---
レンタカーを四時過ぎに借りて、まずは大宮駅へ。電車で出てきてもらった大浜さんをピックアップ。ども。
岩槻ICから東北道に乗り、佐野藤岡ICで真田さんをピックアップ。これで今日のメンツは勢揃い。
紫波ICまでは500kmほどの道則の前半は私が担当。渋滞はなくノンストップでいけるので、意外と楽珍。雨が降ったり止んだり晴れ間が見えたりと安定しない天気。ま、現地は大丈夫でしょう、きっと。
途中で大浜さんに運転を交替し、さらに前沢ICに寄って前沢牛の串焼きを食べる。四切れで1000円と素敵な値段。臼井におごってもらい(ゴチ)、みんなで一切れずつ食べました。美味しい。
紫波ICは10:30くらいに降りられたかな。500km以上走ってガソリンがだいぶ減った。いずれにせよどこかで入れる必要があるのだが、田舎のガソリンは高いかなあと思っていたら、なんと。紫波のガソリンは東京埼玉よりも激安でした。なんでだろう。満タンにして、明日のレース会場からちょっと離れた道の駅へ。風が強い。
ここに車をデポして、三人でコースの下見に行く。ひと丘越えて国道を右折して、小学校のあるあたりがコースのはず。調子を見るべく向かい風に向かって先頭固定でスピードを上げる。ううむ。良い感じでスピードが乗るし持続できる。悪くないんじゃないですかいな。小学校を見つけて周回コースにIN。
と思ったら、あれ?あれれ??地図とコースの感じが全然違う。何でかなーと思って地図を良く見ると、小学校の名前が違う。さらに良く見ると、しまった。国道に出て右折したトコが、実は左折が正解だった。私らは正反対の彷徨に着て閉まっている。ださまっている。
仕方がないので追い風に乗ってまたまたゴリゴリとスピードをあげまくり、後ろの二人は それなりに しんどかった模様。やっぱりなかなか調子は悪くない。今度は正しい小学校を見つけ、結局北極30分くらい無駄に走っちまいました。まあいいっか(という事にしてクダサイ)。
周回コースにIN。ううむ。前半はアップダウンが連続してジェットコースターみたい。一つ一つの登りもそれなりに手ごわく思えたけど、レースだったら勢いで行けるかな。後半は緩下りと平坦が長く続き、ここは猛烈に速くなるだろう。なかなか手ごわそうだけど、面白そうなコースではある。
のんびりと流してデポ地に戻ると、既に私の両親が到着していた。秋田から紫波までは二時間半くらいと意外と近いみたい。道の駅のレストランは非充実レストランだったので、六人でちょっと離れた農産物直売所のレストランへ。皆で昼ごはんを食べました。
更に皆で受付の紫波自転車競技場へ。東日本実業団トラックが行われていたけど、ちょうどレースの合間だったので観戦はできず。ただ、トラック選手の体の大きさに圧倒されちゃいました。凄いね、あれ。『自転車やってます』なんて同じくひとくくりには出来ませんでしょ、私らと彼らでは。
受付する。シマノと愛三がおらず、メンツはちょびっと薄め。最低限完走はしたいし、出来るような気がしてきましたです。
ちょびっと待ったけどトラックのレースが始まらないので撤収。花巻温泉に泊まる両親と別れ、私らは紫波のスーパーで買い出ししてから遠野方面へへ。途中で宮沢賢二も良く見たという眼鏡橋を見物。ほほー。
今日の宿はコテージです。遠野まで程近いから時間に余裕があれば遊びに行きたいとこだったけど、半端な時間しかなくなってしまったのでやめ。大浜さんと真田さんを残して二人で散歩に出る。山も川も奇麗で静かだし、いいとこです。
すぐそばに『宮守ビール』という地ビールのブルワリーがあって、これはなんとしてでも『大浜さんのために』買っていってあげねばならない。そしたらブルワリーは今日は休みで、近くの売店やら酒屋でも売っていない。がっくし。残念。
コテージに戻って夕ごはんの製作作業を開始。キャベツとアンチョビのパスタと、持参してきたホットプレートでの お好み焼きと、罪怜悧のコーンスープ。後は適当に草。私が切ったキャベツがデカすぎ、キャベツ焼き風味になってしまったけど許してくださいませ。
食後はしばらく皆でウダウダ。その後で私は足腰をマッサージしてもらい、他の三人は無効の部屋でまだおきていたようだけど、先に寝させていただきましたです。明日はいい走りをしたいし、なんか出来るような気がしてきた。大浜さんと真田さんにも一発ツモって欲しいね。
なのでー。自転車は職場放置で電車でカエル。日曜日までに回復しますかね。
道満おはサイは今日も質・量ともに盛況です。
どんより曇ってジメジメジメと蒸し暑い朝です。スカッと爽やかに走りまショー。
一本目(二周目)と二本目(ヨン周目)はフツーにスプリント合戦。奇数周と偶数周のホーム側は平和に走り、偶数周のバックで藻掻き愛。一本目は小畑番手・二本目は白石番手で、どちらもスプリントポイントを二番手通過。高体連ギアでは捲くる事は出来なかったけど、形はバッチリ。脚も息も余裕ありまくり。ギアさえあればサクッと交わせたさあ。今日はこのくらいで勘弁してやらー。わおーん(←なんとかの遠吠え)。
マジメな話。春先であればこの自転車でも十二分に勝負できたのに、最近のメンツの質・量では かなり厳しいものを感じますです。
最後の三本目は上げまくりプレー。五周目のバック側から後先考えないゴリゴリ引きでスピードをあげていき、六周目のホーム側でもあげるあげるあげる。今日はアタック風味ではなく、全員引き連れてのスピードアップ風味を心がけてみました。しんどー。
バック前の丘で ここまで溜めまくりのTOJチャンピヨン渡邊さん(あんまり書くと怒られそうだから、この冠は これでオシマイ)がスルスルっと単独先行を始め、ちょっと遅れて小畑さんが追走開始。私も集団からスコーンと飛び出し、小畑ケツに連結・・・
出来ませんでした。がっくし。丘の登りで着ければよかったのに、着ききれずに平坦へ。となると、ここまでのアホ引きで脚はいっぱい。数メートルの差を埋めきれず、売り切れでお買い上げありがとうございました。後は流しておしまい。
小畑さんは渡邊さんに追いつき、そのまま二人でゴールへ。小畑さんが先着したように見え、タイムは6分30秒前後でない?たぶん道満おはサイ最速ラップタイムで、私のアホ引きも無駄ではなかったみたい。ナイスアシストでした、オレ。わおーん。
横の草むらをひょこっと通って、羽根倉橋を渡って志木経由で会社行き。
---
帰りに同じコースを辿ったら同じバリケードがあって(当たり前)、横をひょこっと通ってサイクリングドーロを走り始めると、以降も朝にはなかったバリケードがメチャクチャ沢山設置されている。これじゃあマトモに走れないぞ。
迂回路を示す案内板があったらから見てみたが、どこをどう通っているのか良く解らない。どっちが上流でどっちが下流の絵?私の地図見能力が低いだけ?
よく解らなかったので、以降もバリケードを草むら迂回しつつ走りました。今はまだ走れるけど、もしかしてもうすぐ工事かなんかが始まるとアウツになる?困った。迂回路ってヤツをキチンと調べねば。
---
今日も のんびりと6:00くらいまで遅寝してから、ポンズジャージに着替えて6:30にホテルを出発。おはサイタイムからずいぶんと遅くなってしまったけど、勘弁許してください、全国おはサイクリストの皆様。まずは港の方を回って軽く脚を温めて、いよいよオランダ坂にレッツライン。20%勾配標識があって路面は石畳で、さらに昨夜の雨で濡れ濡れ状態。背後にサポートカーを従えて登っていきます。ホントにクラシックのロードレースみたいですね。観た事ないけど。
難儀するかと思いきや意外とホイホイと登っていけ、途中からはさらに勾配がキツくなるけど、全然ラクショー。やるな、オレ。
だったのですがー。オランダ坂最後の数十メートルの地点には階段があり、ここは自転車から降りなければならない。ほんでもって その向こうは さらに勾配がキツくて再発進が出来ない。壁を使って何とかしようと試みるも、濡れた石畳で足とタイヤが滑りまくってやっぱりダメ。ヤラセではありません、これ。諦めて押して登りました。負けた。オランダ坂に負けた。
ホテルの方に戻りつつ、グラバー坂(グラバー通りだったか?)を登って下り、ホテル前の坂を登っておしまい。推定5kmほどの軽いおはサイでございました。
シャワーしてから、買いおいた地元風味のパンやら地元風味の お菓子やらを朝ごはんとして食べて、しかるのちに長崎観光にゴー。グラバー園で のんびりと遊び、大浦天主堂で お参り。グラバー坂でカステラを試食しまくって お土産に買い、中華街に行って早めの昼ごはんを食べる。本場モンのちゃんぽんと皿うどん。美味しかった。
ホテルをチェックアウトし、やっぱり日本人なら一度は拝んでおかなくてという事で平和公園へ。平和祈念像の手の形の意味を、恥ずかしながら ようやく知りました。
後は福岡に向かって剛球一直線。レンタカーを返して空港で早い夕ごはんを食べてから羽田に戻りました。今日は いわゆるひとつの普通の平日で、時刻は ちょうどラッシュアワー。多少の社会の迷惑さを振りまきながら、それでも混雑具合は殺人的ではなかったので助かりました。
○な事・×な事、色々と盛りだくさんで忘れがたい旅行になりました。何も出来ずに終了したレースは悔しいけど、来年のこの大会とは言わず、この悔しさは来週のレースで晴らすのだ。
---
6:00くらいまで のんびりと遅寝。とても静かに気持ちよく晴れあがった朝なので、朝練なんて無粋な作業をする気が微塵(ミジンコ)も起きないのは当然でオフコース。のんびりと朝湯してから、ニッポンの朝ごはんを製作。炊きたてのご飯・シジミとワカメとタマネギの味噌汁・カレイの煮付け・玉子焼き・キャベツの浅漬け・小松菜の おひたし・納豆・大根おろし。温泉玉子を作ろうとして玉子を一晩じゅう温泉に浸け、見事に失敗した玉子で玉子焼きを製作しました。なんで上手くいかなかったんだろう?
