日記 2004/09 [日記へ戻る]
2004/09/30(Thu)
台風21号襲来で とても乗れる朝にはならないはずだったのに、5時前には風は強いものの、雨はすっかり降り止んでいた。『こんなはずでは!』と地団駄踏んだ関東方面自転車愛好家の方々は多いだろうが、私は自転車非愛好家なので全く悔しくは無し。それにココントコロ疲労困憊が極まっていて、とてもじゃないけど自転車通勤出来る体調でも無い。大人しく電車でGO。歩いているだけでフラフラ君です。

帰りは仕方がないので放置自転車に乗ったけど、北風向かい風が強くて大変に辛う御座いました。疲れに拍車をかけるだけの走りで、ホントに何やってんだか。

---

西向く侍の月末でもあるし、お約束のヤツもやっておきますか。

毎年九月は一年で一番走行距離が延びる月で、今年も結構真面目に(当社比)走り込んだつもりなのに、走行距離は驚愕の2427km。す、すくない。笑っちゃいますな、むははははは。

我々のような素人レベルでは『乗れば乗るだけ乗れるようになる』。常識である。その点から言っても この距離では話にならず、最近の走れ無さ・疲れやすさも当然か。

比較的抑えめにした2002年2003年だって2700kmは乗れているし、2001年は3200kmを超えて居るぞ。しかも普通に(当社比)会社に行って、普通に(当社比)労働してだ。体が強かったんだなあとシミジミ思える、秋の夜長でした。


2004/09/29(Wed)
(続いてきちゃったりして)

---

その日も予定のメニューをこなし、雛鶴峠での一バトルをイタした後、秋山村を突っ走り、残るは藤野・津久井のアップダウンのみ。

このエリアを走る人は御存知だと思うが、藤野に抜けるところに小学校があって、前の坂は なかなか激で なかなか長い。ここでのバトルも、また お約束。

たぶん、黒川さんとyabemanが先行し、私が後ろから追うという展開だったと思う。萩原さんはバトルには加わらず、一定速めのペースで淡々と走るのが常だったから。

先行した面々を追うべく、後ろで黄色い自転車のWレバーをバチバチと鳴らしてギアを上げ、うりゃうりゃと踏み込んだ瞬間、スカッと脚が空回り。直後に ちゃらちゃちゃらーんという音がして、ありゃ、チェーンを落としちまったか。

止まって直そうとして、あら、びっくり。チェーンが切れて居る!

すぐに大声で叫んで皆に集まってもらったものの、誰もチェーン切りは持っておらず、修理する事は出来ない。この登りを越えれば しばらくは下りが続くので、とりあえずは行けるトコまで行く事にしよう。汚いチェーンを背中に押し込み、藤野小学校坂(仮称)を えっちらおっちらと押して越え、スイスイと下って行く。

平坦になったところで皆で思案投首するも、手持ちの工具では繋ぎようがない。道端に止まって居た車にお願いして、車中工具のプライヤーを借りてみたけど、これでも駄目。藤野駅までは5km以上あり、押して行くには 少々遠い。萩原さん宅に電話して(携帯電話なんて、当時は誰も持って居なかったのだ)、工具運搬をお 願いしようとしたが、残念ながら どなたも不在。しかたねえ。先に皆で帰ってもらい、回収に来ていただくのを待つしかないか。二三時間ってトコか。藤野駅まで押す方が早いかな。いずれにせよ、あーあ。

と覚悟を決めたところに、ちょうど藤野方面に向かう軽トラックが通りかかり、これはラッキーだ。藤野まで積んで行って下さいませと泣きを入れたら、なんと八王子までも行くとおっしゃる。八王子に行けば、自転車屋で修理が出来るぞ。ウルトラスーパー大ラッキー。

有り難く乗せて行っていただく事にして、虎の穴な面々とは お別れ。大変に お騒がせしました。これからはチェーン切りを持って走る事にしようと皆様と自分自身に誓い、この出来事の後すぐに携帯用のチェーン切りを買い込んで、出掛ける時は忘れずにとした事は言うまでもない。

もっとも、喉元過ぎれば熱さ忘れる。しばらくすると面倒臭くなり、持ち歩かなくなって仕舞ったのも言うまでもない。結局、自転車に乗って居てチェーンが切れたのは、後にも先に これ一度だけ。これからも切れる事は無いだろう、きっと(なんて書くと切れちゃいそう)。

乗せてもらった軽トラックの運ちゃんは、60歳台あるいは70台歳ほどの お爺さん。軽トラのフロントガラスの下の方に、オートバイなのか自動車なのか、なにやらレーシングチームのようなのステッカーが たくさん貼ってある。

話を向けると嬉しそうに語ってくれて、『俺はリタイアして今は一介のファンに過ぎないが、昔はプロのオートレーサだった』との事。しかも、かなり有名な選手だったと語る。もちろん全部自称で真偽のほどは定かではなく、年寄りの妄想という可能性もあるが、話にスジは通って居るような気がした。へー、はー、そうですか。ふむふむ。

ホントなのかどうかは知らないけど なかなか面白い話を聞け、さらに話をきて進めて行くと、『俺は日本人で一番初めにウインブルドンのセンターコートに立った』。

センターコートには、周りをグルっと囲むようにサーキットがあるらしい。そこで行われたオートバイレースに この爺さんは参加し、ついでにセンターコートにも立って来たとの事。いつの話かは聞き忘れたか聞いても忘れたかで定かではないが、これが日本人初のセンターコートだと自信たっぷり。ホントだとすれば、相当に前の話なんでは無かろうか。はー、へー、凄い人なんですね。

そんな話を聞きつつ、一時間ちょっとかけて八王子まで。甲州街道沿いの駅そばに大きな自転車屋を発見し、『ちょっと聞いて来ますから、待って居てください』 と爺さんに待機してもらって店で確認すると、チェーンを繋ぎは目出度くOK。

お礼を言って爺さんと別れ、自転車屋でチェーンを繋ぎ直してもらい、小平まで小一時間走って帰ったのでした。

今でも あの爺さんのセンターコート話が記憶に残って居て、あれは本当の話だったのだろうか。あるいは、爺さんの戯言だったのだろうか。ウインブルドンで日本で一番最初にバイクレースををした人とあれば、もしかしたら調べれば解るかも知れないが、面倒なので そのまま。そもそも、センターコートを囲むようにサーキットがあるというのも、真偽のほどは定かではない。

色んな意味で???がたくさん付く話だが、懐かしい思い出となっている。あの爺さんは、今頃どうして居るんだろう。今でも軽トラックを走らせ、ヒッチハイクしてくるメカトラ野郎にセンターコート話をして居るのだろうか。

思い出は重いで。


2004/09/28(Tue)
日記は書きたくない。正しく言えば、日記に書かされたくない。

なので、昔話を書く事にする。思い出は重いで。

---

私はテニスというスポーツには、ほとんど興味が無い。一昔前(10年?20年?)には、猫も杓子も『夏はテニスで冬はスキー』という時代もあったようだが、当時からヘソ曲がりの私は、どちらも まったくイタさなかった。

テレビで中継されて居ても観る事は無く、スポーツニュースが伝えて居れば、なんとなく ふふんと眺める程度。最近の女子テニス界などは、『これが女か?人間か??』みたいなサイボーグが席巻して居るらしく、見れば確かに物凄いけどグロさを先に感じて、げんなりげなげなって心持ち。

そんな私でも、『ウインブルドンのセンターコート』ってヤツは知って居る。世界で一番権威のあるテニスコートで、全英オープンの決勝(あるいは、も少し下の試合から?)とかでないとプレイ出来ない、恐らくは世界中のテニスプレイヤーの憧れの場所なんでしょ。

日本人でプレイした選手は、今まで居るんだろうか?伊達公子は?ダブルスで優勝した女子選手が居なかったっけ?(ウインブルドンだったか?)

詳しい事は知らないが、一つだけ確実なのは、私は『日本で一番最初にセンターコートでプレイした人物に会った』。

って事です。

---

1992年のツールドおきなわ46kmが私の初レースで、93年に116km、94年に200kmと一つずつカテゴリを上げて来た。結果も まーまー。乗り始めて二三年ってのは、誰でも乗れば乗るだけ乗れるようになる時期。成果が目に見えるから、最高に面白い時期でもあります。どんどん練習もするし、ばんばん機材も買い替える。

これを過ぎると伸びは鈍化し、プラトーな時期がやってくる。自転車、特に市民レースに出るような人って一気に入賞出来るレベルまでに行けたなら話は別だけど、この時期に止めちゃう人が非常に多い。気持ちは解らないでも無いですけどね。最初は何したって強くなるけど、やがて壁に突き当たり、やる気が無くなってくる。そんな時に、怪我でもしようものなら一発。齢のせいにするってのもあるな。練習なんて続けたって どうなるもんでも無く、もうヤーメタってなもんですよ。

私も このテの方々は、非常にたくさん見て来た。ま、仕方ないかなと思うのと同時に、それだけに長く続けられる人は偉い。強い弱いは二の次として、その姿勢は尊敬しちゃうのです。ぱちぱち。

私にもプラトーな時期は訪れたはずだが、なんで乗り切れたんだろう?つらつら考えると、私の師匠が おきなわ200kmで連続入賞するような良い成績を残して居て、私もあれくらい走れるようなりたいという明確な目的意識があったからだと思う。幸か不幸か長距離的な能力は なかなか強化し難いものだけど、逆に伸びが長く続くとも言える(んでないの?)。ぼちぼちながら伸びが続いて居たんで、嫌にならずに、あるいは嫌になりながらも、なんとか続けられたのでは無かろうか?

もっとも、ツールドおきなわ市民200km全体のレベルアップは、私のラッコが木に登るが如きの向上よりも遥かに急で、未だロクな成績を出せて居ない。悲しくも笑えるところでありますな。はははは。

当時所属して居た(今でもですが)HOT SAFFは、チームとしてのレース向け練習は行われておらず、ほとんどが単独練。今にして思えば、この時期にキッチリと良い練習が出来て居れば、少しはマシな結果が残せて居たとも思えるが、まあ仕方ない。正直言って練習の仕方とかレースの仕方とか、そういう事が全然解って居なかった時期であります。今もだろというツッコミは、正しいけど却下です。

ほとんど一人でダラダラと走って居る事が多かったけど、おきなわの前くらいは良い練習がしたかった。そこで95,96,97年あたりは秋になると、毎週フィッツの『虎の穴練』に参加させていただいて居た。今であれば出稽古に参上して居た、ってトコロ。単独練オンリーの当時は、兎に角人と走れるのが嬉しかったもの。今もだけど。

橋本の萩原さん宅に集合し、道志みち経由で山中湖・河口湖をかすめて西湖まで行き、西湖をレーススピードで三周。その後、都留から雛鶴トンネル・秋山村と走って橋本に戻ると合計200kmちょうど。私は小平に住んで居たから、往復の70kmを足して270km。萩原先生、黒川さん、yabemanの基本メンバーに加え、若い衆もばちぼち。そんな中に混ぜていただき、毎週走った。土曜も200kmほど走り、日曜は虎の穴練。これは効いた効いた(と思う)。

基本的に往路は抑えめで、山中湖付近から速めていく。最後の藤野・津久井あたりのアップダウンでは、yabemanとバトルを繰り替えして居た。高名な登り職人のヒルクラスピードは圧倒的で、峠一本程度の勝負では とても敵わなかったが、お互いに自走アプローチを含めて200km以上走った後では、なんとかバトルになったもんです。

萩原さんの海外赴任などの理由で この虎の穴練はジエンドとなって仕舞ったが、大変に思い出深い。去年の おきなわスタート地点で萩原さんに お久しぶりに会え、最高に懐かしかったのでした。また同じようなメンツで、のんびりと走ってみたいもんです。

---

(以上が前フリで、前フリで既に飽きてきた。テニス話は ドコに行ったんだ?と自分でも思いつつも、気が向いたら続きを書くかも)


2004/09/27(Mon)
もんでー。

---

どうも最近、日記を書いて居るんじゃなくて、日記に書かされているような気がして、

精神衛生上、宜しくないのです。

大したトピックスが無かった日でも、無理に話題を捻くり出したりして、

まったく宜しくない。

なので、しばらくトーンダウンしていきます。

たぶん。

それに、今日は(も)さしたる出来事は無し。

朝一番でフロアの火元点検日誌を守衛所から受け取るのが、会社における私の最重要任務。他はオマケみたいなもの。

今朝、守衛所に寄ったら、中には荘厳なるパイプオルガンサウンドが大音量で鳴り響いていた。

粋だね、と思っちまいました。

そんくらい。

あ、縦長。

失礼しました。


2004/09/26(Sun)
二日連続の雨とは、いったい どういう事でスカイ。責任者出てこい。

と怒ってみたところで、責任者が出てくるはずもなく、仕方ないから今日も濡れて走りますか。しんどいな、ああ。

昨日の走りは軽い ほぐしに抑え、だいぶ回復した感じ。それよりも寝不足の弱りの方が効いて居た気がして、昨晩は宴を早めに抜けさせていただき、とっとと寝た。お陰で まずは、並の体調までには戻って居るようだ。

川越経由で上江橋から荒川土手に出ると、向こうからニルス山本さんがやって来た。集合場所に集合時刻になっても、誰も居ないから単独で出発して来たとの事ですが、まだ定刻の五分前です。必ず狂うスピードメーターの時計と物見山練の時間感覚と、どちらの信頼性が高いかは天知る地知る我も知る鰯のつみれ汁。山本さんも知って下さいませ。

二人で集合場所へ行って、予想通り時間通りに登場の殿岡さんと合流し、物見山に向かって出発。小雨が降り続いて居て、前走者の跳ね上げも なかなか盛大。ラインをずらしずつ、快速ローテーションで遡上。昨日は完全に丸出駄目男状態だったが、今日は それなりにキチンと走れるみたい。

