結構な距離と登りを走ったツル塩翌日ですが、気にせず普通にひるサイ行き。
嘘でした。ホントはけっこう気にしました。どう考えてもなかなか疲れているはずなので、途中合流で行って適当なトコで途中離脱の方向で。まあ物見山折り返しくらいですかね。
家出した五分と経たずに上村さんに追いつかれ、一緒に入間大橋まで。ちょびっと時間が早すぎたので、荒川サイクリングドーロを逆走してって上江橋。ひるサイ集団ハズカム。昨日、『明日はひるサイで』と固くオトコとオトコの誓いを誓い合った松村さんもいます。ツル塩の翌日にひるサイとは・・・さすがです!顔に死相のようなものが浮かんでいたような気もしますが、私の気のせいでしょうか?ツキイチで走って早い時点で折り返し離脱していかれたから、もしかしたら私の感じた感じは気のせいではないかも。ゆっくり休んでくださいませませ。
私はなぜか調子鼻◎です。苦手なはずの途中合流直後から脚がよく回ります。強い向かい風に向かってクイクイとスピードを上げていけて(たぶん)、回せなくなったメンバーの間をすかさず埋めて前へ前へ。うわ〜、なんか走れる〜。
うわ〜、登りは全然走れね〜。脚に力が入らず、大東文化坂では大きく遅れます。まあ当然か。
岩殿トイレ前(物見山)で今日の身の振り方を相談。近場の6.7kmの某所周回コースを六周だから、ヘロったらすぐに離脱すればオッケー。走っておきましょう。メンバーは上村・梅優・近藤(聡)・今井・琢万・駒井・中川・奈良。
序盤はアタックなしの快速ペースで。私も意外とフツーに走れるので、ローテに入ってフツーに走る。途中離脱無しで最後まで走ろうっと。
中盤からはチャンチャンバラバラな展開に。皆でアレアレ。私もない脚を振り絞って登りで攻撃。平地で攻撃。キレはまあまあフツーで、ドン!と踏めば抜け出すことは簡単に出来ます。
だがけれどもしかし。
その後が続かない。逃げ続けることが出来ず、集団に捕まる。しかたがないので、ちょっと休んで再び攻撃→捕まるのショボい繰り返しで。ヨワー。
最終周に上村さんのアタックに合わせて二人で抜け出すことに成功。『さすがに最後くらいは決めてしまわねばねば』なココロモチで必死で踏みましたが、半周逃げてゴールちょい前で捕まる。ヨワー。上村さん、面目ありません。
何度も一緒に逃げた上村さんに対して申し訳なく、お詫びのつもりでゴール前は機関車プレイをするつもりでいたのですが、上村さんに先に前でスピードを上げられてしまう。しまった〜。先にヤラれた〜。やむなく張り付いていき、上村機関車が引き終えたトコからもがいていってポン。敗北感でいっぱいです(笑)。
コンビニで小休止してから、物見山突切りルートで皆で帰る。私はスピードを落とし、単独でチンチンたらたらと流して。ヤオヒロに寄って11:00ちょい前帰宅。昨日の今日の割には走れたし、完全に出し切ったので明日は休みます(流します)。
昼ごはんは上尾駅前で牛スジカレー食べホ。のち、無印良品。
調子こいて上げすぎたせいで、夕方以降は疲れすぎて気持ち悪かったです。
◎起床→家出
去年に引き続きイベント『ツールド塩山』に参加させていただきます。私は集合場所まで自走アプローチ。4:30家出でオッケーなので4:00ちょい前くらいに起きれば十分間に合うのですが、ワクワク感抑えきれず2:30起床。朝ごはんを作成して食べる。
ちょっと前までの雨予報から一転して雨の心配はなくなってめでたしめでたしなのですが、外は台風級の暴風。向かい風のようだったので早めに家出。4:10にレッツラゴー。
◎第ゼロ集合場所(二本木)まで=32kmくらい
去年のツル塩帰り道でずっと国道16号を走ったら意外と走り易かったので、今回は往路からずーっと国道16号を走ってみました→失敗風味。朝早くはトラックが多くて少々怖い。心配していた暴風は、普通に向かい風でしたが驚くほどではなく助かりました。
第ゼロ集合時刻5:45に対して5:35に着。やはり自走アプローチの松村さんも予想通りに5:40と早めに到着で、こういう ちょっとしたリズムの合い具合がサクサクでなんか嬉しいです。
◎第一集合場所(十里木)まで=55kmくらい
二人でR16→福生→武蔵五日市→十里木と走り、6:40くらいに着。時間に余裕があったので、ホンのちょっとだけ遠回りしてホンのちょっとだけ余計に獲得標高を獲得しておきました。
メンバーたくさん〜。自走アプローチ三人目の筒井さんとも合流。ここまで50kmとのこと。やるやる。ショートコース・フルコース、それぞれ数人ずつの組み分けにして時差スタートです。私は最終スタート組で、メンバーは川口先輩・飯沼監督・國定さん・増田偉人・松村鉄人・奈良一般人の六人です。7:20くらいにスタート。
◎風張峠(奥多摩周遊道路)まで=90kmくらい
先は長いので焦らず騒がず、速からず遅からずの長引きモードで粛々と。先頭に出る時に上げすぎる方には『速すぎ!』なんて声を掛けさせていただきましたが、皆無に等しくて非常に安定したナイスペースで。
