日記 2003/12 [日記へ戻る]
2003/12/31(Wed)
昨日の お山帰りに目出度く切符が取れたので、今日から ちょっくらの帰省を決定。となれば、正月デブ化に備えて、多少は脂身を燃やしておかなくては大変な事になる。大晦日という事でもあるし、一年の〆として軽くお山を素歩いておかなくてはなるまいまい。

上野発の新幹線に乗るには、池袋まで乗り換え無しの特急が便利であり、あまり時間も取れないとなれば、横瀬駅付近で さっくり素歩く程度がちょうどだろう。要するに、芸が無いものの毎年同じって事。年末ぐらいはゴージャスにと、朝から特急に乗って横瀬駅へ。ここ数年の お約束となって居る竹薮に荷物を隠し、ラジオを聞きながらテクテク出発。

秩父札所九番七番六番を経由し、日向山へ向かって登る。ただし、制限時間は二時間程度。昨日の疲れも そこそこなので、軽めユックリめで。平和な年の瀬で御座います。

一時間ちょっとノンビリ登って、いつもは迂回して居る横瀬高原パーク内へ不法侵入。敷地内に『てっぽう登り』という強烈な坂があったので登ってみて、てっぺんの展望台で折り返し。

再び一時間ちょっとゆっくりと素走って、横瀬駅へ戻り、今度こそ最後の最後の一年の〆走りとなりました。

特急レッドアロー号でメガロポリス池袋へ出て、昼飯を食う。次いで、臨時の秋田新幹線こまち号に乗るべく上野駅に行ったら、がびーん。秋田県内で架線トラブルのため、秋田新幹線のダイヤは目茶苦茶に乱れて居るそうな。

怒っても仕方が無いので大人しく待ち、50分遅れで出発したら、秋田到着は定刻の30分遅れ。道中で20分取り返せたという事だろうけど、だったら最初から その勢いで走る、そういうダイヤを組たまへ。

実家に帰って暴飲暴食。これで、今日の二時間ぽっちのカロリー消費行動の効果は、あっ!と言う間に消え去り、デブ化が一気に進行しましたよ。とほほ。

猪木とPRIDEと紅白をチャンポンで見つつ、珍しく目を覚ましたままの年越しでした。


2003/12/30(Tue)
昨日の疲れがほとんど無い。疲れるのが目的では無いとは言え、非常に不本意である。この状況が納得出来るものであるはずが無く、一発ガツンと疲れておかなくては一年の締まりが付かない。

さらに、アタクシには毎年恒例の雲取アタックの隊長として、下見という責務があるのであった。そんなこんだで、来年一月に予定してるコースを辿り、時間配分やらコース状況を確認しに行く事に決定。果たしてどんなもんでしょうかね。

今年の雲取アタックは ちょびっと趣向を変え、奥多摩駅からMTB自転車で出発し、途中の地点にデポして、反時計回りに雲取山を回って戻る作戦。MTB自転車を組み合わせる事により行動範囲が広がるはずで、これはナイスな案だと思って居るんだけど、実際に確認しておかなくては隊員諸君から『無責任』との誹りを受けかねん。隊にモロモロの鉄の掟を科す以上は、隊長自らも やるべき事はやってもおかねば。

知って居る人は知って居る。知らない人は知って居るはずが無い。東飯能駅から奥多摩駅までJR電車で行くとすれば、それは激しい遠回りで、自走の所要時間とほとんど同じ。今年は二度MTB自転車で雲取山を責めており、もはや雲取山辺りは完全なる自走範囲。今回も朝5時くらいから自走するかと思って居たけど、良く考えたら冷え込みが違って来て居るはず。路面はバリバリに凍って居るはずであり、真っ暗闇で滑って転倒したら、阿呆くさくて笑い話にもなりゃしない。高ぶる気持ちをグッと堪えて、5:20の始発電車でGOであります。足にはMTB自転車靴で、背中には素歩き靴・素歩き杖などのモロモロのアイテムを背負って。うう、寒い。電車にして良かった。

電車中で朝飯を食いながら、奥多摩駅到着は6:45。同じ電車から降りたハイカー様は少なめで、年の瀬だから皆様お山なんかに通って居るバヤイでは無いのだろうか。あるいは、雲取山荘に泊まって初日の出を拝む方々の出発は明日がピークかもで、今日は穴日か。

輪行袋を駅前の自販機の下に隠し、ひえーと驚きたくなるほどの冷え込みの中、日原へ向かって出発。雲取アタックは『炎の弾丸アタック』の別名を持っては居るものの、安全第一であってこそ洒落にもなる。強烈なコースを笑い話として笑い飛ばすには、それなりの検討が必要な訳で、この設定は果たして笑い話に出来る程度なんだろうか。いざミッチリ下見するべしべし。

場所時刻所要時間標準タイムおコメント
奥多摩駅発6:5061分 10km程度なので30分くらいで着くかなと思って居たら、登りが なかなか手ごわく、途中からは路面完全凍結。一時間もかかって仕舞いました。あまりの寒さで爪先感覚はゼロを通り越し、痛さの極み。靴カバーが必要かも。
八丁橋着7:51
9分 薮の中にデポしようと思って居たのに、隠す場所が全く無い。靴を履き替え、MTB自転車・荷物一式を道路端に放置。持って行くような悪人は居ないだろとの読みだったけど、一抹の不安があるのも確か。不安なシトはチェーンロックを持参するべしべし。
八丁橋発8:00
110分150分 天祖山に向かって一気に登る。南側斜面なので雪は多くなく、人気の高くないルートなので、他ハイカー様はゼロ。なかなか気持ちよし。天祖山ピークには神社があり、なるほど信仰の山だ。
天祖山9:50
51分70分アップダウンが繰り返す下り基調ルートなので、なかなかタイムが稼げない。
梯子坂ノ頭10:41
30分60分尾根の北側に入り、一気に雪が増える。ここまでは鹿三頭以外の どなた様とも遭遇して居なかったのに、初めてハイカー様とすれ違う。こんな地点の単独行とは、物好きな事で御座いますなあ。
長沢山11:11
76分120分細かいアップダウンが連続するものの、変化が少なめで、相当に飽きてきた。地図を見るとまだ半分の行程も来ておらず、本当にクリア出来るのか不安になってくる。雪は多いものの危険な個所は無いから、私はスパッツもアイゼンも無しでオケ(持って居ないとも言う)。当然靴下はびしょ濡れ〜。休憩すると冷えるので、ひたすらに素歩き続けるものなり。
芋ノ木ドッケ12:27
30分30分荒れた急な下りのため、慎重になり過ぎたか。あるいは少々弱って居たのか。あまりにも遅い。
大ダワ12:57
16分30分ここからは何度も通って居るルートなので、様子は解って居る。時間が押して来て居るため、気を取り直してスピードアップ。雲取山に向かうハイカー様をパス。すんげえ重装備で、それでは素早く動けないでしょ。
雲取山荘13:13
18分30分 最後の急坂も緩めずに登りきり、無人の雲取山ピークへ。明日明後日は人出が多いだろうけど、誰も居なくて気持ちが良いっす。
雲取山13:31
15分?分 雲取山へ向かう、合計十人程のハイカー様とすれ違う。時間が無いので小雲取山のピークへは登らず、下の分岐でお茶を濁す。
小雲取山13:46
87分120分 野陣尾根は人気が無く、今日も一人のハイカー様にも遭わず。踏み跡よりも、明らかに鹿の足跡の方が多いんだもんな。展望の効かない面白味の無いルートだけど、これが日原へ一番近いのだから他に選択の余地は無い。何年か前の雲取アタックでは雪に塗れて転げ落ちたはずだが、それほど雪は多くなく、さっくりさくさくと下り続ける。
大ダワ林道分岐15:13
42分60分 デポ地点の八丁橋までは立派な林道が続いて居る。ここまでMTB自転車を上げれば気持ち良く下れるのになーと思いつつ、走ると疲れるので、速足で下り続けて、八丁橋へはほぼ目標とする時刻に到着。さすがだ、おれ。
八丁橋着15:55
5分 MTB自転車は、幸いにしてどなたにも持って行かれずにすんでいた。すぐ横にMTB自転車靴も並べておいて、『さあドウゾ』ってな雰囲気だったのに、お山に来る人に悪い人は居ない。嬉しいです。濡れた靴下を履き替え、靴も履き替え、自転車に乗り替えて駅へ向かう。凍った路面下りが怖い。
八丁橋発16:00
30分 往路の61分に対して30分は、こんなもんかな。
奥多摩駅着16:30

当初は帰りも輪行のつもりだったけど、待ち時間・乗り換え時間・所要時間を考えれば自走の方が速い。また体力的に余裕もあったので、輪行袋を回収して、自走でGO。途中で真っ暗になったものの、寒さは朝ほどではなく、泣きも入らずに18:00ちょい過ぎに帰還。

コースの具合は解った。時間配分も解った。遅くても16:30には八丁橋に戻りたいから、今日のタイムに対して余裕は30分。精鋭揃いの我が隊員にすれば全く問題は無かろうが これではマージンが少なく、なによりも お馬鹿な写真を撮る時間が盛り込まれて居ないので、計画としては失格。さらなる練りを加えて、水も漏らさぬ計画とし、来年のアタックも完璧に成功させます。

とりあえずは、今年の〆に相応しい なかなかのロングコースにて、それなりに疲れる事が出来て大満足。結局南極、疲れるためにやっているみたいで、どう考えたって体に悪いよなあ。


2003/12/29(Mon)
今年一年の〆として激しく厳しく お山を巡っておきたい気もするけど、この冬はせっかくMTB自転車を導入したという事で、都幾川カップへの参戦を決定していた。基本的には単なる練習会で、ちょびっとだけゲリラレース的要素を併せ持つ都幾川カップは、私にとっては初体験。ただ五六年前か、TOKIGAWA CUPがその前身であるところのNOTSU CUPと称していた頃に、一度だけ堂平ヒルクライム大会に出た記憶がある。風邪でゲホゲホしながら、完全凍結の林道を登ったはず。懐かしいなあ。

集合場所までは自走しても一時間程度だが、この時期の寒さは相当であり、ヘタレの私は車に便乗させていただくのがオフコース。二週間ぶりにMTB自転車を引っ張り出し、前回の汚れを軽く掃除してサイクルハウスミカミへ。近場だからサンダルでも宜しかろうと思ったら、爪先が死んだ。自走なんぞしなくて良かったぜい。

福井号に乗せていただき、飯能市役所でも何人かと合流して、都幾川村へ。日陰のデポ地点の路面は氷が厚く張り、スケートリンクか、ここは?と言うほど。先着の皆様と御挨拶。どもども。

エントリーフィーを払って申し込み。エキスパートクラスとスポーツクラス(エリート・エキスパートだったかもしれない)の、どちらにすべきか悩ましい。都幾川コースは かなりテクニカルであると聞くから、下手糞な私はエキスパートでは勝負にならない。前回はパイン秋郷さんがレンタルMTB自転車でスポーツクラスに参戦し、ぶっちぎりで優勝したらしいから、私もそうしようかな。でも勝負は別として、たくさん走らないと青いだろうか。悩むぜ。

本職相手では勝負にならないから、今日の相手は秋郷さんだ。負け内蔵と勝手に決めさせていただき、同じクラスで走ろうと決め、結果、エキスパートクラスにエントリ。秋郷さんを第一のターゲットとし、あわよくばポンズ滝山さんも食って仕舞おうと、本日の目標を決定。ただ、滝山さんはMTB自転車でも強い。都幾川エキスパートでも五六位が定位置らしいから、ちと厳しいか。

火曜日の素走り対決では ほぼ五分に戦えた三上店長なんぞは、この場においてはオレの敵じゃないぜ!(ムコウノセリフデスカ?)

エキスパート・スポーツ共に十数人のエントリーで、記録係・撮影係のスタッフを合わせて、相変わらずの盛況です。走らずにサポートしてくれる人がいるというのは、良いイベントの証拠と言って良いと思いますが、いかがでしょ。

スタート地点は神社からの急坂を登り、山の中を少しく走った弓立山の中腹。滝山さん秋郷さんの、私が勝手に決めた本日のライバル二名と歓談しつつ移動する。秋郷さんと言えば、私が自転車に乗り始めた頃の強さは そりゃもう圧倒的で、雲上人ではないかと思えたほど。滝山さんも、私より年上ながら、年々強くなっている珍しいお方。先輩お二人と一緒に走れるなんて、有り難い事です。勉強になります。

滝山さんを先頭に、途中から山中へイン。都幾川の常連にして年に何回かはMTB自転車レースにも参戦している滝山さんの走りは流石。本職MTB自転車海苔には及ばないにしても、私なぞとは異次元の滑らかさでスイスイと進んで行く。一方、レンタルMTB自転車の秋郷さんは、御自分で言われた通りの非滑らかさ。私も下手な部類であるのは間違いないが、どうやらそれ以下のようだ。これは登りで五分だとして、下りで差を付けられるかも。うしし。

スタート地点に全員集合の後、さらに全員で一周の試走をする。滝山さんの後ろで走らせていただいたが、こりゃ無茶苦茶難しいコースじゃん(当社比)。スタート地点から八の字状に回る一周20分とかからないコースだが、前半Aループの下りは えぐれていて怖くて乗れず、後半Bループ下りの最後もテクニカルすぎて(当社比)、とてもじゃないけど乗れたもんじゃない。MTB自転車レーサの方々は、これを ほとんど乗って行くらしいから、やはりモノが違う。モチはモチ屋、タコはタコ屋だったか。これを四周とは、下手したらラップされて仕舞うかもしれない。そりゃ格好悪すぎ。

朝のうちは冷え込みが厳しかったので かなりの厚着をして来たが、気温は上がって来ている。せっかく清水の舞台から飛び降りる覚悟でサイクルハウスミカミでお買い上げしたウルトラスーパー高級ジャージを脱ぎ、半袖物見山ジャージ一枚とする。長袖アンダーを来て居るとは言え、真冬に こんな格好で乗れるとは有り難い。ますますロードレーサなんかには乗りたくなくなるよな。乗れる人はエラいよな。

ほんでもって、両クラス全員が同時にスタートする。前から行けば いきなりのシングルトラックで大迷惑をかけるのは明らかなので、後ろの方からソロソロと。でも最初には登りがあり、前が詰まって ちょびっとイライラ。ただ、無理して抜いても下りで迷惑をかけるので、後ろで大人しく待機。MTB自転車レースって難しいです。

後ろで温存して居たのは正解だったようで、下りが始まると皆様一気にすっ飛んで行って消えて仕舞った。皆様のあの登りと下りの非アンバランスさは、あまりにも不思議すぎ(向こう様も同じく思って居るかも)。怖い私は慎重に下るつもりだったのに、それでも周りのペースに煽られていたのか、なんでもない下りで前輪を取られて盛大に落車。

落ち葉が厚かった箇所なのでダメージは皆無だったが、直後の双木さんにバッチリ目撃され、大いに笑われて仕舞いました。先日、恥ずかしい靴の写真をワールドワイドに公開して、双木さんの お怒りを買ったバチがあたったかも知れません。反省します。

慌てて走りだすも、直後の えぐれゾーンで再び転倒。今度は慎重に押して下って来た秋郷さんに笑われ、もうどうしようもありません。なんでそんなにコケるかなあ(下手糞だから)。