食後は宿の敷地内をゆるゆると散策。いぬ1と遊んだり、やぎと遊んだり、うさぎと遊んだり、いぬ2と遊んだり、管理人さんが焼いたメーメーのお乳入りパンをお裾分けしていただいたり。ズシリと濃厚で美味しかったです。
さらにもう一度朝風呂して、部屋を片付けて出かけようとしたら・・・不注意にもやってしまいました。駐車場で自動車をバックさせたら、玄関前の柱の基礎に自動車の左前輪がヒット。柱は ずれてしまい、タイヤは基礎の角が当たってパンク。
警察を呼んだりJAFを呼んだり・・・完全に私の不注意だったのに、管理人さんは とても穏やかな感じで対応くださり、警察・板金屋さんにもとても親切に対応していただき、大変に救われた思いであります。人情を感じました。
なんだかんだとあったけど、スペアタイヤに履き替えてゴー。このままでは高速道路を走れないので、日田市内でキチンとしたタイヤを買って付け替え。ドタバタとしてしまったせいで、キチンと観光する時間はなくなってしまった(それでも道の駅風味な施設には何箇所か寄りました)。そのまま今日の宿泊地であるトコの長崎へ。
夕方、ホテルにチェックインし、そのまま長崎の街中に繰り出す。路面電車に乗りました。最新車両ぽっかったので、味わいは ちょびっと薄め。ぼろっちいヤツがいかったな。散歩しつつ、チェックしてあった店に行って卓袱料理を食べる。老舗といわれる高級店で食べると一万円は下らないらしいけど、ここは ちょっとだけリーズナブル。それでも十二分に楽しめました。尾鰭・前菜から始まって合計十四品。隣の卓袱台の女性二人連れは全部食べきれずに角煮饅頭を包んでもらっていたけど、私らはキレイに完食。美味しかったです。じゃがいも焼酎・(普通の)芋焼酎も あう。あうあう。
ほろ酔い加減でホテルまで散歩しつつ帰る。真っ直ぐ行けば20分くらいのトコを1時間ほど掛けたかな。めがね橋を眺めてから渡り、川沿いに歩き、さらに中華街を見物。行きがけの駄賃でオランダ坂を登ってみました。20%勾配標識があって路面は石畳で、ヨーロッパのクラシックレースのコースみたいです。たぶん。
ほんでもって、明日の朝の『The おはサイday @ 長崎坂めぐり』が大ケテイ。
さらにプラプラと歩いてホテルに戻る。このホテルも普通に20%標識のある石畳の坂の上。ホントに坂の多い街ですね、ここは。明日の おはサイが楽しみです。なんちって。
---
しっかり眠れて6時くらいの起床。備え付けの『電気炊飯器』なる文明の利器のタイマーのお陰で、起きたらちょう どご飯が炊き上がっているというステキな状況です。便利です、こういう機械。うちにはないし、買うつもりもありませんがね。
炊き上がった ご飯を朝飯用の おにぎりに握って、ほんでもってオートポリスに向かってゴー。宿の近くでは雨は降っていないが、レース会場は山の上。どうなるかまったく予測がつかないのは、昨日の天気で良く解った。天気予報もアテにならない。
女子レースちょっと前に会場に着くと、霧は昨日と同じ程度。雨は降っていない。こりゃなんとかなるか。
と自動車の中では思っていたのですがー。降りてすぐに解った。昨日とは違って台風級の暴風が吹いている。パドックに陣取り、ピットロード側のシャッターを開ければコースが見えるけど、吹き込む風が強烈なので とても開けられません。もっとも霧も昨日と同程度かアレ以上に濃く、コースは真っ白けっけっけで開けても何も見えなかったんですが。
練習仲間のあずみの志村さんが女子レースに出るのに、あまりに強烈な天気なのでパドックから出る事が出来ない。開会式・スタートラインにも行けず、雄姿を拝見する事が出来ませんでした。大変に失礼しました。
完走おめでとうございます!あのメンツとあのコンディションでの完走は素晴らしいです。肖りたいです。
パドックではコムレイドの面々・セキヤ浜ちゃんらと一緒になり、顔見知りが多かったので緊張する事なく準備が出来た。このありえない状況に、みんな緊張を通り越して笑うほかはなかったという感じですかね。昨日と同じく外周部コースはカットされ、4.7kmサーキットを35周に変更となったようだ。当初の183kmから165kmへの変更です。
時間とともに風は明らかに強くなってきている。雨が(この時点では)さほど強くないのと、気温が低くないのが救いか。脚出しで脚にはベッタリとホットクリームを塗る。腕には腕カバー。こんな天気の時こそローラーアップが有効だけど、無い袖は触れない。仕方がないので、雨が小止みになっているタイミングでカットされた外周部コースを走ってウォーミングアップをする。なんじゃ これ?よくまあこんなコースを設定できたもんですね。びっくり。確かに雨コンディションでこのコースを走らせたら、落車祭りでレースにならないだろう。崖下に転落する選手も出たと思われます。
エリートのスタート直前に風はますますますます強くなってきていて、ヘビー級の鉄の扉もひっくり返っています。スタートちょっとまで雨宿りし、コースに入ってホームストレートを他の選手と一緒に輪乗りしていたら、今度は凄まじい雨がばらばらばらと降ったきた。
選手は蜘蛛の子を散らすように、雨を避けられる箇所を求めて右往左往。スタート数分前のスタートラインには誰も選手がいなくなった。こんなのアリですか?全日本選手権で。
ほんでもってこの時点で、周回数が35周から30周に変更になった。141kmです。
一分とか二分とか、ホントにホントのスタート直前にスタートラインに選手が戻り、私も並んでスタートを待つ。こんな場に私がいるようになるとは想像もつかなかった。全力を尽くして出来る限りの走りをしたいのココロ。でも、不思議なくらい緊張感はない。天気が酷すぎてそちらに気をとられていたせいかも。並の台風よりも強烈な状況になっていますぜ。風も強いし霧も猛烈で、視界は10mもなかったと思う。これでホントに下りカーブを曲がれるんですかいな。やべーよな。
んでもって、10:30にスタートです。一周目はコース状況を確認するという意味で先導車つきのパレード走行。後半に長めの下りがあって、ぐえー。怖い。怖い怖い怖い。ブレーキがまったく効きません。周りはBR1選手ばかりで平坦や登りはかなり密な状況で走れているのに(BR1レースならフツー)、下りの選手密度の薄さは笑っちゃうほど。かなり距離を取らないと怖くて下れませんがな。真っ白な霧の中から突然現れる右コーナーも超恐怖。実際、パレード走行で落車した選手や、他の選手の魚雷アタックを食らって車輪を壊した選手もいたみたい。補給所近くで『前輪壊れました』と無線で伝えている青いアニキがいたけど、そういう訳だったのか。
青いアニキの復帰を待ったため(らしいです)、二周目もパレード走行で。ほんでもって三周目にリアルスタート。ぎえーーー。予想された事態とは言え、速い速いいきなり速すぎるぞ。おらー。
泡を吹きながら必死で食らいつくも、例の恐怖の下りゾーンでハンドルが異常に震えて怖すぎます。慎重にカーブを回ってフル藻掻きで前につくも、この時点で既に ここも中切れ集団に成り下がっていたみたい。気温は低くないと思ったけどやっぱり体は冷えていて、そこでいきなりの超高強度を食らっていっぱいにもなっていたみたい。ホームに上がる緩い坂で中切れしてジエンド。
風が強いのと視界がまったく効かない事により、私たちゾンビーズは小集団を作る事すら出来ない。ゾンビ集団を作れれば完走を目指せたかと言えばアレだけど、とにかく何も出来ませんでした。三周ほどを二三人の固まりで走っておしまい。
パドックに戻ってアウトになった面々と話しても、悔しさよりも あまりのコンディションに対する呆れ感の方を強く感じましたです。それでもやっぱりがっくし。まったく走れずに終わった私にとっての初全日本選手権だけど、いい経験になったと前向きに捕らえておきますよ。来年はも少し良い走りをしますです。
とっとと撤収したい気持ちは山々だったけど、アウツになった面々も漏れなくドーピングコントロール抽選の対象になるとの話を聞いて、仕方がないのでレース終盤まで待機。コースが(霧の中でわずかに)見える位置に自動車を移動し、暖房で体を暖めながら残りのレースを観戦。レース途中で周回数が30周から25周に短縮され、結局は118km。昨日のU23よりずっと短いというヘンな状況になってしまいました。こんな状況でも新城つよい。つよまっていました。シマノは何を狙っていたんでしょうね。
ドーピングコントロールの対象が発表になっているはずの残り三周くらいで貼り紙を見にいくと、対象は優勝者と二位の選手だけだった。なんだよ。新城の勝ちは決まりなので、ゴールは見ずに撤収。
時間はタップリとあるので、道の駅マニアの私たちは二箇所に道の駅をハシゴ。ほんでもって、最近日本で一番キているらしい黒川温泉に観光に行く。人気があるらしいですよ、ココ。観光とは言っても『立ち寄り温泉に入っていく』なんて俗っぽい事はしません。温泉街の町並みを眺め、たくさんの観光客を眺め、串ぬれおかき柚子こしょうマヨネーズを食べて、地酒を買って撤収。私たちの宿の日平温泉と10kmほどしか離れていないのに、黒川温泉の雰囲気は全然違います。私は静かな方がいいな。
今日の宿は古民家風コテージです。味わいがあってナイス。もう一度小国の街中まで買出しに出かけ、地元の『だご汁』風の鍋を作って食べる。あとは鳥刺しとか。買ってきた地酒がうまい。うまい。酔ったー。