奥多摩周遊をおしゃべりしつつ楽なスピードで先発者を少しずつパスしながら登って行くと、前に筒井さんが見えてきました。で、こちらに気がついた筒井さんはスピードアップして逃げていき、視界から消えるくらいに差が広がり直しました。やるやる。
反動でややタレした筒井さんに再度迫っていきましたが、工事区間で私たちだけ停められて風張峠まで逃げ切られちゃいました。負けました。ウインドブレーカを着て、奥多摩湖に向かってダウンヒル。
◎奥多摩湖湖畔の駐車場=102kmくらい
ほとんど全員集合し、先発していた?別行動の?青チームのメンバーとも合流して集合写真の記念撮影。
◎今川峠=113kmくらい
今川峠アプローチで松村さんがパンクしたので、マッハのスピードでチューブ交換。皆で手分けして作業したので5分掛からずに(たぶん)再スタート。
今川峠は激っていてどうせ合わせることは、出来ないので各自のペースで。去年負けた飯沼監督に借りを返さねば!的に序盤から先頭に出てスピードを上げていく。予想通り ちょっと離れたトコで飯沼監督が追いかけてくるのが見え、距離を保ったまま今川ピークまで逃げ切り成功。やった〜。
ピークで折り返し、最後尾メンバーのとこまで下って登り返し。
◎柳沢峠(奥多摩側)=135kmくらい
緩くて長ーーーーーーい柳沢峠は、私が自転車を買った年に何も知らずに初めて行って(単独でした)、長すぎて売り切れて最後に押しを入れちゃった懐かしい峠でもあります。ここも長いので上げ過ぎないように淡々と先頭固定で走っていたら、いつの間にか飯沼監督と私の二人だけになっちゃいました。
『今川峠なんかよりずっと抑えた緩いペースなのに(他の人は なんで切れちゃうんですかね)??』って、飯沼監督も言うね〜言うね〜
中盤過ぎから少しずつペースアップしていき、後半5kmくらいは相当なマジモード。キツー。ラスト1kmはお互いに相手を振り切るべく全開で。飯沼監督ツヨー。振りきれねー。
最後の100mくらいでちょっとだけ差をつけることに成功して、なんとか柳沢ピークへ先着。私たちの組の最後尾メンバーのそのまた後ろまで無、駄に下って無駄に登り返し。快晴・強風=富士山の綺麗さがメチャクチャすごかったです〜。
◎塩山コンビニ=154kmくらい
地形の関係か(たぶんそう)ここまでは驚風の影響をあまり感じなかったものの、塩山への長い長い下りは煽られまくりで怖い怖い。くるりんぱと回るループ橋では吹き飛ばされそうで超怖い。スピード控えめで慎重に下る。最後の長い直線はモロ向かい風で、踏んでも踏んでも進まなかったです。下り坂なのに踏んでも踏んでも進まなかったです。
塩山コンビニで小休止。フルコースでここまで来たのは総勢12人くらい?短めの小休止で再スタートです。
◎柳沢峠(塩山側)=171kmくらい
毎年毎年この裏柳沢でタイムアタックをしているらしい飯沼監督が、登り始めですぐにアタック。けっこうな距離を走って脚にピヨピヨの兆候が出始めている私は反応できず、まあピヨっていなくても反応は出来なかった可能性はベリーマッチ高いですが、差は一気に広がって飯沼監督は私の視界から消えてしまいました。お達者で。
とりあえずピヨ脚に鞭打ってタレないように走って行くと、少しずつ飯沼監督との差が詰まってきました。さすがだ、オレ。うひうひ、オレ。
焦らず騒がずじわじわと差を詰めていって、中間地点を過ぎたあたりで飯沼監督を捉えることに成功。ここからは私の時間帯です。もらった!ぎゃふんと言ってもらうぜ!
もらわれた!
追いついた時点で売り切れていました。パーフェクトにピヨってしまって、そこで終了。飯沼監督の姿は再び遠ざかって行き、柳沢ピーク着は飯沼監督の一分くらい後ろ。参りました。ぎゃふん!
◎風張峠(奥多摩周遊道路)まで=210kmくらい
他組の大きく遅れているメンバーを待つ川口先輩・飯沼監督・國定さんを残し、増田さんと松村さんと私とで先行スタートさせていただきました。
柳沢峠からの下りは寒く、ピヨ脚は一気に固まって両太桃ともピキーン。完攣りです。ストッピングして伸ばしたいトコでしたが、先頭固定で引いていたので四角にペダリングしながら泣きながら何とか我慢。しばらくして何とか復活。
下りきった奥多摩湖から最後の登りです。奥多摩周遊道路です。序盤に加藤さん、中盤に倉本さんをパスするあたりまではそこそこ悪くない(と思われる)ペースで走れましたが、終盤にタレタレ。『モウヤダー』的に泣きを入れつつなんとか登り切りピークで停まって下りに備えてウインドブレーカを着ていたら、すぐに倉本さんが通過していきました。たぶん10秒と差はなかったはずで、大ダレしたトコを後ろからずっと見られていたのではないかと。お恥ずかしい限りでございます。
◎第一集合場所(十里木)まで=240kmくらい
『都民の森で最終ストッピング』と倉本さんに聞いたのでよって小休止していたら、松村さんが停まらずに(気づかずにに)スルーして通過していくのが見えました。慌ててスクランブル発進し、下りで追いついていって二人で十里木に戻る。16:00着。結構な人数のメンバーが先着されていました。
お疲れさまでした!