慌ててコケたら ますます遅くなるだけだなと考え直し、以降の難しい箇所は全部押す事にしてクリア。Aループの最後の登りで秋郷さんを抜き、中腹で双木さんを抜く。ここで五六人を まとめて追い抜き、以降は誰一人にも追い抜かれずに最後まで。

一周目のBループの最後まで向こうの方に滝山さんが見えて居たものの、二周目以降は完全にララバイ。格が違いました。

二周目以降は慌てず騒がず淡々と。下りは難しくて頑張れないし、登りは長くなく追い込み切れず、中途半端感をずっと覚えたまま。こういうコースで力を出せるには、それなりのテクが必要なようで、私には難しすぎた。脳味噌も技術も何もいらない、馬鹿でも乗れるロードレーサが、やはり私には似合って居るのかも。

四周目のAループを終えたところで、トップのモリタロウが ちょうどゴールしたので、どうやら周回遅れは免れた様子。最後のBループもコケないように慎重にクリアして、1時間15分ほどでゴールイン。

皆様がゴールしてから、滝山さん案内で気持ちの良い山中ルートを通って、デポ地点へ移動し、結果発表。12人か13人の参加者中、私は8位か9位(忘れました)。10位の秋郷さんには勝てたものの、6位の滝山さんには3分ちょっとも及ばない。登りは五分近くで走れて居るはずなので、下りで一周一分速めないと駄目なのか。下手糞な私には、非常にキビシー。飯能からは自走で行ける地点なので秘密特訓を続けて、次回のリベンジを目指そうかしらん。

温泉組に御一緒させてもらうつもりで風呂セットも持って来ては居たが、気が変わった。久しぶりのMTB自転車レースは大変に面白く走れたものの、追い込み度は低く全然疲れておらず、練習として考えれば今二つ。このまま日和って仕舞っ良いのだろうか。うんにゃ、良いはずが無い。もう少し走っておかないと、お天道様に面目が立たない。

朝から自走の鹿沼さんと、飯能まで一緒させていただく事とする。最初は黒山三滝あたりから山中に入るつもりだったが、持参した荷物は大量で、さらに賞品で土鍋なんかをGETしてしまったもんだから、これらを全部背負うと腰が砕けるほど重い。白銀平付近を軽く走って鶴ヶ島CCに抜ける少々ヌルめのルートに変更。それでも背中の重さで腰は痛く、チョー厚着のためオーバーヒートしまくりで、何度も鹿沼さんに待っていただきながら。失礼しました。

高麗駅付近で鹿沼さんと お別れして帰還。かなり不完全燃焼な気分である。うーむ。


2003/12/28(Sun)
昨晩は24時には帰りつけたが、なんだかんだで、寝たのは1時になってから。どんなに酔って居ようと遅くなって居ようと、その日の日記は その日のうちに書かないと(大嘘)。

普段は質素にして貧相な食事を旨とするアタクシではありますが、それだけに、宴の際の反動は かなりのもの。昨晩もファットな(当社比)中華料理を鱈腹食ってしまい、午前中に一万キロカロリー燃やせて居なかった以上は、完全なるカロリーオーバー。平たく言えば、またまたBBB化で御座いますよ、しくしくしく。

と喜んでばかりも居られず、多少は脂身をモヤシに行っておきましょう。ビールは飲まずに、ひたすら中国四千万年の秘酒を飲み続けたお陰か二日酔い感は無い。寝不足感は相当なもんだけど、そんな青い事を言って居るバヤイでは無いですからねえ。

7時過ぎの電車に乗って、ああ もう書くのも素歩くのも飽き飽きだいの、正丸駅・伊豆ヶ岳往復コースへ。芸が無さ過ぎとは言え、往復二時間弱の、予習にはこれ以上無いぞのピッタリコースなのであります。

ところが、あまりにも調子が悪く、歩みが遅すぎる。気持ちは悪くないから二日酔いではないと思うけど、全然脚が前に出ずストライドも伸びず、伊豆ヶ岳までの最長所要時間記録を更新。先日競り合って登った時は40分程度で、単独でも50分くらいが普通なのに、1時間10分だってさ。わっはっは。亀かナメクジか、オマエは。

下りでもスピードは全く乗らず、1時間ピッタリ。正丸駅での集合時刻10時を、数分オーバーして仕舞いました。わずか数分を、走って稼ぐ事が出来ないほど弱っております。そんな状態で素歩いたって、嫌になるだけで なーんの意味も内蔵。ヤメレー。

ヤメレと言われて ヤメレるくらいなら、最初から予定はして居ない。私の寂しがりや度は年々増すばかりで、今日も お相手をお願いしてある。正丸駅前で藤田・猫島両氏と合流。ただし、予めの『手加減無用』との お言葉に対し、『アタシは弱って居るだろうから、伊豆ヶ岳往復程度で許してケロケロ』と泣きを入れて、軽めのコースとさせていただいて居た訳。その程度の分別は私もあったようで、我ながら意外でもあり。

三人となって再びの伊豆ヶ岳を目指すが、お二人の二日酔い度は私を遥かに上回るようで、足取りが余りにも遅い。軽めに切り上げるとの お話だったのに、『伊豆ヶ岳往復程度のヌルさ』という事で、油断されましたかな。

こりゃどうやら、伊豆ヶ岳往復も無理だろうと判断。かと言ってUターンして帰るのもアレだし、正丸峠へ登り旧正丸峠へ抜ける『これ以上ヌルくは出来ないぞ』のコースに変更。途中で何度も、引き返すべきか進むべきかを悩みながら、二時間半ほどかけて、何とか予定のコースをこなす。スローペースながら、何とかクリア出来た。

駅前の食堂で猛烈に塩辛いウドンを食って(この店には二度と来んぞ)、電車に乗って解散。お疲れさまでした。

真面目な反省。自分の弱り度は良く解るし、無理も効く。笑い話にもなる。でも、他人に そうさせてはいけない。正丸駅で合流した時点で、とっとと中止と決めるのが正解だった。半端なカロリー消費行動に拘るべきでは無かった。今後は そのように心掛けますです。

年内の筋練ルーム最終営業日だったけど、気持ちが乗らないのでヤンピ。夕方にサイクルハウスミカミへ顔出しし、明日の都幾川カップへの参戦を表明。


2003/12/27(Sat)
デブ・ブタ・バカのBBBと騒いで居る昨今の私ではありますが、誇張しまくりで面白半分な要素があるにしても、半分は嘘偽り無しの真実一路。数字上の体重増加よりも、腹周りのダブダブ感が相当なもので、ここ数年来無かった本格的なブタ化でありますよ、ぶひぶひ。

ほんでもって今晩はポンズ納会でありまして、またまた暴飲暴食して、さらにいっそうのデブ化が進んでしまうのは、火を見るより明らか。多少でも歯止めをかけるべく、午前中に少しくカロリーの消費行動をイタしておきましょうかね。一万キロカロリーは燃やしておきたいな。

一万キロカロリーを午前中にモヤシ切るには、日の出の遥か前から動き始める必要があるのは明々白々。五時には家出して激しく予習しておくべえと思って居たのに、目が覚めたのは七時に近くなってから。周りもすっかり薄明るくなってやんの。がびーん。

アラーム如き軟弱アイテムは使わなくても、『デブ化は嫌』という鉄の意志でおきられると思って居たのに、このテータラクでは お話になりません。オマエなんぞは本当にブタになってしまえ、ぶひー。

とセルフで憤慨して居るバヤイでは無く、一万キロカロリーは無理になってしまったものの、少しでも体内エネルギーを燃やしに行きましょう。夜の間に雪が降ったようだが、すっかり晴れて居て、嬉し恥ずかしのスノーハイクには絶好のコンディションでもある。気を取り直して、楽しく遊んで来るべえか。

コンビニで餡饅と団子を朝飯用に買い出して、飯能駅で綾野・桂三の二人と合流。先行予習が出来ずに、同じ電車アプローチになって仕舞うとは お恥ずかしい限り。

当初の予定では、西吾野駅発でグリーンライン側を探索するつもりだったが、急に気が変わった。グリーンライン側には これと言った面白ポイントがなく、これでは年末の お山納めとして締まりが付かない。年末に一度は、『足腰の神様』であるところの『子の権現』にお参りするのが人の道というものであるはずで、ここ数年の恒例行事でもある。今年も行っておかねばねば。

マイルドセブンの広告写真みたいな風景を車窓から眺めつつ、今日の出発点とした吾野駅へ到着。ここから南側の尾根に登り、登山地図上では点線表示の『難路』となっているルートを辿って子の権現へお参り。その後は、帰還時間を図りつつテキトーに進む予定。駅前は、昨日の雪で真っ白。風も冷たく寒く、メチャ寒いっす。

駅前には法光寺という立派なお寺があって、信心深い我々はお参りして行くのが当然というもの。それにしても、こちらが素直な気持ちで両手を合わせて居るって言うのに、罰当たりにも境内で戦って居るシトが約一名。でも一休さんに武器を向ける事は出来ても、リアルお地蔵さんとは戦えなかったみたい。さすがに怖かったのでしょうか。

お参りと戦闘を済ませて、裏の墓地からお山へイン。足首までの新雪には、先行者の足跡は皆無。気分ヨカー。

急斜面をユルユルと登って行く。序盤の林の中は、雪も少なく風も強くはなく、スキップ気分でルンルンと進んで行けたものの、登るほどに積雪は増え、倒れかけた木々で行く手は阻まれ気味。人気は少なく道も荒れかけていて、なかなか手ごわいっす。背後からの攻撃を食らって、先頭の御仁はさらに難儀して居る御様子。前を引くのは、何かと辛いですね。

さらに、風は猛烈に強くなり、降り積もった雪が舞い上がって、行く先は全く見えないほど。日の当たらない北側斜面は まだまだ暗く、これは実質的な猛吹雪だ。『気を抜くと遭難するぞー。なんとか尾根筋まで辿り着くんだー』と壮絶な声を掛け合いながら、ソロソロと進み続ける。雪中ハイキングを遥かに超えた雪中行軍で御座います。

ようやく尾根筋に辿り着くと、体は吹き付けた雪で真っ白。どんなにゆっくりテクっても、普段は標準タイムの半分から三分の二程度で来るっていうのに、ここまでは ほとんど標準タイム通りの遅さ。ああ、しんどかった。

天気は最高。見上げると気持ちの良い青空が見えるものの、風は相変わらず強い。突風が吹いて来ると雪が巻き上がり、一気に猛吹雪状態。新雪も だんだんと深くなり、先行者跡が無いのは気持ちが良いものの、大変に難儀なスノー俳句です。

途中では、『ここは獣道か?』というような薮漕ぎを交えつつ。実は誰とは言えないものの、先導先が本道から数メートル離れた獣道へと誘導して居たのでした。先頭誘導員はパーティの命を預かって居る。慎重にルートをトレースしたまへ。はい。反省します。

さらに、行く手にはいくつものピークが点在し、我々を苦しめ続ける。このルートは数年前までの登山地図上では普通の実線表示で、台風による崩落で点線難路に変わっただけ。何度も通って居るし難易度は さほど高くないはずだったのに、点線表示に相応しい手ごわさかもしれない、これは。

途中で、御神体不在で藁箒だけを奉ってあった お社に手を合わせつつ さらに進み、ようやく子の権現直下に到達。雪が ますます深くなって居たので、お約束のプレイをイタしておきました。冷たいので気は進まないけど、強迫観念に苛まれ、やらずには居られない。終わってますな。

子の権現は、いわゆる一つの足腰の神様なのである。仁王様が守護する参道をズンズンと進み、本堂では履いて来た靴を並べて今年一年の無事と来年の御加護を祈願する。これが正式な お参り作法か どうかは知らないが、我々が去年独自に編み出した方法。今年一年大禍なく過ごせたんだし、御利益はあるだろう、きっと。

『落車しませんように』なんて、アホなお願いはしませんでした。落ちる落ちないは、自分自身の問題。神頼みする事じゃねーやね(クドイデスカ)。

ここからさらに進んで、毎度毎度の伊豆ヶ岳まで行けたら行くつもりだったが、ここまでの行程が なかなか難儀であって、時間を食い過ぎた。後は竹寺へ抜けて、バス停に降りる事にしよう。小休止タイムでは、遥々と担ぎ上げて来た携帯飲料で乾杯。ホントは火器で温かいもんでも作れば良いんだろうが、重い物を担ぎ上げるのは嫌。身軽に素早く動くのが我々の基本方針で、こんな飲料を持って来るだけでも、目が点クラスの珍しいプレイなので御座います。さすがに年末だやね。

境内には、法光寺に居たはずの一休さんが先回り。先程の大人気ない敵対心を反省し、仲良くして居るシト約一名。年の瀬だし、やはり和解が宜しかろー。

竹寺方面への下り基調のルートを取っても、コース状況は相変わらずの手ごわさ。30分に一本のパス時刻に合わせなきゃならんというのに、なかなかスピードが上がらない。掻き分け掻き分け進み、神仏混交の珍しい竹寺へ到着。

ここは境内が広く、なかなか趣が深くてユルリと散策しても気持ちの良いところなのに、バス時刻まで余裕が無い。御賽銭をあげて手を合わせて、三人でおみくじだけをひいて御仕舞い。中吉・小吉・吉の三種。どれが誰かは秘中の秘。来年の身の振り方から判断して下さい。『竹寺の おみくじは大吉オンリー』という噂は、どうやら噂に過ぎなかったようでした。

バス到着まで時間が無く、ここまでは比較的のんびり進んで来たというのに、時間調整が入って かなり速めのペース。先行するのは桂三。ホイホイ進んで行き、あっ!と言う間に見えなくなって仕舞ったが、青い。確かに時間は押して居るが、そこまで速める必要は無いのだ。まだまだ微妙な配分を掴み切れて居ないようで、修行が足りん。さらにハゲみたまへ。

綾野さんとで後方から完全なるペース配分で進み、バス通りに出たのはバス時刻の二分前。

すぐにやってきたバスに飛び乗り、飯能まで。駅前の小奇麗とは言い兼ねる極めて庶民的な飯屋で、軽く昼飯。一番軽そうな焼きウドンにしておいたが、味が濃すぎでイマイチ君。白い御飯が欲しくなる味だ。慣れないものを食うもんじゃありませんな。

電車で帰る二人を見送り、自宅へ帰還。一万キロカロリーは燃やせなかっやと思うが、夕方の宴会分は消費出来ただろうか。四時間程度やや弱めでは、まだまだ不足かもしれない。何とかせねば。

というわけで、宴会へ向かう前に稲荷山筋練ルームで軽く体を痛め付ける。上半身と、緊縛ベルトを使って下半身方面も。

次いでメガロポリス新宿へ出向き、17:30から22:30まで宴会。大変に楽しい集いで御座いました。ジャンケン大会で、柚子胡椒いただきました。はるばる九州から ありがとー。


2003/12/26(Fri)
今週は一日で二日分を書いて、週末分の遅れを取り戻すというプレイが出来ず、結局一日遅れ状態を解消出来ないまま。火曜日が休みで、強烈に疲れ過ぎたのが悪いのじゃと思いつつも、走りと同じで書く方もダッシュ力が無くなって居るようで、悲しすぎ。

---

今まで知らずに居たけど、我が社は29日も労働日だったみたい。出る気なんぞは もちろんないので、スクランブルで有給休暇とする。

---

火曜日の疲れは筋肉痛としては大した事は無かったのに、全身の倦怠感は そりゃもう凄まじいもので、日が経つほどに悪化してきているほど。今日一日は とにかく何もする気が起きず、二日分なんて、とてもじゃ無いけど書く事は出来ない。

その割には、昼寝もせずに『2003年うんうん』というアホな企画のためのテキスト処理をしていたような気もするけど、ソレはソレ。アレはアレ。

一日遅れ状態が解消出来ないまま年末年始休みへ突入となり、どうやら年も越してしまいそうな雰囲気。締まりがつかねえな。

---

あまりに疲れて居たので、夕飯食った直後の20時過ぎにはノックアウト。明日には回復するだろうか。大いに不安であります。


2003/12/25(Thu)
少々古めの話題の気もするが、去年に引き続き触れておかねばと、脳味噌の奥底から無理矢理引っ張り出して来たコトデス。

今年を象徴する漢字は『虎』だったらしい。虎?なして虎?動物園から虎が逃げ出して、一般ピーポーを十人食い殺したなんて出来事があったっけ?あるいはクローン虎誕生?マクドナルド虎肉バーガー?