それに、雨だとしても人様と一緒なら、気が晴れるから あまり気にならないってもの。こんな天気で、一人で走れる人の精神力は凄い。尊敬しちゃいます。雨でないにしても、私はもはや一人では走れない腑抜け野郎。オールウエイズ萎えまくり。

最後の大東文化坂は、二人の背後からドカンと ぶちかましてみたけど、キレは最悪。二人に捲り返されて、ズブズブと沈没。昨日に比べて だいぶマシとは言え、絶対的にはまだまだ疲れが残って居るのか(弱いだけかも)。対して殿岡さんの調子が良さげで、先週末の乗り込み疲労は抜けたように見える。

あるいは、作品を『書道でGO!』コーナーに勝手に晒された事に対するリベンジに燃えて居るのか。だとすれば、今日は なかなかしんどい走りになりそうだワイワイワイ。

物見山駐車場で、この先の身の振り方を相談。小雨は降り続いて居て、山方面はもっと酷いだろうから、弓立山・松郷峠くらいを快速大回りでサックリ走って来ましょうと決定。

---

小雨が降り続く物見山を出発し、シロクマパン経由(前を通るだけ)で弓立山を目指す。日本CC横の登り坂で、先頭を淡々と登る殿岡さんから山本さんは少々、私は激しく遅れ気味。思って居たより ずっと走れず、こりゃ先が本気で思いやられるワイ。

ウルトラマンエースの居る怪しい お宅からのアプローチ緩区間も殿岡さんが先行し、弓立山へ入っても前を行って居る。逃げ切り許すまじ。ここくらいは一発真面目に走るべーかと、弱った脚に鞭入れて序盤の急ゾーンから えっほえっほと追い上げていく。

中盤で追いついて、追いついた勢いでドカンとカウンターアタック。どうだ参ったか。参れば宜しい。

参りました。軽く凌がれ、矢吹ジョーもビックリのクロスカウンターを繰り出されて敢え無く沈没。

それでも、薄れ行く意識の中で気力を振り絞って追い、ピーク前で再び捕まえられる位置まで追い上げ、最後はアウター踏み倒してのフル藻掻き。

でも、追いつくのが少々遅かったせいで、フル藻掻き時間が長くなり過ぎた。殿岡さんにスピード上げられて、最後は手も無く捻られてポン。再び参りました。貴作品を、ワールドワイドに晒した私が悪う御座いました。勘弁許して下さい(何の事か解らない人は気にし無くて結構です)。

すぐに山本さんも上がって来て、都幾川村側へ下る。雨は降り続いて居て気温も低かった一日らしいが、冷えはあまり感じない。もっとも、私は真冬ジャージに(ニセ)ゴアカッパまで着込んで居て、むしろ暑いくらい。

この天気では遠くまで行けず、かと言って直帰するにはヌル過ぎるので、松郷峠を越えて行く事に決定。先日、嫌になるほど何度も走ったから あまり気は進まないが、これも また人生。人生は松郷峠に有り、ってか?

やはり殿岡さんが先行し、山本さんは食らいついて行って居るが、私は中間地点でプッツリと切れた。競り合うようにして最後の斜面を駆け上がって行く二人を後ろから呆然と眺めつつ、自分の走れ無さと根性の無さを嘆くのみ。弱いな。

小川側(おがわがわ)へ降りて、国体用に出来たらしい奇麗な道路を通り、亀井経由で物見山へ。ただし、物見山に上がる鳩山ニュータウン坂・山村女子大坂は、三度の飯より大嫌いなトコ。それどころか、最近は『体に悪いから登ってはイケナイ』と医者に禁止されてまで居る。お二人に付き合いたいのは物見山々ではあるが、泣いて麓で離脱させていただきました。お疲れさまでした。

物見山までは行かなかったが、直帰するのでは これから まだまだ走る お二人に申し訳なさ過ぎ。大いに気は進まなかったが再び越生に引き返し、黒山三滝から一本杉峠に登る。追い込んだら疲れるので、頑張らずに のんびりのびのびと。ちなみに、学生の時の同級生に『野畑』君が居て、『野火田』君、すなわち『のびた』君と呼ばれて居ました。見た目も挙動も、実に『のびた』的。

ちょびっとだけグリーンラインを走り、国道299号に降りてからは、東吾野駅から東峠を越える。珍しく向こう側から自動車が続いてやって来たと思ったら、一台目はミニパトカーで、二代目は佐川急便カー。なして こんなトコを?

そろそろ走るのは完全に嫌になったので、下って とっとと帰還して御仕舞い。ずっと雨だった割には けっこう走れて、これぐらい走っておけば、誰にも文句はつけられないだろう、きっと。


2004/09/25(Sat)
一昨日の走りは そこそこ強めだったのに、中一日の休養だけで、またまた二連続稼働日が来て仕舞いました。しかも睡眠時間は五時間に満たず、こんなんじゃ体がもたない。勘弁許して下さい。

でも、こんな泣きを入れたところで誰にも許して貰えるはずもなく、体が壊れるのを覚悟で物見山練に参りますか。しんどいな、ああ。

外は霧雨模様。防水対策と防寒対策をして、アメ車でGO。

ところでですね。『防水対策』とか『防寒対策』って言い方は良く聞くし、敢えて使ってみたけど、やっぱ誤用でしょう、たぶん。

---

朝飯としてカボチャを数切れ食べただけなので、道中のエネルギーが全然足りない。オヤツを買い出すべくコンビニに寄ったら、サイクルハウスミカミ御一行様にバッタリ。これからMTBレースのために出掛けるとの事ですが、雨だって言うのに、良くやりますね。御苦労様です。

皆様と お別れして、すあまを齧りつつ、川越経由で荒川集合場所へ。霧雨は降り続いて居るが寒くは無く、厚着のし過ぎでムレムレ。暑い暑い。

それにしても、コンビニで『すあま』を買えるとは、良い時代になったもんだ。

集合場所へは水田さんが先着して居て、他の誰も来る気配無し。雨なら走らない。ま、普通でしょう。ただ、私は普通はイヤ。

ほんでわと出発しようとしたら、私のタイヤがパンクして居た。見ればタイヤがボロボロで、ひび割れに多数の小石が突き刺さり、その一個がチューブにまで達して居たみたい。人と走る時は、もっと装備に気を遣えよ、オレ。

チューブを交換して並のペースで荒川遡上を開始すると、大いに予想された事態ではあるが、とにかく脚が回らない。きついきつい。とても水田さんの前には出て行けず、気を抜くと遅れて仕舞いそうなほど。駄目だ、こりゃ。

先頭交替は ほとんど無し。水田さんに40km/h弱で延々と人力バイクペーサーをして貰い、『ツキイチ』君でクルクルと。交差点の信号ストップは、悉くダッシュ通過に成功したお陰で、55分程度で物見山に到着。良い快速回復走になりました(ホントかよ)。

道中は さほどでもなかったが、物見山付近は霧雨が降り続いて居て、山方面は もっと雨が酷いだろう。私としては、疲れて居るので周回練は無理。山もイヤ。でもなあ。直帰には早すぎで、ソイツもイカン。

なので、再び水田さんにペーサーをさせてしていただき、入間大橋まで。最後は集中力が切れて遅れ気味になったけど、良い ほぐしになりました。牽引、有り難う御座いました。

水田さんと別れて、川越経由で帰る。走り終わる頃には雨は すっかり降り止み、昼頃には お日様まで顔を出して来た。お約束の展開ではありますが、ヤな作業は、濡れようが寒かろうが、早い時刻に終わらせるに限るってもの。これは これで◎でした。


2004/09/24(Fri)
先日レース会場にて、『奈良さんって、会社で仕事して居るんですか?出張とか行って居るから、多少は やって居るんですよね?』と実に鋭い指摘を受けて返事に窮して仕舞ったのだが、その通りである。多少は やって居るのである、多少は。

なので、今日は大阪出張である。水曜に決まった話で、『おお、金曜に出張だったら、自転車担いで行って自費で宿泊して、関西方面に私の臭い付けをしまくって来ようかしらん』と関西方面のツーリングマップルを しばらく眺めに眺めて検討した(ただし立ち読み)のだが、荷物が増えたし、自転車担ぐのも安宿探すのも面倒になったので やんぴ。

とっとと終わらせて、とっとと帰りますか。

---

こっちとしては早い時間から予定の仕事を始めて、出来るだけ早く終わらせて とっとと帰りたいのではあるが、向こうさんの都合で午後からの労働となる。となれば家出は7時過ぎで良い訳で、だったら仕方ねーのー。二三時間、みっちゃんみちみちと朝のうちに走って行きますか。昨日の疲れがあるって言うのに、まったくもって因果な話。

気合十分で4時に起きると、窓の外では相当な雨音。こりゃ駄目だと二度寝・・・はしないで、降り止むのをジッと待つ。朝一のニュース番組では、『東京の雨は、皆様が お休みになって居る間に降り止むでしょう』と、ビミョーに変な日本語で伝えて居る(ように聞こえたが、私の耳が曲がって居たのかも)。

5時を過ぎたあたりで ほとんど降り止み、ほんでわってんで一時間ほど走る。山王峠だけ真面目に責めて、後は流し。

帰ってシャワーして、大阪に向かってレッツラゴー。丸ノ内線のラッシュアワーにジャストミートで、うう、気持ち悪い。こんな混雑電車には乗りたくない。

のぞみ号に乗って新大阪駅まで行き、駅構内の お好み焼き屋で、『オムソバ』なる土着な食い物を初体験。以前、『どっちの料理ショー』で扱われて番組中で大いに騒がれて居た記憶があるが、実際の『オムソバ』は大したもんじゃ無く、二度目は不要。大阪人さん、すみません。

ひとんちの会社に13時きっかりに乗り込み、労働する。エンドレス労働と のぞみ終電を覚悟して居たけど、幸いにして18時過ぎには終わった。正確に言えば、無理矢理終わらせた。

新大阪駅で大阪寿司と月見団子を買って、車中で食う。京都に着く前に食い終わっちまいました。

京都で隣の隣の席の乗り込んできた おねいさんが、弁当を食い出した。蓋を開けた瞬間に強烈な揚げ物の香りが車両中に漂い、ついつい注視したら、串カツみたいなのが三四本。しかも巨大。その他にも、充実の各種アイテムと御飯量。駅弁ではなく、どこぞの総菜屋の弁当か。

このゴージャス弁当を おねいさんは壮絶な勢いで全て平らげ、追加で おにぎりまで食ってやんの。当社比では修羅場とでも形容したくなる凄まじい光景で、唖然としつつ、横目でずっと眺めて居りました。弁当からお体へと視線を移動させると、なるほどなるほどと納得して仕舞う、ナイスなバディ。

向こうが その勢いなのに、こっちが慎ましく済ませたのでは負けた事になる。車内販売で駅弁を追加で もう一個買い、おねいさんには遥かに及ばないスローペースで食いました。推定で合計1500kcal程度のはずなのに、食い過ぎ感かなり強し。

帰り着いたら23時頃で、寝たのが24時近く。駅弁の食い過ぎで、胸焼けが酷くて気持ち悪い。あの おねいさんは、今頃夜食も食って居るのであろう。完全敗北。


2004/09/23(Thu)
先々週から先週にかけて七連続の稼働日があって、二日だけ休日があって、その後も三連続稼働日。昨日一昨日と僅か二日の休日で今日に至り、はっきり言って(言わなくても)相当に疲れてます。

目覚めた時点での体の重さもなかなかのモンで、今日は日和ろうかな。休日にしようかなとも思えたが今日の練の言い出しっぺは私で、それに毎年9/23のお彼岸は、松郷定峰白石大周回を走り、その後に おはぎを食う。それが年中行事で、先祖供養の大事な儀式でもある。賛同いただいた皆様に失礼にあたらないためにも、気力と体力を振り絞って、一発ぶちかましますか。

難儀なこっちゃ。

今日はハゲシク走るから、自走アクセスは推奨しない。自動車か電車で来る事を強く勧めて居たのに、それでも荒川沿いに遡上自走して来る方々が何名か。私自身も現地直行(20kmほど)のつもりでは居たが、ソッチが そう来るなら コッチもこう行かねば負けた事になる。川越経由で荒川に向かってレッツラゴー。

でも、出掛けにスプロケの交換なんぞをしたせいで、集合場所まではちょびっと間に合わない感じ。スピードアップすれば行けただろうが、ただでさえ重い脚を無駄に使いたくはなかったので、入間大橋に抜けて待ち伏せ。やってきた殿岡さん・柴田さん・松村さんに合流。遅めのペースで荒川遡上。これくらいの平和さなら、かえって脚のぼぐしにもなるから、自走も悪くないかな。

物見山駐車場で自動車アクセスの岡部さんと合流し、五人になって都幾川村スタート地点へ。途中で輪行アクセスの米谷さんとも一緒になり、スタート地点に着くと既に皆様勢揃い。

松郷定峰白石を三周する大馬鹿者クラスは、NEW!岡部、カネコ松村、ニルス山本・磯野、和田サイクル御木、HOT柴田、物見山殿岡・奈良の八人。多くの皆様に集っていただき、私は嬉しいなあ。苦しい思いをしそうだなあ。まあ覚悟を決めて、モミモミモミと揉んでいただきますか。あーあ。

ゴール時刻を合わせるため、50分後ろの二周組に先駆けて8:40にスタート。

---

■一周目

■二周目 ■三周目 ■西平7/11 皆様に遊んでいただき、今年も良い お彼岸でした。

---

今日の記録:189km(スピードメータ電池切れなので他人から聞いての推定)/はてなmヒルクラ(VECTOR電池切れなのでまったく不明)/?時間??分(しらん)/??.?km/hアベ(意味無し)


