風景を見下ろす。神社へと続く道には釣鐘があったので、頭を突っ込んでみました。そんなヤツは見た事無いって?お約束でしょー(この状態で叩かれなくてイカッタ)。

下りは二ルート。表参道を下って横瀬駅へ行くか、反対側を下って浦山口へ行くか。前者が電車の便は良いが、舗装路を延々と一時間素歩く必要があり、以前やった事があるが すこぶる評判が悪かった。ほんでわってんで、長者屋敷の頭を経由する裏道ルートで下る。途中でなんじゃこりゃの標識を発見。今年の埼玉国体では、この登りで山岳素走り大会やるですか!国体にそんな競技があったとは驚きで、こんな手ごわいルートで競わせるというのも驚き。ちょっと興味が湧いて来た。冬場限定では無くNaraNikkiCupなどと遊ばずに、国体目指して本気で練習していってみよかな。

途中の何カ所かの案内標識を眺めつつ、激つづら折れをユルユルと下る。ここは登った事もあるあるが、相当に厳しいはずだぞ。こんなところでのレースって、どんなもんなんだろう。同じコースを第三回NaraNikkiCupのコースにして、それで この お山シーズンにけじめを付けようかな。

つづら折れを下りきり、凍結して寒々しい滝を横目に、ようやく林道に出た。まずはお疲れさまでした。

ここから橋立寺までは30分。下は砂利道で雪もあり、風景にも変化がある。舗装路一時間よりはずっとマシなはずなのに、私の集中力は完全に切れて居て、脚もパンパン。猛烈に長く感じ何度も時計を繰り返し見るけど、なかなか進まないですねえ。

最後の方は相当にゲンナリしつつ、30分で橋立寺到着。巨大なカエルの置物がお出迎えしてくれたので、本日と今シーズンの山行の無事を謝しておきました。トイレに気を取られて、肝心のお寺にはお参りしなかったかも。やばい。

あとは10分で秩父鉄道・浦山口駅。電車時刻を確認しないままの行き当たりバッタリだったのに、駅についたら電車の一分前。しかも西武線直通の池袋行きという最高のタイミング。駅員さんに急かされて、じたばたどたばたと切符を買い、ぎりぎりセーフで電車に乗り込めた。あのペース以上に僅かにでも歩きが遅ければ、逆に最悪のタイミングだったろうから、これは今シーズンの締めにも相応しい最高のタイミング。あまりに最高だったのでオヤツは買えず、締めの馬鹿写真を撮れずに悔しい思いをしたけど、まずは目出度し目出度しと言う事にしておこう。代わりに補給食の残りのどら焼きとゼリーで回復を図り、ボサボサ頭を撮って締めの馬鹿写真にしました。

乗り換え無しの便利な車中で爆睡。最後は府抜けて仕舞い、あまりみっとも良くない姿を晒してしまったけど、楽しいツーリングでした。朝の調子では、一人では絶対に出来なかっただろうから。


2004/01/30(Fri)
風邪シーズンはもうすぐ終わりですか?

インフルエンザも流行したようで、
罹られた方には御見舞申し上げます。

鶏インフルエンザも、関係者の方々は御苦労されて居る御様子。
お気の毒な事です。早期沈静化をお祈り致します。

かく言う私は、今シーズンも風邪らしい風邪には
一度も罹りませんでした。

本格的な風邪と おさらばして、果たして何年になるでしょうか。

馬鹿は風邪をひかない。ワールドワイドな常識です。
だから、私は馬鹿である。この命題もtrueです。

ただし、風邪をひいて会社を休んだ日は結構あるのです。
なんでだろう。小人さんのせい?不思議です。

日記の過去分を読み返したりして、どの日がそれかを当てる。
そんな、趣味の悪い事はしないで下さいね。


2004/01/29(Thu)
出家の身には生臭物は許されない。普段は肉・魚を食うのを一切やめてしまっているので、蛋白質が圧倒的に不足する訳です。筋肉を付けるという意味では無く、とりあえずの現状維持にしても、仕方が無いのでサプリメントで補充せねばならない。このテの話題は ここには書かないようにしていますが、人並みにプロテイン何ぞを飲み続けて居る訳でありますよ。

オマエは そんな大層なもんが必要なほど練習しているのかと突っ込まれれば、返す言葉はありませんが、まあ自己満足の世界という事で、勘弁許して見逃して下さい。

和ブランドのサプリメントは馬鹿高いので、洋物を使うのは当然です。ボタンをクリックするだけで、あっ!と言う間にアメリカから直送されてきて、送料を併せても和物の二分の一以下。品揃えは十倍以上?便利過ぎです。

ここのところ、モカココアだかチョコレートだかの、ニューフレーバーというのを ずっと使っているのです。固めに溶いてスプーンでチビチビべろべろと嘗めると、その味わいは ほとんどリアルチョコレート。食後のデザートとしては最高の美味しさで、至福の一時を味わえます。甘いのは砂糖やら合成甘味料が入っているからだし、良く溶かないと吸収が遅い(悪くは無いですよね?)なんて無粋な事を言わないで下さい。こんなもんは、所詮は自己満足の世界ですから。

毎回バケツタンクで買いますが、残りが半分ほどになり、他の怪しいヤクも切れて居たので、ついでに新プロテインを買ってみました。一カ月前くらいの話です 。

今までイチゴ味には好印象が無く本格常用した事が無かったので、試しに新メーカーのストロベリーフレイバーを買ってみました。まだモカココアが半分近く残って居ますが、ワクワク感抑え切れず、届いたら さっそく開封して味見。ゲロまず。

チョコレートと同じように固めに溶いてみたのですが、わざとらしい香りと強烈な甘さがあまりにも不自然で、とても楽しめません。いつだったか、練習後に たっぷりの水に溶いて飲んだら まあまあ美味しくいただけたので、これは普通に飲むべきプロテインのようです。でも平日は、食後にデザートとしてチビチビと嘗めたいよなー。

とりあえず、気にならない程度にモカココアに混ぜて消費させていきます。先にモカココアが無くなるだろうから、そうしたら新チョコレートを補充かな。プレーン味のプロテインを使って居た時には、胡麻やら黄粉やら抹茶やらビール酵母やら、いろんな物を混ぜて楽しめたのですが、コイツには ちょいと歯が立ちそうにありません。


2004/01/28(Wed)
昨日に引き続き、一日中英語で講義を受け続けて、脳味噌が蟹味噌化。大体さー、時間を掛ければ多少の読み書きは出来るものの、英会話なんて自慢ではないけど全く出来ないんですぜ。言いたい事も、自分でも笑っちゃうくらいに出てこない。そんな奴を担当者にするんじゃないよ、まったくもう。

それなのに彼氏は遠慮なく英語攻撃を浴びせかけてきて、専門用語が多ければそれでも なんとなく話の筋は解るにしても、一度気を抜いてしまうと、もう駄目。テメー、こっちが客のはずだぞ。その遠慮のない垂れ流し口撃はヤメて、相手の事を考えてゆっくり喋れ。あるいは日本語を勉強して来いよな。ふざけんなよ。

と爆発したい気持ちをぐっと堪えて、作り笑いでチョー間抜けな質問を返して、呆れられる訳。ああ、ツラすぎ。

昼は寿司屋に予約をしてあるから、一緒に食って来いとの おエラい方の指令を受ける。『なんで昼休みまで付き合わなきゃならないんだよ。こっちは昼寝しないと死んでしまうんだぞ』と言いたいところを、そういえば昨日のウエルカムパーティは『行きたくねえ』とブッチしてしまったから、これくらいは仕方が無いかと覚悟を決めて、寿司屋へGO。

廻りとは違った ちゃんとした寿司、特に会社払いとあっては大変に美味しくいただきはしたものの、出家の身なのに中トロなんて食っちまったでは無いか。どうしてくれるんだ。

午後一杯も責められ続け、もうフラフラ。あと一日の辛抱だ。なんとか乗り切らねば。


2004/01/27(Tue)
2003年度は登録実業団レースには一度しか参加しなかった。実業団レースは遠征するのが大変で、特に燃えるものが無い以上、わざわざ出掛けるほど入れ込んで居る訳でもない。2004年は やめちまおうかな。

なんて思ったりもしたけど、とりあえずは2004年も登録を継続する事にした。今年は分相応のBR3に落っこちるはずで、それなりにレースが出来るだろう(無理かな)。登録して居れば割引になるレースもあり(行くかどうか解らない沖縄とか)、熊野か木島平に、久しぶりに出てみたい気もする(両方出たら死ぬ)。

というわけで、2004年度もチバポンズに混ぜて貰う事にした。ただし、私は千葉大卒業ではなく、在籍した事もありません。学歴詐称だろなんて、言わないで下さいませませ。

ちなみに、本当はUCLA卒です(詐称)。

手初めに、2/29の寒中ロードに出るかなと検討中。でも登録クラスは10周・・・ちと厳しそう。いきなりぶっ千切れたのでは、何の練習にもならない。今年初レースと言う事で、まずは6周クラスにしようか悩み中。


2004/01/26(Mon)
月曜日は、『休養日』と書けば格好は良いけど、要するにサボりの日。何が嫌いって、『練』という文字が着く行為は とにかく全て嫌い。ちなみに、『トレ』とか『ライド』とか『ラン』とかの、カタカナが着く行為は さらに大嫌い。

だから、月曜日は『休養日』という大義名分で、大手を振ってサボることが出来る嬉しい日。大義名分が無ければサボれないというのも精神的に病んで居る証拠の気がしないでも無いが、その点については気付かないフリをしておく。

でも、昨日は軽く90km弱を流しただけで筋練も行えず、逆に揉まれに行って多少なりとも回復させた。土曜の筋肉痛は ほとんど無く、サボる理由はなーんも無いね。仕方ない。軽くイタして帰るか。

朝の時点での意気込みは杏仁豆腐より固かったはずだが、打ち合わせが伸びて、帰りが遅くなってしまうと もう駄目。睡眠時間を削ってでは意味が無く、早く帰って明日に備えナイトねと、ニヤニヤしつつ直帰しちまいました。はあ、意志が弱い。追い込まれないと何も出来ない駄目駄目な奴には、言い訳を与えてはイケナイ。改めてセルフで実感イタしましたのです。


2004/01/25(Sun)
昨晩は早い時刻に就寝したが、頭と体の疲労感がミスマッチで、まったく熟睡する事が出来ない。一時間毎に目が覚め、再び寝付くのに一苦労。結局5時前に諦めて布団から這い出したものの、頭は全然スッキリしないでやんの。ただ、脚の脱力感・エネルギー空っぽ感はあるものの、筋肉痛はほとんど感じない。クルクルダウンが効いたとすれば目出度いが、お山走りでの追い込み度が低かったためとすれば、ちょっと非目出度いな。

強烈な素走り大会の翌日は、ほぐしに徹するのが正解だろうと、今日はロードレーサに軽く乗る。先週の真鶴周回で思ったより走れ、なかなか感じも良かった。そう思えるのは素歩きに飽き、自転車感覚が新鮮になってきたためかもしれない。そろそろ週一くらいで乗っていこうっと。

旧正月も過ぎたから、暦の上でも完全無欠な春である。となればポカポカ陽気になっているはずであり、物見山集合8:20は全然普通。もしかしたらヌル過ぎますか?青い設定でしたでしょうか?と心配になって仕舞うほど。

物見山までは、ノンビリ走って一時間。7時からの『所さんの目がテン』は録画して観るべき番組で、リアルタイムはあきまへんなあと言うことで、7時ちょい前に家出。軽めのギアを高速(当社比)で回して、物見山を目指す。

これが寒いの寒くないのって、あーた。ウルトラ重装備の お陰で頭・首・体は寒くないものの、指先と爪先が千切れるように痛く、マジで泣きが入って仕舞った。旧暦ってのは日本の実際の気候と一致しているはずなのに、全然真冬じゃん。寒すぎ痛すぎ。

直行すれば8時には着けただろうが、あまりの痛さに泣きが入り、物見山下のコンビニへ緊急避難。しばらくエロい雑誌などを立ち読みして、爪先の感覚が戻ってくるのを待つ。さすがに靴を脱いで指先マッサージなんて、そこまで極端な事まではしませんでした。

10分ほど回復させてから、物見山までエッチラオッチラと登り、先着していた綾野・桂三の両氏と合流。真冬だっていうのに、早い集合時間で大恐縮の極みであります。

物周回かなと なんとなく思っていたけど、この急坂を登るのでは昨日の疲れの ほぐしにはならないねと判断し、松郷峠方面を目指してクルクルやや速め。途中で国体用に作られたらしき新道を行ったら、小川町方面に向かっていた。どこという目的地も無いので、飯能寄居線で明覚駅方面へ。歓談しつつ一時間走って、物見山へ帰還。

---

駐車場へ戻ったら、ちょうど物見山練荒川遡上隊が到着するのと同じタイミング。殿岡・水田・岡部さんの三氏は、なかなか良いスピードで走ってきたようだ。来週あたりから混じろうかな。あるいは、今の私には、まだまだ厳しいかな。

合計六名となり、新規コースを探りつつ、鳩山町中を適当に走る。さすがに冬場でも乗り込んで居る方々は速く、登りになると とてもじゃ無いけど着いて行けまへん。私も あれくらい乗れるようになれるかな。なりたいな。

適当に小道を辿って行ったらダートになって引き返したり、桂三がスローパンクしたりで、なかなか楽しい走りでありました。次の集合時間が迫って居たので、途中で桂三は見捨てプレイとし、物見山へ引き返す。

駐車場に寄って綾野車に預けた重装備を回収してから、大東文化坂下のガストへ移動。後発荒川隊ほかの面々と合流し、チーム物見山の新春ミーティング。最近顰蹙を買いまくって居る私は、隅で餡蜜食いながら、小さくなっておりました。

12時過ぎまでの真剣な討議が終わってから、自走で帰還。御褒美の団子を食って まったりと。走り終わった後の昼飯は やはり和菓子に限り、このために走って居ると言っても過言ではないくらい。ヤな自転車も、この御褒美のために我慢して乗れるってもんだ。

まったりと回復させた後、新規開拓のマッサージ屋へ。ずっと通って居たタイ風俗式の お店は、センセイが隣に飲み屋を新規開店。忙しくなったせいで休業中。どうせ冬場は あまり行かないし(貧乏なので行けないとも言う)、もう少し時間が経てば再営業するだろうと読んで居るから気にしては居ないものの、いざと言う時に縁るべき揉み麻呂の館が無いのは困る。

というわけで、近くのメディカルマッサージ屋に行ってみた。本来は治療系のマッサージを専門にして居るらしいが、スポーツマッサージ系も出来ると電話で確認。果たして どんなもんなんだろう。

イマイチでした。タイ式のジックリミッチリと異なり、技は雑で、町中のクイックマッサージに近い。院長も助手も若いニイチャンで、ちょいと頼りない感じ。しかも、常連客と延々と高校野球の話題で くっちゃべって居て、うるさいうるさい。これでは癒されようがないではないか。

ただ、業務用低周波治療器で背中を電撃責めされるのは悪くなかった。空気式マッサージ機による、下半身圧迫解放連続責めも気持ち良かった。好印象なのが機械だけというのもアレだけど、料金は時間に対して格安でもあるから、もう一回くらい行ってみるかな。


2004/01/24(Sat)
先月の
第一回NaraNikkiCupは大変に不本意な結果に終わって仕舞い、これは悔しい。あまりの悔しさに悶々とし続け、夜は目が冴えて眠れず、枕を涎で濡らす日々が続いたのでありました。

このまま冬を終わらせて仕舞ったのでは ただの負け犬で、なんとか三上店長に一泡吹かせるべく日々研究に研究を重ねに重ね、ついに新型素歩きフォーム2004バージョンを完成させたのであります。

これまでの私のフォームは、次のような感じ。常に体を垂直真っすぐに保ち、杖は体の横に突いて、後ろに押し出すようにして体を前に押し上げる。杖に体重を乗せて後ろに押し出すから、歩幅は広くなるがピッチは落ちる。体が伸びきっているため、膝に余裕が無くなり、地面に踵を付けない爪先歩きになり、脚全体のパワーを使い切れて居なかった。

この歩き方は恐らくは疲れにくく(爪先歩きを除く)、長距離長時間においては効果があったと信ずるが、このままではイケナイ。打倒三上を果たすため、編み出したフォームは次の通り。もしかしたら参考文献を探れば すぐに解ったかもだけど、自分自身で独自に編み出したところに価値がある。そう信じるのであります。