阪神タイガースが優勝??嘘でしょ。今年は一年プロ野球は行われておらず、ずっと休みだったはず。

理由は不明だが、とにかく『虎』に決まったと微かに記憶している。ふーん、面白くない。今年を象徴するとまで言うなら そこには強い意味付けがあるべきで、この訳の解らなさでは印象深さがゼロ。あっ!という間に世間様は忘れて仕舞うんでないの。年も越していない今でも、殆どの方では忘却の彼方にサヨウナラしているのでは。

厳格さを旨とする この場においては、そげな曖昧な決め方は許されず、去年に引き続きキッチリと決めさせていただきます。『2003年Nara日記を象徴する漢字』決定の儀、いざ参ります。

まずは、今年書いた分のテキストファイルを全部結合する・・・全部合わせても、1.3MBにしかならないでやんの。毎日毎日苦労してひね繰り出しているってのに、フロッピーディスク一枚にも満たない量。内容も薄ければ量も貧相すぎ。なんか虚しくなってくるほど(だったらヤメレ)。

去年はunixマシンでcat|sed|sort|uniqでパツイチだったが、今は そのマシンが使えなくなっている訳で、windowsでイタすしかない。携帯電脳のlinuxでも出来るだろうが、いくらなんでも遅すぎで、一晩では終わらないかも。

秀丸で、(いわゆる)漢字以外の文字を全部削除する。置き換えが終わった画面を見ると、これがまさに中国語みたいな雰囲気なんですよ。例えば、昨日分は こんな感じ(読点だけ残しました)。

前回強度上山素走翌日経験事無強烈筋肉痛苦。昨日追込度前回遥超筋肉痛凄物来。怖悶絶楽。

待来少々控。揉解痛気持良楽歩何差障無普通素走通勤仕舞。

夕方実施脚方面筋練。悪化二時間男男約束残念。大嘘這歩。書手正直者私出来。

昨日強度感高余裕残事。追込切全力出切敗北仕舞青笑話。

次回二三日動強度上。漸進性法則御座。

わはは。なんか中国語っぽいね。それにしても、昔は普通の会話程度は出来た中国語は、今やサビサビも いいところ。これが中国語に見えちゃうくらいだもんな。しくしくしく。

と泣いているバヤイではなく、一文字ずつに区切ってエクセルに取り込んで、ソートして統計関数で数えて一丁あがり。ぽん。頻出十文字は次の通り。
rankcharactercount(2002 rank)
110111
27195
37033
46806
56358
66297
76132
858510
95844
105469

最頻出は、去年に引き続き『日』か。でも去年は『日記』に於いて『日』では面白味が無いと却下し、繰り上げで『無』を今年の一文字と決定したんだな。

今年は『無』は二位から七位と、大きく順位を下げた。理由は不明。無理無茶無謀無駄を あまりしなかったせいとすれば、大人になった証拠と喜ぶべき事なんだろうか。

代わりに『走』が、去年の五位から二位へと大躍進。これまた何で?走行距離は去年より少なく、あまり走っていないのは定量的にも明らかなのに、なんでだろ。

お馬鹿な私に理由は鹿とは解らないものの、『2003年Nara日記を象徴する漢字』は『走』と決定イタしました。『無』よりはプラスイメージかもしれない。ぱちぱちぱち。

ついでに最下位十文字は こちら。どれも一度しか使われなかった悲しい文字だが、コード順で『駑』が最下位と決定。幸いにして今年は、(いわゆる)機種異存文字は使われていなかったようで、目出度し目出度し。

rankcharactercount
18211
18221
18231
18241
18251
18261
18271
18281
18291
18301

ただ、去年の2046種類に比べて今年の1830種類という少なさは、ボキャブラリの貧困さが進行している事を示している。上位十種が去年と全く同じ事からも、同じ事が言えるだろう。お馬鹿な頭が ますます弱っている事がハッキリした訳で悲しい限り。しくしくしく。

と泣いてばかりは居られず、来年はもっと豊かな言葉を使って行こうと固く心に誓ったのでありました。


2003/12/24(Wed)
前回強度を上げてお山を素走った翌日は、いまで経験した事が無いほどの強烈な筋肉痛に苦しめられた。昨日の追い込み度は前回を遥かに超えていたはずで、筋肉痛もさらに凄まじい物が来るのではなかろうか。怖いけど、セルフなマッサージで悶絶するのが楽しみでもあるんだな。

ハラハラドキドキワクワクウキウキと待っていたのに、やって来たのは少々控えめなヤツ。もちろん揉み解せばそれなりに痛気持ち良さを楽しめるけど、歩くのには何も差し障りは無く、普通に素走り通勤して仕舞ったほど。ちぇっ、つまんねえな。

もしかして、夕方に実施した脚方面の筋練が、ほぐしになったのだろうか。悪化したなら二時間のスペシャルマッサージと男と男の約束をしていたのに、チト残念でもある。大嘘ぶっこいて『這ってでも歩けない。どうしてくれるんだ』と書く手もあったけど、正直者の私には出来ないし。

あるいは、昨日の強度は感じていたほど高いものではなく、まだまだ余裕が残っていたって事なのだろうか。追い込み切れず全力を出し切れないままに敗北して仕舞うとは、青すぎて笑い話にもなりませんな。わっはっは。

いずれにせよ、次回は二三日動けなくなるほどまでに強度を上げなければ。それが漸進性の法則というもので御座いましょうから。


2003/12/23(Tue)
この時期の お山で素歩きは、基本的に強度は抑えめ。嫌にならない程度に、楽しくノンビリというのを旨としている。ただ、
先日の比較的マジ走りがなかなか刺激的で、たまにはキッチリ追い込むのも悪くないかなと思えてきた。それに この時は高強度だったとは言え、限界ギリギリの『これ以上やったら死ぬぞレベル』では無かった。天皇誕生日の今日は三上店長からの挑戦状も受けて居たこともあり、ほんでわ『第一回 Nara日記カップ』と称してイタしてみましょう。『これ以上やったら死ぬぞレベル』までね。

土曜日曜と、久しぶりに乗り込んだ自転車疲れが そこそ残って居る。乗り方を忘れ でんでん回せないので、力に任せて踏み込み続けたのが悪かったんだな。それでも、今日は勝負である。負けられない。三上店長と言えば、私のレキ子を半年以上も貸与してあった、いわゆる一つの弟子筋に当たる訳でもあり、ますます負けられない。返り討ちにしてギャフンと言っていただきましょうかね。

コースは短ければ店長有利、長くすれば私が有利と解っていたので、間を取って四時間程度の設定をしたつもり。六時間設定とかにすれば問答無用で私のモンだが、それでは誰も付き合ってくれないだろう。難しいところ。ただ四時間という見込みも、どうやら普段の余裕を含み捲り感覚を引きずっていたみたい。今日に備えて下見をした双木さんのタイムを参考にさせていただけば、どうらやトップタイムは三時間前半になりそう。これは三上店長有利に働くかも。何しろ向こう様はレース参加をかなり絞り込んでおられるのに、MTBでもシクロクロスでも出れば優勝というシト。実績から言って当然だが、短時間高強度では絶対にかなわない。序盤は なんとか食らいついて行き、後半勝負に持ち込まねば。

今日は勝負に拘るノダ。序盤の急坂に備える意味と、脚の重さも何とかしなくちゃだわの意味を込めて、皆様が乗って居るはずの電車の一本前で正丸駅へ。近場のお山を40分ほどテクって心拍を上げる。二時間とか やらない辺りに、今日の私の本気が見て取れます。駅へ戻って車アプローチの松本さんと三上店長と合流。どもども、今日は宜しくです。

一駅だけ電車に乗って、スタート地点の芦ケ久保駅へ。車中では佐々木さんと合流。他の面々が居ないと思ったら、前の方に乗ってやんの。青いです。武蔵横手駅と横瀬駅が例外なくらいで、ほとんどの西武秩父線の駅へ行くなら、一番後ろ車両に乗るべきです。研究が足りまへん。

ホームから見ると、駅前に何やらロードレーサらしき姿が。こんな時間に氷点下の こんな場所へ自転車とは奇特な方も居たもんだと思ったら、お見送りに来て下さった稲葉さんでした。するってーと、朝六時頃には御自宅を出られたという事でしょうか。信じられません。

『目茶苦茶寒かったと』の お言葉に対し、『本当に死ねるのは長い下りのこれからですよ』と嚇かして仕舞い、せっかく お見送りに来て下さったというのに大人気ない事でありました。申し訳ありません。

でも この後は秩父へ下り、あまりの寒さで本当に泣きが入ったとの事。私の言葉が嘘では無かったという事で、目出度し目出度し。

駅前7/11へ移動し、ブリーフィング。全員で、各自持参したブリーフを掃いた訳ではありません。本日の参加者は、3UP:三上・鹿沼・双木、アライ:松本、ポンズ:綾野・桂三、物見山:佐々木・奈良に加えて、この場を見て参加を希望された和田:御木さん。わざわざと遥々と こんな場に来られるとは、全く酔狂な事で御座いますなあ。

二子山・焼山・武川岳と縦走し、わざわざと今日の最激坂となる妻坂峠まで往復し、その後伊豆ヶ岳をゴールとする予定コースを最終確認。何より怖いのは事故・怪我だが、今日の大人な面々なら無理される事もなく、安全第一で問題ないでしょう。有り難い事で御座います。

今日のところもデジカメは持参で、トータルでは それなりに写真は撮ったものの、ワールドワイドな公開は省略。バトル中の写真は一枚も無いし、前後の記念撮影なんて公開するのは気恥ずかしい。でもこの写真だけは公開せねばならない。鹿沼さんや私がSALOMON靴をGETしたという事で双木さんも買いに行ったものの、全然地味でパッとせず、980円で叩き売りされて居るような靴にあたり、大いに悔しまれた写真。あーあ、地味で格好悪いですねえ。機能面もねえ、むにゃむにゃ。

ブリーフィングの後、8:20に いよいよ第一回Nara日記カップの御開帳。二子山へ登るルートは二本あるが、駅裏の いきなりの激坂は氷点下まで冷え込んで居る今朝では、ちとアレ。舗装道路を経由するキャンプ場方面ルートを選択し、多少のウォーミングアップとする。5分ほどではあるけど、皆で舗装路をテクテクテクテク。少しは暖まったかな(暖まんねーよ)。

鳥居を過ぎて、私が先頭で急斜面へ突入。毎度毎度序盤が苦手な私だが(と書くと中盤終盤が得意に聞こえるけど、必ずしも そうではない)、今日は正丸駅付近で40分のアップをしてきて居る。ここで いきなり攻撃を仕掛ければ、振り切るのは無理にしても、敵に大いにダメージを与える事が出来るはず。そう考えて、一気にトップスピードに持って行く。

御木さんは やや遅れ、他の面々は一気に見えなくなったが、三上店長はピタリと背後に着いて来て居る。前を行く私も心臓が喉から飛び出るほど苦しくなって仕舞い、多少のアップでは、序盤苦手マンを序盤普通マンにするのが精一杯だったか。しくしくしく。

やがて三上店長に前に出られ、後ろからは御木さんに追いつかれ、急斜面ピークの浅間神社を過ぎ、コースがやや緩くなったあたりで三人集団となる。勾配は緩くなったものの、その分スピードは上がって居る訳で、序盤での攻撃がダメージとなって自分にも返って来ているのか、ヒジョーにキビシー。

三人が先頭を入れ替わりつつ進むが、御木さんは逆に調子を上げて来たようで、先頭に出て ちょびっと差を広げて逃げて行った(とは言っても10秒差も無い程度)。ただ申し訳ないけど、今日マークすべきは三上店長だけ。申し訳なくも逆放置プレイとさせていただき、ふふーんと見送る。無視して寂しい思いをさせて仕舞ったかもしれません。申し訳ありませんでした。

追う気は無かったものの、御木さんにブリッジをかけるようにして、ペースアップしてみる。店長を振り切るべくのアタックだったが、すぐに追いつかれた。駄目だ。まだ私の時間帯では無く、ここは我慢すべきところだ。

二子山雌岳の下りで、御木さんは予想通りバックアタックを決めてくれた。以降は二人でエッサホイサ。汗水鼻水ヨダレを垂らしながら、多少の会話はあるものの、ほとんどは激しい息遣いのみでエッサホイサ。死ぬほど苦しい作業です。こんな高強度の ひたすらな維持なんてロードレースでは絶対に有り得なく、間違いなく今年一番の苦しさです。ゲロゲロー。

しばらく私が前を引き、『ここでアタックされたら着いて行けねーぞ』なんて弱気な事を言っていたら、やられちまいました。50分ちょっと経過しての焼山からの長め緩めの下りで、三上店長が一気にアタック。豪快にスピードを上げて逃げていき、下り苦手マンの私は この急激なペースアップに着いて行けず、あっ!と言う間に差は開いた。くそー、『下りアタックは禁止だぞ』(冗談ですが)と言ってたのに。

それでも、ここで千切れたのでは男がスタるというもので、視界に納まる範囲で淡々と追いかける。それに この時間帯は店長のものであるのは間違いなく、ここを凌いで後ろからプレッシャーを掛け続ければ、後半は逆に私にチャンスが来る。間違いない。

着かず離れずで、ジワジワと追い上げて行く。激登りと下りは店長にアドバンテージがあるものの、緩登りと平坦は私が速い。少しずつ差を詰め、武川岳でピタリと追いつく。スタートから1時間20分。そろそろ彼我の差は逆転し、これからは私の時間帯か。最激な妻坂峠は大差を着けられないようにクリアし、最後の伊豆ヶ岳への登りで一気にアタックするのだ。うひひ。

それにしても、登山地図上では4時間25分のコース。いつもはノンビリ素歩いて2時間のコースを、1時間20分で来るとわ信じられん。競り合うと速いや。

妻坂峠への下りで店長の下りアタックを何とか凌ぎ、峠到着は ほとんど同時。急ブレーキを かけたら峠で すっ転んで みっともない姿を晒してしまったけど、被害はゼロ。お地蔵さんの頭にタッチして折り返し、一般ピーポーのハイカーさんは四つん這いになって這い上がるような急坂ヘアタック。苦手な下りでダメージを受けた直後での、さらに苦手な激登り。なんとか離れずに着いて行き、最後の勝負に持ち込まねば。