自走帰り隊の三人はあまり時間的余裕はありません(遅くなると暗くなっちゃうので)。まだ戻ってきていない挨拶しておきたいメンバーもたくさんいましたが、失礼ながら先に撤収。16:10に松村さん筒井さん奈良の三人で出発し、セブンイレブンで最終補給とおしゃべりタイム。セブンイレブン発が16:30で、武蔵五日市駅前で筒井さんとお別れ。お疲れさまでした!
◎第ゼロ一集合場所(二本木)まで=260kmくらい
(たぶん地形的な関係で)段々と強くなってくる風に煽られつつ走り、二本木で明日のひるサイの約束をしつつ松村さんとお別れ。松村さんも筒井さんも260kmくらいのはずで、獲得標高は4500mを超えたはず。お疲れさまでした!
◎帰宅まで=293km 風はますます強くなってきていて暴風級。ハンドルが取られます。国道16号はそれなりに交通量が多く、ふらついたりしたら非常に危険が危ない。下ハンドルを握りしめて集中して走り、18:55に帰宅。臼井と一緒にすかさず出直し、しゃぶしゃぶ食べホで回復回復。
食べながら色々と情報収集活動をしていくと、ツールド塩山の運営のスムースさにあらためて驚かされます。かなりの人数とかなりのサバイバルなコース設定にもかかわらず、パンクなどの多少のメカトラ以外はトラブルゼロ。タイムスケジュール通りの進行も完璧。ホントに安心して走れる良いイベントでした。加藤さん他の幹事役の皆様、ご一緒してくれた皆様、本当にありがとうございました。楽しかった〜。
二年半履いたらこうなりました。
バランスが悪いにもホドがあるだろ!ってくらい体が傾いているようです。
木曜の雨は1000%確実っぽいので、臨時水曜おはサイを実施。松井さん簑原くんトミーが一緒してくれました。ありがとうございました。その前に あさタマで二周予習。かなり大人数だったので、別口で臨時水曜おはサイにしたのはお互いに◎だったのではないかと。
あさたま集団の140秒後から四人でスタート。この人数なら おはTTTです。一番ぴったしな人数です。キツくて良い練習になります。
3.5周したトコで高橋Rさんが合流。ただでさえ高橋Rさんはスピードがあるのに、皆がボチボチと脚を使ったこのタイミングでの合流とは・・・引きが強すぎて、正直言ってTTTリズムが崩れ気味でした〜(責めているわけではないですよん。お互いに勉強!)
4.5周で あさたま集団をパスさせていただき、前に出る。何人かこちらの乗り換えて来られたようですが、それでちょっとだけスピードが落ちちゃった部分もあり。
5.5周で あさたま集団が追いついてきてゴチャゴチャに。大人数でのゴールスプリントにはしたくなかったので、集団を割って後で松井さんと並び合って叩き合って終了。
おはおは〜。
スタート時には16人。二組に別けるかどうか微妙なトコですが、早い時点で遅れちゃう人も何人か出るはずで、10人ちょいなら一組でオッケーでしょう。全員同時スタートでゴー。
そしたら、途中合流のメンバーも多く、結構な人数の集団になっちゃいました。15人を超えたら二組別けないとダメかな?どう別けよう?途中合流の人は どちらに入るべきなんだろう?
やりたいタイプの走りも違うはずだし、またまた悩みます。
そこそこの人数にはなっちゃいましたが、声掛けもしっかりしているし変な動きをする人もいないし、危ない局面はゼロで安心して走れるのは助かります。
最終周は、『GW前に怪我したらバカバカしいので無理すんなー』と声掛け。この一言で多くの人の意識がだいぶ安全サイドに動くような気がします、たぶん。
あ、そう言えば目覚ましが動作せず、ずっぼしばっちり寝坊していました。ただし いつもは余裕を見すぎているだけで、寝坊したといっても十分にセーフな時刻。早めに彩湖に着いて、ねこたんチェックをする時間もありましたのでした。
帰りは職場放置してあった通勤おはサイ号で。冬期以外は帰りドキに南風が強めに吹いているパターンが多く、北に向かって帰る私には非常に嬉しいのです。助かります。今日も追い風ラクチンチン。
だったのですが!