上野駅で乗り換える時、アンカーの衣装を着て自転車を担いでおられる集団を見かけ、『もしかしからアンカーの選手?』とか思ったけど、そんなはずはナッシング。どうやら応援団だったみたいで、向こう様も こちらに『似たようなのがいるぞ』的な視線を送ってきていたけど、すみません。こちらは選手だったのでした。こんなんですけど。
羽田空港から福岡空港へ ひとっ飛びし、レンタカーを借りてレース会場のオートポリスを目指す。途中の道の駅のランチバイキングの昼ごはんでは、団体が入っているとかで一時間近く待たされ ちょびっとアレ。せっかくなので待って食べましたけどね。ファイナルカーボローディング。なにしろ明日は183kmのレースですから。
天気はさほど悪くはなかったのに、会場のオートポリスに着いたら小雨と物凄い濃霧。受付をしてコースの方に行ってみると、U23のレースの真っ最中。でも真っ白けっけっけで、数メートル先が見えません。どんな展開になっているのか解りません。ただ、スタートリストよりも相当に人数が減っているように見受けられる。霧の影響か?それにしても最悪のコンディションです。
(と この時点では思っていたのですが、翌日のエリートのレースコンディションに比べればこれは可愛いものだったのでした)
サーキット外のコースは悪天候のためにカットされたみたい。一周の距離が短くなったせいで足切りが厳しくなったのか?関係ない?明日も同じようなコンディションなら、明日も同じくカットされる可能性が高いとの情報を色んな方々からいただく。サーキット内は広くて勾配も比較的緩い(らしい)。サーキット外は狭くてカーブがきつくて勾配が急なトコもある(らしい)。悪天候になってサーキット外がカットされるのが◎なのか、好天気でフツーにやるのが◎なのか、どちらが私(らレベルの人間)に得なのかは難しい判断です。
U23のレースの後でコースを試走すると、後半の二段坂は意外と長いもののコース難易度は全体に低め。すんごいスピードコースなんじゃねーの、ここは。ただ、霧が深くて何も見えねー。特に長い下りの後の右カーブは怖い。怖い怖い怖い。レース本番では きっと何人も突っ込むぞ。四周して濡れてきたのでおしまいにする。
会場からとっとと撤収すると、オートポリスからちょびっと下っただけで先ほどの濃霧は『なんだったんだ?』というほど晴れた。あそこは霧の特異地点か?
自動車で小一時間ほど離れた日平温泉の貸別荘が今日明日の宿。小国で買い出しをして宿に行くと、今日の別荘はとても小さな可愛い建物でありました。連泊したかった古民家風コテージというトコに空きがなかったから初日はこちらにしたけど、これはこれで大変にナイス。部屋の中に秘密のトンネルがあって、開けるとトイレと温泉に通じているでやんの。おもしろい。温泉は立派だし、お湯は温泉臭くてナイスだし、すぐ外には露天温泉に温泉が二つもあるし、メチャクチャ静か。いいね、ココ。
買い出ししてきた食材でパスタとサラダを作って夕ごはんを食べ、温泉に入って少しくホゲーッ。のんびりです。くつろいでから、管理人さんにお教えていただいた近くのホタルウォッチングポイントへ。強い光を放つホタルが真っ暗闇の中に ほわーんと漂っていて、とても神秘的な感じ。癒されます。
宿に戻ってマッサージをしてもらってから寝る。調子は良い。疲れも抜けている。とてもリラックス出来ていて、気持ちの面でも充実している。明日は晴れだろうが雨だろうが霧だろうが、どーでも関係ないという心境になってきた。どんとこい、ってな感じ。明日は初めての全日本選手権。今まではこういう場(日本一決定戦のコト)は自分とは無縁の世界と感じていて、出るとか出ないとか参加資格がどーのこうのとか全く考えた事がなかったから、この齢になって ようやく初出場。この齢ではあるけど、まだまだ発展途上で上を目指しているつもり。明日は良い走りをするぞ。
今年は一度もパンクをしていなかったのに、ついにやっちまいました。まあ(たぶん)距離を そこそこ乗っている割りには、今年のパンクの少なさは悪くないんじゃない。まあまあなんじゃない。
と思っていたのですがー。先週の物見山練で『二十年で五度しかパンクした事がない』という某氏のお話を聞き、乗っていない人なら ともかく相当に乗っておられてのオリンピック級のパンク頻度にはビックリ。こりゃもう『運が良い悪い』とか『どこそこのタイヤはパンクし易い』とかそういう問題では まったくありません。パンクするしないは上手い下手の問題のようです。あるいは、毎回走り終えた後にキチンとタイヤのチェックをするとか(私は一切やっておりません)。
空は明るく どう見ても通り雨っぽかったけど、着替え直して電車に日和りました。濡れた路面では40km/hアベは狙えませんから。
ようやく梅雨入りしたみたいですね。
ついでに、預けっぱなしだった木祖村の賞品も持ってきていただいた。うわー。
大浜さんと一緒に夕ごはんを食べる。いつもながら気持ちの良い食べっぷりですね。
業務連絡:私の次回の おはサイ参加は七月になります、たぶん。有志で普通に続けてくださいませ。よろしくです。
---
●二周目(一本目)。今日は小畑マークでキ・マ・リ。バックストレートの中間地点から単独先行した老沼さんを追って小畑ロケットが火を吹いたので、オケツべたづきGO。私の後ろは小野口くんのみの三両編成。なるしま師弟ラインの間に割って入った掟破りの位置取りで、大変に失礼ぶっこきました。
小畑ロケットは そりゃもう強烈(当たり前)。調子イマイチ風味な老沼さんを気持ち良くパスし、ポイント前でもスピードは落ちない。凄すぎ。でも、こちらも息・脚ともに余裕はありまくり(この形なら当然か)。最後に気持ち良く捲くってポン!
の予定だったのに(こんなんばっか)、ギアに余裕がありませんでした。脚は既に(推定)800rpmで回り切っていて、横に出ただけでスピードが乗らずに沈。すぐ後ろの小野口くんにも高体連的ギアを笑われちったい。ただ、捲くれなかったけど内容は◎でした。もちろん当社比です。
●ヨン周目(二本目)。ホームストレート側から揺さぶりを掛けていく。白石くんもカウンター的に掛けてくれたりなんかして、なかなか盛り上がります。
バックストレート入口の丘からも、白石くんと二人で飛び出して逃げ切り狙い。しばらくマジ踏んだものの、集団は強力で捕まっちまいました。このメンツなら当然かも。
後ろについたものの、動き過ぎて脚はイパイ。最後のスピードアップには反応しないで、流しておしまい。今日は軽く刺激を入れる程度で、あまり追い込み切るつもりはなかったって事もあるし。負け犬の遠吠えじゃないよ。わぉーん。
一ポンも取れなかったけど、走りは悪くなかった。昨日一昨日と回復に努めたお陰で、なかなか いい感じになってきているんでないの。うひ。
もうちょびっと走りたい気持ちもあったけど、予定通りに この周で離脱して職場行き。
6:00発の物見山練早出隊を入間大橋付近で待ち伏せる。普通に4:00に起きていて時間も余力もあって、その気になれば集合場所までは余裕で行けたけど、その気にならなかったので待ち伏せプレーに日和らせていただいたという事でした。やってきたのは山本さん・殿岡さん・松村さんとカネコ中山さん。
五人になって快速ペースで亀ローまで。まあまあ普通にスピードを乗せられて、脚の感じは悪くない感じ。清澄坂でのプチバトルでは ちょびっとだけ強度を上げてみて、追い込む気はなかったので後は流しておしまい。亀ローで山方面に行く四人と別れて単独で帰還。途中で けっこうな人数の物見山練本隊とすれ違いました。8:35くらいに帰宅。
うちのすぐそばで、ひん曲がった一円玉をハケンしてゲト。このテの壊れたヤツを拾う事は今まで ほとんどなかったから、これは珍しい。私のコイン拾いの腕が一段上のステージにあがったかな。ますます精進せねば。日本経済のためにも。
---
夕方になってからマッサージ屋さんに揉まれにいく。『限界まで張っている』『相当に無理しているでしょ』だって。そうかなあ。
三周フルで走った人(お疲れ様でした)
山岳ポイント
---
例年は秋口に実施している松郷定峰白石の山岳周回練習でありますが、今年はこの時期に(も)イタします。ガツーンと泥縄式にね。
ほんでもってたくさんの方々に御一緒してもらいました。荒川総合運動公園をスタートした直後に、後ろから追いついてきたラバネロ(に移籍したらしい)ヨシノリが合流。ちょびっと行ったところで、TOJチャンピヨン渡邊さんが前を走っていたので追いついてchatch up。亀ローでは西村さん山本さん北島さん真田さん、田中ファでは秋郷さんHIDEさん御一行様と合流。スタートした直後に前方に白石峠のヌシであるところの小泉さんをハケンしたので、追いついて御一緒していただく事に。西平セブンではオベスト島田さんが待ち伏せしていてくれた。
ああ、濃い濃い濃い。濃まっています。嬉しいです。ありがたい事です。
●松郷1
中盤から上村さんが積極的に先行したけど、集団は追わずに逆放置プレー。なんか可哀想にも見えたりなんかして。