上半身を わずかに前傾させ、重心は前に。膝に余裕を持たせ、踵まで地面を踏み締めて脚のパワーを完全に活かす。杖は前に突き、腕を使って横に引く感覚。これによって歩幅は狭まるものの、ピッチを上げることができ、スピードは増すはずだ。疲れ易くなるのは当然だが、打倒三上のためには長時間は必要ない。ある程度の時間を区切って、パワーを爆発させる素歩きフォームこそが、私に必要なのだ。

さらに、苦手な下りでも工夫を入れた。下り坂を飛ぶように駆け抜けるには腹筋背筋のパワーが必要で、私は間違いなく負けている。そこで思いついたのが、筋練用の腹巻きベルト。これで腹を締め上げ腹圧を上げる事によって、激しい下りでも内蔵が揺れるのを防ぐ事ができ、少なくとも五分に着いて行く事は出来るだろう。

さらにさらに、前回は背中にペットボトルを突っ込んだだけだったので、激しい走り中での給水に大変難儀した。今回は、キャメルバック(もどき)を背負う。補給食も、普段は絶対に使わない高級ウイダーインゼリーで、摂取し易さを重視。足首のテーピングも、自己流ながら効果的な方法を研究した。雲取アタック前に新CWXタイツも購入。水曜の筋練が強すぎた気はするものの、軽くカーボローディングさえ行った。完全なる必勝態勢で、今度こそは絶対にマケナイ。下手な自転車レースの百倍の、気合と準備で臨んだのでありますよ。

---

で、第二回NaraNikkiCup当日ハズカム。昨日まで残って居た水曜筋練疲れは ほとんど消え、まずは万全の体調であると言えるだろう。最後の最後の準備は、十分なるウォームアップだ。NaraNikkiCup公式指定電車は7:22飯能発だが、一本早い6:35電車で正丸駅へ向かってGO。ただし、抜け駆けのウォームアップでは断じてなく、事前に宣言はして居た。それが証拠に、車中で御木さんと御一緒になる。明日がハーフマラソンの大会だというのに、今回も遥々の参戦有り難う御座います。明日に向かって脚を溜める事なく、今日も全開。明日は明日なりに全開との事。さすがの心意気です。素晴らしいです。尊敬イタします。

氷点下4℃の正丸駅へ降り立ち、駅前に荷物を放置して、二人でウォームアップへ。遠くまで行く気は無かったので近場の人家玄関前を横切り、どう見ても個人所有の裏山って感じの山へ迷い込む。最初は細く踏み跡を辿っていったものの、途中から道は無くなり、軽い薮漕ぎ状態。こちらは いきなり息が上がってハーハーゼーゼーなのに、御木さんは平然として居て足取りは軽く速く、はるかに先行。靴も杖もバージョンアップアップされ、お山素歩きも かなりこなして今日に備えたとの事。これはもしかしたら、一カ月前とは別人28号か。間違いなく手ごわい相手になりそうだ。

道無き斜面をエッサホイサと登ってピークを目指し、途中から再び踏み跡を発見。これを辿って下界へ降りる事が出来た。駅に向かって戻って行くと、車アプローチ後で軽くアップに来た三上店長と遭遇。なぬ?去年末の久しぶりのシクロクロスC3で優勝は当然だと思ったら、今年のC2でもぶっちぎり優勝?それが二週間前で、今日に照準をあわせた調整?体調完全?うむむ、今回も難儀な戦いになりそうだわい。

駅前に戻り、電車でやって来る皆様を お出迎え。こちらも明日のハーフマラソンに備えて、今回は不参加との事だった松本さんも やって来てくれた。軽く流すとの事ですが嬉しいです。

参加者は、アライ:松本、3up:鹿沼・稲葉・長島・三上、和田:御木、ポンズ:桂三、NaraNikki:奈良の合計八名。前回の芦ケ久保駅から武川岳までの二時間弱パワフルコースに対し、今回の設定は正丸駅から丸山往復正丸峠までの、恐らくは三時間半のスピードコース(コース概略図はこちら)。前回が三上店長有利の設定だったのに対し、今回は私よりの設定と言える。ただ、私が勝ちたいために なりふり構わず自分有利の設定にしたという事は決して無く、結果的に そうなっただけ。絶対に勝ちたいなら三時間半なんて微妙な時間ではなく、五時間六時間のロングコースにしますのだ。

ブリーフィングでコースの説明をし、集合写真を撮ってから、第二回NaraNikkiCupのスタート。山道に入るまでの舗装区間はアップという事で、皆でテクテクと。途中で凶暴な奥武蔵の野獣に遭遇しましたが、なぜか皆様驚いて居ない御様子。なんでだろう。

10分ほど舗装区間を行き、山道に入ると、いきなり御木さんがスピードを上げて単独で逃げていく。後続は三上・桂三・奈良の三人集団と、ちょっとだけ離れて鹿沼・松本・稲葉・長島の四人集団。こっちは まだまだ世間話中で、ああ御木さん元気だなあ。先は長いのに逃げ切れるのかなあ、ってなもの。

ただし、あまり差を付けられて仕舞うのも宜しくないだろう。御木さんが見えなくなって少ししてから、私が前に出て少しずつ追走開始。急にはペースは上げず、少しずつ少しずつ。前回、最序盤に いきなり仕掛けて失敗して解って居たのは、多少のウォームアップ程度では彼我の差を埋め切れないって事。今日はある程度の長さをもったコースであり、中盤まではジックリと抑えて、なんとか後半に勝負を持ち込むノダ。

30分ほど経過して旧正丸峠から三上店長が前に出ると、尾根筋のアップダウンでスピードが上がって行く。筋練腹締めベルトをしているとは言え、やはり登りよりも下りのスピードが私には厳しい。小高く丘を越えた後も、まったく休めないんだもんな。まあこの時間帯は、誰が どう考えたって三上店長のゴールデンタイム。ここはなんとか凌ぐしか無く、他の事を考える必要は無い。泡を吹きながら後ろに貼り着き、遅れないように着いて行くのみ。それにしてもこんなに苦しいペースなのに、御木さんが全く見えてこない。相当なスピードで逃げ続けているんだろうか。凄いや。

最高に苦しかった序盤の嵐が過ぎ去ると、虚空像峠からは私が前に出てペースを作る。三上店長には初体験のコースだったためマーク走りに切り替えたようだが、これは私に好都合。自分に具合の良いペースを保ち、息を整え直し脚を溜めて行く。後で聞くと、後ろでは『こんな楽なペースでいいのか?』と感じた局面もあったようですだ、私にとっても ある程度は楽なペースでありました。それに合わせたのは結果は別として、作戦的にどうだったのでしょう。ここで攻撃されまくりだったら、私にとって目茶苦茶厳しい展開になったと思うのですよ。

しばらくホイホイと進んで行くと、刈場坂峠分岐で後方で三上店長の『あっ!』という声が。熊でも出たかと振り返ると、後ろに御木さんの姿が。虚空像峠付近で、少し道を間違い、我々の後ろに出て仕舞ったようである。せっかく逃げて居たのにお気の毒なことです。

ただし、以降も御木さんのスピードは速い。今日のコースは比較的平坦が多く、これは三上店長より私に有利かもと思って居たが、一番有利だったのは御木さんかもしれない。なにしろ向こうは、フルマラソンでサブスリーを目指す(そして出せるであろう)本格派ランナーでもある。どうやら御本人にすれば無理に上げて居た訳ではなくナチュラルなペースだったらしいが、走り下手の我々とは持っているスピードが全然違う。緩ゾーンではあっ!と言う間に差が開いて行く。速い。手ごわい。

ただし、急登り・下り・岩場では、またまたあっ!と言う間に差が詰まって行くようだ。こりゃどうやら、相手の得意なスピードゾーンでは無理して追いかける必要は無いねと判断し、しばらくの間泳いで貰おうと後方で談合が成立。視界の端っこにでも残るくらいにしておけば、いつでも差は詰めて行けるだろう。

大野峠を過ぎ丸山へ向かい始めると御木さんの勢いに鈍りが感じられ、最後の急勾配では腰が曲がって明らかにスピードが落ちている。一気に交わせそうではあったが、せっかくここまで逃げてくれたんだし、もう少し決定的に弱って貰おうと、後ろで様子見。結果、丸山は御木さんが先頭でクリアし、三上・奈良と僅かに遅れて通過。

今日のコースは この丸山で折り返し、往路を戻って旧正丸峠を さらに通り越し、正丸峠ゴールの設定。ただし、この三人にだけはハンデが与えられている。丸山を通り越していったん下り、向こうの日向山分岐までの往復をしなくてはならないのだ。後ろの面々とゴールタイムを合わせるためとは言え、誰がこんなアホなハンデを設定したんだ?冗談じゃ無いよ。

丸山を通り越し、芦ケ久保駅方面へ一気に下る。ここで御木さんは後方へサヨウナラ。

丸山・日向山分岐往復は、先日下見・試走してくださった某氏タイムでは60分。我々が全開で飛ばせば30分くらいかなと思っていたら、あら速い。前を飛ぶように落ちるように走って行くのは当然三上店長だが、こちらは腹巻きベルトの効果もあって、前回とは比べものにならない楽さと安定感で着いて行ける。10分とかからず、もしかしたら5分くらいだったかもで、あっ!と言う間に日向山分岐。

折り返して下ってくる御木さんとすれ違い、ここから揺さぶり合いの開始。まず私がスピードを上げて引き離しにかかるものの、これは長持ちせず、追いつかれて逆にのカウンターを食らう。泡を吹きながら食らいつき、再び前に出るの繰り返し。かなり苦しい作業です。ただ、時間はスタートしてから一時間半ほどか。そろそろ三上店長のゴールデンタイムは終わりかけているはずであり、ここでの体力の削り合いは、先を考えれば私に有利だ。そう信じて攻撃していったものの、やっぱ苦しいなあ。何度か掛け合った後、暗黙の了解で安定したペースに戻った。

丸山まで後少しの地点で、向こうから鹿沼さんがやって来た。丸山で折り返さずに、なぜ?前に居るはずの桂三らに遭わなかったので、こっちまで来られた?げ、道を間違ているヤツが居るな。

三人で丸山へ登り返す。私らみたいなエセ山歩キストと違い、鹿沼さんはプロフェッショナルである。雪の急勾配の歩き方などは、力任せの我々の及ぶところでは無く、ヒョイヒョイと軽く見えるのに とても速い。凄いや。

展望台へ上がって折り返すというのが、今日のルールである。登って居る途中で、丸山展望台から桂三のヤッホー声が聞こえて来たので、どうやらロストから戻れたなと一安心。鹿沼さんは往路で上がったから復路へ直行。我々二人は展望台へ上がり、ヤッホーと叫んでから復路へ向かってレッツラゴー。さーて、ここからが本当の勝負で、うまく展開を作って行かなくては。

丸山からの下りで、御木さんと稲葉さん(あれ?)を除く六人が一団となって面白いですね。一般のハイカー様には迷惑だが、仲間なら気にする必要は無い。前四人を蹴散らすような凄い勢いで三上店長がすっ飛んで行き、追い抜きざまに濡れた路面に脚を滑らせて盛大に転倒。

せっかくコケてくれたのだから、無視をするのは逆に失礼に当たる。『わーい』と後ろから大袈裟に歓声を上げたら、斜め前にあった木の枝に気づかずに頭を打ち付けイテー。帰宅後にシャワーを浴びたら染みるほど痛く、人の失敗を喜ぶもんではありませんな。反省。

私が前になって尾根筋を走り続ける。ただし、尾根とは言っても細かいアップダウンが連続し、なかなかに手ごわい。時間はスタートしてから二時間を経過した。そろそろ三上店長のゴールデンタイムは完全に過ぎ去ったか。私の時間帯には少々早すぎる気はするものの、ゴールまでは恐らく残り一時間程度。ここからは攻めて行くぞ。

と思って居たら、後ろで三上店長が急に遅れ始めた。後で聞くと急に弱った訳でもペースが落ちた訳でも無いというが、私も速めたつもりは無い。なんでだろう。あるいは、意識しないスピード差が徐々に現れてきたということだろうか。

ハッキリしとした原因は解らないが、三上店長が最後勝負のためにわざと遅れるという事は考えにくく、これは大チャンスである。エッホエッホとスピードを上げて突き放しにかかり、苦手な下りもそれなりのペースを維持し、虚空蔵峠を過ぎたあたりでは完全に見えなくなるまでの振り切りに成功。やった!

やはりMTB XCレーサは、二時間程度がパワー持続の限界であったか。序盤は頑張って食らいつき、中盤以降で技を仕掛ける作戦であったが、思った以上に自然に振り切れた。残りは30分から45分か。特にペースをあげなくても、この差を維持して逃げ切れば楽勝だね。ゴール地点では どんな顔と言葉で出迎えてくれましょうかね。うひゃひゃひゃひゃのひゃー。

と余計な事を考えて仕舞ったため、自然とペースが落ちてしまったのか。虚空蔵峠から旧正丸峠までの尾根道もアップダウンは厳しくなく、小走り続けたものの、気合が抜けたせいでスピードまで自然と緩んでしまったようである。旧正丸峠まで少しの地点で後ろに三上店長が見えるようになり、急な階段登りゾーンで猛烈な勢いで追いつかれ、一気に前に出られてしまった。激登りでの彼我の勢いの差は明らか。もしかしたら私は泳がされたのか。し、しまった。これは大失敗だ。最後まで勝負が縺れ込めば最後の一撃を食らい、大変な事になってしまいそう。やばいぞー。

---

背後から迫りくる飢えた狼の如き圧倒的な あまりの迫力にビビりが入って仕舞い、先行していた私は急坂の途中で一気にペースダウン。ただ、狼は哀れな小羊を食う事は無く通り過ぎ、前に出て行った。

追い抜かれたところで、落ち着きを取り戻してジックリと背後から相手を観察。階段ゾーンを追い上げてくる三上パワーには物凄いものがあり、ここでこの勢いとは私には勝ち目は無いかもと思ったが、ちょっと違うかもしれない。あの急勾配をダッシュで登って来るのが楽なはずは無く、いったんは見えなくなって仕舞ったほどの差を比較的短時間で詰めるためにも、相当に高い強度を維持してきたはずだ。こちらは気が緩んでペースを落として仕舞ったためとは言え、脚は溜まり切って居て、フレッシュそのもの。息の上がり方からも、どちらに余裕があるかは明らか。先程の引き離しは こちらが特に意図したアタックでは無く、あのまま終わっては締まりがつかない気もする。最後に一発、本気でマジで全開で狙って攻撃を仕掛けて、気持ち良く振り切ってくれよう。

そして、旧正丸峠から川越山へ向かう本日最激最凶の急登り区間で、一気にアタック。一カ月前の私であれば、相手が どんなに弱って居ようが激登りでのアタックなどは通用しなかっただろうが、今日は違う。十分に脚は溜まって居て、息も整って居る。新型フォームのお陰で、脚パワー伝達効率は改造前の十倍。後ろで三上店長が何事か叫んだような気がしたが、気にせず全開で登り続け、急ゾーンクリアの時点で視界ギリギリ。その後の緩ゾーンも気を抜く事なくスピードを上げ、川越山では見えなくなるまでの振り切りに成功。

背後を何度も確認しながら、今度こそは緩める事なくスピードを維持し続け、最後のピークの正丸山をクリア。

後は正丸峠へ向かって、トラブル無く下り切るだけ。足元を慎重に確認しながら下り、丸山まで行かずに途中で引き返したらしい稲葉さんを追い抜く。気合が入って居たので、言葉も掛けずに失礼しました。

最後の最後まで集中力を切らす事なく、目出度く正丸峠へ一等賞で到着。やった!