2004/09/22(Wed)
帰る途中、所沢を過ぎたら一天俄にかき曇り、何発もの稲光の後に豪雨襲来。ホントに このあたりは夕立が多い。絶対に何かあるぞ。

いつもなら覚悟を決めて突っ走るトコロであるが、今日は職場のパソコンを担いできて居る。コイツは防水PCでは無かったはずなので、やむなく安売服屋の軒先借りて雨宿り。

10分ほど雨宿りして、降り止んだので再出発。道路は川になっております。これも国道463号バイパスのお約束でありますな。

飯能市内に入ったところで、再び豪雨来襲。二度も雨宿りするのは面倒臭くなったので、強行突破敢行。

帰り着いてPCを見ると、ケースはかなり濡れ、中身のPCもちょびっと濡れて居た。でもちゃんと動いたのでした。ジャパニーズなテクノロジはたいしたもんだね。よかったよかった。


2004/09/21(Tue)
昨日の話です。

『落語のマクラみたいな前フリが、なんで日記に必要なんだ?』と突っ込まれれば返す言葉は無く、自分でも鼻肌疑問ではあるが、ついつい書いて仕舞うんだから仕方が無い。

私が落研(落車研究会)出身だからかも(ウソ)。

先日のレインボーマンのマクラは、近来稀にみる良い出来で、『これで爆笑しないヤツは どーかしているぜ!』というほどの自信作だったのである。

ところが、この話をしても無反応な人間が約一名。レインボーマンを知らない?レインボーマンの歌も知らない?それでは、『ダイダダッタ』も通用しないはずだ。

あれほどのスーパーヒーローをなぜ知らないのだ?と思って検索してみたら、放映は昭和47年。もしかしたら、ここを読んで下さって居るかなりの方が、レインボーマンを知らない世代なのかもしれない。

おっさんだね、オレ。

知らん人は調べて下さい、よろしく。


2004/09/20(Mon)
昨日一昨日と大変充実した走りが出来て、それだけにと ても疲れた。全部の峠で追い込まず、適当に手を抜けば良かったとも思えるが、そんな器用なプレイが出来る私では無い。これはこれで仕方なく、今日は一日廃人になって居よう。

と覚悟していたのに、朝イチの疲労感は薄め。むしろ調子が良い感じさえして、錯覚である事は200%間違いないが、だったらほぐしの意味でも軽く乗っておきますか。物見山練へレッツラゴー、だぜ。

昼から某所直行の用事があるので、着替えを担ぐ。帰りは乗りたくない可能性が300%あるので、輪行用に通勤自転車に乗り、歩けるMTB自転車靴を穿く。昨日一昨日と違ってすんげー重い装備だけど、ほぐしの一日だから問題なかろう。所沢に走ってカッパ寿司の向かいの茂みに荷物を隠し、羽根倉橋経由で荒川集合場所へ。

誰が来るのか ほとんど把握していなかったけど、結構な人数が集まりました。物見山:米谷・殿岡・水田・奈良、HOT STAFF:柴田、カネコ:松村、ニルス:山本・磯野、ポンズ:山ちゃん。山本さんと山ちゃんは、名前も含めて同姓同名である事が判明(字は違う)。それはそれ。あれはあれ。結構濃いメンツやん。ほぐしになるかな。

---

九人で荒川遡上を開始。連休三日目のせいなのか皆様結構弱り気味の様子で、『ゆっくりと平和なペースで行きましょう』と意見が一致。それにしても、昨日一昨日と皆さんよく走りますな。走り過ぎは体に悪く、疲れを残さない程度に控えめにした方が良いんでないですか。

打ち合わせ通りに序盤は のんびりのびのびと平和なペースで進んで行ったが、サイクリングドーロを外れるあたりから、一気に集団のスピードを上げる馬鹿野郎が約一名。すなわち、ア・タ・シ。疲れがあると思って居たのに想像以上に脚が回り、他の方々が いっぱいいっぱいな様子も面白く(悪趣味)、思わず暴走して仕舞いました。いつもは平和主義者みたいな事を言って他人の暴走はキツく戒めるのに、ついついやってはイケナイ事をやってしまったのでした。大変に面目なく、本気で申し訳御座いません。

途中の信号ストップで、皆様が苦しそうにして居るのを見てハタと我にかえり、以降はホントに平和なペースで。最後の大東文化坂は一発ドカンと ぶちかましてみたけど、登りでは疲れの影響は大きいみたい。すぐに失速して、ずぶずぶと沈んで仕舞いましたとさ。

駐車場で小休止しながら、今日の走り方を相談。私は今日は ほぐしだから、どでもいいですよ。物見山5.4kmコースを五周ですか。登りがキツいトコだけど、ちょびっとだけ刺激を入れて、後は流せばオッケーだろう。

一周目は皆で抑えめに。登りでは脚が重く、遅れ気味になる。ま、一周すれば温まるだろう。

二周目は刺激を入れるべく集団のペースを上げて行き、さらにアタックなんかも かましちゃったりして。まあ、キレもノビも大したもんではありませんが。

三周目も速めに集団を引いて行って、途中でフル藻掻きアタックをぶちかます。直後に売り切れて、鋭いバックアタックを成功させておきました。

集団から遅れたので、後は後続に合流して、軽く流せば十分だろう。

四周目も流して、皆様は五周するはずだが、これにて御仕舞い。あまり意味は無いけど、ラップはこちら。二周目がなかなか速く、この状態でこれだけ走れるのは悪くないんでない?

LAP2004/9/202004/6/192003/11/12003/10/252003/8/32003/4/292003/3/22003/2/232003/2/9
111'5211'0810'20(くらい)10'5012'5413'1014'1813'3014'02
29'429'2510'20(くらい)10'5511'4311'4112'5012'3013'21
313'529'5110'20(くらい)10'5211'0611'5712'2712'5413'02
413'469'4011'30(くらい)10'5910'2311'3312'2612'0012'06
5 9'32  10'0811'00(推定)12'1111'2811'50
69'5610'48 11'3710'5511'46
710'0110'5112'2011'0712'65
89'51  15'50 
910'28 
1010'32

川越経由で所沢カッパ寿司行きなので、今日は皆様と一緒に荒川を下る。途中から誰かがスピードを上げて抜けて行き、それを追って集団がハイスピード化。殿岡・水田・奈良といったあたりは、『あのシトたち、何やってんだか』って心持ちで後ろから淡々と走っていたが、復路はダウンなんだから、ゆっくり帰りましょうよ。暴走は謹みましょうよ(オマエが言うか)。

入間大橋で皆様と別れ、川越経由で所沢カッパ寿司行きで御仕舞い。国道のすぐ横なのに、隠しておいた荷物は無事。いかった。取り出して担いで、も少し走る。


2004/09/19(Sun)
5時過ぎに目覚めると、心配された雨はすっかり上がっているようだ。昨日は殿岡さんに『6時に朝練出発』と言った記憶があり、彼氏も乗り気だったはず。この天気なら十分に走れる。さてさて、気持ち良く参りましょーか。

と思ったが、子供時間に引っ込んだ私と違って、殿岡さんは23時頃まで宴会部隊に付き合っていたはず。早くに叩き起こすのは忍び難く、ここはグッと堪えて、大人しく朝飯までウダウダして居るか。なぜか一人で走りに行こうとは思えず、結局は朝練なんて嫌いだったと言う事か(解ってましたが)。

7時前には部屋の皆様も起きて、朝飯会場へGO。昨日の夕飯に引き続いての、なかなか強烈な朝飯でありました。どう強烈だったかは、おっと、ソイツは書けねえ書けねえ。

8時半には出発準備をして、ホテル前に皆様勢揃い。昨日のSA班は日帰りの面々も含めて二十人近く居たはずなのに、激しい走りで消耗したのか、相当の方がB班以下にドロップアウト。残ったのは八人だけで、四人はサポートの店員様だから純正一般ピーポーは僅かに四名。歯ごたえが無し。

9時に鳴嶋会長の先導でSA班から順次スタート。SAとBは他の班との距離を開けるために、逆方向の小淵沢にいったん向かって ぐるっと遠回りするらしい。基本的に下り基調なので多少の遠回りなんてどーでも良く、快速ペースで気持ち良く走れますです。

遠回りした後は どこをどう通ったのかは結局良く解らないが、国道から逸れた県道を行く。ずっと下り基調が続き、こんなところは四人の強力機関車に任せておけば問題は無く、いつまでも苦せず引き続けてくれるだろうが、ひたすらな客車プレイってのも、なかなか退屈で眠くなってくるもの。脚が温まった頃からローテーションに加わり、快速ペースを維持。

途中で何度か道を間違えながらも、道の駅・白根で小休止。その後は甲府盆地に入り、快適な下り基調は御仕舞い。平坦路を高速(当社比)先頭交替で突き進み、一気にツラくなってきた。山梨市付近から反対に逆に登り基調になったお陰で このゲロゲロなハイペースは一段落となったが、どうやら殿岡さんも かなりしんどかったみたい。特に二日目の、こういうハイスピードは我々の大きな弱点であります。

ワールドワイドにバラしちゃった。ま、周知の事実かも。

甲州街道に出て笹子トンネル・笹子峠への登りが始まると、場に一気に緊張感が漂って来た。今日は『バトル走しなさい』という明文化された指示は出て居ないが、それでもやっぱり、登りで一発ぶちかますのが参加者の義務。しかたねえなあ。

郷右近さんが誘うように前に出ては引っ込むを繰り返して居るが、まだだ。

先頭を吉田さんが引き その後ろには殿岡さんが着いて居るものの、殿岡さんのライフゲージが みるみる減って行くのが、背中から滲み出る雰囲気で良く解る。解り過ぎ。

んでもって、背後から小畑さんがどかーんと着火してくれて、笹子バトルの御開帳。郷右近さんと一緒に反応して行き、二人で笹子峠へ突入。小畑さんは着火して労働終了なのか自動車に引っ掛かったのか、追って来ない。二人でスピードを上げて、えっほえっほと峠を目指す。後ろに人影は見えない。

途中で吉田さんが追いついて来た。嬉しいなあ、相手して貰えて。笹子峠を登った事はさほど多くは無く、もしかしたら勝沼側は初めてかもしれない。短いという印象があったので二人を振り切るべく攻撃して行くが、全然上の方が見えて来ないでやんの。

そして、吉田さんは脚なりに少しずつ先行し、しばらくして見えなくなって仕舞った。強すぎ。その後も郷右近さんを振り切るべく攻撃して行くが、決定力はゼロ。泣けてきます。

やがてサポートカーが追いついてきて、峠の1.5km手前で弁当タイムとする事を伝えてきた。後ろは少し遅れて居るだろうし、せっかくなのでバトルを続けますかってな心持ちで、大休止ポイントを過ぎても峠まで登り続ける。

でも、行けども行けども峠の雰囲気は無く、郷右近さんはヤメちゃったし吉田さんすぐにも折り返してきたので、私も折り返して大休止ポイントへ。用意していただいた『元気甲斐』弁当を食う。美味い。『昨日の夕飯より、ずっと美味い』という意見が多く、私としても激しく同意(書いちゃった)。

二段重ね弁当の半分だけ食って、笹子峠の残りは蛇行を繰り返してヨロヨロとクリア。甲州街道を初狩まで下って行くと、登ってくる赤HOT STAFFジャージの服部くんを発見。彼我の速度差は80km/hあったので御挨拶は出来なかったが、チョーお久しぶりでした。

初狩から都留に抜ける道は緩く登っては居るが、バトルは無し。淡々とクリアして、中央高速の側道で先行する班と合流。何班かは不明。ただし、鳴嶋会長が率いておりました。

国道139号を越える信号ストップで、なぜかSA班の面々が後ろに遅れたみたい。大集団の先頭を威風堂々と引く鳴嶋会長の存在感は圧倒的で、一度は『雛鶴峠までSA班から逃げ切っちゃおっか』と先行したものの、後ろから感じる圧力は物凄い。『もしかしたら暗黙の了解で、会長の前に出る事は許されて居ないんじゃないの?』とビビりが入り、スローダウンして しばらく併走。なかなか貴重な経験をさせていただきました。

しばらくして後ろからSA高速集団がやってきたので、これに乗って雛鶴バトルの御開帳。は、はやい。はやすぎるー。死ぬ死ぬ死ぬ。

先行した面々に後で聞いても、『あり得ないスピードだった』らしい。それでも『ツキイチ』ってのは情けないのでヤケクソでローテーションに加わって居たら、引いて下がった直後にブッチ切れた。二戸・小畑・吉田の三人に加えて、高橋さんが行っちゃったが、しかしなー。昨日の伊藤さん・近藤さんと言い、今日の高橋さんと言い、この方々達、どうなっているですか?伊藤さんには『齢のせいにするには、まだまだ早すぎ』との厳しくも有り難い指摘もいただいて居たし、私にも まだまだ先はありますでしょうか?