ラスト10分だけ一天俄に掻き曇り、今にも大雨が降ってきそう。風は暴風級の北風に変わりました。やばー。
ギリギリセーフで降られずに帰宅出来てホッ。
力が年々少しずつ落ちてきているのは残念ながら間違いないにしても、今年のここまでのレースから考えると いくらなんでもこの即死はありえない気もします。
今回は二日間のレースということで水曜に流しただけで土曜も一度も上げずに終了してしまいました。食事やマッサージ等細かく調整して来たのですが、全て狂ってしまった感があります。残念ながら、この歳になると全ての調整がうまくいかないとJPTでは完走も目指せません。
序盤が苦手な(心臓の反応が鈍い)自分にとって間が開きすぎたこと、落車の影響だと判断することにしました。そういうわけで、次回は頑張ります!
---
目覚ましを掛けないで寝たら、完全に明るくなって臼井に起こされるまで爆睡。私としては眠り過ぎで、昨日の落車のダメージは少ないと思っていましたが、後になって考えれば やっぱり ちょっと変だったかも。打撲・捻りの傷みは何箇所かにあるものの、程度は小さめ。擦過傷も比較的薄め。問題なく走れそう(と思っていました)。
7:30から朝ごはん。ビジター料金1300円はちょっと高いかな?と思わないでもないですが、一泊一食付き(安い)に含まれているならかなり◎。全体にとても高評価で、群馬2daysがまたあるなら次回もここで。
群馬CSCまで30分ほど。今日はやや寒み。前のクラスでの落車の影響のためか、JPTレーススタートは20分遅れ。JPTチームエリアの上の方にローラーコースター(?)があるのを初めて知り、その直近にナイスな周回コースを発見。群馬CSCに20年以上通って?初めて知りました。強めにグルグルと周回して体が冷えないようにしておきました。
しっかりアップしたはずなのに、一周目から妙にキツい。そして冒頭の報告に戻ります。流石にこんなにまで走れないのは 何か おかしいわけで・・・
次回は頑張ります!
JPTレースの後半はチーム陣地で見学・応援。スタッフ・WALK RIDEエリート選手の皆様に親しく接していただき、気が紛れました。楽しく過ごせました。
昨日の朝イチレースがE3で、今日のラストレースもE3。E3選手は気の毒です。レンタカー返却時刻などありましたので、申し訳ありませんがE3のスタートを見送って撤収。群馬CSCを16:00に出て、帰りも渋滞ほぼゼロにて18:00帰宅。
前走者がクイックな動作で左側(コースアウトする側)にハンドルを切った次の瞬間、目の前のコーンが現れました。回避は出来ず、転ばないように必死で持ちこたえようとしましたがダメでした。右に倒れてそのままDNF。体は右半身に擦過傷多数ですが、比較的浅めで助かりました。ただし、ヘルメットとワンピースはアウト。曲がっていたエンドは安藤くんに修正していただきました。ありがとうございました(お礼は塩山でゴチ)。
・こんな場所になぜ?最初から配置が悪かった?
レース前E1のゴールスプリントで落車があり、その時にコーンの位置が変な位置に置かれてそのままになった? → 私の落車の後、コーンの位置が変わったとの話も聞きました。
・前走者の そのまた前走者が弾いて位置を変えてしまっていた?
コーンは自立していたので考えにくい。
・前走者が直前になってコーンに気づいた?
前を見ていない可能性。
---
群馬2daysの一日目は、去年のTTTから普通のロードレースに変わりました。個人的には歓迎です。群馬CSCは私が唯一『得意!』と自信を持って言えるコースでした。実業団トップカテゴリー(現JPT)で10位台とか20位台で何年も走り切れていたコース。
なのに〜。
ここ数年はダメダメレースが続いています。むしろ苦手になったような感じすらあります。でも、今年は久しぶりに好感触。いけるかもしれない。そんなココロモチでした。JPTスタートが遅くなったので、レンタカーも当日借りでオッケー(格安なので8:00が一番早い時間なのです)。8:20に群馬CSCに向かって出発。コンビニに寄って、現着は10:30くらい。レーススタートは14:15です。天気は良くて暑いくらい。
昼ごはんを食べつつのんびり。SUNVOLTのたくさんのジャージ類を受け取りました。ありがとうございました!今日はワンピースで走ります。軽いしフィット感が良くて、これはなかなか。
レース本編に関しては冒頭の報告に戻ります。個人的には軽症で済んでホッですが、落車直後は不機嫌にしていて不快な思いをさせてしまった方もいるかもしれません。お詫びします(まだまだ修行がたりないです)。
この日は落車が多く、大怪我された方も多数。早期回復をお祈りします。
今日の泊まりの宿は苗場温泉郷。『苗場?!遠い!!』と驚かれる人が多かったのですが、実は近いです。群馬CSCからは30分程度。猿ヶ京温泉までも10分以上はかかりますよね?そこから三国峠を越えればすぐ。実は近いのです。
苗場温泉の、立派な温泉宿の貸別荘に止まりました。安いし自炊設備もあるし、本館の立派な温泉にも入れるし(私は半身擦過傷マンなので、怪我のない方の半身浴で)。ここは大アタリでした。夕ごはんは自宅で用意してきた回復食を自炊で。もりもり。