最後に島田さんがドカンとロケット発進していったので、オケツべたづきであがっていく。他の面々はつけずに切れたみたい。最後のカーブの手前で上村さんをパスし、最後の最後にズバッと島田さんも捲くり切る! 予定だったのに、最後の最後にメリメリっと引き剥がされて沈。登りでの あの加速は相変わらず異常すぎ。『相変わらず』じゃないかも。進化しているのかも。凄まっていました。
●定峰1
下りは後ろを待つ感じで再集合するというのがこの周回練のオキテなのであります。千切ってずんずんずずずんと行くのでは、行った方も行かれた方も楽になるだけですからね。特に切れちゃった側は練習になりませんので。
落合交差点から定峰峠に向かい、勾配が急になるあたりから島田さんが脚なりに少しずつ先行。小泉・山本・奈良の後続集団で見える範囲で追いかけ続ける。でもちょっとずつ離れていったかな。間に宙ぶらりんでヨシノリ。
私が三人集団の先頭固定で引き続ける。後ろから小泉さんが『キミなら引ける!』と声を掛けてきて、ふと振り向くと後ろは二人とも私よりも年長なお二人。あらま。こういう局面はあまりないけど、確かにこれだと私が引かない訳にはいかないよな。
定峰峠手前でヨシノリを捕らえ、アウターに掛けてフル藻掻いてポイントを集団のトップで通過。でも、やり過ぎたかもかも。先頭の島田さんは見えなくなっています。きっと本人には『逃げている』という意識はなく、脚なりに走っているだけなんでしょう。
●白石1
定峰峠までの先頭引きとフル藻掻きで脚を使い過ぎた。小泉さんと山本さんに追いつかれ、小泉さんにスピードを上げられると、グ、グルジイ。
白石峠手前の急坂ゾーンで振り切られちゃいました。白石峠を年間に(推定)500本は登っている小泉さんは、さすがに この勾配は圧倒的に強いです。参ります。差は数秒ですぐ前には見えるけど、売り切れている脚ではジエンドです。でも小泉さんのすぐ前に島田さんまで見えていました。なかなか高い強度で走れたみたい。いかったいかった。
峠である程度まで後続を待って、白石峠を下る。いつもの練習会であればいったん下って登り返したりしつつ『最後尾まで待つ』というのが私たちのスタイルですが、今日に限っては斬り捨て御免でごめんなさい。白石峠から下界に降りると、暑い暑い熱い。日差しも強く、梅雨明けしているしている事は間違いナッシング。
---
●松郷2
HIDE練な皆様と大きく遅れた方々と別れて二周目に突入。十人くらいだと思いますが、正確には把握できていませんでした。序盤から島田さんがスルスルっと抜けていき、他のメンツは諦めモードで見送りモード。いかーん。
中間地点あたりから真田さんが男気溢れる追走を開始したので、後ろに連結して島田さんとの差を詰めていく。おお、これはポンズのチームプレーだ。カコイー。一周目は落合までの平坦区間で後方で油断していたせいでバトルにまったく絡めなかった真田さんだけど、走りのキレは間違いなくポンズでサイコー。ナイスなアシストプレーで一気に差を詰め、最後のカーブ前で島田さんを捕まえた。ここで真田さんの背後から発射して、さらにスピードアプして捲くりきる!
はずだったのに、ほげー。横に並んだ瞬間に島田さんのアウターバーナーが もう一段火を吹き、さらに加速していってバイバイキン。なんじゃあれ。
真田さんの機関車プレーは最高にナイスでしたが、追いついた地点が悪かった。もうワンテンポ遅らせて、勾配が緩くなった箇所で島田さんを捕らえていればキめる事が出来たと思われます。木祖村でも感じたけど、このあたりの意思疎通はポンズとして まだまだ これからって感じ。でも、こういう走りが出来るようになってきたのは嬉しい話。ここで小泉さんが離脱。ありがとうございました。
島田・真田・奈良の三人で後続を待ちつつゆっくり下っていたら、山本さんが追いかけてきて『後続で事故』と伝えてくれた。登り区間でのブラインドコーナーで対向車と衝突。下りは細心の注意を払っていたつもりだし そのように声掛けしていたつもりだけど、まさか登りでとは。ああ。
登り返して現場に戻ると、自転車は大破していたけど奇跡的に怪我は皆無に近い。心底ホッとしました。しかも、偶然通りかかった(下りで私たちがすれ違っていた)パトカーが すかさず事故処理を始めていてくれいて、これまた助かりました。ちょっとの間現場に留まったものの、怪我も無いし私たちに出来る事は何もないので、申し訳ないけど練習を続けさせていただく事にしました。
次の機会にもまた一緒に練習してくださいね、ピカピカの新車で。
●定峰2
松郷峠から下ったトコで渡邊さんが集団から ちょびっと離れた位置にいたので、下がっていって合流。一緒に回して集団復帰しましょう。
のはずだったのに、渡邊さんの位置は思っていたよりも後ろだったのでした。しかも前の集団は私たちを待たずにフツーに速く、向かい風も超強力。二人で必死こいて回して追い掛けるも、差は逆にジワジワと広がっていく。ああ。
落合交差点付近で渡邊さんが売り切れたので、仕方がないので見捨てて単独で追走開始。なにしに下がったんだーって感じだけど、これも良い練習になるので文句はナッシング。前の集団は見えなくなっています。
緩い登り区間をペースで走り、次々と前走者をパス。真田さんだけは追い抜きざまに私に連結してきたけど、なんでタレていたんだろ。登りで島田さんにヤラれたかな。残りは単独先行しているはずの島田さんと、二番手にいるはずの山本さんのみ。
私の先頭固定で真田さんと一緒に追走し、定峰峠まで あと少しという地点で山本さんを視界に捕らえた。でも一気に捕まえてしまわないのは芸です。捕まえてしまうと、登りが得意で気の強い走りをされる山本さんは非常に手ごわい相手になるからです。並走すると きっついんだなー。ペースをコントロールして僅かずつ差を詰めていき、定峰峠まで数百メートルの位置で追ついた。追いつく直前からアウターに掛けておき、追いつきざまにスリークォータ藻掻きでポン。
●白石2
定峰峠で飛び出した勢いをそのまま維持して、白石峠まで独走で逃げ切り。登り始めの時点で大差がついていた島田さんは視界に入れる事すら出来なかったけど、なかなかの強度で追走出来たので満足。
●松郷3
序盤から島田さんが(お約束通りに)スピードを上げ(もしかしたら脚なりかも)、ここはすかさず真田・奈良がつく。
島田さんが先頭固定で引き続け、中間地点過ぎで真田さんが堪らず中切れ。すかさず前に出て島田さんに連結し、スプリントで松郷峠ポイントいただきます!
の予定だったのに、最後のカーブ付近の急ゾーンで引き剥がされて沈。うぇーん。
●定峰3
落合までの区間は相変わらず超向かい風。島田さんの顔色は??だけど、山本さんと真田さんには明らかに弱りの色が伺え、他の方は なおさら。となれば、最後でもあるし、相手がポンズのチームメイトとは言え攻撃していくのがホントのスジというものでありましょう。ホントのチームメイト愛というものでありましょう。その方が練習になるでしょ?
という訳で、向かい風を突いて間欠的にアタクを敢行。島田さんが呼応してくれた事もあり、山本さん以外の全員に成仏していただく事に成功しました。合掌。
三人で定峰峠に向かって登り続けるが、序盤の急なゾーンで信じられない事に島田さんが失速。脚でも攣っているような雰囲気。弱っている!間違いない!
もちろんこちらも相当に弱っているので過激なスピードアプは出来ないが、先頭に出て島田さんとの差を広げて行く。背後には山本さんが貼りついているが、とりあえず気にしているバヤイではありませんから。
しか〜ぁし。ほどなく(たぶん)脚攣りから回復したらしい島田さんが追いついてきて、そのまま先行していった。凄いね、まったく。でもスピードは明らかに落ちていて、最後には勝てる。そう直感し、山本さんを振り切って島田さんを単独追走。ある程度まで ついた差はそれ以上広がらず、逆に僅かずつ詰まっている。これはイケる。
んでもって少しずつ詰めていき、やっぱり早く捕まえ過ぎるのは損です。コントロールして定峰峠ポイントの直前で捕まえ、残りパワーのすべてをつぎ込んでフル藻掻き。迫力は かなり弱め。併せてきた島田さんときわどい競り合いになったけど、なんとかポイントに先着できた。やった!
でも、完全に売り切れ・・・ここでゴールくらいのつもりで全力を出し切っちゃいました。
●白石3
どうやら島田さんも完全終了だったらしく、さらに暑さで弱っていたという事もあるみたい。定峰峠でスローダウンしていったので、もう一回ペースを作り直して白石峠までエッホエッホと。完全に空っぽで、最後の急坂ゾーンでは押しが入るかもと本気で思ったほどだけど、幸いにして後ろにはどなたの姿もナッシング。ヘロりながらなんとか白石峠まで登り切れました。きつかった。
●エピローグ
白石峠で島田さんを待ち、二人で西平セブンに先に行って小休止。高校生の組やら何やらカニやら、ものすごい自転車海苔の数で自転車を立て掛ける場所すらないくらい。これ、誇張なし。しばらく待って山本さん真田さん松村さん盛永さんの四人が到着。途中離脱やら放置プレーのせいやらで、かなり減っちゃいました。山本さんに『登りが速いね』と褒めていただき、やったー。嬉しいです。確かにGW後半に山本さんと一緒に峠を走った時はオウ、モウレツ級に登れませんでしたが、お陰様で だいぶ登りも登れるようになりました。それに今日は泥よけつきのヘビー級通勤自転車で走ったから、レース用自転車で走れば絶対スピードは三割増し間違いなし!