私の直後に高橋さんが切れ、マジ追いしたけど届かず。逆に後ろの郷右近さんに迫られながらも、ギリギリで雛鶴峠まで先着。吉田さんが遅れ始めるのが前の方で見え、やはり笹子峠を真面目に走った人にはダメージが残って居たんだな(と言う事にしておこう)。

饅頭屋で全班が集合し、饅頭を御馳走になりながら、実質的にはここで『なるしまラン』は終了。後は思い思いに高尾まで戻る事になるらしい。荷物はまだ車で運搬してくださるのだが、途中で渋滞に引っ掛かり、自転車より遅くなる可能性が高いとの事。私はここからだと100km近くの残り行程があるので、出来るだけ早く帰りたい。

なので、荷物を背負って高尾まで走る事にする。この状態では超高速SA班にはつけないので、殿岡さんに付き合っていただき、鳴嶋会長とSA班の面々に御挨拶してから、まだ休憩中の皆様に先駆けて出発。どもども、大変にお世話になりました。非常に充実した走りが出来ましたです。

殿岡さんと一緒に秋山村を抜け、大渋滞中の甲州街道へ。最後の大垂水峠は殿岡さんから遅れ、途中でSA班の面々に追い抜かれながらフラフラとクリア。恐らくは2,3kgではあろうが、背中の重さで腰の腰痛が堪え難い痛さ。これくらいでこれでは、私は絶対に真性ツーリストにはなれん。諦めよう。

死ぬほどの腰の痛みに泣きながら大垂水峠をクリアし、これで荷物運搬車が先着したら大号泣して居ただろうが、幸いにして(?)、相模湖渋滞に引っ掛かって居てくれたようだ。高尾山口駅前で再びSA班の面々に御挨拶し、自走で帰る。

途中でリアタイヤが爆発したものの、本番中でなくてヨカッタ。チューブラタイヤをひっぺがして交換し、最後の方はすっかり暗くなってしまったものの、18時ちょい過ぎには帰り着くことが出来た。タラタラと走ったお陰で、腰痛も治まってくれたみたい。ヨカッタヨカッタ。

質・量ともに最高度に充実した走りが出来た二日間でした。これを機会に、次回は是非お店にもお邪魔させていただき・・・遠いっす。

今日の記録:205km/2600mヒルクラ(推定)/7時間30分くらい/25.6km/hアベくらい


2004/09/18(Sat)
レインボーマンはインドの山奥で修行をした結果、ダイバダッタの魂が宿って強くなったらしい。日輪の化身は月光仮面に見えて余り好きではなく、地味な木の化身と派手な金の化身が好きだった記憶があるが、そんな事はどうでもいい。

私もダイバダッタの魂を宿すべく、土日は『なるしまラン』で修行させていただく事にした。正確に言えば、『ダイバダッタ』ではなく『代打だった』。予定しておきながら、仕事のために都合が悪くなった某氏の代打としての参加である。ホントのところを正直に言えば、私はいまだかつて なるしまフレンドには大昔に一度行っただけの記憶しかなく、その時も人の付き合いで寄っただけで、何も買わずに帰ったはず。そんな私が『なるしまラン』に参加させていただくとは筋違いも甚だしいが、代打と言うことで、御了解いただきたいです。

高尾集合で小淵沢近くの長坂町まで、脚力別にコースを変えて何班かに別れて走るらしい。私の分の申し込みを、こちらはなるしま正規顧客である殿岡さんに御願いしたら、なぜか一番エグいSA班に入れられて居た。一昨日になって要綱を見たら、なるしま店員のBR1四名が同行するらしく、他にもエグい名前がいくつか。基本はサイクリングのはずとは言え、峠では追い込んだ走りを余儀無くされるだろう。うう、つらい走りになりそうだ。

まあ、相手にとって不足は無し。ある訳は無し。思いきって走ってみましょー。

---

自分らのイベントなら いくらでも茶化して書けるけど、人様のコトなんで、アッサリめで失礼します。

4:00起きで朝飯食って荷物を纏めて、5:30に高尾に向かってレッツラゴー。電車でも行ける時刻ではあるし、その方がずっと楽ではあるが、今日は のんびりゆるゆると走るサイクリング大会(のはず)。荷物を背負って、35kmを一時間半かけて ゆっくりとアプローチ。東京サマーランドの横に『戸吹トンネル』なるチョー立派なイチモツがいつの間にか出来上がって居て、急な一丘を越える必要が無くなり非常に助かったのでした。

定刻ピタリに高尾山口駅前に到着し、先着して居た殿岡さんと合流。参加車の総数は六十名ほどで、日帰り、あるいは途中折り返しの参加者も何人か。他のチームジャージやプロジャージの方も見受けられるが、ほとんどはなるしまジャージの皆様で、圧倒的な光景。鳴嶋会長の人徳・カリスマ性・吸引力ってのは、とにかく凄いもんです。

人数が多い事もあって、結局はSA・B・C・D・Eの五班に別れる事になった(らしい)。SA班は合計で十六名ほどか?8時過ぎにスタート。

いきなり大垂水峠。既に40km近く走って、アップ十二分の私には比較的に楽に感じられ速すぎとは思わなかったが、スタート直後の方々は そこそこツラかったみたい。

大垂水峠を越えて、二戸・小畑・吉田・郷右近の四選手に先導とケツ持ちをしていただき、甲州街道を走る。三連休の初日のせいなのか自動車が非常に多く、その横を結構な勢いで突っ走るので、少々怖い。

猿橋で小休止後、裏道通って松姫峠へヒルクラ開始。スタート前に沖縄チャンピヨン福田さんにも、『今日は長いし峠が多いから、平和に走る(はず)』と聞いて居たのに、今日参加者に配られたハガキ大のコース案内図には、『松姫峠頂上までバトル走』とシッカリ書いてあるやん。はー、『バトル走』でスカイ。だったら参加者の義務として、出来る範囲で暴れた走りをしますか。仕方ないのー。

集団から吉田さんが少しく先行したのを追って、序盤の急坂で小畑さんが猛烈にスピードを上げて飛びついて行く。『バトル走』とあっては無視する事も出来ず、ただし この急激なスピードアップに反応すると私は間違いなく死ぬので、ワンテンポ遅らせて追走開始。前の二人に追いつき、後ろからも何人かやってきて、先頭集団は五人ほどか。

少しく五人で回して行き、新しく出来たトンネルを過ぎた辺りから、高橋さん吉田さん郷右近さんが先行。なるほど。ソッチが そう行くなら、コッチはこう行くぜってな心持ちで、後ろから急襲のアタックをぶちかます。高橋さんの振り切りには成功(すみません)したが、吉田さん郷右近さんは着いて来た。ま、当然だな。

三人で えっほえっほと登って行くと、なんと途中で後ろから伊藤明さんが単独で追いついて来て、そのまま先行して行った。げー、なんで そんなに登りが強いですか。信じられん。登りが大苦手の私に、秘伝を是非教えて欲しいのココロ。

脅威のヒルクライマー相手に勝負を仕掛けるのは無謀な気もしたが、先行されっぱなしも悔しい。二人を引き連れて飛び付いて行ったら、追いついたところで少々失速して仕舞い、吉田さんがカウンター気味に先行。地力の差もあるんだし、こりゃ残念ながらサヨナラだ。なんとか二番手を目指すしかないな。

淡々と登ったのでは私に勝ち目は無いので、アタック連発を大決行。決まらなくてもアタック。カウンター食らっても懲りずに再アタック。なかなか しんどい作業です。

途中で郷右近さんが遅れる瞬間があったので、えげつなくスピードアップして振り切りに成功。その後は伊藤さんを振り切るべく仕掛け続けるが、なかなか決まらない。連発する必要があるのは私の決定力の無さの証拠であるが、それよりなにより、伊藤さんの登りは私なんぞより遥かに強いんだから、簡単には決まるはずもない。そう思えば、気力も なんとか持続するってもんです。

それでも懲りずに連発していたら、終盤に『こんな馬鹿には付き合い切れねえ』と思って下さったのか、後方に消えて行かれた。ほんでわとワシワシとスピードを上げて、松姫峠へは二番手で到着。サイクリング大会なのに暴れまくりで、特に伊藤さんには御迷惑をおかけして、今川峠・柳沢峠で使い物にならないくらいに弱らせて仕舞いました。でも、『松姫峠頂上までバトル走』の指示に忠実に従っただけと、御理解下さいませませ。

殿岡さんの位置までいったん下って登り返し、最後尾が来るまで小休止。サポートカーが着いて下さって居るので、食い物・水・機材等の心配は無い。心強い限りです。

---

小菅村に下って、『役場先の今川峠で二度目のバトル』(原文のまま)。ここは3km程度の短い峠道ではあるが、中間部に10%を超える1kmほどの区間が。こんな急坂でバトルでスカイ。勘弁して下さい。

全員で抑えめに入り、急ゾーンになる辺りからワラワラと皆様が先行して行く。激坂苦手マンの私は、急に上げると死ぬので少しずつポジションアップして行き、三番手まで。小畑さんが物凄い蛇行で物凄いスピードを乗せて、それに吉田さんが着いて行って居る。すげー。

三番手で登って居ると、途中で二戸さんに抜かれて四番手に。着けないのは悔しいが、格が違うんだから仕方が無い。それなりのペースで追い続け、ピーク前で流して居たのかタレて居たのか、スローダウン気味の小畑さんを交わして峠到着。きつい。泣けてきます。

残る峠は、最長の柳沢峠のみ。流そうかなとも思えるが、それは集いの趣旨に反する事になるだろう。玉砕覚悟で、それなりの走りをせねば。

『丹波村に下ったら柳沢峠頂上までバトル走行開始』(これも原文のまま)。八人ほどの先頭集団から吉田・二戸・小畑の三人が少しずつ先行し始め、それを後ろから郷右近・福田・奈良の三人で追いかける。

おいらん淵あたりで福田さん少し遅れた後は、郷右近さんと細かい先頭交替で登り続ける。先は6km以上。まだ単独になるには早く、力を合わせて行かないと最後まで持たないだろう。前の三人は見えなくなって居る。

と思って居たら、釣り堀過ぎの集落で小畑さんが自販機で飲み物を買い出し中。合流して三人に。

残り3kmあたりから、小畑さんがビミョーに先行するようになった。郷右近さんが着こうとしてスピードを上げ、着き切れない瞬間を見計らって後ろから前までブリッジ掛け、郷右近さんの振り切りに成功。松姫に続いての えげつない走りで、申し訳ないです。

見通しの効く峠直前で、無謀にも小畑さんにゴールスプリントを挑んでみたが、パワーが桁違い。手も無く捻られ、ヨロヨロと柳沢峠へ四番手で到着。結局は なるしま店員の皆さんに遊ばれたという形だが、大変に良い練習になりました。有り難い事で御座います。

クールダウンついでに、殿岡さんの位置まで下って登り返し。峠にはB班の方々が先着して居て、既に大休止中。松姫峠の代わりに鶴峠を越えてきたらしいが、あんまり変わらないやん。真面目に走ったら、十分に死ねますな。

おにぎりやらバナナやらで補給後、塩山に向かって一気にダウンヒルし、勝沼・甲府をかすめて、小淵沢方面を目指す。引かれっぱなしというのも申し訳ないので、二戸さん吉田さんとともに先頭引き。私なんかより、ずっとタフで強力な機関車相手では そげなプレイは不要だったろうが、多少は働いておかないとという心持ちでありました。

柳沢峠あたりから空は かなり暗くなって居たが、ラッキーにも雨雲の淵をなぞるように走って居たみたい。それでも、韮崎を過ぎゴールの白州に近づくと、冷たい雨が落ちてきた。降りは強くないから助かっては居る、それなりに寒い。

残り10kmを切ったあたりで、私の目の前から四人が猛烈なスピードで先行していったが、後ろから吉田さんが『速すぎ』と言って下さったので、安心して追走はヤメ。まったりと集団のまま走り、後は『道の駅・白州』まで少し登ってお仕舞い。三峠では良い(当社比)バトルが出来、その他の平坦区間でも気の抜けない快速ペースで、良い練習になりました。殿岡POLARでは高尾からの積算標高は4000mを超えたらしく、私のSUNNTOでは3500mしかいっていないが、いずれにせよ、相当に登った。今年の最高記録になるのは間違いなし。

でも、POLARの方がSUNNTOより ずっと大きな数字が出るから、景気が良いな。替えようかしらん。

他班も併せて後続がある程度まとまってから、本日の宿へ移動。ゴルフ場のホテルらしいが、延々と続く登り坂の上にあるやん。こっちはゴールして既に気持ちも脚も緩み切って居る。最後尾からヨロヨロと蛇行を繰り返して、なんとか脚を着かずに登り切れた。こんな強烈な坂が残って居るなら、ゴールはホテルにしておいて欲しかったな。でも、買い出しが出来ないか。

私と殿岡さんは福田さんとともに、二戸・小畑・郷右近の店員部屋。和室と洋間が繋がって居る そこそこの大部屋で、入った瞬間に『ここが宴会部屋だな』という声が。まあ、お邪魔して居る以上、仕方なかんべ。

風呂に入ってジャージを洗って、少しく部屋でだらーんとしてから、宴会場で夕飯タイム。参加者・サポートあわせて百名近く、圧巻。さすがに、なるしまジャージを着て居る方は見当たらない。

夕飯後は、すぐに私達の部屋に宴会人が集まってきて、十人ちょいで飲みタイム。私も多少のワインを嘗め、それでも それなりに疲れて居る。疲労困憊という訳ではなく眠気もさほどでは無かったが、ここで休んでおかないと明日の走りに響く。使い物にならなくなったりしたら、他の方にも迷惑を掛ける事になる。21時を過ぎたあたりで、隣の洋間に布団を敷いてお休みなさい。『科学の耳栓』を装着すれば ほとんどの音は気にならないが、おねいさんの高周波笑い声のみが耳栓を突き抜けて響いてくる。科学、女に破れたり。

宴会は23時過ぎまで続き、場所を変えて、さらに1時近くまで続いたらしい。このシトたち、ホントにタフだ。これで明日も普通(以上)に走るんだから、とても敵うはずはない。

---

今日の記録:210km/3850mヒルクラ/8時間30分くらい/24.7km/hアベくらい


2004/09/17(Fri)
こんなグータラ社員の私にも それなりの仕事があるのは、嬉しいような悲しいような。しかも、土日を挟んで七日間もサボって仕舞った お陰で、なかなか忙しい。さらに明日からは股股の三連休で、木曜も祝日とあれば、来週の実働は三日のみ。ひー、いまやって居る この仕事、スケジュール通りに終わるんですかいな。