デジカメ構えて、やってくる皆様を お出迎え。稲葉さんは、脚の痛みで途中で折り返したとの事。酷くならなければ良いのですが。

そのすぐ後に三上店長が到着し、嬉しい事に率直に悔しがっていただきました。こんなもんは所詮は遊びではあるものの、だからこそ真面目に真剣にやらなくては面白くない。斜に構える事なく流す事なく内に籠もる事なく、勝ったら素直に喜ぶ、負けたら素直に悔しがる。それが男だ、美しい姿だ。だから、私も小躍りして率直に喜ばせていただきました。うひょー、勝ったぞー、嬉しいぞー。さすがはオレだ。ちょっと本気出せばこんなもんなのよね。ハッピーラッキー、うひゃひゃひゃー。

少し遅れて、長島さんと桂三が当時に到着。長島さんは、登りで桂三を引き離しては下りで追い着かれるの繰り返しだったとの事。桂三のスピードに驚かれて居たが、慣れない素歩きでの長島さんのスピードの方が、私にしてみれば驚きでありました。さすがに一つの道を極められた方は、別の分野でもモノが違う。羨ましいなあ。

すぐ後に鹿沼さんが来た後、少し間が空いて御木さん。お疲れさまでした。

松本さんが まだ来ないが、御木さんは追い抜いて居ないと言う。明日に備えて流し目と おっしゃって居たから、旧正丸峠から正丸駅へ下ったのだろうと判断し、皆で下山開始。今日は軽量化して勝負に注力するため、私は防風のウインドブレーカさえ持って来て居ない。これ以上は寒風に晒されて居る訳にも行かず、あれ以上は ちょびっとヤバかったかもしれないのでした。

どこが怪我し易いと言って、勝負が終わって体力も集中力も売り切れた下山時が一番危ないのである。『気を着けろよー』と声を掛け合い、浮き石の多い下り道を慎重に。ここで脚グキをやったら、馬鹿馬鹿しくて日記ネタにもなりゃしない。実は書いては居ないけど、こういう局面で何度も足首を捻った事があるのであります。ああ、恥ずかしい。

先行して下山を開始して居た稲葉さんとも合流し、正丸駅へ帰還。予想通り松本さんは旧正丸峠から下って居て、無事合流。お疲れさまでした。

ranknametimecourse
1奈良2時間55分日向山ロング
稲葉+2分途中折り返し
2三上+3分日向山ロング
3長島+12分丸山ショート
4桂三+12分丸山ショート
5鹿沼+15分丸山ショート
6御木+23分日向山ロング
松本丸山ショート→旧正丸峠から下山

松本号・長島号・三上号の三台に分乗して飯能まで。用事があるので直帰の御木さんと、勤労御苦労様ですの三上店長と別れNABEさんで昼飯と思ったら、臨時休業でやんの。仕方なく埼玉ローカルの高級デパート丸広へ移動し、中のイタ飯屋でパスタ大会。NABEさんに比べれば盛りが悪く、皆様には評判イマイチだったけど、私には これでも多すぎるくらい(大量のオリーブ油がー)。なかなか美味しくいただきはしたけど、この後また腹を壊しましたのです。もはや完全に油を受け付けない体になって仕舞っているみたい。

皆様と お別れして帰還。壊れ気味の腹を抱えつつ、しばし回復態勢に。前回ほどの強烈なダメージはないはずだが、今日も なかなか強度が高く、脚はガクガク。このままでは明日以降は筋肉痛で大変な事になりそうだ。明日が平日ならそれでも構わないが、日曜となればそうもいくまい。何とかせねば。

筋練で上半身の筋肉をも壊すという選択肢もあるが、明日に備えての回復が重要だろう。腹の具合が安定して来た16:30になってから、ロードレーサに乗って お山方面へクルクルと ほぐしに出掛ける。こんな時期のこんな時間からのロードレーサなんて正気の沙汰とは思えないけど、これが一番良いクルクルダウンになるだろう。

小沢峠を越えようと思っていたのに、登り口に着いた時点で、日は完全に沈んでいた。しかも路面は白く、どうやら凍結している雰囲気。無理して滑って落車でもしたら笑い話にもならないわけで、往路を すごすごと そのまま引き返して帰還。人様には見せられない馬鹿みたいな防寒装備のお陰で寒さは感じず、二時間弱の良いクルクルダウンになりました。

自宅すぐそばでパイン秋郷さんに お遭いし、ドテラを着込んでいるような姿を見られて仕舞った。恥ずかしい思いをしつつ御挨拶してから、帰って夕飯食って即寝。


2004/01/23(Fri)
電池切れで動かなくなっていた時計が二つ合って、腕時計嫌いな私は平日は持ち歩かないし、休日に使う時計は他にもある事もあり、ずっとそのまんま放置プレイ中。

一つはナイキのスポーツ用時計。同じタイプの物を使っている知人が何人もいるから悪口は言いたくないが、これが宜しくない。機能は普通なものの、耐久性が最悪。ボタンが すぐにヘタって仕舞い、クリック感が無くなる。結果、押したんだかどうだか解らない。あきまへん。

もう一つは、どっかのレースの優勝賞品で貰ったスオッチもどきのフツーな時計。普通さと布のベルトが気に入っていて、使わなきゃいけない時には結構使っていた方。

せっかくなんで動くようにしておくかなと時計屋に持って行ったら、二個で三千円もかかった。特にスオッチもどきは、買った方が むしろ安いんでないのと思える値段。料金を聞いてから頼めば良かった。ちぇっ。


2004/01/22(Thu)
自転車車輪を抱えて電車でGO。ただし、しっかりと車輪鞄に収めて。袋入れは、輪行人の義務にして当然の行為。剥き出しで電車中に持ち込むなんて迷惑行為は、一般常識を持つ社会人として、絶対に許されないプレイで御座いましょう。

先日から自転車本体は お店に預けてあり整備を お願いしているが、この時は車輪無し。両方一緒だと輪行するにはチト重く、だったら乗っていけばいいジャンといわれそうだけど冗談じゃありまへん。こんな時期の自転車通勤なんて、分別ある大人のやるべき事ではないでしょう。ただでさえ乗りたくない上に、凍死でもしたら ちょっと困る。

それにしても、この車輪は2001年に買って、試合で ずっと使い続けてきた。一度も落車・事故にはあっておらず、いまだに現役バリバリなのだが、そろそろ次のも良いかなって心持ち。新車ついでに何か良いヤツを買っちゃおうかなと、ボンヤリ思っているのでありますよ。

この車輪の絶対重量数字は知らないものの、人に言わせれば軽い車輪であるらしい。この点に不満は無い。

では何が不満かといえば、実は『違いの解らない男』の私には良く解らないのであります。平地でも登りでも下りでも問題は無い。濡れるとブレーキの効きが悪く、雨の下りでは命の危険を感じるものの、これは仕方が無い。横風で煽られるのは、これも仕方が無い。荒れた路面では耐久性が心配だけど、荒れた路面なんてのは普通は ほとんど無い。チューブラタイヤは面倒だが、自分でタイヤ貼りはやらない。

敢えて言えば、一気のスピードアップ時にフル立ち漕ぎで踏み込むと、左右によれるような気がする。これが剛性不足ってヤツで、ちょびっとパワーロスがおきているのかな。もっとも、貧相な私のパワー程度でそんな事があるとは考えにくいから、ただの気のせいかも。

もう一つあげるとすれば、限界ギリギリのスピードでコーナに突っ込んで行くと、踏ん張りが効かないような気がして、ちょびっと怖く感じられる事。これも車輪のせいではなく、テクが無いだけのような気はしますけどね(限界ギリギリで突っ込むなよ)。

『縦剛性うんぬん横剛性うんぬん』とか『踏めばスッと前に出る、踏んだ以上に前に出る』とか、雑誌は見ないので他の表現は知らないけど、そんな微妙な差を格好よく言い現せるだけの感性が欲しいもんです。

と私の感性の無さは どうでもよくて、今の車輪に不満はあまり無いものの、日本国不景気打破のために次のを買っても悪くないかなと思えるのであります。ただ、世の中に どんな車輪がのがあるかは、よく知らない。キシリウムってのが無難そうだけど、みんな使っているからヤダ。普通にスペシャルに、手組みで作って貰おうかしらん。

ってな事を思いつつ、ホイールバック をお店に無断放置させていただき、宜しくお願いしますだ。恐らくは、ずっと今年も これでいきそうな気がしますんで。


2004/01/21(Wed)
恐らくは一カ月ぶりくらいに、武蔵野筋練ルームへGO。この冬は ここに通うのが面倒に感じられて、ミッチリこってりと下半身方面を壊す時以外は稲荷山筋練ルームで お茶を濁している。緊縛ベルトでのセルフSMプレイは続けていたものの、筋練器具を使ってまでの本格的な責めは久しぶりぶり。果たしてどんなもんでしょうかね、うひうひ。

これがなんか良く解らないけど、妙にウエイトが挙がる訳ですよ。レッグプレス機は今までふん縛った状態で150kgほどでイタしていたのに、206kgだかの このマシン最大負荷でも10回以上出来る。もちろん余裕のよっちゃんではなく、周りに怪しい呻き声を振り撒きながら、滝のような汗を流しながら。それでも、10回はギリギリではなく、もうちょい行けそうな気もする。なんでだろ。

ひとつ感じるのは、脚の痛みの質が変わってきた気がする事。前はフトモモの表側に突き刺すような焼きゴテを当てられたような、とても鋭い痛みが すぐに現れていたのに、しばらくは脚全体に鈍くマッタリとした痛みが広がり、その後に鋭い痛みが来るようになった。この痛みは とてもじゃないけど我慢は出来ず、そこで責めは御仕舞い。

この痛みの質の変化はなんでだろう。筋力がついた?対乳酸性が向上した?刺激に慣れただけ?痛みを感じる神経が切れた?ベルトが弱って緊縛力が落ちた?アホなプレイの逆効果で脚が細くなり、相対的に緊縛力が落ちた?

冬になる前の脚の太さは計ってあるから、太さは比べる事が出来る。比較結果は、忘れなかったら後日報告。

スクワットでも挙がる重さが増しているし、まあどんな理由にしろ、これで良しするか。所詮こんなもんは自己満足の世界で、何の意味も目的も無い暇潰しみたいなもん。挙がる重さが増えて、S心は満足。明日明後日は十分に廃人になれるから、M心も大満足。SMプレイ万々歳で、ああ目出度いですね。うひうひ。


2004/01/20(Tue)
美穂と言えば白石。吉岡は却下。

---

このところ、週末分は駄文長文連発で、内容の希薄さは目を覆いたくなるほど。そんなのを読む方も かったるいでしょうが、書く方も大変に疲れたのです。だから、しばらく手抜きとさせて下さい。

躁鬱で言えば明らかに鬱。座禅でも組んで性根を叩き直したいのココロ。あるいは荒行するかあ。


2004/01/19(Mon)
静岡某所へ出張。『お客様への入りの時間が早いから、最高に朝早く出ないと間に合わないよん』と脅かされていたけど、6時過ぎの電車に乗れば間にあうじゃん。普段より一時間以上遅い電車で桶井とは、大楽勝では御座いませんか。皆さん、普段相当にヌルい時間帯に通勤しているようで。

ほんでわ、楽勝ついでに朝練でもして行きましょう。一時間ほど天覧山を責めましょうかねと早起きしたら、霙が降っているではみたい。真冬に未明の冷たい霙に打たれつつの朝練ってのも話的には面白そうですが、常識人の私には ちょびっとやり過ぎだろと思えてきたのです。予定を変更して、大人しく朝飯を食ってから、静岡某所へ向かって出張作業開始。

三時間以上掛けて出向いたというのに、私の出番は10分ほどとは、猛烈に馬鹿馬鹿しいです。まあ、お客様は神様ですから。

昼飯を食う時間が勿体なかったので、駅弁を買って新幹線内で食う。名物らしい『鯛めし』を試してみたら、宜しくありません。

微妙な味付けの御飯とフワフワ田麩は悪くないものの、付け合わせの鶏唐がイケマセン。注意深くコロモを剥いで中身を一口齧ってみたものの、強い味が鯛めしの微妙さを全て帳消しに。弁当設計者の感覚が疑われます。以降は、鶏唐に箸を付けなかったのは言うまでもなし。もっとも、そうでなくても揚げ物なんて一口以上は食べられませんけどね。何でかと言えば、それが趣味ですから。

ハズレ駅弁に怒り心頭。悔しいので、夜はケンタッキーフライドチキン暴食(大嘘)。


2004/01/18(Sun)
目覚めたら5:30過ぎ。昨晩の飲みは さほど遅くまででは無く、量も多くは無かったはずだが、日本酒・焼酎・ワイン・ビールと寝る直前までのチャンポンが効いたのか、軽く脱水症状気味。水だけ飲んで、二度寝しちゃおうかな。朝練するぞと昨晩は宣言しなかったような気がするから、日和っても問題ないかな。

なんて思いながら廊下へ出たら、階下でガサガサという人の気配が。ああ、宣言するしないに係わらず、湯河原合宿においては朝練は既にデフォルトで織り込まれて居るのね。こんな状況に誰がした?しくしくしく。

朝練人が居る以上、軽くにしても私もイタさねばならない。それが人の道というもの、朝練道というもの。スクランブルで着替え、藤田・猫島・桂三の三人とで、湯河原温泉朝市に向かって素走り開始。幸いにして雪も雨も夜のうちに止んで居て、路面の凍結・積雪は無い。町中を素走るには なーんの問題も無いけど、周りの山は真っ白。路面は凍結しているだろうし、大観山アタックは無理だろうか。途中まででも登るべきだろうか。悩むぜ。

くっちゃべりながら、湯河原温泉朝市会場まで30分ほど。100円コーヒーを飲みながら(約二名)、狭い会場を探索。ここをこんなにユックリ見たのは初めてで、奥のトンネルの先には滝があるってのも初めて知った。

帰りは下りなので速い。20分ほどで帰り着き、トータル1時間の お手軽朝練でした。この程度で勘弁許して下さい。

朝風呂に入った後、朝飯タイムに皆様を叩き起こしに行くかと思って居たら、ほとんど全員が既に朝飯会場に。昨日は走りも飲みも軽めだったので、目覚めも良かったのかも。

朝飯を食いながら、今日の走りについて相談。路面は凍って居るだろうが、登りはなんとかなる。ただ、下りでは怖さと寒さで死ねるだろう。寒さで泣いて、その後の温泉の熱さで二度泣くというのも湯河原合宿の醍醐味ではあるが、やはりリスクは犯せない。路面の心配の無い真鶴周回と決定し、ほんでは15周耐久にします?やりすぎ?では周回は最長11:30までと決めて、走れるだけ走りましょう。

なぜか走らずに直帰する佐々木・小谷の二人とお別れし、宿泊組19-2=17名は真鶴半島へGO。天気はすっかり回復して居て、青空すら見えて気持ちイイ感じ。わたし的にはロードレーサに乗るのはまる一カ月振りで、マトモに走れるか不安な感じ。

全員まとまって移動し、9:15から まずは一周目。行きがかり上仕方ないのでずっと私が先頭を引き、速からず遅からず。ここは何度も走って居るが、反時計回りは初めて。全体に緩くて走り易いが、最後の登りが厳しいっす。

二周目。大変に疲れたので、後方に下がって一休み。脚の回し方も踏み方も忘れて居て、いやー、ロードレーサってしんどいもんです。先頭は ほとんど安藤さんが引き、昨日の筋肉痛の影響は自転車には あまり無いのだろうか。それ以前に やはり冬も乗っている方は強く、今日は安藤責めを食らって全員が泡を吹きそうな予感。集団は十人ほど。まだ速すぎるって事は無いはずだから、他の面々はマイペースに徹して居るんだろう。

三周目。岬を回って下り切ったa地点から加藤くんが飛び出して行き、島崎くんが着いて行く。おおっ、平地アタックでスカイ。その心意気や由。バンバン盛り上げて貰いましょー。

と思って居たら、後で聞いた話だと逃げるつもりは無く、単に後方が遅かっただけ?なーんだ。

それでも集団は活性化し始め、b地点で追いついた。となれば、盛り上がってきて居る流れを ここで御仕舞いにするのは勿体ない。わたし的には なかなか自転車の乗り方を思い出せず、ずっと後方でヒラヒラしていたけど、ここで一発動かなければ真鶴周回の言い出しっぺとしても面目が立たない。少しく盛り上げに行きましょうかね。

追いついた直後に、カウンター平地アタックを敢行。滝山さんのみが反応してきて、二人でエッホエッホと逃げる。

ただ、これはキレは まあまあだったものの、その後のノビが全然無いね。乗って居ないのだから仕方ないかなと思いつつも、全く続かないのは情けない。あるいは滝山さんは逃げに来たのではなく抑えだったのかも知れず、c地点の急な登り坂で集団に敢え無く捕まった。ちぇっ、瞬殺やん。

それでも一気に盛り上がって来た雰囲気で、楽しいですねー。急坂を登りながら休憩し、ますます盛り上げるために登り切って緩くなるd地点から再度土管と。今日は後先は考えず、死ぬまで掛け倒すぞう。

四周目。先程のアタックは なかなかいい感じで決まり、五人までの絞り込みに成功。高部、滝山、安藤、薮谷、奈良。急坂c地点で安藤さんがナチュラルにスピードを上げて行くが、急な変化では無いので問題なし。ただし、薮谷さんは切れて仕舞ったみたい。

d地点で高部さんが『すげえしんどい。切れそう』みたいな事をおっしゃって居たので、ああ、喜んでいただいて居るなあ。体を張って動いた甲斐があって私も嬉しいなあ。でも、もっともっと喜んで貰いたいなあと思い、再びドカンとアタックかまして五周目へ。