ただし、カメムシが山盛り。虫嫌いの人はNGかも。ちなみに、カメムシ臭はパクチー臭と似ているそうです。科学的に分析したら同一だった?らしいです。
ビビっているのか?こじこじを外で見かけることがなくなりました。こじこじも出ておいで〜。
私の担当はファームなので、普段はハンダゴテとかは使いません。プリント基板上の部品を交換したいけど、頼む相手も忙しそう。しかたがないので、昔とった杵柄的に自分で変えてみたら、
ぎゃー。
最近の表面実装部品って小さいんですねー。まったく見えません。ルーペを使っても見えません。完全無欠の老眼野郎には無理です、これは。
顕微鏡を使ってなんとかなりましたが、今度は手先が震えてピンセットの先も震えて、非常に苦戦しました。年寄りがやる作業ではないですね。
二週連続で あさタマにお邪魔しました。基本的にじっくりじくじく走りつつ、短めに強度を上げて刺激を入れておきたいトコですが、私から上げていって あさタマペースを乱すのでは申し訳ないです。
なんかトミーが上げたい雰囲気ありありなので、単独で先行してもらって集団はじっくりじくじく。ある程度距離が開いてから、集団を引いていって吸収するの繰り返し。
少しずつ速まっていく中、何本か強めに刺激を入れることが出来ました。あさタマレンジャーの皆様、ありがとうございました。
彩湖バックストレートにゴミが散乱していていたのでゴミ拾いを実施していたら、ゴミに混じって乃木坂46のブロマイド?生写真?が落ちていました。相楽伊織さんらしい。
ゴミと一緒に捨てるのもアレなので、拾っていって集合場所いき。若者にプレゼントフォーユー。
中川くんにあげようとしたら『こんなのいらないですよー』な感じで断られちゃいました。イマドキの高校生は乃木坂46とかには興味ないの?なんてこった!
しかたがないので、植え込みの上に放置プレイ。誰かもらってちょ。
今日は速めに走る。そんなココロモチでアゲアゲに。土曜日に通勤おはサイ号を久しぶりに洗ったら、軽く回って気持ちがいい。こりゃ進みます。
そんなに極端に速くは感じられませんでしたが、全体にラップタイムは相当速め。すなわちスムースな走り。
このスピードからは抜け出すことは出来ません。『スムースな走り』を乱すようで心苦しくはありましたが、何度かチャレンジしてみましたが、長くは逃げられずにカムバックサーモン。
このスピードからはカウンターも掛かりにくいので、捕まった後も集団は崩壊しないまま。ある程度速い状態がずっと続く方が危なっかしい局面は少ないのかも。今日は非常に安定進行でした。
駆動系を綺麗に洗った自転車はクイクイ進んで気持ちよくはありましたが、50*14Tなんてギアで来ちゃったので、このスピードからのスプリントはまったく効かない。そんな乃木坂46おはサイでした。
白浜も大磯もレース不開催。比較的よいコンディションで普通にレースできた私たちはラッキーでした。
6:20に群馬CSC近くのファミリーマート着。先着していたFITTEの皆様にご挨拶。今日はよろしくお願いします。6:35に群馬CSC着。上の駐車場もガラガラ。余裕のよっちゃんでした。
トイレに行って受付をして、軽くローラーアップ。歩いていた中尾SHIDO社長を捕まえて色々と話を聞く。かなり色々と聞く。青年実業家、頑張っているなあ。
JCRC群馬EDクラスは72名のエントリ。制限時間二時間半で、JCRC想定の周回数は15周で90km(結果的に16周96kmでした)。『ED=エンデューロ』クラスと称されてはいますが、『なんとなく淡々と走るとなんとなく人数が減っていく生き残り耐久レース』ではなく、個人的には普通のロードレースと捉えています。早い時点からバンバンと展開を作っていき、ババババーンといかないと。昨日の練習の疲れは多少はありますが、アレコレソレの回復策のお陰で普段の日曜よりはずっとマシな感じ。序盤からいきますよー。
残念ながら武井プロがDNSとなっちゃったので(去年は0.002秒差しきったぞー)、優勝候補筆頭にて最要注意人物の筆頭株主は吉田くん。今年発足のサイタマプロジェクトのメンバーでありまして、しげちゃんキャプテンの水曜練習にも何度か参加していたようですが、私は残念ながらすれ違い続き。スタートラインでご挨拶。今日はお父さんも一緒です。親子出走です。スゴー。ただし、お父さんは私より若いです(笑)。
晴れ間があったりどんよりどよどよしたりの空のもと、スタートです → 途中に小雨に降られたものの、体も路面もまったく濡れない程度。全国的に?少なくとも関東では台風並みの暴風雨デーだったようですが、群馬CSCは風ゼロ。私たちは最後まで良いコンディションでレースが出来ました(私たちのレース終了と同時に冷たい雨。次のレースの方々は気の毒でした)。
予定通り、二周目からドカーンと仕掛けてみる。昨日の疲れもあるので中盤まではおとなしくしているというのが定石かもしれませんが、ここは気合だー。
決まんねー(泣)