自分から声を掛けておきながら、なめた自転車で失礼しました。レース用自転車は入院中だったもので。
相当に弱ったのでとっとと撤収。朝の北風は昼に南風に変わるのが暑い時期のお約束なのに、今日はめでたく超北風のマンマ。チョー暑いのになんでだ?とにかくウルトラスーパーラッキー。チョー強力な追い風に押されて、楽珍風味で帰還。今年一番の暑さになったせいで、水分もミネラルも相当に不足していたみたい。もちろん強度も最高強度に高かったので、帰る途中から太桃やら ふくらはぎが攣りまくり。帰った後も寝るまで攣りの恐怖と戦い続けました。何度かマジ攣りして本気で悶絶。
●一本目(二周目):【老沼-奈良-小野口-後続不明】
フツーにバックストレートでスピードがあがっていき、そこから私が早めにファイナルスプリント。『たまには一本目から自力積極勝負しないと』という心持ちだったけど、強い南風(向かい風です)では先駆けは損だったみたい。最後に老沼さんが信じられないスピードで伸びてきて沈。いつもの事ながら、あの末脚はこの世の物とは思えない。
●二本目(ヨン周目):【小野口-老沼-奈良-後続不明】
今度は老沼さんマークに回って後ろで様子を伺っていると、小野口くんがスコーンと発射していった。速い。鋭い。でも、老沼さんなら最後に きっちりと捕まえて交わせるんだろうなあと待っていたら、あれ?あれれ??老沼さんの加速に鋭さがなく、届かず及ばず。ポイント前での こんな老沼さんは初めて見ました。この周で離脱していたし、よっぽど調子が悪かったんでしょう。
ただ小野口くんに届かないにしても、その弱っている老沼さんも交わせなかった私は さらに弱かったとも言えますが。
●三本目(最終六周目):【小野口-奈良-後続不明】
最後の一本は暴れて締めるのが最近の お約束。五周目の最後の強力向かい風ゾーンから思いっきりスピードを上げて、皆様に対して嫌がらせ攻撃です。ほれほれ。ホームストレート側でも断続的に攻撃を仕掛け、はい。スピードは速めに保ってくださいね。苦しまってくださいね。私は さらに苦しまっていますので。
バックストレートに入るところで大浜さんが軽く飛び出した形なので、白石ケツを使って捕まえて、捕まえたトコでカウンターを掛けて二人まとめて振り切る。ここまでの揺さぶりが効いてメンツは かなり絞り込めた。最後は小野口くんのオケツでスピードを乗せていき、ゴール前で捲くってポン・・・と。ぎえー。横に飛び出した瞬間に解った。ここまでの動きが激しすぎたせいで、脚が完全に売り切れています。まったくスピードが伸びずに、小野口くんに踏み直されて沈。道中の動きは良かったけど(当社比)、画竜点睛を欠いちまいました。ダサ。
それにしても今日の小野口くんは圧倒的に強かった。体の線の細い彼氏は登りが強いと聞いていて、先日の栂池では実際にその速さを目の当たりにして なるほど。なるほど。でも、今までの道満おはサイではスピードこそ感じていたものの、スプリントが特に強いという印象はなかった。なのに今日は展開もスピードもタイミングもグレーテスト。道満おはサイで進化したとすれば、大変に嬉しいです。御同慶の至りでございます。
次回はしっかりマークして、ギャフンと言って貰うぞー。覚悟しておいてクダサイ。とりあえず今日のところは私が言っておきます。ぎゃふん。
スプロケのついていない車輪に出発直前に慌てて装着作業をしたら どうやらスペーサを一個入れ忘れたようで、しっかり締まっていなかったみたい。アプロチ中から緩んできて、周回途中はガチャガチャと自動変速しまくり。ストレスてんこ盛りの走りになってしまい、スプリントポイントでも いまいち集中仕切れていなかったかも。なんてね。
普通に走っている時でもスプロケが緩んだ『カチャカチャ』という不快な異音を集団中に響き渡らせていたようで、大変に失礼ぶっこきました。とりあえずは空中分解せずに職場まで辿り着けてホッ。
5:40くらいに道満おはサイコースに着いて逆走していくと、戸井さんがやってきたので再び折り返して御一緒させていただく。並走しておしゃべりしながら走っていくと、先週木曜日・昨日の火曜日と すれ違いざまにニコニコと笑いながら私たちを撮影していく謎のオレンジORBEA海苔さんが向こうからやってきたので、今日は私が彼氏を激写しておきました。携帯電話のカメラなので、タイミングが合わずに いまいち小さめなのは残念。宇津さんも戸井さんも『何度か道満で見かけている人物』との事。どなた様でございましょう?
戸井さんと一周走ってお別れ。ホームストレート最後の丘でり返し、ホーム側を逆走していくと中村さんとすれ違った。フィッツジャージではなかったので気がつくのが遅れ、さらに こんな猫写真を撮った直後だったので撮影もキチンとした御挨拶も出来ずに残念。しかも、猫写真も全然ズレズレのタイミングだし。
他にも何人かの自転車海苔とすれ違ったものの、知り合いはおらず。そのまま幸魂大橋にあがって職場に向かっていると、下の方にこれから道満朝練に向かう宇津さんをハケン。橋の上から撮影しておきました。
みなさん、走ってますねー。あんまり走らない私は、朝練とは言えないちょびっとした遠回りだけして職場行きでポンでした。
---
帰り道で100円玉を発見。その16分後に今度は5円玉を発見。合計105円で、消費税分も合わせて発見するとはさすがださすがすぎるさすがまっているおれ。
ほんでもって一本目と二本目はバックストレートで普通にスプリント合戦。ただ、一本目こそは『あわや!?』という形に出来たけど、この展開では老沼さんに対しては分が悪すぎ。
なので。最後の一本は暴れてみました。凄くしんどいけど、荒れた展開に持ち込めば私にも勝機が出てくる。『虎穴にいらずんば虎子を得ず』ですから。
---
●一本目(二周目)。今日のメンツであれば、早い展開の時は白石マーク・遅い展開の時は老沼マークでキマリ。他は見る必要はナッシングでしょう。他の皆さん、どうもすみません。
バックストレートの中盤すぎから普通にスプリント体勢に。先週の大落車から復活した松村さんが先頭でスピードをあげていて、私は嬉しくて涙が出るトコでしたね(かなり本当)。その後ろに一人か二人挟んで(誰かは忘れました。すみません)、その後ろで老沼さんが待機。私はそのオケツにピタリとついて、最後の捲くりを狙いますです。
最後に老沼さんが発進。ビタづきであわせていく。おお、楽につける。最後の最後に右に飛び出せた。おお!なぜか老沼さんが左後ろを振り返っている。こちらに気がついていない。スピードの伸びも いつもほどではないような気がする。もう一踏みすれば これは捲くりきれる!もらった!!