ただ、やはり脚と内臓に かなりダメージがキていたようで、ジワジワと差を広げられて行き、急坂を登り切った地点では視界ギリギリ。くそー、ここから武川岳までで多少でも差を詰めなくては、最後の勝負に持ち込めない。いかん。

三番手でやって来た御木さんとすれ違い、これなら武川岳へは店長に一分ほど遅れて到着するはず。かなり厳しい差だが、山伏峠への下りは緩く私でも すっ飛ばせる。伊豆ヶ岳への登りでは秘策も用意してあるから、十分に逆転は狙えるはず。

と思っていたら、店長が折り返して戻って来た。松本・鹿沼・双木の三人と ちょうど一緒になったので、では皆で一緒に妻坂峠まで もう一往復しましょうという事になったようだ。そんなこんだで、なし崩し的にバトルは ここで終了。確かに このまま伊豆ヶ岳へ向かったのでは、後ろとの差が ますます広がってしまい、待つのが かったるくなる。これはこれで正解だったかもしれないが、こちらは伊豆ヶ岳ゴールを考えたペース配分だったのに、チト不本意。まあ、今日のところは この程度で勘弁してやろう。

五人で妻坂峠へ。後ろから やって来た三人は変わらずのマジペースだったようですが、これなら前の二人には やや余裕が出る。適当に遊びながら妻坂峠へ降り、ここからは さらに余裕で写真なんぞ撮りながら。

折り返しての激登りの途中で、桂三がやってきていたので ふざけてアタックしてみたけど、店長に逆に振り切られてしまった。いったんヤメと決め脳内やる気ホルモンの垂れ流しが終了すると、一気にパワーも持続力も地に落ちる。齢は取りたくないなあ。

なんて。妻坂峠へ一緒に往復した五人の中では、実は私は二番目で若い方だったのでありました。この方々、目茶苦茶に強いです。私も あんな活きの良いオジサンになりたいもんだなあ。

武川岳で、待っていてくれた御木さんとも合流し、七人となる。佐々木さん綾野さんは、当初の予定通り妻坂峠往復をパスしたショートコースで伊豆ヶ岳へ向かってしまったようだけど、後は競り合わずユックリと。

ほとんど最後尾で山伏峠へ下り、さらにクルーダウンを兼ねて のんびりのびのびと登り返して伊豆ヶ岳へ。うひょ、妻坂峠を二往復した上に、後半は目茶苦茶ペースを落としたのに三時間とかかっていないぞ。ということは予定のバトルが最後まで続いていたなら、二時間半程度でここまで来たって事だ。こりゃハエーね。

御木さんは先着して既に下山(なして?良く解らない)していたが、綾野さんの姿が見当たらない。途中で すれ違ったハイカー様の お言葉で、どうやら一名行方不明らしいと思っていたが、それが綾野さんだったか。いろんな情報を総合すると、どこかで谷に落ちたとは考えにくく、武川岳から名栗げんきプラザへ向かってしまったのではないかと判断。途中で気が付いて折り返して来るなら待っているが、強行突破するなら駅へ降りた方が良いはず。悩むぜ。

と悩んでいたら、ほどなく綾野さんが背後から登場。予想通りの道の間違いをされていたようで、まずは胸を撫で下ろしましたです。

後は とっとと下るだけ。ダウンしながら正丸駅へ戻り、本日の第一回Nara日記カップは無事終了。事故も無く大変に面白苦しい集いでありました。お疲れさまでした。

●公式結果(公式の割には、かなりアバウトです。)
○妻坂峠往復武川岳まで
着順名前タイム
1三上1時間39分くらい
2奈良+1分くらい
3御木+15分くらい
4鹿沼+25分くらい
5双木+26分くらい
6松本+27分くらい

○武川岳まで
着順名前タイム
1綾野1時間42分くらい
2桂三+5分くらい
3佐々木+10分くらい

午後からの労働のため電車で戻る綾野さんとお別れし、松本号と三上号に便乗し、東飯能NABEさんへお邪魔して打ち上げ。『チーズが多すぎて、ワンピースでさえ片手では持てない』級の噂のピザと、双木さんお薦めのタラコ納豆パスタほかを、皆でシェアして食って大満足。大変に楽しい一日になりました。

大変に楽しくはあったものの、それにしても今日は滅茶苦茶悔しい。こんなもんは冬場のお遊びだから結果なんぞどうでもいいって事ではなく、お遊びだからこそ真面目に悔しがらないと面白くは無い。地団駄踏み踏みで悔しいぞ。

結果的に武川岳ゴールとなり、1時間39分は まさに三上店長のストライクゾーン。これでは私の勝ち目は薄かったと言え、言い訳にはならない。猛烈に悔しい。私はいつもは自分より速い人間と一緒する事が無く、道具・フォーム・テクなどに頼らなくても いくらでも誤魔化せていたが、このままでは駄目だ。今日は悔しい結果に終わったが、いくつもの課題が明らかになったという点では有意義でもある。一つずつ潰して、次回はギャフンと言っていただきますので、首を洗って待っていて下さいまし。

とりあえず今日のところは、謹んで言わせていただきます。ギャフン。

NABEさんを出て、『その辺の疲れたオッサンより酷い』と皆に笑われながらも、フラフラと歩いて帰還。このまま爆睡したい気持ちだったけど、このままでは駄目だ。第二回のリベンジに向けてのパワーアップは急務であり、軽く休んでから筋練ルームへ赴いて上半身を壊す。

下半身の筋練も、軽くやると疲れが抜けやすいと佐々木さんに聞いたので、一通り軽くイタしておく。ホントにこれで回復が進むんですかいな。悪化したら責任取ってね。マッサージ二時間で桶。


2003/12/22(Mon)
普段の日記は、当日帰宅電車と翌日出勤電車中で書く。ところが、週末は なぜか疲れて仕舞うし、こんな駄文なんぞは書きたくはない訳で、土曜分は日曜夜と月曜朝へ持ち越しとなる。日曜分は月曜夜と火曜朝と、どこかで一日分ダッシュをかけなきゃならないけど、とりあえずは一日ずれた状態になる。

つまり、月曜分は火曜夜と水曜朝。ところが誰の責任かは知らないものの、今週は火曜も休日だった。何が行われたかは秘密のアッコちゃんのみぞ知るというところだが、とにかく疲労困憊の極み。夜に電脳する気などはとてもおきず、水曜朝も これに準じた状態。

今は水曜朝。月曜日?何か出来事があっただろうか。既に忘却の彼方で、だから内容もありません。何のヒネリもオチも無く、事実を述べるのみ。これのどこが(Mon)分だと、突っ込まないで下さいまし。常に未来を見据えたNara日記で御座いますから(書いていて、自分でも意味不明)。


2003/12/21(Sun)
5:30起床。アラームなんぞをセットしなくても この時間に目覚めるとは、流石だ、オレ。と言いたいところだが、昨日のヘビーギアのガチャガチャ踏みの影響か、フトモモに強烈な疲労感。外は寒いだろうな。オレも若くないし、大観山アタック前の朝素走りなんて止めておいた方が良いのではないかな。日和っちゃおうかな。宣言したのに止めるとは青い気もするけど、青くても良いっかな。

なんて思いつつ新装トイレに向かったら、廊下には既に完全装備でレディ状態の猫島さんの姿が。そして当然のように、『6時出発ですよね』。嗚呼。

そこまで言われたのでは素走らない訳には行かず、装備を整えて6時ちょい前に宿出。誰とは言えませんが、6時ちょうどに玄関に来られた御仁もおられたみたい。前倒しプレイ、失礼致しました。

それにしても皆さん、朝のうちから よくやるよなー(ソンケイノマナザシ)。

我々の宿は、いわゆる『湯河原温泉』からはチト外れている訳であり、本物の『湯河原温泉』に向かい、歓談しつつジョギング。聞くところによると、これはキロ9分の超スローペースだったらしい。オセー、けど楽だから宜しかったのでした。

元気な時はオレンジラインとの合流地点まで行っていたはずだが、今日のところは朝市会場で許して下さい。アタシは これ以上は走れません。小さめで素朴な朝市会場をグルリと一巡りして、折り返し。

帰りは筋練の講義などを受けながら。師の教えを守らない弟子で、申し訳御座いません。合計で小一時間素走り、コンビニで朝飯の追加アイテムを買い出して帰還。次いで朝風呂。目がテン。

昨晩の飲みは比較的遅くまで実施されていたようで、半分以上の方が爆睡中。それでも時間割通りの進行は守らねばならず、各部屋回って全員を叩き起こす。体育会系のノリだったかも。

朝飯後の準備もオンタイム進行で、宿出は定刻9時より ちょびっと早いほど。嬉しいですねえ、パチパチパチ。

いきなり大観山に向かった藤田・猫島の お二人以外は、腹ごなしの真鶴半島周回コースへ。何人かは一周して大観山へ。他の面々は二周してアップ完了。風は無く気温も低くなく、昨日に比べればポカポカ陽気と言えるほど。気持ち良いです。

10時頃から なし崩し的に多少の時差をつけて、大観山アタックスタート。アタックとは言ってもシリアス感は非常に薄く、現在の段階で どれくらい走れるか(走れないか)を確認しましょうとでもいうトコロ。アタシ的にも追い込んで走る気は無く、今日はフラフラと登って御仕舞いにしよ。

それにしても、皆さんはあれだけ飲んだ翌日に、よく走れるよなあ。私が早寝するのは,、眠いからというより翌日に残るのが怖いから。本気で尊敬いたしますです。

ほとんど最後尾から出発し、ちょい前の滝山・綾野・殿岡の三人衆を追いかける。こちらもマジ感は薄く、しばらくして追いついた。

追いついたところで考えた。最後までマジに行く気は無いけど、せっかくなんで、何か試してみよう。昨日のゴリゴリ踏みを徹底させ、ヘビーギアで ずっと行ったら どうなるんだろう。最後まで行けたら速いだろうな。無理かな。

という訳で(どういう訳だ?)、三人の前に出てゴリゴリ。ギアは39*17T固定で、温泉街の急ゾーンもゴリゴリ。立ち漕ぎしないようにしてゴリゴリ。誰か着いて来ているようだが、気にせずゴリゴリ。うひょ、この走り方って結構速いんでないの?

着いて来ているのは、湯河原合宿に於ける大観山アタックレコードホルダー(除く竹谷賢二)滝山さんだと勝手に思っていたが、奥湯河原への分岐を右折してヒョイと見たら(そこまで気にしなかったんでヤンス)、殿岡さんだった。スゲー。

ここまでも結構良いペースで上がって来たし、ほんでわ私は打ち上げロケットに徹して、好タイムを出していただきましょうかね。それに凸坊安藤さんが先行している訳であり、物見山ラインの連携で何とか捕まえて欲しいな。

ところがどっこい。すっとこどっこい。さらに少しの間引いたものの、どうやら湿っぱなしの打ち上げロケット何ぞは、我がエースには不要だったようだ。高部・小谷・Dukeといった面々に追い着いたところで少しく気を抜いていたら、殿岡さんは単独でバビューンと行って仕舞った。あらら。

私にも もう少し余裕は残っていたけど、あれだけ行くんなら下手なアシストは、もはや不要でしょう。後は単独で宜しく。

と見送ったものの、完全に使い切っていないアシストってのも、不完全燃焼である。ほんでわ この余力で、逆に殿岡さんを追ってみましょうかね。少しだけ高部集団で休憩した後、単独で追走開始。

しか〜ぁし。エースとアシスト。強い人と弱い人。冬場に乗っている人と乗っていない人。その他モロモロな人と モロモロで無い人。色んな要素により、追いつけるはずは無し。しばらくは視界に納めながら追いかけたものの、やがて見えなくなって仕舞った。

ややタレでシコシコ登っていたら、後ろからやって来た山田・小谷の二人に追い着かれた。こたやんは そのまま行って仕舞ったが、もはや追う元気は無く、山だんなと一緒にフラフラと登る。途中で、最先発していた藤田さんをパス。御苦労様です。

しばらく一緒に行ったら またまた回復した気がしたので、山だんなを置いて こたやんを追いかけてみたものの、時すでに遅し。すぐ後ろまで迫れたものの、大観山へは先着されて仕舞った。速くなったり遅くなったり、昨日から我ながら不安定な走りの連続で、なんか嫌になっちゃいます。イヤーン。

それでも1時間3分か4分は、この時期にしてはタイム的には悪くないかも。他の皆様も、追い込み過ぎること無しの大人の走り。最先着は、1時間20分で桂三だったらしい。大人気ねー。

大観山パーキングエリアは、ここはどこ?私は誰?のフェラーリ車の大集会中。古いのから新しいのまで、恐らくは50台は集っていたんでないかな。車にはさほど興味が無い私でも、わくわくドキドキと思わずはしゃいで仕舞いました。中に一台アル子(細沼さんのと同じかどうかは知らない)が混じっていたけど,大勢のフェラ子の中では存在感が希薄だったみたい。

天気は良く富士山がこれ以上は無いというくらい奇麗だったけど、それなりに気温は低い訳で、記念撮影をして折り返し。Duke、(道を間違った)宇津さん、細沼さんは記念撮影の後だけど頂上まで。藤田さんには気の毒ながら、強制Uターンの指令が出されました。次回は、ぜひ頂上まで。

激寒下りを予想してタイツとシャカパンまで背負ってきたのに、拍子抜けするほどの寒くなさ。絶対的には それなりに冷えたものの、みぞれの中を泣きながら下った何度かに比べれば、常夏ダウンヒルってなところ。

宿に戻って風呂を頂戴して撤収。お世話様でした。皆で近くのバーミヤンに向かうも、『廻りが良い』と言い出した奴がいたせいで、隣の回転寿司に変更。

食ったら撤収。渋滞にも嵌まらずに再びの瑞穂まで送っていただき、ここから自走で30分。車中で気絶してしまい、面目次第も御座いません。

ムラだらけで、ダメダメさを再認識して仕舞っただけの走りとは別に、楽しい二日間でした。走りは二の次、親睦第一で御座いますから。


2003/12/20(Sat)
今年もやります湯河原合宿。正直言って やりたいわけではないけど、誰も やらんというなら仕方ない。去年に引き続き、私が幹事をやらせていただきましょう。でも来年はイヤーンなので、誰か仕切ってね(本音)。

この時期、(個人的には)自転車に乗りたい訳ではなく、(個人的には)練習の効果なんてのはゼロに近いだろうけど、親睦の意味としては これば貴重な場。既に『伝統』と冠したくなるような、せっかくの集いの火を消したくは無い。続けて行きましょう。

4時起きで荷物をワサワサとカバンに詰め込み、玄関前放置中の自転車を引っ張り出して なんとなく拭き、CRE556を ぶっかけて動きを確認。よっぽどMTB自転車で行ってくれようかしらんと思ったけど、どんなにロードレーサに乗りたくはないにしても、どう考えても こっちの方が楽だよなあ、やっぱり。あーあ、気が重い。