五周目。滝山さんと安藤さんはついて来たものの、高部さんの姿は後ろに見えない。これで昇天していただけたかな。十分に満足していただけたかなと思いつつ、無茶な連続アタックで私も売り切れ寸前。カウンター気味に二人がスピードを上げて行くのに必死で食らいつく。こっちも昇天しそう。

高部さんと薮谷さんは完全に振り切れたと思って居たのに、e地点で追いついてきた。すげー。

これは、まだまだアタックしろ。まだこの程度では満足出来ないぞとの、私への無言の叱咤に違いない。うう、厳しいっす。そう考え、c地点からスピードを上げて、今度こそはホントに二人に昇天していただきました。合掌。

六周目。e地点で桂三を周回遅れにしたら着いて来た。平地は前で回す三人の後ろに着きっぱなしだったとは言え、その気になれば走れるでわないか。気合を入れてキリキリ走りたまへの気持ちを込めて、急坂c地点で またまたヤリました。

連発が効くのは喜ばしいにしても、どれも決定力が無くて悲しいですねえ。まあツワモノ相手だし、全然乗ってていないこの時期なら、この程度でも仕方ないかな。

と少々ゲンナリしながら逃げていたら、またまたd地点で追い着かれて仕舞った。と同時に、道端で待ち受けていた祐一が合流。ひー、エグいメンツが もう一枚。

もはやヤケクソです。前に入った祐一を追って、再び一気にスピードを上げて、七周目へ突入。

七周目。ようやく滝山さん安藤さんを完全に振り切れたようだ。乗っていない割には意外とオレも走れるねと満足しつつ、今度の相手は祐一だ。向こうはMTB自転車にブロックタイヤとは言え、比較的フレッシュ(であろう)な脚。こちらは半端なアタックを延々と繰り返した お陰で、ソールドアウト寸前。真面目に本気で戦わないと、最後に食われちまうぞ。

どうやら平坦ゾーンはロードレーサが速いみたいで、ひたすらに私が引く。でもc地点からの急坂はモノが違う。向こうは軽快にヒョイヒョイと登って行き、自然と差は広がってしまう。以降の平坦でスピードを上げて、かなり広がってしまう差を埋めに行く。

八周目。七周目と同じ展開。時間から言って、残りは後二周か三周か。万が一勝負(なんのだ?)が最後まで縺れ込んだとすれば、最後の急坂で祐一のマジアタックを食らったら、これは大変な事になる。それまでに なんとかしておかないと。

九周目。んで、なんとかしにいく。緩い登りが終わり、緩くて長い下り坂が始まる直前のf地点において、全開フルもがきウルトラファイナルアタックを敢行。ブロックタイヤを履いたMTB自転車は平地は遅いが、それ以上に加速が悪いはずで、ここが一番の弱点だろう。そんな自転車相手に、ロードレーサでマジアタックするのは如何なものかと思わないでも無かったが、なんといっても向こうは『世界を見て来た男』。こっちは『マトリクスレボリューションもリローデッドも観ていない男』。これくらいの事をしないと太刀打ちは出来ないし、逆に失礼に当たるってもんでしょう。

いくらエンジンが劣るとは言っても、自転車の差はやはり大きかったようである。このアタックは奇麗に決まり、以降も緩める事なくウリウリと逃げ続ける。

あー、どうやら次の周を終わってもまだ11:30前だよ。『11:30を越えて新たな周回には入らない』と宣言した手前、もう一周しないとマズいかなと悩みながら走っていたら、最後に猫島さんをパス(何度目?)。こりゃ渡りに船。地獄に猫と『次の周でやめますから』と宣言。

最終十周目。ダウンにする事無く、最後まで逃げつづけ、さらに何人かを追い抜いて御仕舞い。乗っていない割には、意外と乗れました。昨日の お山歩きで筋肉痛の方々相手では当然かもしれないけど、ここは素直に喜んでおこう。やったー。(周回数については間違っているかも。でも展開を思い出していくと、こうなりました)

いったん発着点まで行き、d地点コンビニで後続を待つ。ほどなく祐一もやってきて、『MTB相手にエゲツ無い。登りで勝負しろ。皆に言いふらずぞ』と怒っているが、言いふらされる前に自分で書いちゃったもんねー。

『野良猫大根切り』をした加藤くんもやってきて、事故に至らず いかったですね。七人ほどでさらに待つが、以降は来ない。こりゃ宿に戻ったなと判断し、撤収。宿前から祐一は、さらに箱根の お山を目指して消えていった・・・変人。

熱い風呂に漬かって泣くも、大観山あとだとこの程度では済まなかったはず。無事故で何よりで、周回は正解だったと思っておこう。来月は晴れて欲しいな。

三々五々と撤収。滝山号・山田号・綾野号の三台は、先月に引き続きの廻り寿司へ行って高部大尽にゴチになりました。うす。

ここで解散。綾野号は以前から気になっていた、旧道途中の『からみ餅』のお店に寄り、試しに一箱お買い上げ。なかなか地元では有名そうなお店で、次回はここで昼飯にしようと決定。

久しぶりに自転車に乗って、大変に疲れた。ただ、『平塚までに絶対に寝る』との桂三の予言は見事に外れ、車中では意識はずっとクリア。逆に言った本人は、からみ餅店を出た後に即気絶だったみたい。勝った。

雪の翌日という事もあってか、車は少なめでスイスイと。途中でからみ餅を皆で食った後、瑞穂でおろしていただき、自走帰還。高部さんは帰宅後は筋トレに行くとおっしゃってましたが、私は筋錬に行けませんでした。負けました。


2004/01/17(Sat)
一月度のYUGAWARA2004は生憎の雪予報ではあるが、朝のうちはまだ降っていない。3:30起きでドタバタと荷物の準備をし、一カ月前に乗ったきりで玄関前放置中のロードレーサにCRE556をぶっかけ、4:15に家出。空気は追加注入しなくてもダイジョウブイで、安チューブは さすがに持ちがいいぜ。

曇って居る お陰で冷え込みは酷くなく、一カ月ぶりのロードレーサにもまあ普通に乗れて、狭山ヶ丘コンビニには定刻5:00時の10分以上前に到着。湘南ナンバーでルーフキャリアを着け、レガシーもどき色もソックリな車が居たので思いっきりニコヤカに手を振ったら、別人28号。車内満載人、恐らくはスノーボードに行くであろう若者集団に力いっぱい笑われて仕舞った。ちぇっ。

店内で暖を取っていると、加藤くん到着。オイラは30分以上走って来っていうのに、そちら様は5分でスカイ。まったく不公平で、この集合地点は誰が決めたんだ?(オレダ)。

やがて屋根上に自転車を乗せたレガシー号が到着し、これなら間違いようがありません。ただ、雨が降りそうなのに、高級自転車二台屋根積みは悪い。私の非高級自転車が上でも全然オッケーだったけど、有り難く中積みとさせていただき、湯河原へ向かってレッツラゴー。

雪予報の お陰で車は少なく、スイスイと走って湯河原到着は7:30と あまりにも早い。宿に着いた途端に雪が降り始めたから、屋根積み自転車が濡れなくて正解だったという事にしておきましょう。

この降りの程度なら、午前中くらいは走れるかもしれない。城ヶ崎ローソン往復。日本CSCまで自走組と、車で行って周回た組とで練後に温泉。あるいは真鶴周回練か。雪になったら、お山でハイキングが個人的には面白そうで それで十二分ではあるけど、ここまで二十人近いメンツがやってくるわけであり、私にとってもは嫌でも乗らねばの月一回のロードレーサ機会。せっかくなんで乗りたいな。無理かな。

駄目な場合に備えて、あらかじめ素歩きルートの検討・・・ふんぎゃー。昨日1700円もの大枚大金を叩いて買った、お山ガイド本を持って来るのを忘れた。意味ないじゃん。

段々と降りが強くなる中、続々とやって来る皆様を お出迎え。祐一も珍しいMTB自転車で自走・・・え?車?期待外れだぜ。この降りの様子ではどうやらは遠出は無理そう。いつでも止められる真鶴周回と、お山で素歩きの二手に別れることに決定。

8:30頃には、車一台三人以外は既に勢揃い。準備も完全に終わっていて、『おっせなー』なんて文句も聞こえてくるくらいだが、良く考えたら出発の定刻は9:00なので、文句をが出る筋合いではなかったのでした。最近の時間前倒し傾向は相当で、なんでこうなった?

最終組も定刻前には到着し、皆で集合写真を撮ってから、二手に別れて行動開始。真鶴周回班が十名。お山で素歩き班は十名。宿で待機班は高部さん一名。『何をしていてもいいですから、冷蔵庫中の宿ビールは飲まないでください』という、どっかの お馬鹿な幹事のクドい言葉があったけど、もちろん冗談。来月は来てくださいね、細沼さん(はあと)。

相当に強くなって来た降りの元、駅前観光案内所から無料でGETしてきた案内図を頼りに、素歩き班は城山を目指す。メンツは滝山、山田、佐々木、充、小谷、安藤、綾野、桂三、明男、奈良の合計十名。普段素歩き慣れてなさそうな御仁も混じっている居るが、今日は危なくも激しくも無いので問題ないでしょう。ただ、明日どうなっても知らないよ。筋肉痛は あらかじめ警告しておいたからねー。

オヤツの買い出しに寄ったコンビニで、あまりの降りの強さに耐え兼ねて、滝山さんがアラブの王様に変身。あまりのナイスなその風体に、コンビニ店員大爆笑。店から出た所に停まって居た老人ホームのバス中の御老人に至っては、指を指して笑って居るほど。あまりに似合い過ぎているので、アップ写真のここでの公開は自粛しておきます(王様に怒られて仕舞いそう)。

駅の横から城山へ向かってGO。しばらくは急な舗装路をユルユルと登って行く。城山までは去年佐々木さんが単独で素歩いているとの事で、大変に心強い思いです。

30分ほど舗装路を行った地点から、いよいよお山へ本格イン。既に雪が かなり積もって居て、なかなか良い感じです。これなら王様にも御満足いただけるでしょう。途中にあった兜岩(兜石だったか?)で、記念写真パチリ

このあたりは まだまだ平和な一定ペースで、全員が連なってゾロゾロと。皆うつむき加減で葬式行列のような雰囲気が漂って居ますが、実は そんな事は無く、ああ楽しいなあ。楽しいですよね?

もう一度舗装路に出た地点で、山だんなと明男さんが先頭でペースアップ。ほんでわってんで私が これに着き、山道へ再突入した所でガツンとアタック。山岳ポイントを取りに行くぞー。

反応した山だんなと しばらく全開でアヘアヘするも、しばらく行った地点で『城山山頂900m』の標識を見て、一気にシオシオの萎え萎え。この勢いでは、あと900mなんてとてもじゃ無いが持ちまへん。小休止して後続を待って居ると、他のヤローどもに先駆けて明男さんが三番手でやって来た。さすがです。

さらにペースを落として息を調えながら進んで居ると、後ろから充・桂三の二人が追い着いて来たので、この瞬間を逃さずにファイナルアタック。追って来た山だんなからエッサホイサと逃げ続け、最後は距離を計りながら城山へ先着。

山だんな、明男、充、桂三と続き、やはり普段から素歩き慣れて居る人が強いみたい。ただ、やはり慣れて居るはずの綾野さんは、徹夜明けの弱りが効いて最下位に沈んだ。そして上からのケツ滑りアタックや、雪をかけられてますます弱ったのでした。みんな惨い仕打ちをするね。

風雪は ますます強くなって居るものの、素歩きなら楽しめるし、良い練習にもなる。真鶴半島周回組は、マトモに走れて居るのだろうか。寒さで泣いて居るか、とっとと止めて宿に帰ったのでは無いかなと思いつつ、楽しいスノー俳句班は、集合写真パチリ

いったん しとどの巌方面に下って次は幕山へ登る事にしたが、去年同じルートを素歩いた佐々木さんは、途中で道が解らなくなり、進むのを諦めたと言う。ま、十人で目を皿のようにして探れば道は解るだろう。なんとかなるべーと、幕山へ向かっての小道へ進入。

なんともなりませんでした。佐々木さんの お言葉通り途中から道は細くなり、わずかに踏み後がある程度。小枝にテープが巻き付けてあり何かのルートではありそうだが、どう見ても一般的なハイキング道では無い。やがてテープも見当たらなくなり、完全に踏み後も無くなった。ひえー。

本来であれば間違ったと解った時点で引き返すのが正解のはずなのに、現在位置と進むべき方向が解って居るつもりで強行突破。やがて ほぼ予想した地点に出る事が出来て事なきを得たものの、すべては先頭の私の責任。自分一人の時なら何とでもなるが、特に慣れて居ない方が居る時にやってはいけない事をして仕舞いました。大反省致します。実際、道中は ほとんど無口で、冷や汗タラタラだったのでありました。

薮漕ぎを続けて沢に降り、沢沿いに下った所が幕山公園。現在位置もハッキリしたし、結果的に時間もロスしては居ない。気を取り直して、予定通り幕山へ向かって本日の第二ヒルクラ開始。標高差400m以上の一気登りとあっては、最初から いきなり仕掛けるのは大人気無いし、疲れもするので、まずは皆で和気あいあいと。当然ながら、王様は最後尾から鷹揚に。貫禄たっぷりで御座います。

皆で歓談しつつ平和に進んで行くものの、このまま最後まで行ったのでは変化に乏しく、物足りんと怒り出す人が居そうでもある。私は城山アタックで肉体的に疲れ、城山以降は道に迷いかけ精神的に とても疲れてはいたが、ここで動かなくては雪中俳句いいだしっぺの面目が立たない。中間地点から、早めの仕掛けでゴーゴーゴー。

距離表示からいっても先は長そうであり、一気のアタックでは死んで仕舞う。ヒョイっと抜け出し少しく差を広げた後は、つづら折れの下の方の山だんなの様子を伺いつつ、こちらからは見えるけど向こうからは見えない距離を維持する。我ながら、これは芸です。でも、ホモではありません。

ユルゾーンでは小走り続け、キツゾーンは素歩きでクリアし、ホイホイと逃げ続ける。途中で先行者を追い抜いたので、新雪の上には誰の足跡も無く気持ち良し。逆に私の足跡の歩幅で後続の山だんなにはペースがバレるけど、こっちはつづら折れの下の方に姿を見ながらなんだから、どちらが有利かは明らか。最後まで緩まず追い込まずで、余裕を残して幕山山頂も一等賞。パンパカパーン。

すぐに山だんな安藤、充、こたやんと続き、以降は団子状態。体力的には抜けているはずの王様も、慣れない素歩きでは勝手が違うようで、足が前に出ずつんのめり状態。階段ゾーンでも難儀されていたようで、御苦労お察し申し上げます。

風も雪もますます強くなって居て、吹きっさらしの幕山頂上に長居は無用。とっとと南郷山方面へ下り、ここで本日最後のヒルクラ合戦を行う事にする。

下って舗装路に出て、山に入っていった所で『自害水』なる池を発見。案内図には『自鑑水』とあって、なかなか良い響きだねと思って居たのにヤな名前。この先にも山道は続いているはずだが どうもハッキリしないので、大事を取って先程の舗装路へ引き返す。迷いかけた(迷った?)先程の教訓が活きております。

少し舗装路を行った所が、南郷山への分岐地点。ただし これは湯河原への帰還路に対し、少々ではあるが遠回りになる。しかも登り口は相当の急坂。ここまでの行程で もしかしたら疲れているメンツもいる鴨であり、ではアタックする組と回避して先行帰還する組とに別れましょう。アタック隊は山田、明男、奈良、安藤(スタート順)。明男さん、男だ!