とりあえず開発をお願いして居る外注さんに、『火曜の朝まで、コレとコレとコレをやっておいてね』と御願いし、その実は、暗に『三連休でやれよ』と言って居るようなもんだが、あたくしはシッカリと三連休とさせていただきます。すみません。


2004/09/16(Thu)
引き籠もってのツーリング三昧も そろそろ飽きてきた。なので、久しぶりに会社に顔を出す事にする。あんまりサボり続けてホントにクビになって仕舞ったりしたら、何だかんだ言ってもチト困る。仕事が嫌いとか会社には行きたくねえとか色々あるが、結局はサラリーマンってのは有り難い身分でありますから。

それにしても、七日間で1000km以上走ったというのに、全然体重が減って居ないでやんの。ツーリング的なヌルい刺激では、あまり脂肪は燃えないんだろうか。そうだとしたら、こんな走りは もう止めだ。びしばしがつがつげろげろと、これからは常に追い込んで走るようにしよう。

今日は会社に行くと決めたら、どっと疲れが出てきた。なので、電車でGO。職場に行ったら、私の席が無事に以前のまんま残って居ました。目出度し目出度し。


2004/09/15(Wed)
昨日のうちに帰玉しては居たが、仕事は大嫌いだからしたくないし、もちろん会社には行きたくない。

というわけで、今日も引き籠る事にする。秋田ではそこそこの量のツーリングをする事が出来たけど、彼の地には手頃な お山が少なく、平地主体の走りに終始して居た。ただでさえ登りが丸出駄目男君の私が そげな事では、ますますますます登りが走れなくなって仕舞う。本格派ツーリストを目指すはずの走りだったのに、逆効果でさえあるという事カモで、イカン。このままではイカン。

なので、ちょっくら登りを走っておこう。一人で走るのは退屈で大嫌いだが、世間一般では今日も平日な訳で、同行人は釣れず。だったら、知らん人とでも競って遊びましょうかねと、行き先は東京都で大井埠頭の次に自転車海苔が多い(かも)、檜原街道・奥多摩周遊コース。5時起きで朝飯食って、7時ちょい前に家出。普段よりはずっと遅いとは言え、今ツーリングシーズンにはなかった早さ。やはり環境が違うと生活リズムも変わる揉んで臑。ぐりぐりと。

ほんで、昨日までの頑鉄フレーム・激重車輪とは違う自転車に乗ったら、軽い軽い。以前、なるしま店長と同じ名前を持つシトと二つ塚峠を走った時、『ここは20km/hを下回らないように走る』と聞いて、その速さにビックラこき、今でも鮮明に覚えて居る。ただし、私自身は追い込むのも登りそのものも大嫌いなので、未だかつてアタックした事は無い。

ならばと、私も20km/hを割らないで行けるか試してみて、見事に成功。しかも、さほどきつくはなかった。朝飯前に通勤自転車で走るとすれば このスピードはあり得ず、機材の違いってのはホントにあるんだな。

ほんでもって、武蔵五日市駅から檜原街道に入る。駅そばには大量の通学児童が群れて居て、『ああ、今日は平日なんだなあ。オレって何やってんだかなあ』と実感させてはくれるが、肝心の他の自転車海苔の姿は、街道を行けども行けども見当たらず。皆さん今日も普通に労働して居るのか。それにしても退屈やのー。

仕方がないので、本宿交差点から周遊ゲートまでのタイムを採ってみる事にした。大昔は このTTを結構真面目に繰り返して居たのだが、ここ数年は御豚さん。この日記中にも『タイムを採った』なる記述は無いはずで、少なくとも六年ぶりくらいか。どれくらい走れる(走れない)ようになって居るんだろ。

と言っておきながら、昨日までのツーリング疲れもあるので、頑張らずに脚なりに。数馬の湯手前で一台のロードレーサを発見し、一丁気持ち良くバトルしましょうかねと競り掛けて行ったら、全く相手をして貰えなかった。もしかしたら私のような似非とは違う、真性のツーリストだったのかもしれない。SCOTTのロゴが入った★★★印のレーパンを履いた、会社をリタイヤした後かもしれない初老の紳士デシタ。格好いいな。

そんなこんだで、数馬の湯以降の急ゾーンも追い込まずに行くが、普通に走ってもしんどい急坂です。それなりに息を荒げて周遊ゲートでタイムを見ると、51分ジャストという笑っちゃうような遅さ。自己ベストタイムはハッキリと覚えては居ないが、恐らくは40分とか41分だったはず。頑張らなくても50分は切れると思って居たのに、想像を絶する遅さで、最近の登れなさは、定量的にも明かになって仕舞った。はー。

それでも、登らなければ ますます登れなくなる。引き返したい気持ちをグッと堪えて、都民の森・風張峠と登り続ける。空の雲は ずんどこ厚くなってきて居て、途中の気温表示板は14℃。家出の時点では お日様サンサン。暑い一日になりそうだったので、ウインドブレーカはもちろん、腕カバーも脚カバーも無し。寒くなってきた。

んで、風張峠をヨロヨロとクリアし、またまた折り返したい衝動を堪えて、奥多摩湖側へ降りる。この下りは霧の名所で、今日も相当な濃さ。ほとんど霧雨っす。すんげえ寒いっす。泣きが入ってきたっす。帰り太洋ホエールズっす。

下界では多少は暖かかったので、さらに進む。小菅村に向かう途中、以前は無かったはずの饅頭屋を発見。大きくて蒸したてホカホカの『紅芋まんじゅう』と『きなこ胡麻まんじゅう(だったか?)』二個で200円なりを買ったら、オマケで『紅芋まんじゅう』をもう一個くれた。ナイスガイは得ですね。走りながら食べると、皮の味が素朴な感じで大変に美味い。いやー、まさにツーリングの醍醐味ですねって、七日目にして ようやくホントの地元の名物を食った気がする。ここはスペシャルにお薦めできますので、小菅村を走る時は是非是非。小菅村役場に向かって左手。たぶん、昔は反対側に会った店を移動させたもの。

オマケの饅頭を一個食ってから、小菅村から鶴峠に登る。いつ登ってもキツい登り坂やのー。

鶴峠をヨロヨロと越えて、途中の登り返しである田和峠も回避せずに越え(えらい!)、甲武トンネル側に降りる。ひたすらなツーリングペースのお陰で体力的には まだ余裕はあるから、上野原とか藤野に抜けようかなとも思ったが、昼過ぎからちょびっとの用事がある。引き籠もり人でも、多少はやるべき事があるのです。甲武トンネルへ登り返し、再びの檜原街道で武蔵五日市駅へ。適当な小休止ポイントが無く、オヤツにも体力にも余裕はあったので、休憩は無し。本格派ツーリスト脂肪人としては、チト反省。

最後は梅ヶ谷峠を越えて、13時ちょい過ぎに帰還。疲労困憊せずに余裕を持って走り切れ、その点は結構毛だらけ。でも、平均速度は七日間で最悪。遅いぜ。

あまりに美味かったので、走後の御褒美として温存しておいた『紅芋まんじゅう』を温め直して食う。やっぱり美味い。

今日の記録:147km/2550mヒルクラ/6時間22分/23.1km/hアベ


2004/09/14(Tue)
当初の予定では
日曜日月曜日に帰玉の予定ではあったが、諸般の事情にて、本日帰玉。帰玉とは、すなわち埼玉に帰るの意味。今思いついたので、以降は ずっと『帰玉』を使う事にします。

帰玉に於いて考えるべき事は、乗ってから走るか、走ってから乗るか。

『乗ってから走る』メリットは、走り終えた後にすかさずシャワーして、ゆっくり休める事。デメリットは、カーでもオートモビルでも自動車でも無くて、クルマの多い道を走らねばならない事。しかも、町中の道は暑い。

『走ってから乗る』なら、クルマが少ない田舎の峠道を走る事が出来る。ただし、走り終えた後に臭い格好のままで輪行の準備をし、狭い車中では何時間も脚を伸ばす事も出来ない。

どっちにするべーか。

夜中に凄まじい豪雨が襲来し、これが朝まで残るなら『乗ってから走る』しかないなと思って居たが、目覚める頃には台風一過のように青空さえ見え始めて居た。ならば、『走ってから乗る』だ。昨日一昨日のツーリング疲れが そこそこ残って居るから、盛岡あたりまでの110km程度を ほぐす程度に軽く乗ればちょうど良かろう。ホントであれば このルートは恐怖の仙岩トンネルを経由する事になり あまり気は進まないが、今日のところは最短経路がモアベターのはず。交通量も さほど多くは無いだろうから、死ぬほど怖い目には遭わないだろう。おそらくたぶんきっとそうあってほしい。

早め(最近比)の朝飯を食ってから、8時に家出。今朝の天気は『台風一過のように』ではなく、ホントに台風20号の影響だったのではと思えるほど風が目茶苦茶強い。ただし、幸いにして強烈な北風あるいは西風で、終始良い感じで背中を押してくれて、ああ、楽珍楽珍。多少の追い風には気が付かないで悔しい思いをする事も多いのだが、これだけしっかりと押してくれると、有り難みも まったく解り易い。

金曜日と全く同じルートを辿って角館までは、所要時間も全く同じで、50kmちょうどを二時間ジャスト。ただし、強烈な追い風である事を考えれば、相当に気を抜いて ふらふらと走って居るんだろう。

太陽はまったく顔を見せず、ところによっては霧雨がパラついて居る。ウインドブレーカを着て走るが、なかなか寒い。

先日たっぷりと武家屋敷見物をしたから、今日は無し。さら前回と同じ道を進んで、田沢湖への分岐地点へ。既に盛岡までの中間地点を過ぎて居るから、ここで小休止が許可されました。田沢湖町名物『Yパンとパッケージは同じだが、販売者名が たけや製パンになって居るラスク。でも製造者は違うらしい』を食う。水気無しだと、ぱさぱさして食いにくいのー。

少しく休憩してから再出発すると、仙岩峠へ向かって いきなり登り始める。メインディッシュの仙岩トンネル(2500m)は最後の最後に控えて居るが、その前に500m級のトンネルがいくつも連続する。どれも古いトンネルのため歩道なんて物があるはずはなく、道幅は狭く照明は暗く、路面は荒れて居て、なかなか怖い。

背後から爆音と共にやって来るトラックに怯え、『ああ、オレはこのまま轢かれて死んで仕舞うんだ』という絶望感に何度も襲われながら、なんとか連続するトンネルゾーンをクリア。残るは仙岩トンネルだけだ。

仙岩トンネル前の橋に差しかかった時、風向きがちょうど横風になった。橋の欄干は高くなく、強烈な横風に煽られて寄りかかろうものなら、そのまま谷底に転落して仕舞うだろう。こ、こわい。怖すぎる。これにはトンネル内爆音の比ではない命の危険を感じたので、無理せず自転車から降り、押して橋を渡る。ツーリストたるもの、安全第一が肝要かと(仙岩峠なんて越えるなよ)。

ほんでもって、最後の仙岩トンネル。ここまでの小者トンネルよりは道幅は多少は広く、しかも、トンネル内に秋田・岩手の県境があって、そこからは下り。奇跡的に交通量が少なかったタイミングなのか、背後からのクルマに怯える事もなく車線の真ん中を快走して、無事クリア。恐怖の仙岩峠を生きて越えられました。やった!

あとは雫石まで急に下って、盛岡までダラで下って御仕舞い。盛岡発だと、新幹線にも30分と待たずに乗れるのが大変に結構。駅前でクイックリーに輪行態勢を整え、昼飯を買い出して、あっ!と言う間に車上の人。汗臭いジャージレーパンのままで輪行するのは好みではないのだが(好みの人って居るのか?)、荷物を減らすために着替えなんぞは持って来て居ない。何が嫌いって、荷物を背負って走るのは大嫌いなのです。いくらツーリストに転向したと言っても、これだけは曲げられない。止む無き仕儀で御座います。

二人掛け席の対面側を回して、昼飯食った後は、脚を投げ出して爆睡。一眠りした頃に客が増えて来たので、元のポジションに戻したから、社会の迷惑ではなかったはず。

大宮で降りて、埼京線川越線八高線と乗り継いで、東飯能着。すなわち、帰玉を無事に果たしたのでした。

今日の記録:116km/1100mヒルクラ/4時間40分/24.9km/hアベ


2004/09/13(Mon)
秋田市を起点として アッチに行ったし、コッチにも行った。同じ道を出来るだけ避けるのがツーリングの基本であるとすれば、残るは男鹿方面しかない。半島付け根までの弾丸道路では、平坦さと単調さで退屈さが極まり、男鹿半島に入れば、海沿いのアップダウンで苦しみまくる。解っては居るが、仕方ないか。

それに、半島中の戸賀(とが)なる地点の男鹿(おが)水族館が、改築を終えてGAO(がお)なる新名称で営業して居ると聞く。GAOはOGAの逆さまではなく、別の意味があるとの事だが詳細は不明。展示上の新しい工夫もあるらしいから、是非とも一度は見学しておかねばねば。

昼過ぎから雨になるらしい。しかも、降り出すのは北から・海からと、進行方向にジャストミートではあるが、それでもイクのが男の心意気というものだぜ。朝飯食って、9時にレッツラゴー。だぜ。

秋田港を抜けて、海沿いの平坦路を走る。ここも水着の おねいさんが見えるでも無く、とにかく単調で大嫌いな道路。なのに今日はスイスイと良い感じで走っていける。30km過ぎの男鹿町内に入った時点でも、所要時間は一時間未満。おおっ、オレって平地は結構イケてるんじゃない?と勘違いしそうだが、ホントのトコは、かなりの追い風が吹いてたため。行きはヨイヨイ、帰りは怖い。復路での死亡は見えて居ますよ、とほほ。

オヤツを買い出してから、寒風山に向かってレツッツゴーヒルクラ6km。ここも何度も登っては居るけど、勾配が緩くなるなんて事も無く、相変わらずのしんどさ。

頂上展望台への最後の急勾配も、月曜とあってかギャラリーは少なめ。とりあえずはヘロヘロと登って、展望台をクリア。『生なまはげ』が生息して居るはずなのに、平日は どこぞへ出張中?