真っ暗闇の金子坂をエッホエッホと越え、30分走って瑞穂コンビ二で綾野号に拾っていただく。今シーズンも宜しくです。

渋滞に嵌まらずに8時前に湯河原到着したものの、宿そばで道を間違えて、少しの間グルグル。何度通っているんだよ、恥ずかしいなあ。いいかげん道を覚えろよって、いいかげんなナビをしていたのは私でした。とりあえず一番乗りで宿到着を果たす。駐車場も宿内も改装されていて、ちょびっと奇麗に。私達が落としていった分も、多少は入っているだろうか。でも相当にディスカウントして貰っているんだから、ほとんど無いかも。

続々と皆様が到着。今回は宿泊組16名に加え、日帰り組が2名。祐一は4時半出て八王子から自走で来た?負けた。完敗ですと言いたいところだけど、この時期は全然悔しくない。頭がどうかしているんでないの?(くそー)

顔出しに来てくれた石神・栗田の二人と一緒に写真を撮ってから、定刻9時に宿出。皆が何かを恐れるが如くにオンタイム、あるいは さらに前倒しで動いているのはナゼ?理解しがたいものを感じます。

天気は良いものの風は強く冷たく、目茶苦茶寒い。基本的にユルユルと走るけど、熱海への登り坂で藤田さん猫島さんの二人を、いきなり放置プレイしてしまった。同時に出ると こうなって仕舞うので、次回は早出途中合流を是非。

風花ちらつく寒さの中ユルユルと走って、海の見える何時もの旧道でトイレタイムアンド記念撮影。久しくここで写真を撮るほど余裕を持った走りが出来ていなかった。今日は暴走族もいないし、落ち着いた走りは やっぱり良いなあ。

と思っていたのに、伊東付近から強い向かい風を突いてスピードを上げる奴が約一名。それに祐一が呼応し、集団は ばらけてしまったのでした。抑えの効かない使えない奴はダレダー。オレダー。すなわちつまり、個人的には終始の まったりパースで十二分に満足だったけど、多少は刺激を入れないと締まりが着かないシトもいるという訳で、これは幹事の責任でもある。謹んで着火マンの汚名を受けましょう。

それにしても着火はしたものの、予想通り全然走れねえ。川奈への海沿いの道では青色吐息で、小学校への急な登り坂で ぶっち切れと言うか、ホイホイと登って行く先頭を追う気も起こらない。着火したくせにダサ過ぎ。

その後はペースダウンした集団に追いついたものの、速くなったり遅くなったりの猛烈に不安定な走り。一カ月ちょいでも間を開けると、ここまで走れなくなるのか。わっはっはとセルフで笑っちゃうほどの走れなさでありました。まあ この時期は練習なんかしたって仕方ないし、真面目に走ったって自転車が嫌いになるだけ。これはこれで良しとしよう。

城ヶ崎ローソンで小休止し、最後尾まで合流。あいかわらず気温は低く風は強く、長く止まっていると かえって寒いので、早めの出発。晴れの12月湯河原としては、史上最高に寒かったのではなかろうか。

集団は落ち着きを取り戻し、伊豆高原からの旧道も談笑しつつ平和に。国道に出てからの登りは それなりにペースが上がりバラけはしたものの、さほど過激な事にはならず、河津ローソンに12:10着。最後尾も5分程度の遅れ。

少しの昼飯休憩の後、12:30あたりの先発隊から折り返し開始。本隊の出発は12:45頃で、10分ほど行ったところで藤田さん猫島さんとすれ違う。がんばれー、あと少しで折り返し。完走出来るぞーと無邪気に手を振ったものの、後で考えたら速攻でUターンして貰うのが正解だった。すみませんです。

国道の登り区間は私が先頭責任で良いペース(当社比)で引いたが、旧道に入ってからのスピードアップに着いて行けない。祐一が着火し、それに五島さんが呼応。六七人の集団が行ってしまうのを見送り、単独走りはつまらないので、綾野さんとDukeを待って合流。先行していた佐々木さんも吸収して、四人集団で まったりと行く。先頭は五島さんの獣引きが強烈で、二番手以降は着き切れ寸前なほどの強度だったらしいから、遅れて正解。弱りに来ている訳じゃ無いしー(負け犬の遠吠え)。

強風は収まらず、帰りは追い風になるとの予想は見事に外れて、ひたすらな向かい風。ヨワヨワの私だが、四人集団では行きがかり上仕方ないので、先頭固定で機関車を勤める。弱っていて全然回せないけど、ギアは結構踏める。神経系が切れているだけで、パワーは落ちていないはず(と思いたい)。重めのギアでグリグリゴリゴリ。

一定淡々と引き続けたものの、宇佐見からの登りで佐々木さんと綾野さんが遅れ始めたので、申し訳なくも見捨てさせていただく。その後は単独になると寂しいので、登りで挫けそうになるDukeを励ましつつ、湯河原には15:30に帰着。先頭の15分程度の遅れとは、さほど遅くは無いん でないの。

ただ良く考えたら、最最後尾の藤田さん猫島さんは二時間ほど遅れるはず。この時期は一番日が暮れるのが早いはずでもあり、ちょびっとではなく、大いにヤバイような気がして来た。携帯電話へ連絡し、回収車出動を半強制的に了解していただく。時間さえかければ完走は問題なかっただけに気の毒ではありますが、安全第一という事で御了解下さいませませ。

風呂上がりの山旦那に運転して貰い、宇佐見コンビニで お二人を回収。周りは既に真っ暗で、既に かなり冷えて来ている。ライトがあるとは言っても、走らないのが正解でしょう。

宿に戻って、ほぼ定刻に夕飯タイム。宿内改装に伴うメニューのグレードダウンを心配していたけど、今までと同じ程度。いわゆる一つのディスカウント相応ってところ。

夕飯後は二次会。一次会二次会を通して、今日の話題は『消費』と『落車』だったみたいだけど、良く覚えてないや。落車はしたくないですね。

飲みつつづける皆様を尻目に、22時には部屋に引っ込んで寝る。ホントは酔いも眠気もあまり感じなかったけど、明日を考えると早く寝ないと不安。本隊は24時過ぎまで飲んでいたらしく、さすがは おっさんオンリーの集いだ。泊まった16名中に20歳代は一人もおらず、平均年齢は35歳を過ぎているであろう状況は、非常にヤバイ。伝統の湯河原合宿を絶やさないためにも、新しく若い血の参加を大いに期待するものでありますます。一月度の受付は即開始するので、様子見とかはしないで宜しくです。


2003/12/19(Fri)
昨日は久しぶりに暴言暴論を ぶちかましてしまい、『お前なんぞは落ちて死ね』とかのカミソリメールが来たらどうしようと、一日中ビクビクビクビクビクビクビクビク。結果的には さほど過激なメールは来ず、まずはホッと胸を撫で下ろしましたのです。

という事は、あの程度はワールドワイドに許容範囲なんだろうと判断。ほんでわ、今日は さらに も少し お馬鹿な妄言を垂れ流してくれようと思ったけど、やはり連日はヨクナイ。一週間の労働疲れと筋練疲れがドバドバと出て、あまりの疲労感で動けないくらい。攻撃性も薄れているので、借りて来た猫のように大人しくしています。ごろにゃん。


2003/12/18(Thu)
土曜日はMTB自転車の押し担ぎ時間が長くなり、最後の方はかなりヘロって居たせいか、臑にペダルを当てた小さい傷が いくつか出来て居た。これが痒くなって、擦ったら流血。血を見ると人は興奮する。だから、今日は攻撃的です。反論・突っ込みは受け付けません。カミソリメールも送りつけないでください。

---

正しい練習方法の紹介とか、機材についてはアレが良いとかコレは悪いとか、色々と立派に論じられて居る方が意外と多いので、何時も何時もビックリして居るのです。私には絶対に出来ず、そのテの書き方は避けるようにして居るのです。オマエ程度で、エラそうに何言ってんだと思われるのは恥ずかしい。半可通な野郎と思われるのは恥ずかしい。人の文章を読むと そう思えてしまうから、なおさら恥ずかしい。絶対に嫌。

落車についても同様で、慎重に避けてきた話題。いや、同様ではなく正反対の意味かも。私は97年の沖縄以降は、一度も落車が無い。だからこそ、落車の原因や回避方法について書くと、嫌みになる。死体に鞭打つ事になる。日和見野郎の私としては、それも またヤダ。

ところが今年は あろう事か、二度も落車してしまった。絶対に落ちない自信があったのに、二度も落ちるとは情けなく恥ずかしく、でもだからこそ落車について語る事が出来る。語らせて貰う。

落車の原因は単純で、一つしかない。下手だからだ。貰い落車なんてのも ありえない。貰うのは下手だからだ。上手い奴は貰わない。

『自転車レースに落車は付き物』なんて、したり顔で言う人が居る。冗談じゃない。貴方様が下手なだけです。

年に何度も落車して、『運が悪い』などと嘆く人も居る。悪いのは運ではありません。貴方様のテクです。神社で御祓いをして貰うより、先にすべき事があるでしょう。

特に危ないのは、テクが無いくせに体力だけはある人。それでも、自分が下手なのを自覚して居る人は、まだ救われようがある。最悪なのは自分の下手さに気が付いておらず、上手い・強いと信じ込んで居る人。まあ どちらの方も、私のそばには寄って欲しくないですね。

あ、下手糞を遠ざけるのもテクのうちか。

結論じみた事を書くとすれば、『落ちるのは下手だから』という事。対偶の『上手ければ落ちない』も、これまた真。年に二度も落車した下手糞野郎が言うのだから間違いない。自分自身でも、再度肝に命じておこう。

---

よく事故る人、よく故障する人(貴方はプロか?)にも意見はありますが、これについてはグッと堪えておきます。次に血を見たら、書いて仕舞うかも。


2003/12/17(Wed)
秋口からのデブデブ化傾向は、12月に入ってようやく落ち着いてきているように見える。でも油断は禁物。油モノも断っていかねば。

それに昨年同時期より2,3kg重いわけであり、体の締まりは明らかに悪い。平たく言えばブヨブヨ。風呂あがりなんぞは、自己嫌悪感炸裂。温泉?入りたくない、恥ずかしい。

客観的に見て世間一般の方々より多少は動いているはずなのに、なんでこうなるのか。持って生まれたDNAを恨みたくは無いが、結局は才能も素質も無いんだろう。しくしくしく。

と泣くよりも先にやる事があって、グダグダ考える暇は無い。とりあえずは、今より多少はマシなバディを目指して、さらなる研鑚を重ねるのみ。才能の無いヤツは、量で誤魔化すより他は無いのであります。


2003/12/16(Tue)
職場のメンバー全員への同報メール中で『顰蹙』という言葉を使ったら、『こんな字は読めねえ』と全員の、それこそ顰蹙を買った。

『書く事は出来ないが、普通に読める普通の字だ』と反論したものの、多勢に無勢の極少意見。みんな日本語知らなすぎ。

---

帰りに手袋を装着せずに素走ったら手が悴んで、車中で携帯電脳を使うのに大変に難儀している。すなわち まさに、この文章がソレ。内容がプアなのも手が悴んで居るせいです。嘘です。毎度の事です。

---

車中では隣の お姉さんが、手書きのノートを熱心に眺めて勉強して居る。情報処理の試験問題のようだ。覗き見趣味は無い(つもりだ)が、見えるように持って居るんだから見えてしまう。しょうがない。

手書きで書いて、間違った項目にはチェックを入れて、正しい答えを書いて居る。マーカなども使って、かなり気合が入っている風。

その中で、『他のシステムの情報を取り込む事をエクスポートという』という部分はノーチェック。『お姉さん、それは違いますぜ』と思わず指摘してしまいそうになったけど、それも変態チックだなと思い直し、グッと堪えておきました。やはり、間違いを教えて上げるのが人の道だったのだろうか。あれで お姉さんが不合格になったら、私にも責任があるんだろうか。後味悪いかも。


2003/12/15(Mon)
水戸黄門が1000回記念らしい。昔は大好きな番組で毎週欠かさずに観て居たものだが、ここ数年は御無沙汰しっぱなし。それでも1000回のうちの半分以上は観て居るはずで、その義理からも抑えておきましょうかねと、20時にテレビ前に正座して待つ。

前フリでビックリ。三時間特番だって?そりゃ長すぎて集中力が続かない。まあ最初の方を観て、面白かったら後半は録画して後観しようと決めて、本編を拝観する。

でも、やはり酷いもんでした。最近の水戸黄門に於ける『学芸会感』は 『豪華ゲストてんこ盛り』の為ますます強く、とても観て居られたものではない。悲しくなってしまい、ソッコーで拝観停止。懐古趣味は無いつもりだけど、昔は出来が良かった。悲しいですね。


2003/12/14(Sun)
毎度毎度の お馬鹿なプレイにて、皆様の貴重な お時間を潰させて仕舞い、恐縮の極みで御座います。ただ、いつもの お馬鹿さ具合は ほとんどが天然であるにしても、演出された部分があるのも否定は出来ない。そんな私ではありますが、今日の今日ばかりは自分の間抜けさ加減が本当に嫌になりました。目茶苦茶に凹んでおりまして、事の顛末はと てもじゃないけど書きたくは無いの心持ち。しかしながら、飛ばして仕舞う訳にもいかず、仕方が無いので、軽くサラッと書き流しておきます。

---

昨日の疲れはそれなりに残ってはいるが、今日はロングコースの予定である。名郷(山伏峠の麓ね)から武川岳・妻坂峠・大持山・小持山・武甲山と縦走する、一般的には かなりチャレンジブルなコースである。単独だったら あまり、というか非常に気が進まない程だが、同行者が居るなら話は別。楽しく元気良く参りましょう。

名郷集合は9時であるから、ちょびっと予習をしておくのが やっぱりスジ。6:40に正丸駅(またかよ)を出発し、伊豆ヶ岳を目指す(芸が無さ過ぎ)。さすがに脚は重く、なかなか前に進まない。

一時間近くかけて伊豆ヶ岳をクリアし、さらに進んで古御岳。さらにさらに進んで、高畑山の ちょい手前から怪しいルートで名郷方面へ下る。

このルートは鉄塔保安用の道で、ほとんど廃道かと思えるほど解りにくい。当然ながら地図なんぞには載っておらず、私がこの道の存在を何で知ったかは、自分でも忘れた。僅かな踏み跡しかないルートを目をサラのようにして探り、慎重に下って行く。去年通った時に比べて、随分と荒れて居るような気がして、実際一度はロストして仕舞ったほど。

多少の薮漕ぎを交えつつも なんとか下界へ下りきり、名郷バス停到着は8:50。9時集合に対して、我ながら完璧すぎるほどの時間配分である。

しかしながら、相方が来ない。ここは色んな思い込みやら勘違いやらが錯綜した局面ではあるが、詳細はバッサリと省略。

9:05に単独で出発し、予定通り天狗岩経由で前武川岳へ向かう。今日は水曜に買った新しい靴を履いて来て居て、ついでに買った高機能そうな中敷きを入れて居た。これが どうも足裏にあわず、しっくりしない感を覚えて居たので、途中で別に持って来た純生中敷きに入れ替える。うむ、こちらの方が具合良し。靴そのものは文句なしの安定感。前回まで虐げられて居た小指君も、楽珍楽珍。

ところが、ここで後方からやって来たハイカー様に追い抜かれる。すぐに再出発し意地で抜き返したが、この御仁が なかなか速く、気を抜いていると すぐに後方に迫ってくるほど。悔しいので気合を入れて引き離し、疲れて また迫られるの繰り返し。昨日の疲れが残って居たとは言え、私に ここまで迫るとは、オヌシナカナカヤルナ。