急坂を、いきなり山だんなが良いスピードで登って行く。南郷山までは わずか500mで、あまり先行させたのでは追いつけなくなって仕舞う。こちらもスタート直後から それなりの勢いで追い、明男さんにはブロックされる事なく、先を譲って貰う。激ゾーンの最後で山だんなを交わし、その後のユルゾーンも緩める事なくダッシュを入れて、南郷山へも先着。三ピーク全部を取れて、来週への良い景気付けとなりました。やったー。

山だんなに続いて、何と明男さんがツワモノ安藤から逃げ切ってやってきた。凄いです。遅れた安藤さんも、慣れない素歩きで南郷山にアタックした姿勢、素晴らしいです。素晴らしかった四人で、記念写真パチリ

尾根筋の風は猛烈極まりなく、飛ばされるのではと本気で思えるほど。先行した六人に追いつくべく、下りはずっと小走り続ける。ただ、なかなか追いつく気配はなく、もしかしたら先行六人は、我々を振り切るべくスピードを上げているのか?雪の上に残された足跡の感じからも、なんとなく走っているように思えてくる。くそー、逃げ切られるのは癪だ。何とか追いついてくれようと、小走り続ける。後で山だんなが言うには、『あの走りが一番きつかった』との事。確かに背後の明男さんにだけは、速すぎないかと気を遣ってましたが、そのまた後ろのヤロー二人はアウトオブ眼中でありました。失礼ぶっこきました。

しばらく小走りで追い続けていくと、前方にノンビリのびのびと下り続ける六人集団を発見。どうやら我々を振り切るためにスピードを上げたなんて事は全く無く、むしろ我々を待つようなスローペースだったらしい。ううっ、どうやら私は自分のヒネた根性基準で物を考えていたようで、小さい。人間としての器が小さすぎる。滅茶苦茶お恥ずかしい限りです。

バス時刻に合っていたら乗るつもりだったけど、タイミングが悪いので湯河原街中までテクテクと歩き、13:15頃に帰り着いて御仕舞い。途中で迷いかけ強行突破したのは褒められたプレイでは無いにしても、四時間ちょっとの大変に楽しいスノー俳句でありました。何人かの方々は、筋肉痛で明日も楽しめそうで、羨ましい限りです。

昼飯をどっかで食って行こう。ちょうどトンカツ屋はあるからに入ろう、あるいはステーキ屋に入ろうという、皆の意地悪で心無い提案を却下しつつ進み、宿そばになって五人はラーメンへ。ラーメンはイヤーンだった山田、綾野、桂三、明男、奈良の五人は和風定食小皿バイキングのお店へ。おばちゃん一人で切り盛りするアットホームなお店で、大変に落ち着く良いお店でありました。

宿に戻って温泉に浸かったら、一気に疲れが出てウダー。真鶴半島周回組は、多く走った人でも一時間ほどが限界だったようで、予想された事態とはいえ、お気の毒な事です。例外の祐一は周回だけでは物足りなく、MTB自転車で山に向かった?自走はしなかった事から彼氏も常識人かと思ったけど、やはりそうではなかったのか。

完全に脱力しきって部屋でウダーとしていたら、桂三がボウリング大会をするぞと招集をかけに来た。あー、そういえば車の中だか素歩いている間だかに、誰かがそんな事言ったなー。薄れ掛けつつある意識の中で思い出していったら、言ったのは私だったような気がしてきた。ほんでわってんで、緩んだ体に鞭入れて、近くのボウリング場へ。釣れたのは佐々木、山田、安藤、藤田、猫島の五人で合計七名。皆ボウリングには自信が無く、100点前後ですかねなんて言っている。運動神経がブッツリと切れている私は勿論それ以下で、100点行けば御の字。皆が言っている通りなら、こりゃ良い勝負になりそうだ。

で、まずは第一ゲーム。信じられない事に私が絶好調で、ストライク連発スペアは当たり前で、こりゃ間違いなく150点はいくな。調子乗って大はしゃぎ。ボウリングって簡単で楽しいもんだったのですねー。皆さんヘタクソですねー。

とニヤついていたら、どうやら単なるマグレだったみたい。佐々木さんの着実なる追い上げを食らい、精神的に一気に不安定に。後半はガアタ連発で112点(だっけか?)に終わる。いつもの私にしてみれば驚異的なスコアとは言え、途中までは後で思うと恥ずかしいくらいに喜んじゃっただけに、穴があったら入れたいくらいに情けないっす。精神的に脆すぎ。

トップは161点(だったか?)の佐々木さん。確かに上手いが、事前の自己申告と違うのは如何な物かと。続いて山田、安藤、奈良の順。他三人は自己申告通り100点に届かず、正直者の皆様です。

第二ゲーム。もはや私は精神的にズタボロで、80点に終わる。トップは150点(くらい)で、やはり佐々木さん。アナタは本当に嘘つきだ。後は皆様第一ゲーム並みか、それ以下。フォームにも見るからに疲れが表れてきていますね。オマエには言われたくないって?確かに その通りですね。

宿に戻って夕飯大会。残念な天気だった一日ではあったけど、こちらはいつも通り。楽しい集いです。

二次会もいつも通り。最後まで飲み続けていた人でも、23時前には打ち上がっていたというから、22時ちょい前まで起きて居て そこそこ飲んでいた私は、頑張ったと言えるのではないでしょうか。御理解を求める次第で御座います。


2004/01/16(Fri)
今週末は湯河原合宿だって言うのに、明日は雨雪の予報だよ。普段の山行なら雨は困るにしても、この時期は雪だから全然オッケー。それどころか、大歓迎ってもんだ。それなのに、よりによって湯河原合宿の日ですかい。ちぇっ。

荒天で何もしないのもアレだし、雨なら無理にしても雪なら お山で素歩こうと思いつき、声を掛けたら賛同者数名。こりゃ嬉しいね。

伊豆方面は私にとっても完全なる未体験ゾーンで、帰りに参考資料を買い出しに行く。軽く素歩くには少しくオーバースペックな気もしたが、『ヤマケイ アルペンガイド 駿河・伊豆の山』1700円也を お買い上げ。すげえ詳しい参考書。

電車の中でツラツラと眺めると、うーむ、興味深い。『ロードで行って天城トンネルに自転車に置いて、お山方面は素歩きで責めた』なんて話を、誰とは言いませんが(解るかな?) ちょっと前に聞き、ふーんと聞き流して仕舞っていたが、これは面白そうだ。最高峰は1400m近くあり手ごわそうだし、天城越えを歩いて越えるってのも趣がある。当然あの唄を歌いながらね。覚えねば。

雪なら行けるとしても、晴れでもロードレーサになんか乗らないで、こっちに行きたいな。行っていいかな、そうもいかんかなと、真面目に悩んで仕舞ったのでした。


2004/01/15(Thu)
4:30起床。すなわちつまり完全なる寝坊。まだまだ疲れは抜けていないようで、まさに慢性疲労症候群。なにやってんだかて感じ。

朝飯を製作する時間は無く、ロードレーサを担いで電車でGO。そろそろ春の乗るべき季節に備えて自転車を整備するか、ではなく、整備していただかなくては。手初めは一番痛みの少なそうな銀色の渋いヤツからだ。

整備を お願いするなら、それなりに奇麗にしておかねば失礼に当たる。昼休みに お店にお邪魔して、去年の沖縄汚れを落としてあげる。自転車の掃除なんてのは この世で三番目くらいに嫌いなプレイで、自宅なんぞでは絶対に出来ない。ワックスとウエスを借りて磨いて、はい、奇麗になりました。

疲れているって言うのに昼寝出来なかったので、午後は使用不可能状態に。眠すぎ辛すぎ。

ほんでも今日イタさないと、今週一週間は完全休養になって仕舞い、慢性疲労症候群マンとしての面目が立たない。もう少し疲れておかねばねば。

軽く素走って、筋練ルームで筋肉と人格の破壊活動を。なにかに憑かれているみたいです。


2004/01/14(Wed)
今日も疲れは抜けないどころか、ますます酷くなって居る気さえする。せめて翌日だけにしてくれよと思いつつ、中一日でやってくるとは齢をとった証拠らしい。しくしくしく。

今朝も素走る気なんぞは まったく湧かず、しかも三連休分のレポートを書かなくちゃだわなので、電車でGO。ほげほげダラダラと長くは書かず、簡潔に纏めろよと自分でも思うものの、そう出来ない。自分の文才の無さを、ひたすらに嘆くだけでありますよ。

---

文才も無ければ、語学力も無い。最近、アメリカ人と仕事メールの やり取りが頻繁だが、コイツが遠慮無しに英語で書いてくる訳。向こうが質問して来て こっちが答えるパターンがほとんどだが、英文メールを理解するのに一時間。調べるのは15分。回答を書くのに二時間っているんだぞ。おいおい、立場的には こっちが客のはずだ。てめえ、人に物を聞くなら、日本語を使え。何時間かけても調べろ。それが礼儀ってもんだろう。

一度、全部ローマ字で回答してくれようかしらん。

しかも、ヤツは月末に三日も日本に来るらしい。つー事は、二日くらいは夜の部も付き合いもしなくちゃ行けないって事?今から目茶苦茶ブルー。ベリーブルーフロムナウ。

---

さすがに二日も何もしないのはマズかろうと、帰りは田無駅まで素走る。でも脚は全く上がらず、普通に歩くより遅いほど。買い物袋を下げたオバちゃんに追い抜かれているんだもんな。うひゃひゃひゃ。

田無駅のそばに小学校があって、毎正時に音楽が流れるようだ。ちょうど私が通りかかった時に『夕焼け小焼け』の歌が流れ、隣の家の飼い犬が これに合わせて遠吠していました。きっと毎正時、あんな感じに違いない。テレビなんかで観たことのある、『歌う奇犬』ってところですかね。珍しい光景が観られたのだけが収穫で、素走った意味はなーんも無く、ますます弱っただけだい。御仕舞い。


2004/01/13(Tue)
朝のあまりの気持ちの悪さで、会社をサボろうかと本気で思ったくらいだが、いくら私が不良社員とは言っても、今日休んで週休四日にしたのでは仕事に少しく差し支えがある。昨日の新年会に行かず、本当に良かったな〜と心の奥底から思いつつ、トボトボと会社へ。駅に向かう途中で雪がチラつき、弱りに ますます拍車がかかった気がした。

---

人間とチンパンジーってDNAが97%一緒なんだっけ?99.7%だっけ?良くは解らないが、要するにあまり変わらないということだろう。人間様とエテ公でも大差ないのなら、人間同士では完全に同じと言っていいのでは。私が平均的一般ピーポーよりも多少は動けるとしても、持って居る総量は ほとんど同じ。それを例えばレースで強く一気に出すか、先を考えて温存するかの差しかないわけで、私は一気出しタイプだな。練習した後の飲みとか、翌日以降への余裕は残さずに、最後まで振り絞って どぴゅ。使い切った後は もうフラフラで、ああ気持ち悪い。

以上の考察により、私の芸風は一般的に思われて居る『遅く細く長く』ではなく、『強く短く』であることが判明しまして、我ながら意外な結論で御座いました。

---

職場で回復を図るも、復活の兆しは全くみられない。労働後も何もせずにトボトボと直帰。休日の楽しさの反動って、大変にツラいものですね。


2004/01/12(Mon)
正月休みに続き、今週も三連休。休日は書かない(書けない)のが私のポリシーであり、これだけ休みが続くと日記書きが追いつきません。これを書いているのも、相当に後になってから。あまりにも追いつかないので、某所レポートを下書きとする手抜きプレイを使ってしまいました。後出しジャンケンみたいで誉められた事ではありませんが、お許しくださいませませ。この落とし前は、いずれ お山で。

---

土日のアクティビティの高さのためか、全然疲れが抜けて居ないのを感じる。もっともここまで残って居るのは、昨晩あまり夕飯を食べられなかったためかもしれない。慣れないもんは、やはり沢山食べるもんではないなと再認識した次第。

それでもなんでも、今日は佐々木さんと お山を素歩く約束がある。先日の お山大会での悔しい結果。一昨日の雲取アタックへは、涙を飲んで不参加。臥薪嘗胆・輪廻転生。今日のリベンジに向けては、それなりの体調で臨んで来る事が予想される。対して、こちらは回遊魚みたいに休みなく動き続けて、完全に弱り切った状態。これなら駄目。いや、駄目だろう。きっと、駄目。

最高に疲れて居るし猛烈に冷え込んで居る朝ではあるが、『古里駅は電車で行ったら乗り継ぎが悪い。走っても電車でも一時間半。だったらMTB自転車で行くよん』と大見得を切って居た以上、ここで電車に日和ったのでは お山勝負以前に完全敗北決定。どんなに寒くても ゆっくり走れば何とかなるだろうと、完全装備で6:30にレッツラゴー。

完全死亡。成木をタラタラと走って居る間から、爪先は激痛の極致。榎峠の下りでは、余りの痛さで本気で絶叫。泣きながら下り切った後は、次第に頭クラクラ、意識朦朧。ホントは古里駅を通り越し、素歩き最終到達予定地の奥多摩駅まで行ってMTB自転車をデポするつもりだったけど、とんでも無い。吐きそうになりながら古里駅前コンビニに辿り着き、店内の雑誌コーナーの前にしゃがみこみ、靴を脱いで必死にマッサージ。あまり美しくない姿だったけど、こうでもしないと足先の感覚が無くて、マトモに歩けないほど。

10分ほど揉み麻呂って、ようやく感覚回復。どうやら厚手の山用靴下を履いて居たため爪先の遊びが全く無くなり、血行が最悪だったようだ。このクソ寒いのに、骨折り損のくたびれ儲けに終わった無意味自走でした。

古里駅前に自転車をデポし、予定の電車でやって来た佐々木さん・桂三様と合流。さきほどのコンビニで再度買い出し。今日の弱り具合では、大量に燃料をつぎ込まないと勝負どころか完歩も危うい。いきなり饅頭食いながら、大塚山へ向かって素歩き始める

風は強くなく、天気も悪くない。古里から大塚山への登り初めには、『高圧電流が流れて居ます』の金網デスマッチ。良く聞くセリフではあるが、『高圧』『電流』『流れて』とはどういうこっちゃと、文句をつける奴が約一名。相変わらずコウルサイぞ。オマエ何ぞは、高圧電流にLEKI杖で触って、丸焼けになってしまえ。

奥多摩エリアには久しぶりに来たが、登り初めが緩めで大変に助かる。アライグマはラスカル。ただし、緩くてラスカッてはいるものの、私の連日の弱りは明らかで、足が前に出ていかない。桂三様も三日目で疲れて居るというのに、先頭に出てホイホイと登って行く。実は佐々木さんも昨日はロード練で追い込んだらしいが、素歩きには影響無さそうで、やはりホイホイと。ああ、皆様体が強い。羨ましいなあと思いながら、こちらは二人から少々遅れめで鈍い足取りで。

雲取アタックの裏話などをしつつ、第一のピークは大塚山。ここは何度か通って居るが、いつもピークを巻く道を通って居たので山頂は未体験ゾーン。小高くなって居るホントのホントのピークなんざ別に行かなくてもいいやねと素通りしようと思ったけど、佐々木さんと桂三様が登って行ったので、ほんでわとピークのピークへ。弱りのせいで、気合も相当に減退して居た事を書き加えておく。

少し下って御岳山付近へ。いつ来ても ここは異様に人が多くて賑やかですねえ。神社までケーブルカーで楽に上がって来られるからだと思うけど、それでは御利益は無いんでないですか。立ち並ぶ『講』石碑のウンチ君などを垂れつつ、御岳神社まで。ここも何度も来て居るけど、そういえば御岳山の頂上ってどこだろう?