ツーリストらしく頂上からの展望を楽しんだ後、とっとと折り返して入道崎側へ下って行くと、早くも小雨がパラつき出した。おい、時刻は未だ10時半だよ。早すぎやしないか?

このあたりの九月中旬は、もはや濡れて走れる時期ではない。折り返して帰っちゃおうかなと激しく悩んだものの、降りが強くなる雰囲気は無いので、予定通りに半島一周コースへ。以降も多少の降りはあったが、大濡れはせずに助かった。でも、逃げ場の無い半島突端で大濡れしていたなら、どうなっただろう。無理をしないのがツーリストの心得だとすれば、引き返すのが正解だったかもしれない。課題・反省、山積み。勉強せねば。

男鹿温泉郷を抜けて、男鹿半島の海に突き出した入道崎を回った瞬間、ぎょえええええー。向かい風が強くて、全然進まねー。

カエルのような這いつくばるフォームでハンドルにしがみつき、インナーギアを うにうにと踏み締め、少しずつ進んで行くのみ。それに、海沿いの道は平坦箇所は ほとんど無く、ショートカットして逃げる道も無く、泣きながら進むほかに手は無い。やけくそで、『ああ、楽しいツーリングだなあ』と叫んでみたりして。

男鹿の突端でヤケクソを叫ぶ。

男鹿に来た以上は、八望台という小高い丘に上がるのが お約束ではあるが、雨が本降りになるのが怖いし、アップダウンと強風で かなり弱っても居る。情けない感山盛りで、今日のところはスルーパス。

ふげふげと進んで、ようやく戸賀。なるほどこれがGAOか。外観は以前と あまり変わらないものの、月曜なのに そこそこ客が入って居るように見える。感心感心。

これで今日一番の目的であるGAO見学も果たしたので、後は帰るだけ。でもアップダウンも強風も、ここからが本格化。もはやオヤツも食い尽くして力は出ず、死ぬほどメゲてきた。『ふざけるなー』と、またまた意味も無く絶叫したりして。ああ、苦しい。泣けてくる。

なんとか吹き晒しのジェットコースタゾーンをクリアし、海沿いを平和に走って男鹿町中へ。コンビニで小休止し、男鹿名物『五日で四度目の たけや製パン126円団子。今日は甘辛みたらし味です』を食う。

秋田市内までは30kmちょい。『奇跡的に風向きが変わって居てくれ!』との願い空しく、予想通りの猛烈な向かい風。それでも団子で集中力が回復したのか、ほとんど丸一時間、35km/h近いスピードを維持し続ける事ができた。ココントコ、なんか平地の感じがが良い感じに感じられる。まあ、登りが丸出駄目男君なんだから、平地くらいは人並みに走れないと。

結局、途中での雨はパラパラ以上にはならず、走り終えても夜まで降らず。こんな早上がりではなく、も少しジックリとツーリングを楽しめただろうと思うと、少しく残念。

今日の記録:132km/1235mヒルクラ/5時間06分/25.9km/hアベ


2004/09/12(Sun)
昨日ラジオを聞きながら走って居たら、この週末に、矢島町で一年で最も大きなお祭りがあるらしい事を知った。『はっさく祭り』と言うらしいが、どう考えたって、あのあたりでミカンの『ハッサク』が採れるとは思えない。『はっさく』とは『八朔』か?八朔って何だ?『はっさく祭り』は、八月頭の『矢島夏祭り』より規模が大きいのか?そんな事は関係無く、矢島町と言えば『はっさく祭り』でも『矢島夏祭り』でもなくて、『鳥海山の自転車レース』であったか?

でわない。矢島町と言えば伊豆温泉である、間違いない。ここ二年ほど御無沙汰して居たが、ここまで来て居る以上、一発御挨拶をしておかねば礼を失するというもの。距離も60kmから70kmと適当で、お祭り見物というのもツーリングの動機付けとしては文句無し。さあ行きますか。

9時前の早めの出発。頑張りました。国道7号は海沿いのツルぺたはげ丸君コースで、見えるのは単調な砂浜と防風林のみ。湘南とかアッチ方面みたいに水着のおねいさんを眺めて走る事も出来ず、退屈極まる。ラジオで気を紛らわせながら、一定ペースで淡々と踏み続けるのみ。

40km走って本荘市。ここから国道108号に入って、矢島町方面へ。相変わらずのツルぺた度で、ホント秋田ってのは平坦ばっかり。山はあっても道が無い。退屈です。

タンボの稲は すっかり黄色くなって居て、実りの秋に見えるが実はそうではなく、台風の塩害によって枯れたものらしい。何も知らずに感じる長閑な感じとは大違いで、御見舞申し上げますです。上を飛び交う大量のトンボが、諸行無常感を ますます かきたててくれます。

由利町を通過して矢島町へin。さらに進んでいつもは鳥海山レースが国道をクロスする地点に差しかかると、そこから土砂崩れの復旧工事による通行止め区間。これが噂に聞く、死亡人まで出たって言う災害か。

自転車なら突破出来るかもと気にせず進んでみたら、全然駄目でした。仕方が無いので引き返し、いつもの個人TTコースを走る。今年は違ったですか?

矢島の町中に入り、駅前で盛り上がって居るであろう お祭りには目もくれず、毎度の伊豆温泉へ一直線。宿前の激坂は相変わらずで、今ツーリングシリーズ最高の急勾配です。しんどいっす。

ほんでもって、伊豆温泉のおばちゃんに二年ぶりに御挨拶。どもども、御無沙汰しておりました。

『あがって休んで行け』とか『風呂に入って行け』とか言っていただきましたが、そげなプレイで うだーっと和んで仕舞ったら、この先70km以上の道程を、走って帰る事は出来なくなって仕舞うだろう。大変に嬉しくはありましたが謹んで辞退させていただき、少しく会話を交わしてサヨウナラ。ツーリストに転向した私ではありますが、来年の鳥海山レースでは お世話になります。レースはしなくても参ります、たぶんおそらくきっと。

続いて、駅前で行われて居る八朔祭りを見物。でも出店が並んで居るだけで、特にコレという特色は感じられない。冷たいものを飲みつつ、ふふーんと眺めて御仕舞い。

おばちゃんにも御挨拶出来たし、お祭りも見物出来た。今日も充実したツーリングだったわい。よかったよかった。

往路を引き返して、途中のコンビニで由利町名物『井村屋のあんまん』を食いつつ、この先の身の振り方を考える。このまんま往路を帰るだけでは あまりにコースが単調で、本格派ツーリストに向けての練習としては ちょいとヌルすぎるだろう。多少はアップダウンのあるコースを走って行きますか。登りはツラいし嫌いだし苦手だけど、これもまた試練かもしれん。

折渡なる地点に抜けるなら、一山越える程度で後は ほとんど平坦なはず。ちょうど良かろうと一度だけ走った記憶を頼りに国道108号から国道107号に曲がって行くと、突き当たりのT字路で見事に間違った。左に曲がれば数キロと行かず正しく山道に入って行けたのに、勘で右に行ったせいで、延々と内陸に向かって走り続ける羽目に。

完全に風景が違って来たので、さすがに方向感覚ゼロ人の私でも途中で間違いに気は付いたが、引き返すのも悔しいので、距離は伸びるが そのまんまで。

教訓。ツーリングには地図を持とう、って、同じ事は先日勉強したばかり。全然身について居ない。レーサとしても失格で、ツーリストとしても失格かよ。とほほ。

川沿いに20kmほど進んだところに、『←滝温泉』という行った事のある地点への看板が出て居たので、その小道を入って行く。道が空に向かってますぜ。しんどいっす。

ひょろひょろと登りをクリアし、下って行くと『天下の名湯・滝温泉』。ここは来た事があるから、(あてにならない)記憶と(あてになる)vectorのコンパスを頼りに北に向かえば、秋田まで帰り着けるだろう。

途中で原住民にも何度も道を聞きつつ、これだったよなーという山道を辿り、なんとか雄和町に出る事が出来た。遭難せずに助かりました。

後は先日と同じく、秋田空港を横目に眺めて、秋田市内に出て御仕舞い。昨日控えめにしておいたお陰で、比較的脚は軽めで平均速度も そこそこ(当社比)。ただし、後半のアップダウンは結構脚に堪えた。それでもわずか1215mヒルクラとは、3000mオーバーのヒルクラなんて、ホントにイッちゃって居るとしか思えませんな。

今日の記録:166km/1215mヒルクラ/6時間32分/25.4km/hアベ


2004/09/11(Sat)
昨日一昨日の走りは なかなかに堪えた。ツーリングってのは大変に疲れるものだったようで、お気楽極楽な軽い気持ちで出来るものではないんだろう。それなりのハゲしい練習を積んで臨まねば、楽しく走る事は出来なそう。難しいもんですね。

シャカリキに走り回るだけでは弱るだけで、ツーリングに必要な体力はつかないと解って仕舞った以上、今日は軽めの走りで回復を図る事にする。行き先は、朝市 で有名な五城目を経由して、上小阿仁村から なんとか渓谷と言う地点への林道が走れそうなので、これを探索してみよう。

家出時刻は、ますます遅くなっての9時。私が声をかける時の物見山練では、『7時集合』とか『6時集合』とかが多かったが、これが如何に非常識であったか、ようやく解りました。大変に反省イタします。二度と無い可能性は高いけど、万が一ひょっとしてもしかして、これから私から『物見山練しましょー』が声をかけるとしたら、このようなふざけた時間設定はしないように心掛けます、きっと。

国道7号を北に向かって走り始めた瞬間から、脚の重さ爆発。正確には、重いと言うより筋肉痛が痛いって感じ。のんびりのびのびのツーリング的走りでも、ここまで筋肉が壊れるんかと、ちょっと新鮮な驚き。

20kmちょっと走って井川町から五城目街道に入る頃には、走りたく無い感大爆発中。予定のコースは とても無理で、どこで折り返そうかなと考え始める。嫌だ嫌だ、走りたくねー。それでも多少は走って脚をほぐしておかねば、明日以降のツーリングに差し障りが残る訳で、なかなか厳しい話です。

今日も地図なんぞは持って来て居ないが、40km過ぎの地点から琴丘町に抜ける道を発見。折り返しは芸が無いんで、これを行きましょー。

重い脚で多少の山道を えっちらおっちらと越え、以前小休止した事のある琴丘町のスーパーが潰れて居たので、さらにちょびっと走って五城目で小休止。五城目名物『たけや製パンは私の実家からすぐそばにあって、昔はYパンとは関係なかった気がする105円団子、だと思って居たら、実は昨日のも一昨日のも126円団子だった。なぜ高いですか?の団子』を食する。三日連続とは芸は無いが、地の物を食うのがツーリングの団子味と言うものでしょう。

もはや遠回りする気力体力ともにあるはずは無く、往路をとっとと折り返して御仕舞い。猛烈な疲れを感じるが、これは今日のユルめの走りで、昨日一昨日の疲れが浮き上がって来たのだろう。纏めて回復させれば、明日からは またガンガンにツーリング出来るはず。楽しみ楽しみ。

今日の記録:113km/710mヒルクラ/4時間42分/24.0km/hアベ


2004/09/10(Fri)
昨日は大変に良いツーリングが出来たが、観光地らしい観光地には寄る事が出来ず、その点は少々不本意。今日こそは、も少しサイトシーイングなツーリングをイタしますか。

未明のうちは雨が降って居たようであるが、8:30の家出時刻には すっかりあがっていた。それにしても8:30でも なかなか精一杯な早さで、ちょっと前までは朝飯もしっかり食って、5:00前に走り始めて居た?頭がどうかして居たようで、何考えて居たんだろう。

国道13号を南下し、協和町から国道46号に曲がり、角館を目指す。昨日のツーリング疲れも そこそこは残って居るみたいで、脚は重い。まあ今日は峠らしい峠はほとんど無いから、ゆっくり走れば何とでもなるだろう。

ラジオを聞きながら ふらふらーんと走って、二時間ちょうどで角館到着。ここは桜並木やら武家屋敷やらで なかなかの観光名所だが、ジックリと見物した事はあまりなかった気がする。

ツーリスト転向記念として、一二時間くらいかけてのんびりと観光していくつもりではあるが、その前に田沢湖観光をして来よう。二か所くらいは行かないと、観光地『巡り』とは言えないだろうから。

角館を素通りして、田沢湖を目指す。いつもは八時の位置の西木村側から入るのだが、今回は気分を変えて、二時の位置の田沢湖町から入ってみる事にする。

距離は大差なかろうと行ってみたが、行けども行けども湖は遥かに遠く、ようやく到着したと思ったら、西木村から入るより20kmも遠かった。教訓。ツーリングには地図を持って歩こう。

最初の予定では、田沢湖も のんびりと一周して観光し倒すつもりではあったが、この地点から一周20kmを走ると この地点から帰らないといけないのは当然であり、トータルで200km近くになって仕舞うだろう。ソイツはちょびっと走り過ぎになるので、ちょうど半周だけ湖畔を爆走し(当社比)、辰子像を一瞬だけ観光して西木村側へ抜ける。