と思ったら、通勤自転車の50*13Tトップギアは(推定)300rpmで回りきっていて、ここからは踏めません。回せません。一伸び足りずに一車輪差くらいで届かず。残念無念。
でも、ギアさえあれば この形でも老沼さんに対抗できる手ごたえを感じちゃいましたのでした。うひうひ。
●二本目(ヨン周目)。『早い展開の時は白石マーク・遅い展開の時は老沼マークでキマリ』とか書いちゃいましたが、そんなマーク専門の走りで良いのだろうか?いや、よくない。自分から展開させる走りもしておかナイト。
という心持ちで、中盤から早掛け。老沼さんが先頭で走っている時に、白石・宇津・奈良の別ラインでスーッと前にあがっていき、出切ったトコで思いっきり発射。
ふんがー。これは形が良くありませんでした。死ぬ気で踏み倒して後ろを見ると、集団はそれなりに離れていたけど老沼さんがニコニコと私のオケツに。別ラインの三両目からの発射なんて、老沼さんには丸見えだったんだろう。ダサダサ。
がっくししたトコで老沼さんが発進していって沈。後は流しておきましたよ。さあ三本目三本目。
●三本目(最終六周目)。マトモなバックストレート勝負では老沼さんの圧倒的なスプリント力にヤラれてしまう可能性が高いので、ホーム側からスピードをあげて揺さぶりをかけていく。アタック風味で飛び出してスピードを上げて緩め、また上げては緩める。いわゆるひとつのインターバル攻撃です。きついでしょ。一番きついのは揺さぶっているワタシですけどね。
ホーム側は散歩人が多いので、あまり派手にはやらないようにしましょう。とりあえず 私はそうしているつもり。
ホームストレートの最後でマジアタク。山田さんが反応してくれたので、二人で回して逃げる逃げる。うー、ゲロゲロ。吐きそう。あ、山田さんが切れちゃった。仕方がないので一人でゲロゲロ。でも丘の登り坂でちょっと失速。こりゃイカン。いったん戻って最後を狙おう。集団にはかなりダメージを与えられたはずだし。これだけ動けば、最後は狙いに狙ってもかまわないでしょ。
バックに入って並びは戸井・白石・宇津・奈良。中段から戸井さんがスピードを猛烈にあげてくれて、これは嬉しい。ここは是非とも白石ケツが欲しいトコ。宇津さんの反応が微妙に遅くて白石くんとの間をビミョーに空けていたので、すかさず前に出て白石くんの後ろについちゃいました。横取りしたような形で どうもすみません。でも、これで完璧である。願ったり叶ったりの最高の展開です。
んでもって、最後に白石くんが早めに発進。キタキタキター。彼氏はトップスピードが速く、そのトップスピードを長く維持できる素敵なスピードマン。このスピードであれば、後ろにいる(はずの)老沼さんも簡単には出切れないはず。ホイホイと着いていって、最後に捲くってポン。
自分から動いて、回復させて最後も自分で決めるという最高に気持ちの良い〆でした。梅雨直前にナイスな走りが 出来ていかったです。
職場に放置してあった自転車で走って帰ったら、だいぶ ほぐれたみたいです。
しくしくしく。芸域拡大中なのですよ。
気を取り直して、予選は17kmで1200mアップです。私は初参加だから、『アップらしいです』が正解。昨日試走をして、軽く走って73分でした。
んでもって、驚天動地級に脚切りスレッシュホールドの上がっていた予選の顛末は如何に。57分台だとアウトですよ。ありえねー。
---
5:00頃に起きると雨は降っていなかったのでラッキーと思いきや、その後は降ったり止んだり。降りはとても弱いし回復傾向であるのは明らかみたいだから、レース開始の9:00にはなんとかなるかも。なる事を祈ります。6:00に用意していただいた朝ごはんを食べる。
着替えなどをしつつ『目がテン』でキリンの科学を勉強して、7:30に動き始めるころには雨はあがっていた。やたやた。助かりました。自転車からボトルケージを一個外して最後の軽量化をし、ゴール地点に送る荷物を担いでスタート地点へ。荷物を預けて出走サインを済ませる。ほんでもってコースを上がったり下がったりして軽くウォーミングアップ。疲れはない。脚も軽い。石田さんにお借りしてきたホイールも良く進む。暑からず寒からず、天気も ばっちし。不安要素はまったくない。うまく走れそうな気がしてきました。言い訳できないとも言いますがね。
スタートラインに戻り、周りの知り合いと歓談(馬鹿話とも言う)しつつスタートを待つ。場に漂う緊張感は普通のBR1レースよりも薄め。個人TT的要素の強いヒルクライムだから、『自分の走りをするだけ』という割り切りと気楽さがあるんだろう。待ちの間は日が差してきたり曇ってきたりで、安定しないが雨の心配はない。走り始めてしまえばなんとかなるにしても、雨だとスタートまでがブルーなんですよね。体が冷えるし。預けるサポータがいないので待っている間はウインドブレーカもなしだけど、寒くなくて助かりました。装備は脚カバーも膝カバーもなしで、ホットクリームをベタリと塗ってきた。腕は腕カバーを。ボトルには水を1/3ほど。
んでもって9:10にスタート。序盤2.5kmほどの急坂ゾーンも あまり速く感じられず、集団の中段で楽について行ける。序盤苦手マンを標榜して憚らなかった私ですが、去年あたりからBR1他の最初のハイペースにもさほど苦しまずについていけるような気がしている。慣れの問題?進化している?どっちにしろ悪くない。
平坦なペンション街ゾーンを集団のスピードを使って抜け、その後の登りも集団の中で走れている。悪くない。
でも、少しずつキツくなってきているのは確か。行けるトコまで全力で着いていって切れた後になんとか粘るか、早めに離れてペースで登るか。二つのやり方があるが、私は後者を選択。フツーのマスドなら限界の力を振り絞って食らいつく必要があるにしても、今日のレースはフツーではない。絶対にタレないようにして、最速のタイムを目指さねば。
ゲレンデの手前で集団から自主的に切れて、自分のペースに戻して淡々と登る。ペースで登り、前から落ちてきた選手と一緒になって小集団を作って登り続ける。私よりも先に切れたYOU CAN山根っちが良いスピードで先行していったが、無理して着かずにスルー。やっぱり私らをパスしていった(同宿だった)SPADE ACE今井選手らと前の方でそこそこの小集団を作っていて、やっぱり乗るべきだったかなとちょびっと後悔したけど、ま、最後に抜き返せるだろう、きっと。前の方に見据えて目標として登り続ける。
中間地点あたりで後ろから戸井さんが追いついてきて、これは心強い。去年ほど調子が良くないにしても、戸井さんなら逆立ちしたって予選は通れるから。でも途中で『このペースではやばいかも』なんて言葉を掛けてくれて、なんですかー。このペース配分ではいけませんかー。その後ちょっとだけスピードアップをしておきました。
ギアは23Tをメインに、緩いトコでは21Tか19Tを使う。苦しくはなく、もう少しスピードを上げていけるような気もするが、ここは慎重にこのペース配分で。残り5kmくらいでOLD NEW二條さんらに抜かれたけど、これにもつかずにペースを守る。後で考えるとちょっと慎重すぎたかも。
前のメンツを見据えて登り続け、最後の2kmくらいからペースアップ。残り1kmでマジ踏みをかまし、一緒していたグループのメンツを振り切り、先行していた二條グループをパスしてゴール。タイムは56分をちょっと切ったくらい。やった!まずは狙い通り。
すぐに二組で走った真田さんも上がってきて、タイムは56分代らしい。ただこれはセルフ計測ミスで、私より2秒速い55分45秒だったと後で解ったのでした。負けた。でも56分代にしても予選突破は間違いなく、二人とも通過でこりゃいかったいかった。二人とも予選落ちというのが最悪のシナリオにしても、どちらか一人だけってのもかなり切ないですから。
市民レースの部が続々と登ってきているけど、とっとと下山させてくれるのた非常に助かりました。3kmほど下ってゴンドラに乗せて貰って下界へ。一緒に乗り込んだマトリクスの若い衆(名前知らない。失礼)と色々と話をし、『トップの田代選手は48分フラットに近い』と教えて貰っては腰が抜けたけど、どうやらこれはガセネタだったみたい。ま、49分代にしても私らには異次元のスピードですけどね。
宿に戻って、うだーとしながらサービスで用意して貰ったおにぎりを食べる。予選突破で今日の目標はほとんど果たしたもんで、後は流してでも何してでも走れば終わり。気楽なもんです。でもなー。それなりに気合を入れて走ろう。もちろん当社比ですが。
しばらく休んで予選の結果を見にいくと、宿前にいたyabemanが『足切りは57分ちょうど!』となんか嬉しそうに教えてくれた。場には他の選手も多く、『57分?なにそれ!?』という驚きの雰囲気がただよっている。確かに57分後半から58分と思っていたから、これは凄いレベルになってしまったようです。とりあえずは真田58位、奈良63位で予選突破。やりました。
んでもってもう少し休んでから、決勝の二本目。今回は個人TTで10kmほどと短く、タイムも40分から45分ほど。気楽なもんです。でもそれなりに気合を入れて走りますよ。天気も問題なしだし。
30秒間隔で選手がスタートする。時間も短いから、今回は最初からそれなりに踏んでいきますよ。スタートしてすぐに30秒前の選手を捕らえ、一気にパス。どうやら一本目で売り切れたか、気持ちが切れたかで流して走っているように見えましたです。
直後に一分前にスタートした二條さんが視界に入ってきて、こちらは私よりちょっとだけ遅いという理想的なペース(私にとってです)で走っておらる。目標にさせていただき、一本目よりは一枚か二枚重いギアを踏み続ける。今回はかなり積極的走れているような気がしますです。
残り5kmくらいで二條さんをパスし前を走るものの、しばらくして抜き返されて先行されてしまった。ちょっと脚にきてスピードが落ちてきているようであるし、もちろん二條さんもかなりの剛の者って事もあります。残り3kmくらいで1分30秒前にスタートしたSPACE関根選手を捕らえ、残り2kmくらいでパス。彼氏は鶴新における私の宿敵なのでありますよ。今日は負けねー(って、1分30秒を詰めた時点で勝っているんですが)。二條さんはすぐ前。勢いは落ちていない。
ラスト1kmで関根選手がアタックして逃げていったが、ワンテンポ遅れて追走し、最後にフル藻掻きをいれてゴールラインでズバッとさしておきました。スタート時間に差があるんだから無理する必要はないけど、これが宿敵に対する礼儀でありますから。お疲れさまでした。
タイムは計らなかったから良く解らなかったけど、そこそこ頑張れてそこそこ良いタイム(予選の順位にしてはデスヨ)が出せたような気がします。真田さんはかなりヘロってゴール。気持ちが完全に切れましたな。