引いた御神籤は中吉でした。

御岳神社から大岳へは、私がMTB自転車で人と始めて山に来たエリア。それ以来何度か素歩いても居るが、鍋割山を経由する厳しい方のルートって行った事があったっけ?しかと記憶には無いので、ほんでわ行ってみましょう。関東ふれあいの道から逸れて、まずは奥の院。その先の鎖場は うっすらと記憶があったから、どうやら一度は来た事があったみたい。ただし、奥の院の様子は思い浮かんだ風景と異なり、こりゃ修行クラスの手ごわさだ。途中で何を勘違いしたのか、こちらのルートに迷い込んだらしい御老人に道を聞かれ、以降は御老人も登る方向に進んだようだが、あの足取りでは かなり心配。翌日の新聞とかに載って無ければ良いが。

鍋割山到着。ううむ、記憶に無い。山頂にはマジック手書きの貧相な案内のみ。趣があるんだか無いんだか。これでは佐々木さんは納得出来なかろう。

少し下ると、関東ふれあいの道に再合流する。これを来れば ほぼ平坦のヌルヌルだったのに、こっちはアップダウンの繰り返しで結構弱ってしまった。それに、今日は足首まで ずっぽりとガードする しっかりした登山靴を履いて来て居るんだな。弱って覚束無い足元では こちらが宜しかろうとの判断だったが、これがなぜか とにかく紐がほどけ易い。何度も締め直しては、先行している二人へスピードを上げて追いつくの繰り返し。インターバル練か、これは。今の私に必要なのはそんな練習ではなく、靴紐の正しい結び方練であるはずなのに。

大岳への登り初めで紐がほどけて結び直して居たら、二人が先行。どうやら佐々木さんは大岳ピークへの先着を狙って居るようであり、こちらとしても別に張り合う気は無い。お先にドウゾってなもんです。

ただし佐々木さんが先着を狙って居ると宣言した以上、それは私に対する挑戦状であり、無視するのは逆に失礼にあたる。かなり出遅れてしまったが、後方から最短ルートを使って追い上げる。岩場ゾーンに入ると、その先は狭く抜き辛くなるのが解って居たので、入口で少々強引に前に出る。その後は上がった息を整えつつ、後方との差を計りながら、本日最高峰の大岳ピークへ先着。

山頂には予想通り20人を超えるハイカー様。息を荒げて登って来た佐々木さんと桂三様に、『コイツら、何やってんだ?』的視線を露骨に浴びせて居るが、青い。青すぎる。もちろん青いのは息を荒げて登って来た二人の方。どんなにダッシュしようとも、その後は『何事も無かったよーん』的に普通に振る舞わなければならない。どんなに苦しくとも、顔はニコヤカ、息は無理矢理抑える。心臓が止まりそうになろうとも、それが痩せ我慢というものだ。

弱った体に鞭入れてダッシュしてしまったせいで、ますます弱った。体力も気合も根こそぎ刈り取られたって感じ。大岳から鋸山への尾根筋は少々、どころか、大ダレモード。たまに先頭に出たりすると、大ダレして居る事が後ろの二人にはモロバレだったらしい。何で解るんだろう?頭の中にあるのは、早く鋸山に到達して、下山ルートにならないかなって事だけ。進行方向に見える小高いピークが、全て鋸山に見えて居たのでした。

さすがに、ホントの鋸山の箇所は解った。直下では『ここのピークも取るぞ』と宣言なんかしちゃったものの、もはや気力体力ともに尽きて居るのは明らか。二人がダッシュして行くのを敢え無く見送り、後方からトボトボと普通に歩いて行くのみ。ああ、せっかくの機会なのにこんなテータラクでは佐々木さんに申し訳ない。ピークには桂三様が先着したようで、ますます面目ない。ダサすぎ。

鋸山からの下りは、なんどか通って居るが、まさしく鋸。岩場が多く、上がったり下がったりで、大変に変化に富んで楽しいところ。当初は14:19電車を予定していたものの、ここまでの感じで13:49電車にも間に合う気がしてきた。ほんでわってんで、先頭に出てペースを作る。ここまでの素歩きでは相当にダレていたはずだが、目標が出来るとそれなりに気合も乗ってくるようで、ホイホイひょいひょいと。下り があまり得意ではなさげな佐々木さんは、ちょいと遅れ気味だけど ここは無理したら足首グキをやるから、無理は禁物。間に合わないなら間に合わないで、まあ仕方ないね。

愛宕神社を過ぎても慎重に下りつづけ、舗装路に出てから一気に素走る。どうやら間に合いそう。いかったいかったと思っていたら、奥多摩駅前交差点に一人のロードレーサが。こんな時期に こんな場所とは、酔狂な奴も居たもんだと思っていたら、顔のデカイ、ではなく顔の広い桂三様が『いいじまさーん』と絶叫。飯島誠でした。

電車まで三分という事で、ロクな挨拶も無く通り過ぎ、電車に乗れたのは出発前一分を切ってから。ひー、ギリギリ。

大変に疲れたのでこのままヌルヌルと電車で帰りたい気持ちではあったけど、古里駅にMTB自転車をデポしてあるんだな。馬鹿だね、オレ。 三駅だけ乗って二人と別れ、自走で帰る。気温も上がって居ているし、帰りは下り基調なので、なんとか泣かずにスイスイと。峠が嫌なのでよっぽど青梅回りの遠回りにしてくれようかとも思ったけど、それでは負けになる。エッサホイサと榎峠を越えました。

成木を走っていたら、前方から一台のロードレーサが。ひゃー、こんな時期にロードに乗るのは、アテネオリンピックを目指している選手くらいだろと思っていたのに、これまた酔狂な方が居たもんだと驚いていたら、3up稲葉さんでした。もしかして、オリンピック選考会を狙ってます?

ちょっとだけ御挨拶してから、帰還。今日の夕方からは、チーム物見山新年会があり、今すぐに出れば間に合う時間だったけど、申し訳なくもサボらせていただきました。こんな体調で往復三時間掛けて出かけ、さらに酒なんか飲んだりしたら、明日は洒落で済まないほどの廃人となってしまうだろう。それにしても私以外の全員に近いメンバーが揃ったというのに、面目なし。佐々木さんと桂三様は しっかり宴ったようで、今日は完全敗北で御座いました。

本日の酒量:なし


2004/01/11(Sun)
今日は もともと『殿岡さんと お山を走ろうの日』。MTB自転車を持たない殿岡さん用に桂三ゲリゲリ号を借り、飯能付近の お山で接待する予定だったが、話はズンドコ膨らんで、『ポンズ走り初めの集い』となっていた。昨年同時期は綾野亭からロードで走り初めったらしいが(私はロードレーサ嫌いなので不参加)、都会に住む皆様には余りに寒く、(走りそのものは)不評だったらしい。だったら、今年はMTB自転車で走り初めましょう。近くの狭山湖丘陵地帯は、本格的お山エリアには及ばないものの、それなりに楽しく走れるはず。MTB自転車なら寒くもないし、ゲリゲリ号のレンタルも容易。こりゃ名案だ。

ただし不安もある。狭山丘陵は、私が小平に住んでいてMTB自転車をブイブイと乗り回していた五六七年前は、周回コースを設定して一人六耐なんぞもやるくらい走り込んだ場所。ところが今では当時の記憶は相当に薄れていて、皆様を巧くナビゲート出来るか、走りごたえのあるコースを設定出来るか、大いに心配。どんなもんだったろ。

せっかく綾野亭に前泊させていただいたから、では日の出から集合時刻まで下見に行って、様子を伺ってくれるか。6時から8時頃まで走れるだろう。

との決意は霜降り松坂牛よりも固かったのに、目が覚めたら6:30。窓を開けて外を伺うと、気温の凄まじい低さにビビリが入った。こりゃ間違いなく飯能より冷え込んでいるぞと あまりの寒さで日和ってしまい、下見プレイは無しとしてしまいました。コースの様子は解らないから、出たとこ勝負で走るしかないだろう。それにしても意志が弱い。面目次第も お恥ずかしい限り。

有り難くも朝飯を頂戴してから、殿岡さんを出迎えに駅まで。自分のMTB自転車に乗り、綾野MTB自転車をズリズリと片手押しして。レース会場なんかでよく見かける光景だけど、MTB自転車は やり易いね。殿岡さんと一緒に綾野亭に戻ると、全員が到着済み。総勢十名と大盛況。

スタジオでの綾野巨匠による集合写真撮影の後、MTB自転車班は素歩き班より先に出発。MTB自転車班は綾野・山本・充・殿岡・柴田・奈良。素歩き班は平田夫妻、桂三、裕子。午前中は別行動とし、昼に飯屋で再合流して、一緒にランチタイムする作戦で御座います。

六人で多摩湖湖畔モーテル街を抜け、昔の私の縄張りへイン。いきなり六国山公園(だったか)なんて新しい施設が登場するし、『MTB進入禁止』なんて標識が矢鱈と目につくしで、随分と様子が変わって居るなあ。

狭山湖外周道路を行き、以前周回コースにして居た分岐を思い出し、曲がってみる。むむっ、三十人ほどのMTB自転車乗りが集会中だ。何やら『なんとかスクール』みたいなイベントが行われて居たみたい。こちらは六人でも全員が同じジャージで ちょびっと目立ち過ぎかなと思って居たくらいなのに、ここで数十人のイベントは無理があるんでないですか?雰囲気的に、どうやらMTB自転車は肩身の狭い思いをして居るエリアのようだし。

僅かな昔の記憶を頼りに、適当に走り回る。途中で山ちゃんがパンクしたので、修理の間も近場の山中をグルグル。なかなか走りごたえがある気持ち良い道だなと喜んで居たら、ここも『MTB進入禁止』だったらしいと最後になって気が付いた。悪い事をしてしまいました。

パンク修理を待って、走れそうな道を繋ぎながら適当に走り回る。あちこちに『MTB進入禁止』の標識があり、気が付いてしまえば突破はしないのが大人のツーリングというものでしょう。それでも標識の無い途中、あるいは逆側から入り、結果的に走っては行けない箇所を走ってしまった局面もあったみたい。難儀なこっちゃ。

それにしても、これだけ神経質なまでに標識が乱立して居るとは、相当にMTB自転車が悪さをしているのかもしれない。もはや気持ち良く走れるエリアではなくなって居るのだろうか。悲しい話で御座います。

とりあえずは節度を保ちつつ、行けそうな道を全て探索。行き止まりになったり、道が無くなって薮漕ぎしたりし、担いで川を渡ったりしながら、気分はプチとれとれとでも言うところか。大変に楽しいツーリングでありました。

最後は外周道路をスピードを上げて突っ走り、堤防で小休止して御仕舞い。三時間弱なのに、なかなかに疲れました。

今日の元主賓であるところの殿岡さんは、ロードレーサでのキレのある走りはナリを潜め、慣れない自転車で かなり難儀されて居た御様子。箱庭的狭山丘陵で、コース的に物足りなさが残ったなら申し訳ない事です。次回は奥武蔵方面をダイナミックに爆走しましょう。MTB自転車は考えます。

柴田さんのMTB自転車姿ってのも、初めて見た。通勤に使って居るのってコレでしたか。でも、こんな小洒落た自転車は柴田さんには似合わず、もっとベタなのを希望。ただ、(セミ?)スリックタイヤでの参加は無謀だろと思って居て、しかも山中に入るのは初めてとの事。その割には上手に乗っておられたので、驚き半分悔しさ半分でありました。

とれとれコースクリエータ充は、このテの探索行は流石に強い。山ちゃんはパンク修理が上手くいって無かった?途中で何度も空気を追加ポンピング。綾野さんは昨日の疲れが腰にきておられたようだが、最後のスピードは流石にスプリンター。

素歩き班と連絡を取った後、ランチタイム店へ移動。国道463号バイパス上に二年くらい前に出来た この店は、私は通勤時に前を何百回と無く通って居たのにイタ飯屋とは知らず、夜になると店前に松明が灯っているから、アジア系だと勝手に思い込んで居たぞ。

我々と ほとんど同時に素歩き班が自動車で到着。ほぼノンストップで二時間班程素歩き続けたとは、それまた かなりスパルタンな散歩でありますな。

なかなかの人気店らしく、13時を過ぎて居たって言うのに、30分ほど待ってからランチタイム開始。味は悪くなく、ボリュームはタップリ。この値段でこれなら、確かに人気が出るはずだ。それにしても三時間弱動き続けた我々でも、量が多すぎて最後は飽き気味だったのに、一般ピーポーの お姉さんたちは きゃぴーとか言いながら、ペロリと全部平らげて仕舞うんだもんな。凄いや。

一時間以上歓談して、ポンズ新年会も御仕舞い。今年も宜しくお願いします。

昨日今日の荷物を山盛り担いで、自走で帰る。ここは通勤時に何百回となく通った道で、普段は どんなに遅くても45分とかかるはずは無いのに、トロトロと走ったら驚愕の一時間オーバー。しかも途中で腹の具合が悪くなり、パチンコ屋のトイレを無断拝借する始末。ツーリングや練習途中で店に入って、しっかり昼飯を食うという習慣は私は無く、なぜなら その後走るのが絶対に嫌だから。精神的にも肉体的にも、がっつり食って しっかり休憩した後は、もはや走りたくは無い。それでも、たまには悪くないかな。死ぬほど ゆっくり走れば大丈夫かなと思っていたものの、やっぱり駄目だったか。頭も体も胃腸も弱いなと嘆きつつ、私はグルメツーリングなんてのは絶対に無理。これからも帰宅後の御褒美だけを楽しみに、大中休止はせずに ひたすらに走り続ける事にしよう。

慣れないイタ飯を大量に食ったせいか、夜になっても食欲は湧かず、体調イマイチ。『新選組!』を見ながら、軽く食って御仕舞い。アホらしい部分も少なくは無かったが、去年よりマシかな。とりあずは、もう一回くらい観てやろうって気にはなりましたです。


2004/01/10(Sat)
今年もやります『第四回雲取アタック』。第一回第二回は隊長の経験も浅く、コース設定に少々のスパルタンさが残っていたものの、前回あたりからは かなり練られた計画となっている(つもり)。活動報告には相当の誇張が含まれて居るにしても、実際には全く危険はなく、無理なく安全にクリア出来るものとなって居るのは自画自賛したいところ。しかし、下見まで行う完全なる準備の成果もあるとは言え、一番の勝因は隊員の意識と技量の高さ。有り難い事で御座います。

今回は前年の三隊員に、新参加の山田隊員を加えての四人でのアタックとなる。完璧にクリア出来てこそ、誇張も出来るし お茶らけた報告も出来るというもの。今回も見事に達成してくれましょうぞよぞよ。

東京都最高峰である雲取山へ登るルートはいくつかあり、毎度毎度同じような設定では面白くないので、今回は あまり一般的ではないバリエーションルートを採る事にした。MTB自転車で奥多摩駅から日原・八丁橋まで走り、ここにデポして天祖山を経由する、アクセスが少々不便なので ハイカー様には あまり人気が無いルート。ところが同じルートで完全なる下見を行った結果、電車時間・日暮れ時間などを勘案すると、計画としてはチト時間的余裕が不足する事が判明。コース変更も面白くないので、代わりに綾野レガシー号の出動を要請。これにより、隊長・山田隊員ともに駅でのピックアップとなり、MTB自転車は必要は無し。車アクセスとは計画として ちょびっとヌルいかなと思わないでも無かったけど、結果的に大変に助かりましたのです。

四時すぎに起床し、荷物一式を わさわさと準備。同時に車中で食う用の朝飯を作って、始発の八高線で僅か二駅10分先の箱根ケ崎駅へ向かうべく家出。ああっ、しまった。今日は必要が無いというのに、条件反射的にMTB自転車で家出してしまったい。電車時刻までは間が無く、引き返す時間は無い。駅前に放置する訳にも行かず、ほんでわってんで そのまま輪行でGO。輪行袋は無いので、やむなく裸輪行で。社会の迷惑ではありますが、ガラガラ・短時間という事で、勘弁許して下さい。

箱根ケ崎駅で綾野・桂三両隊員と合流。今日は使われる事の無い、無用の長物のMTB自転車は屋根の上へ。

青梅駅前で山田隊員をピックアップし、コンビニで補給食の最終買い出し。コンビニ前では、今日最初の野獣にエンカウント。後で思えばこれが、遭遇するのが他ハイカー様より天然野獣の方が多いという今日一日を暗示して居たのかもしれない。

真っ暗闇の青梅街道を走り、奥多摩駅前で登山届をポストに投函。役に立たないのは99.999%明らかとは言え、提出するのが義務というもの。我がアタック隊の表面上の お茶らけさの下には、慎重さが潜んでいるので御座いますのよのよ。

奥多摩駅からは日原街道経由で八丁橋へ。ほぼ十日前に下見に来た時は、路面は途中から完全凍結。ほとんどスケートリンク状態で、滑ったら谷底に落ちて死ぬぞ状態だったのに、好天続きでかなり溶けて居るのが有り難い。それでも局部的には完全なるアイスバーンとなっていて、ガードレールも無い崖沿いの道をソロソロと進んで、八丁橋到着。

広めの地点に車をデポし、出発の準備を開始する。山田隊員は四本もの ほっとレモンを(偽)キャメルバックに充填しているが、この黄色い大量の液体が後に悲劇を引き起こす事になろうとは、この時点では想像もつかなかったであろう。桂三副隊長綾野隊員ともに立派な登山靴にスパッツ装備(しかもアイゼン持参)であり、過剰である。青い、青すぎると言いたいところだが、まあ これが普通であろう。普通でない隊長は、サンダル履きでのアタックだ。私ほどのツワモノともなると、雲取山如きは これくらいで十分なのである。真似しろとは言わないが、諸君勉強したまへ。

一通りの準備を済ませ、いよいよ第四回雲取アタックの本格スタート。八丁橋を渡り、『なんでこんなに?』と言うほど立派な石組みの登り口から、天祖山まで1100mオーバーの一気の登りへレッツラゴウゴウゴー。

つづら折れの急坂が連続するスタート直後、上の方に五頭の、恐らくは鹿御一家御一行様を発見。少し行ったところで彼らの物らしき落とし物を発見し、おおっ!これわってな感じで証拠写真を。しかしながら、こんなブツは以降珍しくもなんとも無くなり、全く興味の対象外。ハイカーよりも遥かに鹿の方が多い山域だぞ、ここは。