前武川岳を通過し、武川岳到着。

ここで考えた。予定では ここから大持山→武甲山と縦走するつもりで、いくら弱って居るとは言えども、アタシにとっては ちょろいもの(ほんとかよ)。ただ、これをやって仕舞うと、浦山口か横瀬へ降りるより他は無く、帰るのが ちょいと面倒になる。同行者が居れば退屈はしないが、一人だったら ちょっと嫌。大持山・武甲山ごときは何度も通って居て、わざわざ行くほどの新鮮味も無い。

武川岳から そのまま帰ったのでは、いくら弱って居るとは言えヌル過ぎて、ワールドワイドに顔向けも出来ない。以上の慎重なる考察の末、いったん妻坂峠まで下って、折り返して正丸峠へ抜ける事と決定。

激下りの妻坂峠を下り、お地蔵さんにタッチして、激登りの妻坂峠を登り返す。

再びの武川岳を通過し、山伏峠へ下り、今日二度目の伊豆ヶ岳へ。書いて居て馬鹿らしくなるほどの芸無しの極致の選択ではあるが、敢えて このルートにした理由は・・・おっと、ソイツは言えねえな。

伊豆ヶ岳から正丸駅へ戻ってお仕舞い。最高の山日和で、正丸駅・伊豆ヶ岳の奥武蔵銀座も滅多に無いほどの人出。それにしても、13時を過ぎてから山に向かうとは、私の理解を遥かに超えて居る。

予定から大きく外れて二日続きでの単独行になってしまい、あまり面白味は無い週末ではあったけど、まあ仕方なかんべ。心穏やかに一休みしてから、トドメに筋練ルームへ。上半身を破壊して帰り着いたら、飯能駅を出たところで(自宅前でもある)、あまりの出来事に しばし呆然。詳細は省略。


2003/12/13(Sat)
今日は色んな意味での試練の日である。

七八年ほど前か、狂ったようにMTB自転車に乗りまくって居た頃。記録なんぞは一切残って無いけど、いくつかのコースは良く覚えて居る。今日は その中でも、最大級の厳しさが記憶に焼き付いて居るコースに再チャレンジだ。

行程は相当にロングで、コースは険しかったはず。何よりも印象深いのは、吹雪があまりに強くなり、進退窮まって大岩の陰で しばらく動けなかった事。今回は季節・天候には恵まれているものの、当時の往復輪行に対して完全自走でもある。齢を食った身で、このハードコースを こなせるだろうか。自分の衰えを再確認するだけで終わって仕舞うのでは無かろうか。これが試練の第一。

さらに、危険回避と退屈回避を兼ねて同行を御願いして居た御仁がドタキャンとの事で、単独行となってしまっている。果たして一人で日和らずに完遂出来るだろうか。これが試練のその二。

他にも あんな試練や こんな試練が山盛りてんこ盛りで、試練の大安売りだったかも知れんけど、とにかく決行しましょうのココロ。

ところがどっこい。私のココロの弱さが いきなり現れて仕舞った。同行者と合流するなら6時前に家出する必要があったけど、単独になっては あまりの冷え込みに気持ちが負けて、6時を大きく回ってから ようやくの家出。おそい、おそすぎる。寒さで言えば日の出直前の この時間の方が寒い事は明らかで、これは理由にならないはず。結局は、気持ちの弱さが出て仕舞っただけ。この先の展開を考えても、5時には出るべきであったのだ。ああ、いきなりの負け負け負け。

気を取り直して、ゴーゴーとブロックタイヤを響かせて、ラジオを聞きながら名栗村を目指す。同行者と一緒だとすれば奥多摩・軍畑側から棒の嶺に上がるつもりだったが、単独ならば名栗側からの方が便利というもの。距離としては大差ないはずで、これは負けにはならないだろう。

今年一番の冷え込みだったらしく、周りは霜で真っ白。路面の水たまりは凍ってバリバリ。体幹は十分な装備の お陰で寒くは無いけど、手足の指先は感覚が無くなるほど痛冷たい。どんな手袋をしても これだけは どうにもならず、冬に絶対に自転車に乗りたくない最大の理由はコレ。

名栗村・大松閣から林道へ入り強度が上がると、一気に汗が吹き出してくる。林道を少しく登り、途中から登山道へイン。棒の峰までは一時間ほどの100%担ぎ上げだが、基本的に私は担ぎは苦にならないのシト。パッドもタオルも入れて無いけど、正しく担げば どんな長時間でも肩は痛くならず、素歩きとは正反対のピッチ歩法でジワジワといくのも、また悪くないもんです。『新選組と赤穂浪士が戦ったら、どちらが勝つか』なんて旬な話題をラジオで聞きながら、淡々と棒の峰を目指す。

尾根筋に出ると多少は乗れるようになる。最後の急勾配階段は担ぎ上げ、棒の峰到着。ここはいつ来ても地面がヌルヌルドロドロと濡れて居て、ここがピークの筈なのに なんでだろと不思議に思って居る地点。これが今朝の冷え込みであたり一面の凄まじい霜柱となって居て、バリバリと踏み付けて走ると、最高に気持ち良い。あまりに気持ちが良かったので意味も無くピークを数周し、ほとんどの霜柱をメタメタに壊しまくる。後からやってくるハイカー様の楽しみを奪ったかもで、恥ずかしいプレイだったかもしれない。反省。

ここからはかなり乗れる。永六輔さんのラジオを聞きながら、急な下りではMTB自転車の巴投げを食らいつつ、まあまあ気持ち良く尾根道を進む。うむ、順調である(と思う).

日向沢の峰への登りが、本日第一の難所。勾配がキツく担ぎっぱなしなのは許すにしても、笹薮が酷く、猛烈な抵抗となって前に進まない。1300m近くになると雪の量もそれなりで、足元は安定しない。ここも何度か通って居て解ってはいたけど、やっぱり厳しー。体力が削られるー。

ジワジワと担ぎ上げ、真っ白な日向沢の峰に ようやく辿り着いた。一気に弱ったというのに、地図を見るとまだ半分の行程も来て居ないでわないか。ホントに予定のコースを こなせるんだろうか。途中で降りるのが安全なのではなかろうか。でも、それでわ負けた事になるのではなかろうか。以前に比べて、やはり私の力は大きく落ちて居るんでは無かろうか。白銀の世界とは正反対に、目の前は真っ暗になって来た。

ただし、ここからは一気に乗車率が上がり、ホイホイと乗って行ける。時間で言えば担いで居る方が遥かに長いけど、コイツは精神的に非常に楽というもの。危ないゾーンも比較的少なめ。薄く積もった雪を踏み締め、気持ちヨカヨカ。ブレーキシューが雪でドロドロに解けて、独特の焦げ臭い匂いをさせるのも、久しぶりに味わう感覚で懐かしいなあ。シューの汚れでフレームは真っ黒。溶けた雪が再び凍り、ブレーキ付近に固まり着くのも、新鮮にして また懐かしいというもの。

一杯水非難小屋前で休憩中のハイカー様に御挨拶しつつ、さらに酉谷山を目指し続ける。このあたりの乗車率の高さで どうやら予定通りに行けそうな気はして来たけど、休憩無しのうえ、担ぎ時間も かなり長くなっている訳で、それなりに弱ってきた。やっぱり相当にハードなコースだったんだなあ。昔のオレは馬鹿やっていたんだなあ。信じられないぜい。

酉谷山非難小屋を左下に見て、酉谷山下から最後の急坂を担ぎ上げ、頂上到着は14時ちょうど。やれやれ、まずは目的までは辿り着けた。後は無事に下るだけだ。

1700m近くになってから一気に気温は下がってきて居るし、時間に余裕も無く、とっとと下りましょう。下界までは日原に下るのが一番早く、前回は そうしたが、そこに下っちまうと飯能までの距離が長くなる。北へ向かい大血川方面に下れば、すぐに三峰口。飯能までは50kmちょいのはずだし(書いて解った。日原と大差無いぞ)、いざとなれば電車にも逃げ易い(これは大きなメリット)。このルートは登山地図では点線表示の『難路』となってるけど、今まで素歩きで二度通った事がある。迷う事は無かんべー。

泣きました。大血川・東大演習林への分岐を過ぎれれば道は比較的平易になるはずで、そこまでは険しいにしても距離は短いから何とでもなるだろうと読んで居たのに、死にました。

狭く険しく障害物だらけの下り坂は、担ぎ登りの半分のスピードも出ない。下りではMTB自転車の重さが肩に食い込み、さすがに泣きそうなくらい痛くなってきた。いくらでも担げるなんて豪語したくせに弱いね。

デンジャラスゾーンを過ぎると、今度は笹薮ゾーン。しかも険しい登り返し。とても担いでは上がれず、腰を屈めて一歩ずつジワジワと送り出すのみ。あまりの厳しさで途中何度も笹薮の中で蹲り、しばし絶望感と戦う。時間的には まだ余裕はあるし、体力限界ギリギリでも無かったとは言え、何度MTB自転車を捨てて行こうと思った事か。その度に笹薮ゾーンは長くなく、大血川沿いの林道に出ればMTB自転車で一気に下れると考え直し、また腰を屈めて一歩ずつソロソロと。数歩行っては、また絶望感と戦う。うう、しんどすぎ。

大血川側への分岐へは、一時間もかけて ようやく到着。自転車無しだったら、半分の時間で来られたのでは無かろうか。笹薮の中で地図を無くしてしまったようだが、この先も通った事があるので不安は無い。かなり難易度が下がり、ところどころは乗れるようになった道を下って行く。ただし、全身のグリコーゲンは枯渇しきっていて脚には全く力が入らず、判断力も落ちているようだ。巴投げ・すくい投げを食らう事数度。弱った頭で、これは危ないな。安全第一だなーと考え直し、以降は ほとんど押して降りる。

16時に下りきり、林道へ到着。ああ、しんどかった〜。

ここまで来れば、自転車は速い。フラストレーションを爆発させて林道をかっ飛ばし、舗装道路ではアウタートップを踏み倒し、あっ!と言うまに国道へ出た。

ここから飯能までは55kmほどか。二時間半ほども かければ、どんなに弱っていようが走りきれないはずは無いが、この時期の日暮れは早い。秩父は周りを山に囲まれている事もあり、16時前に お日様とは既にララバイしていた。秩父市内に17時ちょい前に着いた頃には、すでに真っ暗闇。一気に気温も下がっていくだろうし、こりゃ ここからさらに一時間半も走っていけないな。あー、朝5時に出ていれば完全自走を達成できたのに。やはり私の気持ちの弱さが、最後にアダとなってしまった。負けました。

という判断で、西武秩父駅から輪行する。輪行袋なんて持ってきているはずは無く、『ゴミ袋輪行』を超える秘技、『ウインドブレーカ引っ掛け輪行』を繰り出す。ガラガラ電車という事で、簡便許して下さい。

飯能駅で降りると目立つので、一駅手前の東飯能で降り、サイクルハウスミカミに寄って帰宅。久しぶりに猛烈に疲れました。この疲労感はちょい前の雲取アタックの比ではなく、疲れ過ぎて気持ちが悪くなるくらい。でも、これでロングコースの感覚、長時間の担ぎの感覚を取り戻す事が出来た。次回はさらに激しいコースに挑戦だ!(懲りてないヤツ)。

---

夜は久しぶりのナイスチューボー(当然録画)。


2003/12/12(Fri)
金曜は筋曜ではなく、一切の練習をしなくてもいいとセルフで決めているの曜日。気が楽だす。

雨のち晴れという天気予報だったのに、外に出たらほとんど降っていない。つー事は、もう降らないんだろうと決め込んで花小金井から素走ったら、途中で しっかりと降られた。すぶ濡れでは嘘だけど、中塗れ程度には濡れ濡れ。寒い。

平日は、窓の無い職場から一歩も出ない不健康な生活を送っているでの しかとは知らなんだ。予報は外れ、一日中雨が降り続いていたらしい。それでも退社時は ほとんど降り止んでいたので、流石に もう降らないんだろうと素走ったら、またまた降られて中濡れに。帰りは着替える事も出来ず、電車の中では かなり冷えてきた。風邪ひいたらどうするんだよって、ここのところ多少の風邪気味だったんだよな。悪化して肺炎にでもなったら、誰か責任とってくれるのか?とってくれるなら、まあいいっかって感じで許す。

夜、段々と気持ちが悪くなってたので、21時前に寝る。やば。


2003/12/11(Thu)
6時近くになってから ようやくの目覚めとは、あまりに遅い、遅すぎる。どんな状況であろうとも目覚める時刻は一定でなければならず、それが本能を超えた理性の力、あるいは修行の成果というものであるとすれば、まだまだ解脱への道は遠いようだ。

それに この時間の電車は、人が多すぎて嫌になる。所沢乗り換え以降は座れないくらいだし、この時間ならバスが走って居るからと乗ってみたら、車の多さで ますますイライラ。やはり通勤時間は、早め早めが精神衛生上具合宜しいようで。

一つだけ良い事があるとすれば、10時のオヤツまでの時間が短く、ヒモジイ思いをしなくて済む事かな。

---

精神を鍛えるためにも、夕練筋練はオフコース。フトモモの筋肉痛も ようやく中の上程度に治まってきたので、しも半身方面にも軽く刺激を入れる。あへあへ。限界まで追い込むのは未だヤバそうなので、軽め速めに。

この筋練ルームのレッグカールは、うつ伏せに寝て両脚同時に踵をオケツに引き寄せるタイプだけど、なぜか上手く出来ない。キツくは無いのに半分以下の角度までしか曲がらず、軽い負荷で無理に曲げようとすると、腰が痛くなり脚も攣りそうになる。なんでだろ。体が固いため?