ビミョーに下り基調の道を角館まで ぶっ飛ばして(当社比)、予定通りに武家屋敷の町並みを見物。でも、売店とか土産物屋とかが異様に多く、商売っ気の多さが気になり、非常に興を削がれた。趣がねーな(角館町民の皆様、御免なさい)。

なので、メインストリートを素通りして御仕舞い。とっとと町外れのコンビニに行って、角館名物『フラバン茶ヘルシア緑茶(ダイエット効果あり)』と角館名物『たけや製パンはYパンの系列会社だけど、なぜか生地が違う気がする105円団子』を食って小休止。地の物を食するのもツーリングの醍醐味で臑。

往復プレイは面白くはないが、田舎には道は少なく、選択の余地は無い。往路をそのまま引き返して帰還。今日はしっかりと観光も出来た、良いツーリングでした。でも、なんか知らないけど、結構疲れた。

今日の記録:162km/1090mヒルクラ/6時間42分/24.2km/hアベ


2004/09/09(Thu)
先日の全日実ロードの即切れで、私は自転車レースに向いて居ないという事が つくづく解った。今頃解るとは相当に鈍くはあるが、永遠に解らないよりは多少はマシかもしれない。

先は見えた。モチベーションは地に落ちた。これ以上練習したって どうなるものでもなく、がっつりガツガツと乗るのは もう止めだ。もしかしてひょっとしたら、もう一度真面目にやりたくなる事はあるかもしれないが、面白くなく苦しいだけの走りは これにて御仕舞い。それでは皆様さようなら。

---

それでは代わりに会社人間になって、全身全霊で仕事に打ち込もうと思ったが、ハタと気が付いた。仕事は自転車の百億万倍嫌いなのであり、ソイツは鼻から不可能である。それでは何すっぺーか。

ほんでわ、なかなか出来ないで居たツーリングってヤツでもやってみましょうかね。一瞬たりともハーハーゼーゼーさせる事なく、20kmに一度は小休止し、昼飯ではビールまで飲んで二時間は休む。すべての名所旧跡には寄って記念撮影し、名物は全部食う。全然頑張らない お気楽極楽の、そういう走りをイタしてみますか。

4時に起きて じたばたどたばたとツーリングの準備をし、5時に家出。昨日変速機をぶっ壊した自転車は修理が出来ておらず、しばらくは このまま玄関前放置となるだろう。可哀想です。

八高線・川越線・埼京線と乗り継いで、始発の東北新幹線に乗る。自由席に座れないほどではないけどミョーに混んで居て、木曜の朝早くだって言うのになんでだ? あ、木曜日?

しまった。会社に行くの忘れてた。でも仕事は嫌いだし、私一人くらい居なくたって大勢に影響は無いだろうから、まあ、いいっか。

水沢江刺駅で降り、今日のルートは国道397号。何年か前のゴールデンウイークに走り、冬季通行止めは嘘だろと強行突破したらホントの大雪でスゴスゴと折り返しさせられ、その後の大雨で凍死寸前までに追い込まれ、大泣きに泣いた憎きコース。走れるうちに この借り、返しておかねばねば。

9時に駅を出発し、ひたすらに真西に進む。風は無風かわずかな追い風。山に向かって緩い登りが延々と続くが、35km/hほどを維持して気持ち良く進んで行ける。なかなか良い感じのツーリングです。

未だに工事中の石淵ダムから山道になる。工事車両を わずかに数台見かけただけで、他の自動車との遭遇は皆無。エッサホイサと進み、前回に雪の壁に阻まれた(と思わしき)地点も通過。暑からず寒からず、静かで風景も最高。ちょっと登りのペースが速すぎたか なかなかしんどいけど、やっぱ、ツーリングってのはイイモンもんですね。

ほんでもって、ピークの大森山トンネルも無事に通過し、国道397号へのリベンジを目出度く完遂。どうだまいったか。オレが本気出せばこんなもんだ。どんなもんだ。解ったか。解ったなら宜しい。

びんびんに下り、下った地点からは東成瀬村へは行かず、三又温泉・南郷温泉へ抜ける峠道があるらしい。ツーリスト脂肪人の私としては、未体験ゾーンのこの道、是非とも走っておかねば。

分岐が解らずしばらくウロウロしたが、それらしき小道を見つけて、登り坂をえっちらおっちらと進んで行くと、途中からダートになった。

ダートは嫌だけど、路面は締まって砂利も少なく、比較的走り易い。ツーリストたるもの、この程度の地道で引き返す訳には行かないねと登って行くと、ミョーに大量のダンプカーが下ってくる。そのうちの一台が私の目の前で停まり、

『あんちゃ、どさいぐ?』『こえいぐど、横手さ出るすべ』『なんも、いがねー。いぎどまりだ。この下さ分岐あったべ。わがんねがったがー』

親切に教えていただき、しかもダンプカーの後ろから下って行くと、

『おえのうしろだば砂ぼごり浴びるがら、前さいげ。横手への道さ行ったら、後ろからクラクション鳴らしてやっがら』

ああ、なんていい人なんだ。こういう人の親切に触れられるのも、ツーリングの醍醐味で臑。

折り返して先ほどは気が付かなかった小さな分岐に入って行くと、12%勾配標識が連続する強烈な峠越えの道。だからさー、私は激坂が大の苦手なんだって。うう、しんどい。

フラフラと蛇行を繰り返してなんとかクリアしたが、ツーリストたるもの、素直に押しを入れるべきだったろうか。チト反省。

緩く長く下って、横手市内までも結構な距離。75kmくらいだろうと読んでいたのに、90kmを大きく超えて仕舞った。ここに至って ようやくコンビニなる小休止ポイントが現れたので、横手名物『燃焼系アミノ式』と、横手名物『Yパン製105円団子にクリソツだけど、Yパン製ではない105円団子』を食って、15分ほどまったりと休憩。のんびりとして居て、いいかんじー。

このまま国道13号で行くのが最短・最楽であるのは間違いないが、今までも散々走って新鮮味はゼロ。自動車、じゃなくて、車、じゃなくて、クルマが多くて楽しい道ではない。

なので、西側の県中央を貫く『出羽グリーンロード』なる広域農道と決定。ちょっとだけ国道13号を北に走って居ると、信じられない事に、星つきのレーパンを履いた、脚がぶっとくて異様に回転の良い自転車乗りに追い抜かれた。げー、こんな地方にも競輪選手が居るのでスカイ。あるいはアマチュアのピスト海苔なのか。いずれにせよ、練習モード御苦労様です。でも、そういうツラい走りは面白くないでしょう。のんびり走りましょー。

10kmほど内陸に走り、大森村から出羽グリーンロードに入る。この道、断片的に走った事があるけど、最南部のここから入ったのは初めて。平坦な部分が一カ所もない、登りと下りばかりのジェットコースターコースです。ツーリストにはなかなか手ごわいっす。

ヘロヘロとクリアし雄和町に抜け、以前は日本唯一と言っていい『ツツガムシ病の発生地帯』だった雄物川沿いに走り、秋田市内に出る。気温は25℃を一度も超えず、風の影響も少なめ。二本の峠越えも追い込まずに走ったので弱りもなく、大変にいい感じのツーリングでした。ガツガツなんか、走ってらんねー、ですね。

今日の記録:175km/2055mヒルクラ/7時間1分/25.0km/hアベ


2004/09/08(Wed)
台風なので電車でGO。もっとも、走りたくない症候群は相当に深刻で、どピーかん晴れでも、乗る気は全くありませんでした。

自転車通勤、かったりーなー。本気で都内に引っ越したろうかしらん。

世の中には、こんな大風でも自転車に乗って居る方もおられるみたいで、ホントに自転車が好きなんですね。あるいは、単なる変態か。

---

帰りは風も納まって仕舞ったので、仕方が無いので放置自転車でBACK。かったりーなー。

所沢を過ぎ国道463号のバイパスに入った辺りで、急に変速機がガチャガチャと鳴り出した。むむ、この自転車は確かに調整が上手く出来ておらず、インナーローに するとスポークに擦っては居たが、他には大きな問題は無かったはず。急に激しくズレたのか?

停まって眺めてみるも、問題は無さそうに見える。ガチャらない適当なギアでソロソロと帰るべかと再出発し、適当なギアを探るも駄目だ。全部のギアでガチャる。

なんでだろーと再停止してよくよく見れば、なんてこったい。変速機の二個あるプーリーの上の方(正式名称は知らない)が無くなって居るでは無いか!

一度目の停止では存在して居たはずだから、今まさに落っことしたに違いない。引き帰して探すと、路上に転がるプーリーを発見。ただし、ネジは無し。恐らくはもっと前に欠落して、それでガチャるようになって居たんだろう。

ネジがあったところで、通勤時は工具なんて気の効いた物は持って居ない。どうしようもなかった事には変わり無いんですが。

プーリー無し、チェーンたるたるの状態で走れるんだろうかと試してみたが、ほとんど駄目。最低強度でジワリと踏むと多少は進んでくれるのだが、ちょっとでも力を入れるとガチャガチャと飛びまくり、とても10km以上の道程を帰る事は出来なそう。

自転車のメカを観察してみたら、プーリーが無いと、チェーンがフリーに噛み合わない構造になって居るみたい(知って居ました?)。よい勉強をしました。

なので、すぐそばの小手指駅までガチャガチャ言わせながら走り、裸輪行で帰る。引っ掛けるべきウインドブレーカーなんて物は持って無いし、ゴミ袋を買うのも馬鹿馬鹿しかったので、完全な剥き出し状態。社会の迷惑とは重々承知して居ますが、屁に腹は代えられない。許して下さい。

改札はコソコソと無事突破出来たものの、ホームで『駅長』という名札を着けたお方に『これ何かに包んでください。ラッシュアワーだし、他の人の迷惑になりますので』とお咎めを受ける。

『自転車壊れちゃったので乗れないんですよー。ほらほら、ここの部品が無くなって居るんですよー』と変速機を指さして泣きを入れて、何とか見逃していただきました。小手指駅駅長様(かなり個人特定的)、有り難う御座いました。

やはり自転車通勤には、色んなリスクが付いて回る。今後は、考えた方が良いかもしれない(もっとも、この自転車のプーリー落っことしたのは、いつぞやの湯河原合宿に次いで二度目デシタ)。


2004/09/07(Tue)
社内で引っ越しがあって、今まで使って居た昼寝スペースが使えなくなった。

代わりに、別の場所の倉庫的小部屋を昼寝スペースと決定。エアコンも効いて居て、うるさくもなく、なかなか良い寝心地。

気持ち良く寝て居たら、誰かが やって来て、ゴソゴソと何かして居る。昼休みに仕事かよ。するなよ、とか思いつつ、仕事だったら仕方ねーなー。追い出されてやるかと起き上がると、彼氏も椅子を並べて昼寝態勢。なんだ。だったら私も、昼寝コンティニューだ。

個室で二人で仲良く気持ち良く昼寝しました。でも、椅子寝とは まだまだ青い。ここは絨毯貼りだぞ。床寝しなさい。それが昼寝道というもの。気持ち良さが全然違うから。


2004/09/06(Mon)
(前日から続いてきたりして)

---

この時刻からでは、自宅へは帰りつけない。自走なんぞは問題外としても、なんらかの方法で帰ったところで、明日もまたスリープアンドゴーで普通に出社しなきゃならない。サラリーマンの悲しい性です。だから、寝るだけにわざわざ戻るのは面倒至極。

なので、三鷹まで送っていただき、会社の すぐそば某所に泊まる事にした。自転車は持って行けないので、石田さんトコに勝手に預けてさせていただこう。

と思って お店前まで送っていただいたら、ちょうど閉店準備の石田さんとバッタリ。げ、時刻は既に1時を過ぎて居て、普段の私なら、下手したら もうすぐ目覚めるという、ほとんど朝ですぜ。びっくりくりくりくりっくり。

お店に自転車を預け、メゾンドイシダに寝させていただく事にした。大変に助かりましたです。ザルツ監督とメカ下村は この後柴田さんを捨て、さらに はるばる千葉まで戻られる訳で、相当に遅くなるだろう。お疲れさまです。大変にお世話になりました。情けない走りしか出来ず面目ありませんでしたが、お陰様で得難い経験が出来ましたです。有り難う御座いました。

---

ソッコーで寝て6時頃に目覚めて、コンビニで朝飯買ってから職場に行っても五分とかからない。近いと通勤作業がラクだ駱駝。引っ越して、メゾンドイシダに定住させて貰おうかしらん。自転車通勤なんて、もう嫌だ。

朝一番からフツーに(当社比)労働し、昼休みは昼寝をせずに自転車を受け取りに参上し、午後もフツーに(当社比)労働。睡眠リズムが完全に崩れたせいか、かえって眠気は控えめ。苦しまずに済みました。その代わりに食欲リズムが目茶苦茶で、良くない走りの腹いせの意味も込めて、労働しながらオヤツの暴食を延々と続けて居たら、見事に腹が壊れて仕舞ったのでした。ちゃんちゃん。

仕方がないので自転車に乗って帰る。乗って居る間は栓をして居るような状態なので悲惨な状況は免れたけど、その後、寝るまで下痢に苦しんだのでした。あーあ。


2004/09/05(Sun)
4時過ぎに一度目覚めると、同じ部屋で床寝していたはずのザルツ監督が消えて居る。メカ下村の姿も無く、どっかに野宿に行ったのか。一晩中雨降りだったはずだから気の毒と思いつつも、今朝は急ぐ必要が無いので、頑張って平和に二度寝。