ここは南側の斜面にて下見行でも雪は少なめだったが、今回は更に減っていて、サクサクと進んで行ける。途中にあった、天祖山神社の派出所らしき荒れた お社が中間点。

拍子抜けするほど雪が少ない道を さらにサクサクと進み、天祖山神社へ到着。標高差1100m以上を休憩無しで一気に登って来たアタック隊は、ここで初めて小休止。隊員には疲れの色は見えなく、全く心強い限り。以降の道中無事を神社に祈願し、さらに奥へ向かって行動再開。

タフに行動し続けるのだけが、我が隊の落ち味ではない。この辺りで そろそろ一発欲しいなと思っていたら、天祖山から尾根沿いの下りで、桂三副隊長が先陣を切ってやってくれました。タイミングを逃さない そのプレイ、撮影が完了するまで形をキープする配慮、流石です。山田新隊員、こういうのを見て勉強したまえ。

北上して梯子坂ノ頭を過ぎ、西の芋ノ木ドッケに向かう縦走路に入ると、雪が一気に多くなる。桂三副隊長がアイゼンを装着するタイミングで、山田隊員のオケツから下が異様に濡れて居る事に気がついた。あまりの濡れ具合に『何事?』と聞くと、『厚着して来たから』と本人は気にして居ない様子。ふーん、相当な汗っかきなんだなと、半分納得、半分違和感。

西に向かう尾根の右側、つまり北側を通る箇所が多く、ここまでよりは雪が増えたものの、我が隊のスピードを落とすほどでは無い。計画よりも一割程度早いというベストにして完璧なるぺースを保ち、長沢山到着。ここで今回のアタックに備えて清水の舞台から飛び降りた覚悟で、隊長が昨日になって購入したCWXタイツを披露。着るもののセンスは自慢ではないけど(えっへん) ゼロの私ですが、コーデネートしてみました。どうせ買うなら、こーでねーと。

とにかく今回のアタック隊は、オヤジギャグの連発が酷い。なぜかと言えば、隊員全員がオヤジだから。あまりの下らなさに、口にする本人達も脱力感さえ覚えるほど。脱力すると ますます脳味噌が働かなくなり、ますます しょーもない駄洒落の連発という悪循環に嵌まりつつ、最高の好天の元をテクテクと進む。正面に見えるのは、左から雲取山、桂谷ノ頭、芋ノ木ドッケ、白岩山。

---

桂谷ノ頭を過ぎ、雲取山域で第二の高峰・芋ノ木ドッケに近付くにつれ、少なかった雪も それなりに増えてくる。わっせわっせと踏み付けながら慎重に進んで行くものの、トラブル発生。綾野隊員が倒木を潜る時に、飛び出た箇所に顔面を強打し(写真中の飛び出たトコ)、マジで悶絶。サングラスのお陰で大事には至らなかったものの、我が隊の行く手には様々な危険が待ち受けている。気を緩めず、常に集中して進まねば。

途中で本日初のハイカー様一名と すれ違った後、芋ノ木ドッケに到着して小休止。ようやく ここに至って、山田隊員もズボンの濡れが汗ではなく、(偽)キャメルバックからの ほっとレモン漏れによる事に気が付いたようだ。ただし気付くのが あまりにも遅く、大量の黄色い液体は ほとんど全てが、ズボンを濡らして消え去って御仕舞い。隊長も一応500ccの水分を持って着ては居るが、恐らくは不使用で終わる。周りには大量の雪もあるしで、まあ なんとでもなるさあ。

本日の調査テーマの一つに、『雲取山ではバナナで釘が打てるか?』という重要調査項目があった。ところが実験材料は、道中でバナナ大好き綾野隊員の腹の中に。やむなく代わりにロールパンで実験してみた。結果は、『芋ノ木ドッケでは、ロールパンでLEKI杖は打てない』。

芋ノ木ドッケ(『ドッケ』は『突起』の意)からの下りは、相当に急勾配になっており、皆で慎重に進むものの、綾野隊員が盛大に スッコケた。この時転ぶまいと杖を激しく突いた際、先端のアタッチメントが何処へかとGO A WAY。少しく探索したものの発見されることは無く、以降は この凶器にも見える銛状態のまま。

手ごわい急坂を下りきると、第二回に登山ルート、第三回に下山ルートとして通った雲取山・三峰神社縦走路に合流する。さらに少しく進むと、そこが大ダワ。ここで隊長、ようやくバキーンと思い当たった。芋ノ木ドッケでの小休止時に、桂三副隊長が『大和田漠って壇ふみと結婚したんだっけ?』と言って居たのは、大ダワにかかって居たのか。途中でのオヤジギャク少々呆れぎみだった副隊長も、実は同類だったんだな。全く気が付かずに流してしまった自分の不明さに恥じいる隊長で御座いました。すまぬ(ちなみに、大ダワ漠の嫁は岡江久美子)。

隊長の経験も浅く、計画の時間配分が まだまだ甘かった第二回においては、タイムリミットが非常に迫って居たため、ここから ほとんど会話無しのマジ素走り全回モードへ移行したが、今回は余裕の よっちゃんである。速からず遅からずの快適ペースを維持し、雲取山荘を目指し続ける。

お馬鹿な意地で ここまで水分を一滴たりとも口にして居ない隊長は、さすがにベリーサースティ。山荘の前には『雲取げんきみず』なる銘水が引かれて居るものの、当然ながら出る訳は無し。あまりの喉の渇きに、『み、みずをくれー』と山荘の入口に倒れ込むの図。外の風景が反射して(冷ややかに見下ろす隊員の姿が)内側は見えなかったものの、実は中に管理人様がおられて、大変に恥ずかしい思いをしたのでした。

水は飲めなかったものの、気を取り直して雲取ピークへと続く700mの最終登りへ。第二回では時間が非常に押して居たため、桂三副隊長に こんな地点でフルもがきをさせるという、隊長としての大いなる愚挙に及んでしまったが、今回は慌てずとも桶である。しかしながら、先行する他ハイカー様が上に見えれば、ピークに先着されては明日の寝起きが悪い。条件反射的にダッシュしてしまうのは、悲しい性とでも言いましょうか。

大人気なくも一気にスピードを上げて先行するハイカー様を追い抜き、雲取山へ先着。隊の面子にかけて隊長はアホなアタックを かましたものの、先着に成功したから、他隊員は淡々と登って来てくれたまえ。上でカメラを構えて皆を出迎えて居たら、桂三副隊長も最後の最後にアタックかまして、ハイカー様を交わして来た。しかも私以上に露骨な追い抜き方。おとなげねー。

オヤジギャグ連発ではあったものの、行動は大人だった綾野・山田両隊員を出迎えて、これにて雲取山への登頂は成功。下山時には登頂時に倍する危険が待ち構えて居て、気を抜く事はまだまだ出来ないものの、まずは目出度い。登頂成功は隊長が遥々と担ぎ上げて来た凍頂烏龍茶を かざして祝う。皆に目茶苦茶呆れられたものの、これだけのために飲みもしない水分を延々と運んで来たのであり、無駄な行為の中には味がある。御理解下さいませませ。

雲取山頂上には、さきほど追い抜いたハイカー様以外の人影が無い。我々の小休止タイムは かなり短めな方だけど、こちらのハイカー様は さらに短いようだ。我々より先に下山(奥多摩小屋泊との事。時間余り過ぎません?)を開始したので、慌てて集合写真をお願いする。先ほどはアホなアタックをかけちまったのに快諾いただき、我々の大人気なさが ますます際立ちました。有り難う御座いました。

時間的にも ほぼオンタイム。天気は最高で雪も少なめ。隊員に弱りの色も見られず、焦る必要は全く無い。少しく長めの頂上滞在の後、野陣尾根降下路へ向かって下山開始。小雲取(写真右端)へと続く尾根が奇麗に見え、気持ちいいですねえ。

拍子抜けするほど雪の少ない尾根筋を通って、小雲取山分岐を通過。ここの尾根で雲取山を目指すハイカー様数名とすれ違ったものの、合計でも恐らくは十人程度だったはずで、以降は お一人とも遭わず。最終的には、見かけた鹿と猿の方が多かったのでありました。まあ、鹿・猿くらいなら遭遇しても喜んでいられるけど、熊ともなると、足跡くらい で十分というもの。

北側斜面のため そこそこの雪の野陣尾根を進んでいると、山田隊員が突然バッタリと雪の上に倒れ込んだ。あまりの唐突さに何事かと面食らって仕舞ったが、これはワールドワイドにアピールするプレイであったようである。ついに山田隊員も この技を会得したか。まことに誠御同慶の至り。ただし、プレイの前フリが甘く、シャッターを押すまで時間がかかって仕舞うとは、タイミングに まだまだ研究の余地が残っているようである。

隊長は今日の補給食であるミニアンパン一袋を食い尽くして仕舞い、残りは非常食のみ。さほど腹ヘリ度は高く無かったが、早め早めの補給が肝要である(多めに補給食を持つのも肝要である)。一カ月ほど前から持ち歩いているカンパンを齧りながら進むも、水無しでのカンパンは なかなか手ごわいものだったのでした。盗聴烏龍茶は、意地でも飲まねえ。

降下を続けて行くと、雪は減るものの部分的な凍結が一部隊員を苦しめる。沢に近い完全凍結箇所も、なかなかの手ごわさ。この下りは、計画よりも所要時間が一割以上も余計にかかった箇所で、まだまだ隊長基準で時間を読んで仕舞った部分が残っていたようである。次回への反省としよう。

沢に架かる橋を過ぎると、林道まではすぐそば。橋のド真ん中に猿のものか人間のものか解らないが立派な落とし物があったのに、迂闊にも隊長は気が付きませんでした。これまた反省。これが人間のものだとしたら、こんな怖い箇所でイタすとは かなりの人物であるはずで、尊敬イタします。単独行の時に、私も試してみます。

登山道を過ぎ、日原から大ダワへと続く林道へ出ると、本日の危険個所は事実上すべて終了となる。八丁橋までの単調な道を、足首グキだけをやらないように気をつけつつ、多少の おふざけを交えながら下る。

林道を下りつつけて40分ほど。前回の単独下見行の時は退屈さで嫌々と下った道だが、大勢だと楽しいもの。あっ!言う間に、八丁橋直近の天祖山への登り口へ到達。『さーて、もう一周だ』と登るフリをするのは お約束でありますな。

仕事のことを考えていたらしく、妙に無口で集団から遅れ気味だった綾野隊員を出迎え、これにて第四回雲取アタックは無事完了。誰にも持って行かれる事なく、屋根の上に無事MTB自転車を乗せていたままの自動車デポ地点へ戻り、山への感謝の気持ちを五体投地で表現しておきました。

撤収準備をすべく、自動車の後ろに回ってビックリ。雪上にバナナが一本放置プレイされているではないか。『雲取山ではバナナで釘が打てるか実験』のための材料が不足していたのは、このためだったのだな。大変色し見るからにヤバそうな状態だったけど、これを試すのも隊長の責任である。率先して食ってみたら、ちぇっ。凍ってもおらず、単なる冷たいバナナに過ぎないではないか。面白くない。

桂三副隊長が用意してきてくれた、餅入り御汁粉で暖を取る。製作途中は、橋の中央にあった落とし物を連想させるような状態であったものの、大変に美味しくいただきました。御馳走様でした。

ズボンを大量の恥ずかしい液体で濡らして仕舞った山田隊員は、もじもじ君スタイルとなり、スボンの車中乾燥を図る。それにしても、ただの真っ黒もじもじ君ではなく、チームカラーでの もじもじ君とは流石に若頭。恐れ入りました。

一気に暗くなって来た日原街道を、桂三副隊長の運転で撤退。この角度からみても後部座席の二隊員は沈没していたようだが、隊長は責任上、ずっと下らない話で桂三副隊長を励まし続ける。だったらオマエが運転しろと言われそうだが、それだけは出来ない相談なのです。警察署が許しても、お天道様が許してくれないのです。

拝島駅で、ふたたびの濡れ濡れズボンを履いて帰る山田隊員とお別れ。お疲れさまでした。安定したアタックは流石でありました。

隊長は帰宅するのが かったるくなったので、綾野亭へスクランブル宿泊させていただく事とし、予め用意してあった鍋セットで後夜祭を執り行う。スクランブル、なんで予めかというツッコミは却下。

本日の隊長の最後の責務として、鍋の準備を一通り行い、山田隊員の分も合わせて皆で乾杯。キリタンポ鍋もまずは好評で、胸を撫で下ろしました。最後は、比内地鶏の鶏ガラ飾ってコケコッコ

地点結果時刻結果タイム予定時刻予定タイム下見タイム標準タイム
八丁橋発7:307:30
天祖山9:24114分9:35125分110分150分
梯子坂ノ頭10:0844分10:3055分51分70分
長沢山10:3931分11:0535分30分60分
芋ノ木ドッケ11:5273分12:3085分76分120分
大ダワ12:2937分13:0030分30分30分
雲取山荘12:4617分13:2020分16分30分
雲取山着13:0721分13:4020分18分30分
雲取山発13:2619分13:4505分00分00分
小雲取山13:3711分14:0015分15分?分
大ダワ林道分岐15:1699分15:3090分87分120分
八丁橋着16:0751分16:2050分42分60分


2004/01/09(Fri)
一昨日分の日記に電車座席の温度分布について書いたら、『どんなサドルでも違いの解らない鈍感尻ホルダーが何を言うか。座面に温度差はほとんど無い。端の座席は扉から風が入るから寒いのだ。当たり前ではないか。解ったか、このすっとこどっこい』(原形を留めず)との有り難い御指摘をいただいた。

『ド田舎飯能あたりでは停車中の電車は扉を閉めているから、あの状況では風の影響は無かった。座席下のヒータ位置により、温度分布は絶対にあるはず』と反論したものの、論より証拠。実際に測定してみるべしべし。

昨日職場から借りてきた放射温度計を持って、ちょびっと早めに家出。この温度計は製品なのか試作品なのかよく知らず、表示される値は少々怪しい。でも今回は温度差が解れば良いんだから、絶対値はとりあえず不要。分解能と再現性があれは十二分で問題なく使えるだろうと思っていたら、これが分解能1℃でやんの。これでは微妙な温度差が解らないでは無いか。うう、どうしよう。

とりあえず、今日のところは これで測定してみる事にする。温度差が数℃以上の有意なものならは、これでも十分に差は解るだろう。それに、コンマ1℃分解能の奴ってレーザースコープ付きの拳銃みたいな、街中で取り出したりすると逮捕されるような形をしているんだな。それにうちの職場には転がって無かったはずだ。どっかから探して借りて来るのも面倒だし。

駅のシャッターが開くのを待ち、一番乗りでホームへ行き、始発電車へ乗り込む。おお、今日は銀色の方の車両か。同じ時刻の電車でも黄色の時もあって、どう使い別けているかは、トーシロは知る術も無し。

寒冷田舎地においては、前出の写真のように扉が一部閉められているのです。告知する看板も立っているのです。飯能は田舎なのです。

さてさて、開いて居る扉から中に入り込み、七人掛け長椅子座面の温度測定を開始する。真上からレーザースポットで垂直に狙いつつ、距離を一定にして七席全部の温度を順に測っていく。端目には かなり怪しい姿かも知れないけど、時刻は五時前。しかも列車の端に近い あまり人の来なそうな車両を選んで居たので、幸いにして目撃・通報される事は無かった。

結果は・・・七席全席とも7℃じゃん。一部一瞬8℃に振れる箇所もあったけど、有意な差とは言いかねる。七席全部の温度は一定、あるいは、1℃以下の差だったのだ。負けた・・・のか?