選手が続々とゴールしてきて、後ろから四番目に一番後ろからスタートとしたはずの田代選手がゴール。つまり三人三分前の選手(後ろの十人は1分差のスタートです)をパスしたってコト。しかもまだ余裕があって流しているように見えたし。信じられない光景でした。
全員がゴールした直後に下山開始。先導車がかなりのスピードで下って行き、実質は抑えが効いていないのと一緒。かなりのスピードでブイブイと下れ、普通のヒルクラレースでこれをやったら死人が出るぞ。実業団トップの100人相手だからできるプレイでありました。
下った後に一気に強い雨が降り出し、通り雨風味だけどレース中に降られなくて助かりました。時間がアレなのでとっとと撤収。途中で速報をチェック。私は総合で57位にビミョーにポジションアプ、真田さんは少々(だいぶ?)落として82位でした。でもまあ、二人とも決勝に残れた時点で万々歳です。それでも個人的には反省も残る。一本目ではもう少し積極的に走れたはず。小さくまとめ過ぎた。来年はガツンとやります!(予定)
帰りも渋滞は皆無。ありがたくも上尾まで(遠回りして)送っていただき、大変に助かりました。時間も ちょうど夕ごはん時だったので、うちで用意しておいてもらった ごはんを食べていっていただく。買い出ししてきた峠の釜飯をあわせて合計十品。美味しいでしょー。うらやましいでしょー。
色々と お世話様でした。
天気にも恵まれ、充実の栂池レースでした。これで来年の全日本選手権兼オリンピック代表選手選考会への参加資格をゲト。
今年はやります。栂池ヒルクライムです。100位に入って予選を突破すれば、来年のオリンピック代表選考会の出場権をゲトできます。ただ、それは半分くらい関係あるけど半分は関係ない。今の時点で どれくらい走れるか・どれくらい頑張れるか、試してみたい。やります。
---
ポンズからは真田さんと奈良の二人エントリ。真田さんは去年予選を突破して今年は去年以上に登りが登れているみたいなので、初参加の私としては一緒できて とても心強かったのでありました。明日の帰りは お言葉に甘えて上尾まで(遠回りして)送ってもらうつもりなので、行きは新町駅まで電車で出ます。新町駅は高崎駅の三つくらい手前で、藤岡ICのすぐそば。7時前に家を出ればいいので、とてものんびりです。のんびりのびのびと朝ごはんを食べ、荷物をカバンに詰め込んでから電車でゴー。自走なんて絶対にしません。
それにしても天気がいくない。今日の長野方面は完全無欠の雨予報で、しかも大雨・豪雨らしい。明日は多少は回復傾向みたいだけど、やっぱり雨予報。高崎線に乗っているうちに、早くも外では降ったりやんだり。まいった。
新町駅で真田さんと合流。よろしくお願いしますです。栂池コースは初めてなので是非とも今日のうちに試走をしておきたいトコだが、おそらく現地は大雨だろう。雨の中を1900m近い高所まで走るのは無謀であるから自動車で下見するとしても、雨の降っていない別の場所で軽く走っておいたほうがいいんだろうか。昨日は まったく走っておらず、今日もまったく走らないとすれば脚が緩みすぎる?どんなもんなんだろ。レース前日の過ごし方は未だに完全には解っていないのです。
降り始める前に降っていない こちら方面で軽く走っていくべきか、あるいは現地まで行ってしまって奇跡を祈るか。悩みつつも、とりあえず関越でゴー。あー、すぐに雨が降り出し、碓氷峠のあたりでは かなりの降り。やはり駄目か。がっくし。
ところがですよ。奇跡ですよ。長野ICに近づくにつれて雨はやみ、西の空には明るささえ感じられる。これは もしかしたら もしかするかも。
長野ICからとても国道とは思えない山道を通って現着すると、おめでとうございます。ありがとうございます。雨は降っておらず、路面は乾いてさえいる。宿の おばちゃんは『朝のうちは降っていたけど もう大丈夫なんじゃない?』と言ってくれたけど、山の天気はアレですからね。やんでいるうちにとっとと試走をしましょう。すばやく着替えてレッツラゴー。
経験者の真田さんに前でペースを作ってもらい、後ろにくっついてLSDペースで淡々と登る。なるほど。ペンション街は勾配が緩いから集団の効果が大きそう。序盤の急坂ゾーンで遅れたらジエンドって感じですかね。ま、たぶん遅れないでクリアできるとは思いますけど。ペンション街を抜けると勾配は7%くらいで一定で、とにかく ひたすら長い。でも、この勾配は私の脚に ちょうどあっている感じ。これより緩いとスピードを乗せる事が出来ず、これより急だとパワーが不足する。『ちょうどいいんじゃない!?』と前向きに捉えられましたですよ。疲れは抜けている。脚も軽い。ばっちしです。
それにしても前を行く真田さんの走りが軽い。脚が良く回っていて、私も同じ25Tで回していこうとすると、回しきれずに少しずつ遅れていってしまう。かといって、このペースで23Tでは踏むペダリングになってしまって いくない。23Tと25Tを交互に使って、真田さんの後ろから追いかける。ホントに良く回せるなー。後半になって聞いたら、真田さんのは24Tというビミョーなギアだったらしい。はー、24Tですか。
追い込まずに走ってタイムは73分。明日の予選突破ラインは 恐らくは57分台後半との事なので、目標は56分前半。出来れば55分台で走っておきたいトコロ。気合を入れれば17分の短縮が出来るだろうか。出来そうな気はしますです。明日は25Tなんかに入れたらジエンドである事も理解出来た。21Tか23Tで登らねば。
下りも全然寒くないので助かった。下りきって宿のすぐソバのソバ屋で昼ごはん。蕎麦よりも うどんの方が好きなので納豆うどんを頼んだら、どう見ても冷凍讃岐うどんに納豆と生玉子を載せただけ。これで手打ちの蕎麦と同じナイスな観光地値段とは やられた。
追加でアンパンを食べてから、ストーブを炊いた部屋で昼寝。シヤワセ。夕方になってから受付とオヤツの買出しに出ようとしたら外では雨が降っている。この雨の中を試走してきた面々もかなりいたようで(下りで降られたとか?)、我々はラッキーでした。受付をすると、予選は三組に分かれて総勢は300人オーバー。多い。去年の決勝進出者とBR1の第一組だけでも130人オーバーで、BR2・BR3の第二組・第三組から10人か15人ずつ残るとして、第一組で70位には入っておかねば。つまり、目標は真ん中以上。たぶん問題ないという自信と、久しく登りらしい登りレースを走っていない事による不安感が交錯して緊張してくる。去年決勝に進出した真田さんはなぜか第二組に回されていて(申し込みが遅かった?)、これは気の毒。第一組の速いアニキ集団のスピードを使えないのは大きな損だ。なんとか自力で決勝進出を決めて欲しいです。
コンビニで買出しする頃には かなりの降り。明日も雨だろうかとブルーになってくる。宿はSPADE ACE御一行様と一緒でした。一緒に夕ごはんを食べていたら、『今日の試走で56分』とかの景気のいい話が聞こえてきて、あー。第一組ってこんなシトばっかりでしょ。大丈夫かな、オレ。
部屋に戻って布団の上でゴロゴロしていたら、22時前に寝てしまっていたみたい。雨は降り続いています。やんでください。
いやー、踏み出しの軽い気持ちの良いホイールですね!
本日の走行距離:50メートル。50メートルでも違いのわかる男でした。おわり。
んでもって穏やか風味で一周目・二周目前半を走り、これでヤメにはするけど ちょっとだけ刺激を入れていきましょう。脚なりにちょい抜けしていた老沼さんの背後から追いつきざまにガツンとブチかましてみたものの、この程度の気合の海苔で対抗できる相手ではありませんでした。宇津さんと老沼さんに後ろにつかれて、はーい。おしまい。緩めて二人を放流し、そのまんま宇津さんが藻掻ききって頭を取れればチーム物見山のチームプレイ的でカッコ良かったトコ(結果論ですが)。『完璧な機関車プレーだ!』ってなトコでしたが(だから結果論ですって)、後ろから見ていると老沼さんの加速は桁違い平行棒。(失礼ながら)いっぱいになって踏めなくなっている宇津さんの横を信じられない軽さですっ飛んで行き、なんだかなー、あれ。
今日のトコはこれで勘弁してやらあ。皆様と別れて職場行き。
そう言えば一周目のバックストレートを走っている時、反対側から走ってきた自転車海苔の方がデジカメを構えていて、すれ違いざまに私たちを撮影していったのですよ。道満おはサイコースで何度か見かけた事のある、橙色のORBEAに乗るお方だったと思います。なにやらニコニコ笑っていたようにも思え、もしかして誰かと知り合いな方だったのでしょうか?
でも、前回とはコースを変えます。亀シューはゲーム感覚で面白く展開できるトコではありますが、人数が多いとやはり社会の迷惑風味である。
なので!多くても安心。多くても必ずバラけるコースで周回練をやりたいと思います。すなわちつまり、『松郷・定峰・白石三周回練』だ。ばばばーん。
(マタカヨー)
【案】
荒川総合運動公園6:30
亀ロー7:45
田中交差点のファミリーマート8:15
周回練開始8:30
周回練終了12:30
荒川総合運動公園戻り14:30頃
一周は33kmくらい。獲得標高は800mくらい。所要時間は80分くらい。いずれも曖昧な記憶ですが大ハズレはないと思います。多少の遅れなら白石峠のピークで待って再合流します。大きく遅れたら斬り捨て御免です。目安は先頭から三分くらい?準レース強度でマジメに走ります。松郷・定峰・白石の各峠で山岳ポイントがつきます。
一人ではとても走れないコースなので、皆様の御賛同を心からお待ち申し上げます。拝。早めに『行くよ』と連絡いただければ、ヒジョーに嬉しいです。拝。
---
週末疲れは回復しきれず、つーか、脚の張りは ますます増強されている雰囲気。おはサイには とりあえず行くけんど、軽く流して おしまいにするつもりですます。
集合場所には戸井さんも登場し、やぱり 少なからず週末のダメージが残っておられる御様子。『(多いほうが楽なので)人数増えないかな』としきりに気にされていて、良かった。弱っているのが私だけではなくて。おめでとうございます。ありがとうございます。
結果的に人数はそれなり。ほっ。キング老沼も登場で、いつもであれば『メラメラメラメラ』と闘志が湧きあがる局面ではありますが、今日は無理です。情けないけどすみません。半端に藻掻いても疲れの上塗りをするだけなので、軽く流しておしまいにさせていただきますですます。
●一本目(二周目)。バックストレートの早い時点で戸井さんが男の早掛け。弱っているはずなのに、さすがです。さすがまっています。集団はなぜか反応せずに見送りプレーで、なんだよ。それは戸井さんに対して失礼というものでありましょう。
そしたら、少し距離が開いたところから(意外な事に)老沼さんが単独で猛然と追いかけて行き、キングもさすがです。積極的です。でもこれは私にとっては大チャンスで、オケツについていけば最後に捲くれる可能性は低くない。動きは十分に見えている。つける。もらった!