7時近くまで寝直して、合計で何時間寝たんだよ。寝過ぎのための少々のダルさを感じつつ、宿飯を食いに行く。厚焼きトースト一枚・ゆで玉子・ミニサラダ・牛乳・コーヒーでは確かに『軽い朝飯』ではあるが、温かい食事は嬉しい。それでも少々物足りなかったので、近くのコンビニまで自転車で買い出しに。ホテル裏の非常口から出て、ヒラヒラのついたラブホテル用の出口から外に出る。雨は降り止んで居て、路面も乾いて居る。予報によれば降ったり止んだりの安定しない天気らしいが、レース時間までは なんとか持って欲しい。雨だから走らないなんて事はあるはずもないが、降らないに越した事が無いのは当然。

柴田さんは自転車のパンクを発見して、少々お騒ぎ状態。レース前・レース中レ・ース後と必ず何事かを起こしてくれて、狙って居るとしか思えないほど。心当たりは全く無いスローパンクとの事だったが、チューブを交換したら、しっかり針金を刺して居たらしい。やりますな。

野宿御苦労様でしたの お二人に宿に来ていただき、荷物を預けて我々は自走で会場へ。BR2レースは既にスタートして居る。BR1レースまでは一時間半以上あるが、近くの顔見知りの方々に挨拶回りした後は、暇なんで軽くローラーに乗る。どうやら雨の心配は無さそうで助かるものの、湿度の高さはハンパでは無い。吹き出す汗を拭きながら、まずは ごく軽く30分。

間で少し休憩を入れてから、少し強度上げて20分ほど。脚の回りは悪くは無いが、湿度の高さが非常に気になる。暑いのは苦手ではないが、蒸し暑いのは駄目。この状態で、序盤のハイスピードに耐えられるだろうか。気持ちは沈み、ブルーになって行く。まあ、毎度の事と言えば確かにその通り。

出走サインをし、BR2のゴールを見届けてから、いよいよスタートラインに並ぶ。出場資格を持ちエントリして居るのは111名で、実質は100名ちょっとか。実業団日本一を決める この場に居られる事に感慨深いものを覚えるが、浸って居るバヤイではない。喜ぶのは完走してからだ。

暑い。暑すぎる。並んで居る最中も汗が吹きだし、頬を伝って地面に落ちて行く。この状況が普通なのかと周りを見渡せば、ここまで汗を流して居る人間はおらず、私の状態は明らかなオーバーヒート状態。コンディションが良くないのだろうか。アップのやり過ぎだろうか。不安感が ますます高まってくる。

んでもってレースする。いや、していない。

一周目の中盤からいきなりアタックがかかり、十名程度の選手が抜けて行く。集団はそれを追って一気にペースアップ。こちらはゲロゲロ。脚は回らず、重いギアは踏めず、苦しさのみがレッドゾーンに突入。やばいやばいやばいやばいやばい。

二周目に入る頃には、ズルズルと最後尾まで後退。なぜかこのあたりにシマノ阿部がヒラヒラと走って居て、ああ、彼氏のオケツにベタ着きして居れば なんとか凌げるかなあと気を緩めて仕舞ったら、脚も一気に緩んだ。途中の池のあたりで前との間が空くと、もう駄目。鋭いバックアタックを決めて、はい、それまでよ。一番長い登り坂では、急激に遠ざかって行く集団を呆然と見送るのみ。終わった。

完走の目はゼロパーセントとなり、見苦しい走りを晒すのも嫌だったので この周で止めようとも思ったが、後ろから五人ほどの集団がやって来たので これに乗る。もはや二度と出場権をゲット出来ないであろう全日本実業団ロード。せっかくなんで、余韻を味わいつつ、行けるトコまで走っておきますか。

追い込まない、全く苦しくないヌルめのローテーションを繰り返し、前から降ってくる人間を拾い、ここから落ちて行く人間も何人か。

五周目で赤旗降られて、正真正銘のジエンドとなりました。ちゃんちゃん。

今年の春先は、熊野・東日本と結構走れて居た。特に東では、周りビックリ、本人は ますますビックリの良い走りが出来て居たのに、今回は全く駄目。駄目と言うより これが普通かもで、とにかくスピードが完全にゼロ。付け焼き刃で二週連続の平地スピード練をしてみたものの、この程度では話にならなかったみたい。

夏場にツールド信州に向けての峠練を繰り返したせいで、元々貧相だったスピードが完全に無くなったというのもあるだろう。それに、中三週間では信州疲れが体の芯から抜け切って居なかったのかもしれない。回復力のある若い衆であれば超回復効果も期待出来るだろうが、こっちとら体を削って走って居るようなもの。完全に戻るまでは、もう少しか。

信州をやめて ここに合わせてくれば もう少しは走れたとも思うけど、それも結果論。後付けの理由は いくらでも思いつくのだが、結局は問題外という事でありました。

着替えてから、BR1の残りレースを見物。第一集団・第二集団が抜け出した後のメイン集団は、まったりとした一定ペース(に見えた)。逃げが決まったのは七周目というから、そこまで我慢出来れば完走は出来たかもしれない。でも、箸にも棒にもかからなかった。残念だけど、問題外ってヤツですかね。

ゴールでは孤軍奮闘のミヤタ真鍋を応援して居たけど、ああなって仕舞えば、やっぱりシマノか。面白くねえ。ゴール付近で、七年ぶりにユキリン四国支部長の出田さんに会いました。書けと言われたので、書いておきます。お久しぶりぶりでした。随分と貫禄のある・・・(以下省略)

次いで、落車あり・崖下転落あり・展開ほとんどなしのBR3レースを見物。柴田さんが先頭集団の良いトコを走って居て、『もしかしたら!?』と思わせてくれたが、最終周回に入るところで激しく先頭誘導員をして居るのを見て、あーあ。見えるようになる位置から見えなくなるまで、ずっと引きまくりなんだもんな。何やってんだか。70人程度の集団中で、こりゃ30番くらいに終わるなとザルツ監督と話して居たら、結果は25番手ほど。予想を裏切らない走りも流石です。

レース後は とっとと撤収。参加賞の風呂タダ券で汗を流し、ソッコーで帰路に着く。途中では雨・雷・大地震・ここには書けないハプニングと色んな出来事テンコ盛りながら、再びの中央道は事故も渋滞も無し。まずはスムースに、都内へは24時ちょい過ぎに到着。

(24時を過ぎたので、以降は明日)


2004/09/04(Sat)
播磨遠征。今回も朝一番で出発するからと三鷹に宿を取ったが、結果的には朝二番くらいでも十分に間にあったみたい。でも、一時間出が遅れれば着は二時間遅れたかもで、早いに越した事は有馬温泉。ところで、有馬温泉って あんな場所にあったのか。まったく尻馬温泉でした。

4時過ぎに宿を出て、ふらふらと環八方面へ走る。雨予報だったのに、未だ降り始めてはおらずラッキーだった。もし降って居たら、『三鷹まで迎えに来てケレケレ』と泣きを入れて居たでしょう、きっと。

5時過ぎにゴージャス下村号に拾っていただき、今回のメンツは、走る柴田・奈良に加えて、サポートがザルツ監督・下村メカの総勢四人。大変に有り難く、気持ちに応える良い走りをしたいトコロ。

予定を変更で東名道ではなく中央道に乗り、600km以上向こうの神戸を目指してレッツラゴー。朝のうちは小雨が降ったり止んだりだったけど、西に向かうにつれ青空さえ広がって来て、外積みの自転車もほとんど汚れずに済んだ。いかったですね、柴田さん。

二時間以下で小休止を挟むという安全第一の運転で突き進み、竜野社ICを出たのは12時くらい。渋滞皆無だったため、大変順調でありましたのです。

とりあえずは現場を確認しておくべーと播磨中央公園に行ってみると、ICからわずか数キロの地点。周りは日本のティピカル田舎町で何も無い静かな場所なのに、立派な公園があるもんだ。

場所を確認した後は昼飯を食いに行くのだが、飯屋さえ なかなか見つからない。しばらく走って、鄙びた(目がクルクルしそうな漢字ですね)商店街中の中華料理屋へ入る。ラーメンの類いが190円、丼物の類いが350円だよ。ビミョーに少なめとは言え、まあ普通に食える量で。このあたりの相場は こんなもんなんですかねんなんですかね。天津飯と玉子スープを食べ、これで500円なら質量ともに花◎でした。

再びレース会場へ戻る途中、ラブホテルに併設のビジネスホテルを発見し、今晩の宿として抑えておく。外見は怪しげだったけど、部屋も設備も問題無し。朝飯までついて、ツインで7450円ですぜ。キング三浦も泊まって居たくらいだから、文句がつけられるはずもありません。

会場に戻って試走しようと準備して居たら、ラバネロの面々が戻って来て、『正式試走時刻16時までは、怒られて追い返されるぞ』と教えていただいた。それでも、一部走った感じでは、アップダウンの連続する手ごわいコースらしく、むむむ?一周の高低差20mのつるぺたハゲ丸君コースだったんじゃないのか?彼らは私をビビらせようと、ダマシを入れて居るんじゃないのか?

別の入口からならコースに入れて、半周以上出来るぞとの別情報も得たので、柴田さんと一緒に潜り込んでみる。げげ、なんじゃこのコースは。平坦な箇所がほとんど無く、アップダウンが連続するジェットコースターコースだ。高低差20mは嘘では無いかもしれないが、高低差20mが何連発もする手ごわさで、累計なら相当に登らされるのではなかろうか。道幅は広くカーブも緩いから、その点は走り易そうではあるのが救いか。

3/4周を走り終えて車に戻ると、ちょっとしたトラブルがハプニング中。詳細は書かない。ほんでわと車で宿へ荷物を運搬してもらい、我々は自走で行って、チェックイン。再び会場まで走って、佐藤店長ほか何人かSPACEの方々と歓談しつつ試走を二周半。二周目はそこそこスピードを上げてみたが、なかなか手ごわいコースだ。明日の序盤は相当なハイスピードが予想され、嵐に耐えられるだろうか。不安感が高まってくる。

試走後は、監督会議が終わるまで涼しい なんとか会館でウダウダ。終了後にセレーノカーにザルツ監督の運搬を お願いし、柴田さんと私は自走で宿へ。シャワーしてから、近くの飯屋で焼きそば定食を食う。向こうではチェブロの面々が大量ののビールを頼み、隣のキング・柿沼コンビに畏まって注ぎに行って居るのが見える。体育会系のノリですね。

宿に戻り、テレビを観ながらウダウダ。明日の朝も時間はたっぷりあるから、準備を急いでする必要も無い。メカ下村は未だ戻って居ないが、21時頃には先に寝て仕舞って居たみたい。

雨は降り出して居て、明日も降り続くだろう。コンディションは良くないが、だからなんだという事は全く無い。いよいよ全日本実業団ロード。自転車に乗り始めて十年ちょっと。登録レースに出るようになって四年で、最初の頃は想像すら出来なかったレースを走る事が出来る。しかも、完走の目はゼロでは無い。序盤のハイスピード地獄に耐え、中盤にいい感じの逃げが決まってくれれば、以降は まったりと走り切れる可能性は高い。自転車レースには『参加する事なんかには意義は無い』と常々思っては居て、完走狙いのレースなんぞは、完全なる『参加するだけ』のレース。それでも完走はしたい。最初で恐らくは最後の大舞台で、なんとか結果(当社比)を残しておきたい。

そういう心持ちで御座いました。


2004/09/03(Fri)
わーいわーいわーい。うれしいなーっと。

---

会社のそばに『足つぼマッサージ屋』ってのがあって、先日に引き続き、再び行ってみた。

テレビでタレントなんかが、罰ゲームとして悶絶して居るアレ。

ありゃヤラセだと思って居たけど、フルパワーで手加減無しでやられたら、確かに死ねるかもしれない。それを予感させる鋭い痛みです。でも、施術後は気持ちイイ。癖になりそう(はあと)。


2004/09/02(Thu)
先週の土曜日に、10月に広河原逆川林道で飯能市の自転車屋さんサイクルハウスミカミ主催のヒルクラ大会が行われると、飯能市民の秋郷さんに教えていただいた。

登り坂は大の嫌いで苦手の私ではあるが、飯能市民である以上、コレには参加の義務があるのかもしれない。それ以前に、広河原逆川林道の名栗湖側は何年も登って居ないはずで、いったい どんなもんだったろう。数年前に比べれば、まったく登れなくなって居る今の私が、アタックして大丈夫な程度なんだろうか。下見しておいた方が安全でセーフティだろう。

家出はスーパーに遅くて、6時に近くなってから。私にしては珍しく結構なスピード(当社比)を維持して、名栗湖の入口へ。有間ダムへの急坂も全開の立ち漕ぎ百連発で行ってみたが、最後に失速。フトモモ君が思うように動いてくれませんのコトよ。 あきまへん。

広河原逆川林道ヒルクラのスタート地点(であろう箇所)までの緩い登りでは、インターバル的に藻掻きを入れる。すんげえ苦しい。なんで朝っぱらから、こんなコトしなくちゃならないんだよ。

息を荒げてスタート地点(であろう箇所)に辿り着き、さーて、軽くタイムを採ってみるかと登りかけたけど、嫌になったのでヤンピ。やっぱり登りは苦しいよなあ。朝飯前に こんなトコ登るなんて体に悪いや。いったい何しに来たんでスカイ。

折り返して、名栗では小雨を浴びつつ、快速ペースで流して御仕舞い。シャワーして 朝飯食って、今日は某公的お役所に呼び出しを食らって居たのだな。お役所とは、ほとんどの場合、公的である。ふむ、なるほど。

市民の義務としてスゴスゴと出頭し、市民の義務を果たして、午後からは職場へ行って労働。これはサラリーマンの義務で臑。


2004/09/01(Wed)
さほど猛烈に忙しい訳では無いのに、なぜか このお馬鹿日記を書く時間が無い。なんでだろ。

毎日色んな事を書ける人は凄い。そんな時間とモチベーションを、どこから捻り出して居るんだろう?



[日記へ戻る] [過去の日記]