いやいや、まだ早い。この電車は始発電車で、ヒータの電源をいれてから時間が経っていない事が予想される。座面が7℃という低温である事、車両内の室温が上がっていない事からも、それは間違いない。だとすれば、差が出る程に十分に温まっておらず、この時点では まだなんとも言えないのだ。きっとそうだ。

十分に温まった時間帯は、他の乗客も居るだろうから測りづらいなと思いつつ、今日のところは結論は保留。ただ、参考として座席下のヒータ箇所(推定)の温度を測ってみた。一番端の座席下は20℃にも達して居ないのに、二番目三番目では120℃となっている。ど真ん中四番目下は金網になって居なかったので内部は解らないもの、間違いない。ヒータは二三番目の座席下にある。時間が経てば、座面に温度差も現れるはずだ。

結論は出なかったもの、測定作業は これにて御仕舞い。この放射温度計は分解能が1℃と比較的簡易なタイプで、それだけに外形も かなり小さい。手のひらに隠れると言えば嘘だが、鷲掴みにすれば ほとんど目立たないのだ。これを使って、途中の駅から乗って来て向かい側に座ったお姉さんの、あんなところやこんなところの温度を測って むひひと喜ぼうかなとも思ったけど、それは変態行為を越えて犯罪行為に近い。グッと堪えてヤメておきました。分別盛りのオッサンですから。


2004/01/08(Thu)
飯能駅駅ビルに、ユニクロが三月にオープンらしい。ほぉ ユニクロ、へぇ ユニクロ、あぁ ユニクロ。ついにそこまで堕ちたかって感じ。終わってます(な)。

スターバックスが入ったのは一昨年くらいだったか?このテのカフェに勢いが無くなり始めたのと、ちょうど同じ頃(なのでは)。駅前に吉野家が出来たのは去年。昨年末からアメリカBSE騒ぎで大変な事になって居る(らしい)のは、ただの不運なのか勢いの無さに依るのか。

モーニング娘。は ちょっと前まで誰が誰なのか ほとんど解らなかったが、去年あたりから、半分は顔と名前が一致するようになってきた。こちらも勢いに陰りがある(よね)。

何事も、昇り調子の時が一番宜しい。昇り切って仕舞えば、後は堕ちるだけ。飯能くんだりに店を出したり、私に知られるようになる芸能人は、飽和して行き場が無いって事だ。終わりかけて居るって事だ。きっとそうだ。すなわちつまり、諸行無常って事だ。


2004/01/07(Wed)
帰りは煌々とした満月のもと、テクテクと素走る。油断して手袋無しだったら手が死んだものの、気持ち良し。

少々帰りが遅くなっていたので、筋練ルームに寄るべきか直帰か激しく悩む。朝に職場でイタしたから、サボっても構わないだろうか。あるいは、夕方にもイタさないと負けた事になるだろうか。筋練効果は、恐らくは夜の方が高いだろうな。でも、遅いし かったるいし面倒臭いし面白くないしで、やりたくない。とっとと帰って飯が食いたい。

比較的マメに通って居るから、もしかしたら『奴は筋練好きなんだろう』と思われて居るかもしれませんが、ハッキリ言って大嫌いです。死ぬほど嫌いです。筋練に限らず、『練』という文字が付く行為は、全て嫌いです(『須らく嫌いです』と書こうと思ったら、これは誤用だってさ)。やらずに済むものなら喜んでサボるものの、ヤルとセルフで決めた以上はヤラねばならない。難儀な話です。

悩みに悩んで、折衷案に決定。今日は脚方面の日だから、緊縛ベルトを使えば自宅で短時間でも十分な筋練になる。家では やらない(やれないとも言う)という もう一つのポリシーを曲げるのも癪だが、やらないよりは精神衛生上よろしかろう。

帰ってテレビを眺めながら、スクワットやらレッグなんちゃらやら。短時間で終わるから、これなら自宅でも出来るかもしれない。この勢いで、今年は自宅ローラーにもチャレンジだ!(大嘘。これだけは絶対に不可能)


2004/01/06(Tue)
久しぶりの出勤時。いつもの始発電車に乗り込み、日記を書きながら出発を待って居たら、朝まで飲んで居た風の女の子二人連れが乗って来た。

横一列座席の端に座り、『あまり暖かくないねー』と言って居る。泥酔風ではなく、ケバくも無く、比較的可愛かったから煩くは感じられない。許す。

それを見て向かい側に座って居たオジサン(私では ありませんの事よ)が、『端は冷たく、真ん中が暖かいんだ。夏は端、冬は真ん中だな』と、親切さ半分お節介さ半分で教えてあげて居る。女の子は『へー』。

なるほど。今まで私も なんとなく そう感じて居たが、やはり正しかったか。私のケツ感覚も捨てたもんじゃ無いねと思いつつ、バキーンと閃いた。我が社の製品に放射温度計があって、うちの職場にも転がって居たはず。これを借りてきて、具体的に座面の温度の違いを計ってみよう。もしコンマ数度の差しか無かったりしたら、ケツ感覚ってのは とても鋭敏だって言えるんじゃないかな。

結果は後日報告(予定)。


2004/01/05(Mon)
寝起きで、朝イチ体重計ってガビーン。三が日での摂取カロリーは最低でも15Mcalはオーバーして居たから、少なくとも1.5kgはデブっていないと計算が合わない。なのに、全然体重が増えて居ないではないか。余計に食ったものを体脂肪として貯蔵するのが哺乳動物の基本的な生理であるはずで、とすれば、私はヒトとしての正しい機能さえ失って仕舞っているのか。人間失格以前に、哺乳動物失格であったのだ。しくしくしく。

しかしながら、悲しんでばかりも居られない。昨日の お山初めで感じた体の重さは間違いないもので、筋肉が落ちて脂肪が着いたという事なのだろう。このままではイケナイ。さらに、昨日の四時間程度の素歩きでは、体の弱りはイマイチ。連休明けは疲労困憊、動くのさえやっとという状態で仕事に臨むというのが、サラリーマンの正しい姿勢であるはずで、このままでは ますますイケナイ。もっと疲れねば。

さらにさらに もう一つ。先日、酉谷山からの下りの薮中で地図を無くして仕舞い、代わりに買った地図を見て あらビックリ。『奥武蔵の盟主』武甲山の標高は以前は1295mだったはずなのに(大持山より1m高いだけなので覚えて居る)、新しい地図では1304mになっているではないか。

これはどうした事か。実は武甲山は活火山で、噴出したマグマが固まり高くなったのか?それとも、火山活動で隆起した?石灰岩採取で山を崩した罪滅ぼしに、業者が頂上に巨大なモニュメントでも作った?ハイカーが積み上げたケルンが9mの高さになった?なぜだ??これは是非とも実際に調査しておかねば。

以上の いくつかの理由が重なり合い、正月休み最終日は一発ガツンと強烈にお山を責める事にしたの。目的地は当然武甲山で御座います。

ちょびっと早めの電車で家出し、毎度毎度の正丸駅を6:10に出発。『またまた芸なく伊豆ヶ岳だろ』との皆様の読みを外すように、捻りを加えて旧正丸峠へ。日の出前の山中は、足元すら見えないほどの真っ暗闇。蹴躓きそうなのと、オバケが出そうで二重に怖い。視線を低くし、目を皿のようにしてソロソロと進む。

しばらくして薄明るくなってきたので、スピードアップ。今日は掴みかけている新型フォームの確認のため、登りは全部ペースを上げて行ってみよう。杖付きで上手く出来るだろうか。

気持ち良い朝日を拝みつつ、旧正丸峠・正丸峠と経由して伊豆ヶ岳へ。ああっ、先着のハイカー様が一名居るではないか。遠回りして来たから時刻は少々遅めとは言え、先着を許したのは悔しい。伊豆ヶ岳マスターとしては悔しすぎる。あまりにも悔しかったので、一言挨拶だけ交わし、標識にも風景にも一瞥もくれず、こんな所には全く興味が無いよーん的な雰囲気を漂わせて素通り。

古御岳を越え、もはや私の中では普通のルートとなっている高畑山下からの道無き道を下って名郷へ。途中区間で道は完全に無くなり(見つけられないだけ?)、強烈な薮漕ぎを余儀無くされるので、足や首筋にゴミが入り放題。かなり難儀なのだが、便利なルートなので許す。

名郷からは、前回と同じく天狗岩を経由して武川岳・妻坂峠。前回は酉谷山で多いに弱った翌日で、しかも名郷でのチョー間抜けなニアミスプレイによる失意状態という事もあり、足取りは非常に遅かった。どれくらいかと言えば、後続のハイカー様と引き離し・追いつかれるのデッドヒートを繰り広げるくらいの遅さ。それに対し、今日は体は重いものの疲れは無い。新型素歩きフォームでのスピードの海苔も良く、ワシワシと進んで行ける。イイカンジ。

前回は折り返した妻坂峠から生川へ一気に降り、いよいよ武甲山への登りに取り掛かる。登り口では、武甲山9m隆起については何も手掛かりが無い。果たして頂上に行けば解明されるのだろうか。そして、ここからは体に鞭入れて、最高スピードで登ってみるつもり。以前の所要タイムは大体解っているから、新型フォームの定量的な効果確認も出来る。果たしてそのスピードは如何に。わくわくどきどき。

私はTT的な走りは大嫌いだけど、それは向上が無いから。衰える一方の昨今では、自転車なぞで いくら頑張ったって以前より速く走れるはずが無く、TTしたって悪いタイムが出るだけ。ゲンナリするだけで面白くもなんともないが、素歩きには まだ向上の楽しみが残っていたようだ。フォームとスピードを常に意識しながら、エッサホイサとTT的に登り続ける。いやー、TTって頑張り甲斐がありますなあ。

心肺的には そこそこ余裕を残しながら、フォームに意識を払って登り続け、頂上までのタイムは54分。いままででは速くて60分位だったはずで、道中のスピード表示(m/min)でも解っていたが、新フォーム効果で やはり一割ほど速くなっているようだ。後は これで追い込んで素走れば、うひょー。

頂上では第二の目的が待っている。武甲山9m隆起原因の探索・・・秩父市内を展望する地点に、貼り紙が無粋にも四枚ベタベタと掲示されていて、一瞬で解った。何の事は無い。昭和55年(だったか?)に測った時は1295mとの結果が得られていたが、去年国土地理院が測りなおしたら、1304mだったんだってさ。ちぇっ、つまんねーの。

第二の目的は一瞬で達成されたので、頂上には一分と滞在せずに とっとと折り返し。下りの練習をすべく全開で すっ飛ばしていったが、途中でタレて、後半は いつも通りのスローさ。下りは やはり難しく、会得するまでは時間が要るかもしれない。

後は妻坂峠・武川岳経由で正丸駅へ戻るだけ。新フォームはなかなか消耗が激しいのか、あるいは七時間を過ぎていたから当たり前なのか。スピードは無理やり維持しているものの、体感的には相当にヘバり気味で、フラフラと登るのみ。

武川岳においては電車時刻までは一時間半で、これを逃すと30分待たねばならない。ほんでわってんで弱った体に鞭いれて、下りは結構な勢い(当社比)で走りつづける。最後の大蔵山への登り返しもスピードを維持し、正丸駅付近へ。はあ、何とか間に合った。これで電車にピタリだ。

と思ったら、目の前をガタゴトと飯能行きの電車が通り過ぎていった。ふんぎゃー、今日は世間一般では平日だったのか。自分に合わせて休日ダイヤを見ていたとは、大失敗だ。

無為に30分待つのも暇なので、駅前売店で月見うどんを食らう。芦ヶ久保駅前店の月見うどんには揚げ玉がデフォルトで入っていて大いに憤慨したが、こちらはいたってノーマル。麺も味も悪くない。VECTOR時計で今日の記録を確認すると、おお、3225mも登っていたようだ。終了時間は15時のずっと前だから、暗くなるまでは少なくとも二時間は素歩ける。これなら富士山3776mクリアするのも問題なさそうで、次回は十分に準備してアタックしよう。

帰宅後、条件反射的に稲荷山筋練ルームに向かいかけ、今日が月曜定休日だった事を思い出した。仕方が無いので、昨日夜に録画した新日プロレスを観る。うむ、大晦日三イベントよりずっと面白い。


2004/01/04(Sun)
こんな怠惰な生活をしたのは いつ以来か思い出せないほどの三日間も終わり、ホッとするような後ろ髪を引かれるような思いで、メトロポリタン飯能(秋田比)へ舞い戻り。Uターンラッシュのピークにあって、一昨日になってGET出来た朝7時というナイスな新幹線でGO。ニュースなどでは満席だって伝えていても、みどりの窓口に行けば何とかなるもんだ。

昨晩も早い時刻に就寝し、朝6時過ぎまで寝ていたっていうのに、車中では ひたすらに爆睡。人間こんなに眠って体に悪くないものだろうかと、本気で心配してしまうほど。実際、頭が痛くなって仕方が無く、こりゃ脳細胞の相当数が壊れているな。デブ化だけではなく、アホ化も同時に進行。ナイスな三ヶ日でした。

と喜んでばかりは居られず、腹腰回りに着いた脂肪を多少はモヤシておかねば、休み明けの労働に差し障りがある。新幹線を大宮で降り、川越線・八高線・八高線と激しく乗り継いで、東飯能駅着は12時ちょいすぎ。いったん帰宅して出直すのも面倒なので、そのまま西武線に乗り換えて お山方面へGO。ああ、サラリーマンの鑑だ(自己陶酔中)。

西吾野駅で降りて、荷物を便所裏に隠して、グリーンライン方面へ向かってテクテク開始。帰省の邪魔になるので、いつもお供のレキ子ちゃんは自宅待機中。なんか手持ち豚さんです。

萩ノ平茶屋経由で関八州見晴台へ登る。完全に曜日感覚が麻痺して居たものの、聴いて居るラジオ番組に依れば、今日は日曜日だったみたい。日曜日の午後と言えば伊集院光。この人はテレビでは単なるデブに見え好きになれないが、ラジオだと才能を感じるので好きな部類。この辺りの対談相手は さとう珠緒。この人はスーパー大好きです。

ここだけの話、実は去年末から密かにフォーム改造に取り組み中なのであります。今までの時間・距離重視から、スピード重視のフォームを研究中。レキ子が一緒でないのは非常に寂しいけど、杖に頼らずにスピードを上げるフォームを模索しながら、エッサホイサと。緩んで重くなった体ながら、なかなかイイ感じで上がって行ける。これはなんか掴みかけている気がするぞ。詳細は、当然ながら企業シミツ。

関八州見晴台は見晴しを楽しむ事も無く素通りし、花立松ノ峠へ降りる。さらに猿岩林道に平行する山道で黒山三滝方面へ下る。この辺りは、假屋崎省吾。この人は あまり好きではないって、好きな人は居るのか?

猿岩林道途中の水汲み地点に出、少しく舗装路を登り返して、以前発見出来なかった四寸道なる点線路を探索。黒山三滝方面へ下った地点が横吹峠っていうのか、へー。花立松ノ峠からここまでは、素歩きでは退屈するものの、MTB自転車で極上ダウンヒルが楽しめそうな道。

黒山三滝から顔振峠辺りに登るつもりだったが、今日は戻り遅れたら暗くなって仕舞う。ちょっと時間が足りないようなので、芸は無いものの、来た道をそのまま折り返す。この辺りからは村田兆冶。話をじっくり聞いたのは初めてで、凄いとは思ったけど、あまり好きにはなれないな。

花立松ノ峠から関八州見晴台への登り返しも、新フォームは良い感じ。これは間違いないかもしれない。むひひ。

電車時間が迫って居るので、関八州見晴台からの下りは素走り続ける。この辺りは、名前も知らない若手漫才コンビ。面白くも何ともねえ。

タイム短縮のためパノラマコースを素走り続け、駅着は電車時刻の3分前。今年も時間合わせの技(帳尻合わせとも言う)は健在だ(自画自賛)。午後から軽めの割には、結果としての数字も なかなかにイイネ。

---

帰って夕飯食いながら、録画したK1を観る。サイテーにつまらん。視聴率的に世間一般では684の順らしいが、私としては846だな。


2004/01/03(Sat)
人様の日記何ぞを拝見すると、正月にもかかわらず、皆様練習に余念が無い御様子。なんにもしていないコチラは焦ってきますが、やはり今日も何もせずにゴロゴロ。よくまあそんなに眠れるもんだと呆れられ、自分でも全く同感ですが、ひたすらに寝まくっています。さすがに寝過ぎで頭が痛くなってきました。

夕方は皆で近くの温泉に出掛けましたが、あまりの体のユルみ具合に泣けてきます。体つきが、その辺のオジサンと変わりありません。平たく言えば、オイラもただのオッサン体型。ますます泣けてきます。

夜はキリタンポ鍋で暴飲暴食して、デブ化の総仕上げ。帰省から戻って、体重計に乗るのが怖すぎです。


2004/01/02(Fri)
今日も やる気はおきません。小雨が降り続いていたけど、猛吹雪の中を素走った事も普通にあったんだから、言い訳にはならない。終わっています。

箱根駅伝ってのも人気のようですが、アレには何の興味も無いのですよ。あの辺の大学には何の思い入れも無いし、そもそも私が大学を出ていないのも関係しているのかも知れません。

昼過ぎに御年賀に出掛けたら、飲みに突き合わされて仕舞い、焼酎をカパカパと。うーい、酔ったデブ象だぞう。


2004/01/01(Thu)
原因不明のやる気無し感に捕らわれ、毎冬恒例の朝走りの儀は無し。ひたすらに食っちゃ寝飲んじゃ寝を繰り返し、体脂肪増量に励む。玄関からは一歩も出ずに、ゴロゴロゴロゴロ。一年の計は元旦にあり。2004年は極めて怠惰な一日で始まり、こりゃ先が思いやられるな。
[日記へ戻る] [過去の日記]