鋭く仕掛けたつもりでも少人数に絞り込むことが出来ず、集団がワラワラワラと追ってきます。繰り返し行ってもダメ。私以外のメンバーのアタック?カウンター?はスルーしているのに、私が行くととにかく追ってくる。筆頭株主の吉田くんが行ってもスルーだったので、思いっきり間を空けてから合流を狙ってブリヂを掛けていくと、みなさん必死で追ってくる。なんでだー。差別だ、差別。
『解りやすく鋭くいくからNGなのかなあ?』と思って、ジワッとあげてもダメ。吉田くんと横並びで、心臓破りでだんだんと速めていくような走りをしてもダメ。うわー、決まんねー(大泣)。
しかたがないので、ちょっと休憩。吉田くんも一緒に休憩モードに入ったので、集団後方で色々と世間話を。
11周目(だったらしいです)に飯沼監督が先頭に出てスルスルと先行してくと、集団はスルー。完全にスルー。ぴくりとも反応せずにスルー。差別だ、差別。
差は一気に広がり、『30秒差!』って声を聞いたから実際はもうちょっとだけ開いたのかも?コーナーが続くトコでは完全に視界から消えています。強そうには見えないけど(失礼!)実は強い飯沼監督、やるやる。
集団の面々は私しか見ていない(ような気がするのです。気のせいでしょうか?)ので、私から追わずに集団を抑えるように走れば、飯沼監督の力ならばタレずに最後まで走りきれる。勝たせることが出来る(かもしれない)。練習仲間でもありいつもお世話になっている飯沼監督のアシストに回るという手もあるかもなあ。どうしようかなあ(ホントにちょっと悩みました)。
やめた!(飯沼監督、ごめんなさい)
13周目(だったか?)の長い下りから、スピードを上げていって追走を開始。回せるメンツが一気に減ってきますが、気にせず前々でローテに入ってハイスピード状態を維持。14周目のヘアピンを抜けたトコで飯沼監督の直後まで迫り、ちょびっと差が残るトコでアタック実施。
単独でリフト下の丘をクリア下から吉田くんが追いついてきて『回ります!』って、好感が持てるね。気持ちがいい。二人で回して逃げましたが、ちょびっとしたら後ろに何人かいるのに気づきました。吉田父・飛田・齋藤・金光・琢万の五人。
吉田親子と ひるサイクリスツという形やーん。想定していたよりちょっと大人数になりましたが、とりあえず逃げは決めてしまわねば。スピードを維持して逃げ体勢。回せなくなるメンバー・ツキイチになるメンバーもいますが、(とりあえず)前々で回る。
で、決まりました。
七人でいって最終16周目。
---
リフトしたから吉田くんがジミーに抜け出していき、あまりにビミョーなスピードアップだったので集団でお見合いしちゃいました。大反省。
それでも心臓破りで捕まえて逆に振り切るつもりでいて、ちょびっとしてからスピードアップ。前の吉田くんに向かって突撃〜。
あれ〜、伸びない〜。吉田くんの直後まで迫れましたが、ピーク前で失速気味になってアウツ。最後のバックストレートで追いましたが、逆に差を広げられてしまってアウツ。
そして、ラスト1kmを切ったあたり?で吉田父と飛田さんに捕まっちゃいました。息子が行っていたので追う必要がなかった父が物凄いカウンターで前に出る。道中でも感じていましたが、この人、スピードはあるし展開を見る目も確実。強い!
危うく千切られそうになりましたが、『親子ワンツーだけは許すまじ』の気合でなんとか食らいつく。最後のスプリントスピードも強烈でしたが、『親子ワンツーなんてされちゃったらヤバいべー』の一念でなんとか差しきりました。97km/1817mアップ
吉田くんの最後の抜け出しには、他の面々を引き連れたとしてもすかさず張り付くべきでした。大反省。でも、それをやったとしても最後は力負けだったような気もします。親子して強いし上手い。参りました。ギャフン!
最後に逃げ切った七人のうち、吉田親子を除く五人は全員が練習仲間である ひるサイクリスト。ひるサイクリスト強し!
と言いたいトコですが、そう単純でない気もします。着外になってしまった金光くんは序盤中盤と積極的に走っていた印象はありますが、他の面々は終盤まで完全に静観していたような。出来るだけ脚をを使わないように、ジミーに隠れて走っていたような。そんな印象があります。
『展開をよく見て、無駄脚を使わずに勝負ドコロでうまく走った』と良い評価にすることも出来るとは思いますが、『つまらない走りではなく、もっとバンバンと自分から動いてみろよ〜』とも感じます。良い意味でJCRCは練習レースですからね。
リザルトを見て つらつらと思い出してみました。序盤中盤に前々で積極的に走っていたと記憶に残っているメンバー(ジャージ):吉田親子、コムリン、日本ろう自転車競技協会、快レーシング、自転車の杜。私のアタックはことごとく潰されちゃったわけですが(笑)、楽しく走れました。ありがとうございました。
EDレース終了直後に雨が降り出し、私たちはまったく濡れずにラッキーでした。片付けをして表彰式で表彰していただき、12:30会場発。
昼ごはんを車中で適当に食べつつ、毎度の東松山ICをスルーして次の鶴ヶ島ICまで。
鶴ヶ島ニトリに寄ってアレコレ。ニトスキ買ってみました。
ついで本日のメインイベント。リニューアルオープン直後の鶴ヶ島カインズホームへ。規模も質も、ここは充実していマックスでした!