筋トレの記録をマメに採っておられる方も多いようですが、私は残しておりません。数字を ひねくり出した瞬間に、人は理屈っぽくなる。数字に振り回され、一喜一憂するようになる。こんなもん、理屈ではなく感性だ。気合は理論に勝るだろ。

全身を一通り壊して御仕舞い。これで脂身が多少は燃えてくれて、デブ化に歯止めがかかってくれるだろうか。明日の朝イチ体重で、またまた一喜一憂しよー。


2003/12/10(Wed)
朝イチ体重が、ついに65kgの大台に乗る。風邪をひいたようで、寒気も軽く感じる。

だめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめだめ

夜、新宿へ繰り出したついでに、お山で素走り用の靴を購入。専用の靴は格好が良いし、安定感が違うねえ。値段に負けて、ナイキなんかに転んでしまった私が青かった。代償は小指の爪二枚。怖くて直視は出来ないけど、完全成仏では無いようなので、まあ いいいっか。

かたじけある

四人で中華料理屋で、軽く飲み食う。味が はっきりくっきりの濃厚系だなと思ったら、点心屋でもあったのか。料金も大変にリーズナブルで、忘年会場下見隊の任務を無事完遂。悪くないチョイスだったと思うけど、本番での皆様の評価は如何に。

イカも食ったし、肉饅もキチンと食いました。約束どおり。

ほんでもって、二次会へ。怪しげなエスニック風居酒屋に入ってみたら大外れ。内装は面白かったけど、肝心の飲み食い部が駄目駄目。辛くないグリーンカレーに激怒した人間多し。私は食欲抑制中枢が麻痺して居たので、不味いとも思わずにひたすら食う。

ああ、ますますデブデブ化だよ

23時頃に撤収。池袋では、飯能行きの最終電車にギリギリ間に合った。帰り着いたのは、24時を大きく過ぎてから。世の中には、こんな状況こんな時間からでも、エブリデイ日記を書ける人が居るんだよなあ。私は出来ません。寝るだけで御座います。

げっぷー


2003/12/09(Tue)
もう少し回復するかなと思っていたのに、フトモモの痛みは まだかなり残っている。ただ、死ぬほどユックリなら何とかなりそうな気がしたので、朝晩ともに軽く素走る。ほぐしになったのか、衝撃を更に蓄積させただけなのかは不明。精神衛生上は◎。

上半身の筋肉痛は、悲しくも中一日で完全に抜けて仕舞うので、稲荷山公園筋練ルームで またまた破壊活動。上半身にも数日間持続するような強烈な筋肉痛が欲しいんだけど、腕・胸は追い込めないから無理かな。それに元々の筋量が少ないから、痛みも少ないのかもしれない。ビルダー体型になりたいな。

早く脚の痛みが消えるよう、昨日に引き続きマグロを食う。


2003/12/08(Mon)
強烈猛烈激烈壮烈苛烈にして、ここ数年で最大級と思える筋肉痛がやってキタキタ。筋肉痛に関しては今までも何度も大袈裟に書いてはきたけど、これ程までにホントに酷かった事は無かった気がする。フトモモは指先で触っただけで飛び上がるほど痛く、まともに歩く事すら出来ない。当然ながら、朝晩ともに一ミリと素走れず。上半身の筋肉痛も それなりなので、筋練も無し。でも ある程度は予想されていた状況で、体はボロボロだけど、心は穏やかさ。

それにしても、ここまでの筋肉痛とは吃驚な心持ち。登りの強度も高かったとは言え、あれくらいなら珍しい事では無く、恐らくは下りでキタんだな。上手に下るテクが無いのに調子こいて すっ飛ばし過ぎ、全部の衝撃がフトモモに加わったんだろう。山走り道とは、かくも奥が深かったのか。登りだけを重視し、下りの技を鍛えてこなかった私が青かったみたい。鍛練せねば。

まあ、関節などの悪い痛みでは無いから、しばらくはこの痛みを楽しむ事にしよう。今日のところは痛くて揉みほぐしなんて問題外だけど、明日あたりから楽しみ〜。


2003/12/07(Sun)
またまた寝坊しかけて、抑えでセットしてあったテレビのタイマーで目覚めた。最近はこのパターンが多く、どう考えても気合の欠如以外の何物でも無い。てめー、やる気あんのか?

ただ、目覚めの感じは昨日とは全然異なり、疲れは当然ながら大いに残っているものの、筋練疲れとは違って体の芯には染み入っていない気がする。これなら体が暖まれば調子は戻ってきそうって、要はこの種の疲れに慣れているだけかも。

今日は少しく早出をして予習、あるいはウォーミングアップをしておかなくては、大変な事になって仕舞うだろうの日。どうせなら昨日乗れなかったMTBが良かったけど、素走りとMTB自転車両方の準備は大変。朝飯を食う時間も無いくらいなので、ジタバタと着替えて、レッツラウゴウゴルーガ。

車中では、あんまんで朝飯とする。世間一般的には肉まんが あんまんに数倍して売れるらしいが、私は この数年来肉まんを食った事が無い。この冬の宿題にしようかしらん。

よーよー白く成り行く山際の正丸駅を6:10に出発。珍しく他にもハイカー様がおられて、仲間と合流する前の予習プレイに違いない。その心意気や良し。私も貴方も、行き先は芸が無さ過ぎるものの、伊豆ヶ岳以外には考えられない。往復で二時間弱は、量質ともにぴったしカンカン。日の出も拝めるナイスなロケーションでもあり、大変に気持ち良いからねえ。

今日は本番が かなりの強度になる事が見えて居る以上、ある程度の刺激を入れて体を動くようにしておかねば。普段より速めにエッサホイサと登り続け、途中で日の出に手を合わせるのは お約束。さらにホイホイと進んで、伊豆ケ岳到着まで50分ほど。うむ、まあまあ速い。

証拠の写真を撮ってとっとと折り返し。914は時刻とも標高とも違って、今時なんでの、ミリバール表示。最近の機種はヘクトパスカルなんだろうか。

先ほど駅におられたハイカーさんが登ってくるのと擦れ違うと、『もう頂上まで行って来たんですか。ハワイヤネー』と驚いておられたように聴こえたが、『ハヤイワネー』だったかもしれない。

集合時間の10分前に正丸駅に戻り、お茶でもしながらやって来るメンツを待ちましょうかねと思ったら、ふんぎゃー。デジカメが無いでは御座いませんか。このデジカメは大雨の大弛峠に数時間も放置されたのを始め、裸で雨の中を持ち歩かれる事数知れず。あまりに乱暴な扱いで濡れるとすぐに動かなくなっているものの、まだまだ現役パリパリ。それにこれが無いと、山をうろつく楽しみが半減して仕舞い、ワールドワイドに面目も立たないってもの。捨て置く訳には断じて行かず、探索しに戻らなくては。

電車でやって来た綾野・桂三の両名と合流。むむっ、松本・篠崎のアライ師弟コンビが居ないではないか。と思ったら、陰になって居た駐車場から現れ、自動車アクセスで30分も前に着いて居たとの事。恐れ入りました。

五人となって、正丸駅を再出発。予定は伊豆ヶ岳へは行かず、小高山から名栗げんきプラザへ抜けるルートだったが、無くしたデジカメを捜索に行きたいとの私の我儘を通していただき、ちょびっと遠回りだけど伊豆ヶ岳へと向かう。果たして、無くしたデジカメは見つかるんだろうか。お馬鹿写真の掲載は続くんだろうか。ここまで読んで下さって居るどなたもが、ハラハラドキドキな心持ちで御座いましょう。

紛いもんで エセ山歩キストの私達(どこまでが『達』かは御想像にお任せ)と違い、アライの二人は ほんまもんである。見た目も中身も、ほんまもんのアドベンチャリストである。せっかく御一緒させていただける嬉しい機会なのに、物足りない思いをさせては申し訳なく、最初からいきなりの速のペース。スタート直後だし舗装路は走っても面白くないので歩いてはいるけど、普段に倍するスタスタです。

15分ほどで舗装路が御仕舞いになり山道に入ると、篠崎さんが小走り始めた。山の中を駆け回るのが楽しくて仕方が無いという感じで、見て居てこっちも楽しくなっちゃいますねー。

では無い。接待人としては、向こうがヒョイヒョイと飛ぶように進んで行くのを無視は出来ない。『素走り』なんて言葉を使う事もあるけど、最近は私は山では走るのは止めて、大股にしても歩きオンリーにしている。走っても歩いてもスピードも練効果も大差無く、だったら疲れない歩きが具合宜しい。

のであるが、向こうが小走りである以上、ユルリと歩いて置いて行かれる訳にはいかず、やはり小走りで追走。このあたりは、篠崎・奈良・松本の並び。綾野・桂三の二人は、申し訳なくも後方へ見捨てプレイ。うう、なかなかしんどいっす。会話なんかをしている余裕は あまり無く、完全に練習モードに入って居ます。

慣れない走りで序盤は着いて行くのが やっとだったけど、途中の激登りから前に出られるようになって来た。登りゾーンでは接待人としての責任は果たせそうで、とりあえず胸を撫で下ろしましたです。登りが急なところでは走る事は出来ず、極端なまでの大股でワシワシと。適当に後ろの二人を待ちつつ、先ほどの予習ルートを そのままトレース。あー、テジカメが落ちて無いよう。

アドベンチャラーの お二人が居る以上、伊豆ヶ岳へは男坂を登るのがスジではあったけど、デジカメを探さなくてはなので、先ほどと同じく女坂。申し訳ありません。間抜けな予習なんぞをした、私が愚かでした。女坂を進み頂上直下で、予習での下山時に すれ違った三人組ハイカー様が下ってくるのと、またまた遭遇。『もう一回登って来のか。モノズキダネー』と半分呆れられたが、『予定は別の山だったが、デジカメうんぬん』と説明したら、頂上でカメラを拾って来たとの事。やった〜。

駅に届けるつもりで持って来たというデジカメを有り難く受け取り、その御恩を忘れないためにも、背後から お姿を記念に。それにしても、この早い時間に とっとと引っ返す貴方様方も、かなり珍しいプレイヤーとお見受けしました。

45分ほどで伊豆ヶ岳頂上へ到着し、大差無くやって来た綾野・桂三両名を お出迎え。放置プレイしてスマン事だけど、今日は恐らく ずっとこんな感じなんで、覚悟しておくんなまし。強度が上がって居るのは私のせいではありませんのでので、悪しからず。

記念の写真だけ撮って、ほとんど休憩する事なく山伏峠への下りへ。『私はユックリ行くが、飛ばしたいなら分岐は無いし、走っても大丈夫よん』と伝えたら、篠崎さんが『うっほほーい』と、アラレちゃんのように すっ飛んで行った。嗚呼。

私は普段通り大人しく下るつもりだったのに、松本さんも すっ飛んで行っちゃったし、二人の あまりの楽しげな様子に辛抱玉欄と、思わず追走。苦手なはずの下りも走り始めたら抑えが効かず(修行が足りん)、なぜか先頭に出てビュンビュン下り、山伏峠まであっ!と言う間に下り切る。ああ、面白かった。カメラを構えて、飛んでくる二人をお出迎え。カメラと腕の両方の問題だろうけど、あまりのスピードに姿を捕らえ切れていないとはいえ、モノホンの お方の姿はキまってますねー。格好イイですねー。

普段通り淡々と降りて来た二人を待って、山伏峠から武川岳への登りに取り掛かる。アライ組の調子はいよいよ良く、ポンズ組に少しく不安があったけど、結果的には全く問題無し。

武川岳へ向かっての登りを、エッサホイサと進む。桂三は調子が出て来たのか、前々で展開。綾野さんもは ちょびっと遅れ気味だが、さきほどまでよりは だいぶ戻って来て居るようだ。

篠崎さんを先頭に、相変わらずのハイペースが続く。途中で振り返って、『休憩はしないんですか?』と聞かれたので、『そんなもんは しねー』と答えておいたけど、実はそうでは無い。いつもはペースが速くなく、特に平坦・下りは流して居るから休む必要が無いという事。今日は勾配が緩くなると、先頭を飛んで行く人間が約一名。誰が厳しくして居るんだー。

このペースに桂三の闘争心、あるいは(自称)とれとれクイーンのプライドに火が着いたか、登りで激しく追走しているの図。ただ、登りでは五分に勝負出来るようだが、平坦・下りのスピードが桁違い。総合的には、やはり差は歴然だったみたい。

私も平坦・下りのペースアップで散々にイジめられ、年甲斐も無くムキになってしまい、登り返しでガツンとカウンター。集団から抜け出したものの、急坂での急激なペースアップは反動が大きく、すぐにタレて再吸収された。うう、苦しい。でも最高に面白いっす。

その後も小走り攻撃に苦しめられ続け、面白くも頭にキタので、最後の登り坂で再アタックを敢行。後ろが見えなくなるまで引き離して、武川岳へ先着。大人気ないけど、やったーと喜ばせていただきました。こんなもんは、大人気なく無邪気に やった方が面白いのじゃ。と言い訳をしておこう。

ほかの面々も大差なく到着。山伏峠で弱りの色を見せて居た綾野さんも復活したか、大きくは遅れずに到着。リクエストして居ないのに、『熊った看板』の前で熊ったポーズをとってくれるとは、趣旨(なんの?)を良く理解しておられる。流石です。

かくいう私は、ワールドワイドな赤青ジャージファンの皆様への お詫びの気持ちを込めてAポースで高級ジャージのお披露目。それにしても似合わんのー。それに、この日和りでは厚すぎで、オーバーヒート寸前でありました。水が飲みたくなったくらい。

10分ほど小休止し、焼山・二子山方面へ向かう。今日の計画は四時間コース。これで芦ヶ久保駅に降りれば、ピタリ四時間になるだろう。

下り苦手マンの私は平和に行きたかったけど、武川岳からの下りで、いきなり駆け出すシト約一名。となれば、着いて行くしかないか。はあ。

基本的には下り基調だが、何度も登り返しのある尾根道をハイペースで進む。途中から私が先頭に出て、登りで後ろを引き離し、下りで追いつかれるの繰り返しで、トータルでは いい勝負。最後のピークである二子山雄岳への急坂では、こんなペースで登った事は かつて無いぞという勢いでアタック。多少は後ろを引き離して先着出来たものの、もはやこれで完全に売り切れ。倒れそうなくらい疲れました。アタシは もう終わりです。

下って軽く登り返して、二子山雌岳で今日の登りは全て御仕舞い。ロボット化してやってきて、倒れ込んた方もおられたが、後は下るだけです。お疲れさまでした。

芦ヶ久保駅への下りも前の二人は なかなかのスピードで下って行ったが、ここはかなり激っていて、ムキになったら私には危険が危ないので、注意深く下る。お馬鹿な私にも それくらいの分別は残っていたようで、まずは目出度し。それに ここだけの話(内緒です)、一ヶ月前から使っている今年用の素走り靴がイマイチ足にあっておらず、特に今日は下りで飛ばしまくったお陰で、小指に激痛が走るようになっていた。爪が死んでいる可能性が かなり高く、ソロソロとしか下れなかったのでありました。アドレナリン、あるいはドーパンミンが出ていた間は痛みに気が付かなかったけど、弱った今では涙が出るくらい痛いっす。

途中で緩くなってからも、綾野・桂三の二人に先行してもらい、だいぶ遅れながらソロソロと。途中を かなりのスピードで飛ばしたから(当社比)、脚が完全に売り切れていたってのが一因でもあったったけど、前の二人は普通に行っちゃったんだよな。くそー、体が弱いぜ、おれ。

綾野・桂三の二人には何度か待ってもらい、何とか芦ヶ久保駅へ無事辿り着く。これで所要時間はピッタリ四時間。駅前では松本さんがアイスクリームなぞを食い終わりかけていたから、『速過ぎですよー。今日は四時間コースなんだから、ピッタリ四時間に合わせなくては』と言っておきましたが、負け犬の遠吠えです。次回はギャフンと言っていただきますので、今日のところは私が謹んで言わせていただきます。ギャフン。

電車に乗って自動車まで戻る二人を見送り、三人で駅前で打ち上げ。トータルの力で言えば今日はアライ組に完敗であったが、次回は負けない。未来の私の勝利に乾杯だ。ビールで打ち上げとは珍しいなんてレベルを超越しているけど、たまには良いもんです。ただ三人で350ccで十分とは、専門家には信じられないかもね。

次回の対決の構想を練りつつ、電車でバックツーザハンノウ。12/23に激しくやります。参戦者募集中。

---

それにしても、今日は強度が高かった。数字的には大した事が無いように見えるけど、比較的難易度の低いコースで この数字は相当なもの。昨日の疲れとあわせて、明日も廃人化決定だね。どうせ廃人になるなら半端はイケナイ。上半身も壊しておこうと、夕方に稲荷山筋練ルームでぶっ壊しておきました。これで完全無欠、屁の打ち所の無い全身廃人の一丁あがり。