と頭では思ったものの、心と体はウラハラでした。微塵も反応できずに へろーんと見送り、集団がワンテンポ遅れてスピードをあげていくのも へろへろーんと見送り。流しておしまい。
●二本目(ヨン周目)。一本二周で抜けるつもりでいたけど、強度を上げない走りは楽チン至極なので もう一本だけ走る事にした。だったら、ちょっとだけ暴れてみますか。戸井さんの走りも熱かったからなあ。バック前の丘でアタクを ぶちかマシ、ゴリゴリゴリゴリゴリさんと踏んでポイントまでの逃げ切り狙いです。
しばらく踏んで後ろを振り返ると集団には決定的な差(たぶん)をつけていたのに、なんですかー。かんですかー。そうきますかー。老沼さん一人が背後霊のようにベターリとついていました。駄目だこりゃ。
ほんでもって中間地点でガツンとスピードをあげられて、はい、おしまい。後は流して、追い抜いていく集団の皆様に『これで抜けますから』と声を掛けて終了にしましたですます。
『いりませーん』
---
土日の走りで脚がパンパカパーン。近来まれに見るくらいの張りようです。朝は条件反射的に自転車通勤したものの、前に進まない進まない進まない。笑っちゃうくらい。わっはっはのは。
とてもじゃないけど帰りは走る気にならない。電車に日和りますた。
---
三人で快速遡上して、今日も清澄周り。ゴルフ場前の丘ではプチバトっておきましたが、昨日の事故現場はおとなしくスルー。以降は ここでのスプリントはやらない事にしました。緩い下りでカーブ直後で、やっぱり ちょびっと危険が危なかったポイントと反省いたしますです。
そのまんま小休止なしで横松郷を目指しタンボの中の小道で走りながら膝カバーを外し、本格峠バトルの御開帳です。ぷっぷかぷー。
横松郷(ちなみに『横松郷』の命名者は私です、たぶん)は最初にキツい勾配があって かなり嫌なトコだけんど、なぜか脚が良く回るのです。脚なりに先行していたら後ろで二人が離れ気味で、だったら先行逃げ切りを狙っちゃいましょう。さらに踏みをプラスして、エッホエッホと逃げる逃げるbreak away。なかなか良い感じです。もちろん当社比です。
三度の飯より大嫌いな、途中の偽ピーク前の急勾配ゾーンも楽にクリアできる。振り返れば、『ずんずんずずずん』と戸井さんが少しずつ迫ってくるのは当然でオフコースだけど、これはいける!(かも)
んでもって最終決着は、
松郷峠に下り、ここで殿岡さんは離脱帰還。戸井さんと私はもう一本くらいバトルっておきたく、七重峠へゴーです。登り始めの地点まで15分ほど歓談しつつユルリと移動し、さて登りましょう。所要タイムや距離の記憶はまったくないけど、ここは相当に長くてキツいという印象が刷り込まれている。50分近く掛かるんじゃない?これだけ長いと やはり戸井さんの登り力のほうが私より1.43倍くらい上。なんとかうまく走らねば。序盤は戸井さんを前に出し、ペースを利用して後ろから。おお?意外と登れているぞ。
ならばと中間の水場のあたりから前に出て、変化はつけずにナチュラルにスピードをあげて攻撃していく。今週末のテーマは『淡々と一定ペースで速く』。いつもの脳味噌パー的アタクは封印でございます。
でも決まらない。まあ、登りではBR1でも上位に入る戸井さん相手に、この攻撃で決まらないのは当たり前かも、少々離しては追いつかれるを繰り返し、最後は一緒に峠前へ。終盤はメチャクチャきついです、ここ。ずっと一定できたけど、峠前だけはガツンとギアを掛けてバババーンとイタしておきました。結果は・・・だからシミツだって。
なんだよ、七重峠って21分くらいしかかからない峠だったのか。意外と短い。ならばまだ時間があるので、定峰・白石と越えて行きますか。林道で白石車庫へ下り、ヒルクラアゲインアゲイン。ここは極端なバトルはせず、二人で先頭交代しつつ淡々と速めのペースを維持してみました。ゲロゲロゾーンまで追い込まないと登りも意外とラクチン、つーか、悪くないもんですね。
淡々と速めに走り、定峰峠までは12分か13分ほど。白石峠までは19分か20分ほど。私は ここでキチンとタイムを採った事は いまだかつて一度もないんだけど、これはどれくらいのもんでしょ。
白石峠を下っていくと、まだ時間は早いのにかなりの自転車海苔が登ってきます。HIDEさんも豪快なダンシングでノッシノッシと登ってきました。中間地点で既に押しが入っている人もいました。西平7/11で小休止。ここまで補給食なしで走っていたのでHKITだったのです。4時過ぎに朝ごはんを食べ、既に時刻は9時近いんだもんな。当たり前か。ちなみに『HKIT』とは専門用語で、『Hunger Knock Ippo Temae』です。
後は帰るだけ。出発した直後に白石峠のヌシ様とすれ違いましたが、当然の遭遇なので驚くほどの事ではナッシング。もはや登り坂は1ミリメートルも登りたくない心持ちだったので、嵐山の方の登らなくてすむ登り回避ルートを選択。既に南風が強くなっていて、すなわちつまり向かい風。戸井さんの平地巡航速度も相当に速く、ツキイチくんもカッコ悪いので頑張ってローテしていったら、峠バトルよりもしんどい復路でした。戸井さんの背後で何度かプチ切れていたという事実は本当です。HKITのせいかも。そうではなくて単に弱いだけかも。
途中で戸井さんと別れて、最短ルートで帰還。お陰で登りの最高に良い練習が出来ました。ありがとうございました。
普通に快速遡上し、清澄周りでプチバトル。丘のスプリントポイントを越えて、下った後の平地での自販機スプリントポイントに向かって松村さんと藻掻き合い。私が前からスピードをあげていき、後ろから松村さんが捲くってくる。全力です。
一番スピードが乗った瞬間、私の後輪にコツンという衝撃があった直後に後ろでガッシャーン。松村さんの落車でした。どうやら頭から落ちて一回転したみたい。意識はしっかりしているものの、耳から出血している。顔の擦過傷もそれなり。首や骨のダメージは?
救急車を呼んだらすぐに来てくれて、数年前に日高に出来た埼玉医大に搬送。亀ローまで来ていた秋郷さん・西村さんとも合流し、大破した松村号は亀ローに預けて私たちも病院へ(すごい施設でした)。原田さんには帰宅してもらい、自動車で松村号を回収してもらうようにお願い。検査・処置が終わるまで二時間半ほど待機。幸いにして頭・骨には異常なく、入院もせずに歩いて帰られる程度でした。ほっ。松村さんと、駆けつけた御家族に御挨拶して私たちは撤収させていただきました。
反省すべき点は大いに反省して、安全第一を ますます心がけます。
時刻は10時すぎ。まだ ちょっと時間があるので、時間切れの殿岡さんと別れ、秋郷・西村・戸井・奈良の四人で登りに行く。鎌北湖からグリーンライン経由で一本杉峠まで。最初が特にキツく、いつ走っても嫌なトコです。
序盤苦手・急坂苦手をウリにしている私のはずですが、なぜか最初からスピードが乗る(もちろん当社比)。後で戸井さんに取材したら、『最初が速かった』と言って下さったので、けっこう嬉しかったりして。エッホエッホと先頭でスピードをあげていたら戸井さんと二人になり、最初にあげすぎたせいか単に登りが弱いせいか、中盤以降はメチャクチャきつい。かなり苦しくなり、戸井さんのオケツに向かって泡を吹きながら食らいつく。グリーンラインは尾根筋だから途中にちょっとした下りもあり、これのお陰で助かりました。登りっぱだと非常に危険が危なかったです。切れちゃっていたかも。
後半の緩ゾーンで攻撃してみたりしたものの決まらず、そのまま一本杉峠まで。先着が どっちかはBR1同士の秘事という事にしておきますが、ほとんど同体です。
飯能側に下る秋郷さん西村さんと別れ、私たちも引き返すので黒山三滝側に降りる。10分くらいの短い峠ですが、せっかくなので(仮称)桂木峠を越えていきましょう。登り始めたトコで、(なぜか単独で)下ってきた松井さんに遭遇。本日の顛末を軽く報告し、別れてヒルクラ続行。サイドバイサイドで競り合い、なかなか良い強度で登れました。でも『10分くらい』と言いましたが5分で登り切ってしまい、ちょびっと短すぎたかも。ついでだから仕方ないか。先着が どっちかはBR1同士の秘事。
毛呂山に下りて、私が以前勤めていた工場跡を見学。巨大スーパーになっていてビックリ。いったん そのまま帰路についたけど、『やっぱりもうちょっと走こう』と考え直して、戸井さんと別れてもう一時間ほど追加で登りの練習。なんかそこそこ登れる感覚が掴めて、トラブルはあったけど得るものもあった日でした。
仕方がないので別の位置に立っていて新宿駅で降りたら、おー。エレベータの真ん前やん。タイミング的にもピタリと乗れました。ラッキー。
扉が閉じて上に上がっていくと、『お乗りになったのと反対側のドアが開きます』(だったか)というエレベータ内アナウンスがあった。でも、開いたのは『反対側』ではなくて『90度』の側。