西川越の すぺいん亭でディナーコースをじっくりじくじくと時間を掛けて食べてから帰宅。
ここのメンバーはただでさえパワフルでメチャ速いのに、ディープなホイール率が非常に高くて古典的練習ホイールの私は前回もスピードが伸びずに苦戦しました。最新鋭ステルス戦闘機に竹槍で勝負を挑むようなもんです。これはキツい。
なので、『今回は対抗すべく私もナイスなホイールで行くかな?』と考えましたが、色々考えてヤメ。今回も竹槍車輪でレッツラゴー。
メモ
家出04:27→平方交差点05:19→コンビニストップ5分→100円玉を拾ったために1分ロス→野田橋着05:40→野田橋まで28km→上村さんと合流して野田橋発05:50→道の駅しょうなん06:45→道の駅しょうなんまで53km→簑原くんと合流
メチャクチャ寒い!ので、ゆっくり余裕を持ってアプローチするため上村さんに前回よりも10分前倒しで時間を設定してもらいましたが、あまりにも寒いのでゆっくり走ると凍えてしまいます。前に出させてもらい、そこそこの強度で引かせていただきました。少しは温まってホッ。道の駅しょうなんに直行してもらった簑原くんと合流。同時に、田山さん率いるトライアスリート軍団もやって来ました。速そう(じゃなくて、速い)。強そう(じゃなくて、強い)。
集合場所で武末さん他の手賀沼練習メンバーに合流。よろしくお願いします。わくわくドキドキ。
---
強めの風が吹いていて、平坦区間で そこまで速まっていない気がしましたが、後でラップタイムで確認すると前回よりも全体に速かったです。速い割には余裕で走れている感触があります。武末さんの『グイーーーーン』というスピードアップにも問題なく対応できている。なかなか。
余裕ありの気がしたので、アップダウン区間の最初のアップでスピードを上げていってみましたが、一段目を登り切ったあたりでトライアスリート軍団(と武末さん)が とにかく前へ前へ。スピードアゲアゲ状態キープで、最初に上げた私は ぴよぴよ寸前。なんとか堪えて次の周へ。毎周毎周こんな感じ。
普通のロードレーサの走りと、なんかちょっと違う気がするのです。アタックやスピードアップに鋭く反応はせず、カウンターアタックとかも掛けてこず、とにかく速いアベレージで『前へ前へ』。私の苦手なタイプの走りでありまして、非常に良い練習になります。ありがたいことです。
三周終えて、手賀沼方面に戻ってゴールまで。最後の平坦区間は田山さんの引きが物凄く、集団は崩壊寸前。最後の最後の登りは武末さんの引きの後ろから上村さんが鋭く発進していったので、追い掛けていって前に出る。トライアスリート方面はゴール勝負には こだわっておられないので既に出し切り系。後ろに誰も見えなくなるまで踏んでゴールでした(この練習では、ゴール勝負は基本的に重視されていません)。
狙い通りにキツかった〜。ありがとうございました!
手賀沼湖畔を武末・上村・簑原・奈良で流し、集合場所で武末さんとお別れ。柏で簑原くんと別れ、今日は遠回り・追加練習なしで上村さんと一緒に野田橋すぎまで。そこから単独で走って10:25帰宅。146km/507mアップ。
明日のレース準備などをしながら、午後はひたすら回復に努めました。私の帰宅と同時に遊びに来た ぶーぶーは、ぶーソファーの上で夜までずっーーーーーと寝ていましたぶー。
こちらは白浜TTTの結果の情報収集活動。
TTの夢を観ているのか、ぶーさんも スーパーマンポジション(現在は禁止ですよ ぶーぶー)
って書いて、今はじめて知りました。
ニッチ=『二進』・サッチ=『三進』で、そろばん用語とのことです。勉強になりました。
ブルドッグ状態だったので、ちょっと色々と勉強しないとイケナイ雰囲気、なココロモチです。電車の中で勉強すべく、参考書を持って帰る。
電車の中で読んで勉強→五分で飽きてヤーメタ。
臼井で改札口で合流して外ごはん。私が仕事関係の本を持っているのを見て、なぜか?とてもウケていました。珍しいらしいです。
そうかな〜?(そうです)
は しないで、のんびり遅起き。電車でゴー。
---
夕方は、職場に放置してあった自転車に乗って のんびりのびのびと帰りました。
早からず遅からずの快速ペースで気持よく走れました。あさタマレンジャーの皆様、ありがとうございました。
合田さんのフライングスタート(お約束)の30秒後からスタート。小松さんが一人で凄い勢いですっ飛んでいって かっくいー。他の面々は談笑しつつユルユルと入ってジワッと加速。だから、実質40秒後くらいからのスタートかな?