2003/12/06(Sat)
木曜日の筋練疲れは、予想通り中一日では抜け切れずに残りまくっていて、目覚めは最悪。全身の倦怠感のため動き出す事が出来ず、布団の中で一時間近くモゾモゾと過ごす。自転車での疲労感が上っ面だけで表面的なものに感じられるのに対し、体の奥底に染み込むような、全く異質な感覚。それだけに効果はあると信じたいが、それ以前に この気持ち悪さを なんとかして欲しいね。うう、吐きそう。

体調が優れ無いにしても、せっかくの週末を一日中寝て過ごす訳に行かないのはオフコース。疲れた体に鞭打って、大いに無理して少しく山でも責めておきましょうかね。それに今日は雨が降ったり止んだりの天気らしいから、短くサックリサクサクと素歩く程度で ちょうど宜しかろう。過ぎ樽は及ば猿に勝る。伏して穏やかな死を待つより、動いて壮絶に散ってくれるぜい。

なんて大袈裟に書くと、またまた怒られて仕舞うので、この辺でヤメておきます。

布団から這い出す時間も遅かったため、家出は普段より激しく遅く、六時半を過ぎてから。外に出ると やはり小雨が降って居て、長くは出来ないだろうな。時刻表を見ずに来たら、次の電車は特急電車。鈍行の方が山方面へのアクセスが方便だけど、30分以上も無為に待つ訳にはいかないね。特急が停まる横瀬をスタート地点と決めて、レッツラゴウひろみ。横瀬出発だと、お山までのアプローチが ちょいと長めになっちゃうのがアレだけど、ボンヤリ待つより ずっとマシ。辛い作業は、とっとと終わらせて仕舞うのが大吉ってもんですから。

25分ほどで横瀬駅に着くと、うげげ。雨どころか お日様サンサンの完全無欠の晴天では御座いませんか。こちらは冷たい雨を予想しての、上下ゴア合羽フル装備。しかも、知って居る人は知って居る、知らない人は当然知らない。私のゴア合羽は、使い初めて七年目。年に数度なんて控えめな使われ様であるはずが無く、環境試験より苛酷な使用状況で、既に撥水性はゼロ。防水スプレーをタップリと吹きかけてみたものの効果は無く、水の染み込み易さは高野豆腐と良い勝負。あっ!と言う間に濡れ鼠になって仕舞うので、カッパの下にも激しく衣装を着込んで来て居る。この青空では、オーバヒートで死んで仕舞うかも。

それでも、晴れて仕舞った以上は、弱って居ようが厚着をし過ぎて居ようが、サックリサクサクコースで お茶を濁す訳には行かないってもの。仕方が無いので、量を稼げるコースに予定変更。ああ、我ながら因果な商売だ。

雨予報では他人を誘う訳には行かないので、単独行となっているのも不安要素。ま、永六輔さんを聞きながら、気を紛らわして元気良く行きましょー。

横瀬駅から少しく舗装道路を走り、秩父霊場第六番札所卜雲寺日向山に向かって お山へイン。ヤケクソ級に歩幅を広げて、ワシワシと。脚全体とオケツの筋肉が悲鳴をあげております。もっと壊れろ壊れろ〜。

日向山から いつもは丸山へ直行するのだが、それはサックリコースになっちまう。大いに気は進まなかったが、遠回りして大棚山方面から森林館を経由して丸山へ。水は持って居ないってのに、強度の上げ過ぎと厚着のし過ぎで汗が吹き出し、先が思いやられるわい。しかも、短時間行のつもりだったので、オヤツは大福一個のみ。朝飯量が少なかったせいか、序盤の一時間ほどで食い尽くして仕舞い、残りの五時間は飲まず食わずになっちまいました。ツラいっす。これは何かの修行なのか?

ハイカー様に人気(にんき)の丸山も、今日は人気(ひとけ)なし。結局、今日は最初から最後まで一人のハイカー様にも出会う事が無かった。丸山以外は さほどの人気(にんき)コースでは無かったとは言え、皆様雨予報に騙されたんですかね。それにしても、脚を挫いて動けなくなったり、シャリバテで動けなくなったりしたら、やばかったかもしれない。猛省。

丸山からは刈場坂峠方面へ向かい、刈場坂峠そのものは ちょいと遠回りになるのでパス。極端なまでの大股で だいぶ脚にキているし、やはり補給食は少なすぎた。スタート前から弱り気味だった事もあるから、こりゃ とっとと下山するのがスジってもんでしょう。

虚空蔵峠・サッキョ峠と尾根伝いに進み、旧正丸峠から正丸駅へ下る。当初の四時間さっくりコースに対して六時間みっちりコースになって仕舞ったが、まずは無事に生還出来て、イカッタイカッタ。

出が遅く、帰りの電車タイミングも合わなかったため(隣の芦ヶ久保駅の時刻表で時間調整し、間に合わないと判断した お馬鹿は私です)、帰り着きも少々遅め。筋練するつもりで(弱っているなら休めよ)アイテム持参で街に繰り出したものの、買い物してたら時間が無くなったので直帰。サイクルハウスミカミに寄って、お願いしていたアソスのジャージを拝領する。全国一千万の赤青ジャージファンの皆様申し訳ありません。私は遂に転んでしまいました。でも誰かに洗脳された訳では無く、マイセルフなチョイスなので、そこのところ御理解下さいませませ(なに気を遣ってんだか)。


2003/12/05(Fri)
目茶苦茶さみー。ファットローディング真っ盛りの私でも耐え兼ねるほどの寒さなのに、世の女子高生様はミニスカ・生脚で平気なのか。ヤセ我慢だとしたら御苦労様です。なんとも思っていないなら、脂の着き過ぎです。脚フェチのケが大いにあるオジサンも、そんな脚は好みではありません。もっと鑑賞に耐え得る脚を目指してください。

寒さに震えて、鳥肌を立てるなんてのも論外です。ついでに、登り階段・エスカレータでオケツを抑えるヤツ。貴様にミニスカを掃く資格は無い。

帰りの電車で、女子高生さんと(たぶん)母親さんが並んで座っている。女子高生さんはミニスカ・生脚。母親さんは、もちろん非ミニスカ・非生脚。ああ、助かった。

女子高生さん(結構可愛い)は居眠りしていて、自然に膝がピラーンと左右に開いて行く。そのたびに、母親さんが その膝を手で閉める。

女子高生さんは いったん目覚めるものの、直後に再び眠りに落ち、すぐに膝がピラーンと御開帳。またまた母親さんが、慌てたふうに膝を閉めるの繰り返し。

見ていて最高に面白く、愉快な光景でありました。今日は良いものを見られた。帰りは雨で素走れなかったけど、完全電車も悪くないね。


2003/12/04(Thu)
昨日お買い上げした携帯電脳は十分に充電したし、それ以前にオフになっていた電源の元スイッチもいれた。どんなものですかねー、使いものになるんですかねーと朝の電車中でイヂってみたら、こりゃ駄目だ。文字入力の死に草はオウモウレツで、とてもじゃ無いけど文章なんて書けたもんじゃない。

一分で挫折し、日記書きマシンとしては使えたものでは無いと結論づけた。かくしていつもの携帯電脳へ回帰し、無意味に長い駄文がワールドワイドにばら撒かれ、世界中の電脳資源を食い潰していくのであります。目出度し目出度し。

---

長らく更新を中止していた、のリアルタイム更新を再開。最近のデブデブ化の勢いは留まるところを知らず、このままでは、前人未踏の70kg台さえ見えてくる。ま、練習量が減っているんだから仕方ないか。動き始めるようになれば、また減っていくだろう。

と楽観視していたのだが、グラフ化して解った。このデブ化は最近の話では無く、秋口から始まっているじゃん。これはどうした事かと2003年の自転車の記録も〆てみたら、原因は一目瞭然。今年こそはの意気込みで春先は乗り込んでいたのに、ここで気負い過ぎたか、夏場以降は全然乗れていない。最高に乗り込むべき八月九月も、2129km・2763kmと笑っちゃうような少なさ。ただでさえ基礎代謝は落ちて行くのに、この貧相な練習量ではデブって仕舞うのは当然で、今になって嘆くべき事では無かった。練習量が貧相なら、結果が出ないのも当然。来年こそはキチンと練習を こなし、パッと一花咲かせたるぜいとの決意を新たにしたのでした。

---

夕方は武蔵野筋練ルームで下か半身方面の筋練。脚は追い込みが効くから、週に二度やっては大変な事になると去年の冬に学習していたのに、ついついイタしてしまいました。このダメージは日曜あたりまで残る事は間違いなく、週末はパーになるかも。師匠にも やり過ぎないようと釘を刺されていたっていうのに、申し訳ありません。来週以降は謹みます。

でもなー。スクワットで太桃がカエル化するのは見て面白く、終わった後は歩けなく、自分の脚では無いみたいな感覚は新鮮。普段は200kg以上踏めるレッグプレス機も、150kgで断末魔状態。ただ、レッグエクステンションでは激痛なのに、レッグカールは さほどでも無し。

練後の解放感は筆跡に尽くし難く、これは麻薬に近いかもしれない。少なくとも明日は廃人化間違い無しで、それも麻薬と同じ。あまりにも危険な器具で、人には薦められないようです。


2003/12/03(Wed)
夕方、新宿へ お買い物に。自宅と正反対方向へ行くのは なかなか勇気が要る行為で、そもそも新宿なんて人が多いところへは行きたくは無いが、屁に腹は替えられない。帰る途中の駅そばに巨大電気屋さんが無い以上、新宿に出るのが一番早かろうという判断。ヤダヤダ、人込みはやだ。満員電車もヤダ。

東口の巨大電気屋へ行き、携帯電脳を お買い上げ。すなわち、東芝 GENiO e550GTというpocket PCなり。linux zaurusも最近やたらと新しい機種が出ているようで、私が使っているSL-C700は既に時代遅れの部類。でも、不満は無いのさ。何しろコイツはlinuxを直接イヂれる訳で、バリバリにカスタマイズしまくって、使い勝手は最高。多少の遅さと電池時間の短さに目を瞑れば、文句は何も無いのさあ。

なのでありますが、浮気心がムラムラと沸き上がり、衝動的に転んで仕舞いました。ちょい古のzaurusと、最新のpocket PCの性能は どう違うんだろう。キーボードの無い携帯電脳の使い勝手って、どんなもんだろう。わくわくドキドキ。

すみません。嘘をついて仕舞いました。このpocket PCは仕事用のものでして、どうせならSONYのCULIEってヤツに興味があったんだけど、Microsoftで無ければ駄目という事で、仕方なくコレ。残念無念なり。

無線LANカードなども併せて、ドカンと立て替え払いで お買い上げ。さっそく帰りの電車中で どれどれって感じでイジってみたら、電池切れで動きませんでした。当たり前か。

会社で仕事用として使う訳だが、誰が使うって ほとんど私が専用する訳で、朝晩は持って歩いても問題なかろう。来週あたりからは コイツで日記書き・・・キーボード無しで使いもんになるんだろうか。文字数が減ったら、コイツの使い勝手の悪さ故と思ってください。ワールドワイドには、その方が目出度いかも。


2003/12/02(Tue)
朝走りは、一駅延ばして ようやく小平駅から。延ばしたと言っても、これで やっとこさ8km程度。帰りは素走れなかったし、今年は全く走れていない。デブデブ化も着実に進行中だってのに、これでは全然話にならならず、先が思いやられます。木曜あたりに、もう一駅延ばさないと。

緊縛ベルトを装着し脚方面を責め、ダルい脚を揉みながら、昨日に引き続きのパソコン復旧作業。起動しなくなって仕舞ったWINDOWSには見切りをつけ、再インストールを続けているものの、素直に進まないので頭にキまくり。だから やっぱりmacが良いよなー、なんて気はサラサラ無いけど、パソコンの複雑さは なんとかして欲しい。こんなもんが一般家庭に普及しているなんて、とても信じられない。仕事で使うなら まだしも、家電としては成熟度が低すぎで、売る方も買う方も どうかしているぞ。プンプン。

別のパソコンで労働しながらでは作業は捗らず、今日も終了せず。未完のまま筋練ルームへ赴き、怒りに任せて上半身方面の筋肉破壊作業。ちょいと遅めだったし、基本的に筋練は大嫌いなので、45分と続かず終了。しも下半身の筋練後は、二日間はダルさが抜けないって言うのに、上半身方面は翌日にすら残らない。腕のSM器具も導入を検討しようかしらん。


2003/12/01(Mon)
電車出勤前に、昨日半ドロにしたMTB自転車を掃除する。沖縄から戻って来たドーロ自転車は まだまだ掃除して貰えず、来春まで このまま放置される事が大いに予想されるのに、やはり新車は扱いが違う。あ、スリスリ。

幸いにして大ドロドーロまでには至っておらず、軽く撫でるだけで御仕舞い。楽なもんです。

---

昔は冬になると、実家では渋柿を大量に買って来て、アルコールと共にビニール袋に入れ、渋抜きをして食べていた。安いから そうしていたのかもしれないけど、甘柿より渋抜きをした渋柿の方が甘いと教えられたし、きっと それは本当だったと思う。

今では そんな事はしていないはずで、品種改良で甘柿が甘くなったんだろうか。でも、その割には買って食う柿は あまり甘くなく、記憶中の渋抜き渋柿の方が ずっと甘いのは なぜ。記憶が美化されているだけ?

先週の土曜日の伊豆ヶ岳ツアーで大量の柿が木に残っているのを見て、唐突に そんな事を思いだした。ほんでわ この柿を持って帰り渋抜きをしてみようと、デカいヤツ一個を勝手に頂戴。他人様の家の柿だったら御免なさいです。

渋抜きに使っていたのは、どんなアルコールだったんだろう。良くは知らず、ホワイトリカーとか匂いの無い系であった事が大いに予想されるが、そんなものが自宅にあるはずは無い。わざわざ買ってくるほどの事でも無いので、最近飲み続けている芋焼酎で試してみる。焼酎は臭いのに限る。匂いの無い 詰まらない酒なんて面白くも なんとも無い。それに25度だから、アルコールによる渋抜き効果は一緒なんでないのという魂胆で御座います。

芋焼酎をヘタ部につけ(このやり方は覚えていた)、コンビに袋に入れて一週間。昔どれくらいの期間を置いたかは記憶に無いが、そろそろ良かんべえと食べてみた。

皮を向いて食う。まだ少々固く、もう少し追熟させた方が良かったかもしれない。なるほど、渋みは ほとんど感じられず、渋抜きには成功したのか?もっとも、最初の状態が解らないから、もともと渋が無い柿だったという可能性も否定出来ない。もう一個頂戴して来て最初の状態を確認しなかったとは、我ながら科学的なモノの見方が出来ていない。テレビや雑誌の、似非科学・似非健康企画と同じ論法だったカモで、反省します。

渋みは無いものの、甘みも皆無。強く感じられるのは、芋焼酎の臭いのみ。焼酎は飲むなら芋に限り、お湯割りで漂う臭さが大好きではあるものの、柿に染み込んだ芋焼酎臭さは あまり良いものではないようだ。

勿体ないので巨大柿を最後まで食ったけど、甘くは無くて臭いだけ。大失敗の巻でした。



[日記へ戻る] [過去の日記]