この10秒は大きかったです。一周目のバックからスピードを上げていって追走を開始しましたが、SP1まで僅かに捕まえきれずに合田さんの逃げ切り成功。
北風強めなので、奇数周と偶数周のラップタイムにメリハリあり。散発的に一人二人の逃げが出来かけますが、ジワッとと追って吸収する走りで。SP2は皆で普通にスプリント。私は踏めずに沈没。
SP3前は佐野くんともう一人(忘れちゃいました。すみません。清水さん?)が先行。バックストレート中盤で捕まえ、そこから松井さんと合田さんがビューン。私は合田さんに着いてビューン。松井さんはさらに加速していってビューンビューンでした。
今朝になって通勤電車の中で金子さんのチームメイトに聞いてみたら、昨日朝早くに亡くなったとのこと。
金子さんとは何度か一緒のレースを走ったことがあるだけ。練習ほかではご一緒したことはありませんが、FBの書き込みなどで とても近くに感じていました。 練習熱心でレースでも着実に結果を出してきている姿に同年代の者としてとても刺激を受け、密かに『負けていられない!』と感じていたものです。
おそらくは金子さんの方でも、私のことを意識してくれていたのではないかと。
残念でなりません。
高石杯での帰り際にご挨拶出来たのが最後になりました。
ご冥福をお祈りします。
途中出前組に追いついていってシャッフル。ここもなかなか。中盤過ぎの赤信号で別れちゃいましたが、大きくは遅れず物見山まで。
およよ?
平地はまずまずでしたが、登りがまったくダメダメくんです。大東文化坂が遅い遅すぎる遅まっている。二日目の登りの弱さは、これは課題だなあ。
岩殿トイレ前で身の振り方を相談し、直帰組・山に行く組・平地ショートコースでサクッと組に別れる。私はサクっとサクサク組で。ご一緒してくれたのは上村さん・松村さん・斉藤メさん・廣井さん・佐川さん・簑原くん・富元くん・琢万くんの八人。
松郷峠入口あたりまでの平地コースのスピードはなかなか。松郷峠は客観的に見れば速からず遅からず、のはずでしたが、今日の私には速すぎ〜。中盤で前の四人(廣井・佐川・簑原・琢万)から ぶっ千切れてしまい、下りで挽回できる程度の差をキープしてなんとか松郷ピークをクリア。上村さん松村さんと一緒に下りで合流していく。山方面に向かう簑原くんとはここでお別れ。約二名が長い直線でも後ろの方に見えないけど・・・コースは知っているはずだしショートコースだからゴールまでもさほど長くないし(一時間ちょい)、自力勝負でよろしくです。
(と思ったら、コースを良く把握していなかった?申し訳ないことをしましたが、自主性を重んじる ひるサイではそこまで懇切丁寧には説明しないし私は引率の先生でもないし、個々でしっかりよろしくです)
七人になってショートコースの緩いアップダウンを行く。はじめまして(先週ちょっとだけご一緒していたようですが、実質はじめまして)の廣井さんの引きが強くてびっくり。他のメンバーが合わせきれず、廣井さんが単独で先行してしまう局面が何度か。かなりのワットで走れるのでは?
途中、『強いですね〜』と声掛けしたら『うまくローテ出来ない』と仰る。『そんだけ強いから突っ走ったら まわりの面々(特にワタシ)が合わせきれないです。ちょっと落としてで もまわりをよく見て合わせてちょ〜』と伝えたら、以降の町中平坦区間は皆でとてもスムースにローテ出来ました。
スムースではありますが、けっこう速くてジミーにキツくくなってきました。これはこれで良し。
終盤まで綺麗に走り、最後は出し切り系で。少しずつ上げていって、橋越えのところからチャンチャンバラバラ。脚がもげるかと思うくらいキツかったです〜。終了〜。
毎度の吉見コンビニで小休止し、最終盤の桜と菜の花コンビネーションが見事な吉見の桜堤を眺めなら、強い向かい風に向かって皆でのんびりと帰還。11:15に上尾アリオで臼井と合流。127km/604mアップ。
餃子の王将で昼ごはんを食べ、買い物をして帰宅。
秋ヶ瀬集合場所には20名近い(オーバー?数えていませんでした)のメニーメニーおはサイクリスト。人数多いしレベルも多様なので、しっかりと二組に分けて時間差をバッチリつけてスタートです。
『半分くらい前で行ってください〜』と声掛けしたら、ほとんど全員が前組で行っちゃいました(笑)。残ったのは川口さん鬼塚さん簑原くん佐野くん奈良の5人。まあ少数精鋭で最初からしっかりと強度を上げて練習するには好都合なので、これはこれで歓迎です。前組の5分後ろからスタート。人数少なめなので、声掛けして長引きモードで。3分くらいの引きで。
入間大橋で高橋Tさん琢万くん宮津くん慶太くんの4人が合流。前組にも合流出来たはずなのにあえて後ろに入ったという事は・・・なるほどなるほど。
人数が増えたので、1分〜2分の引きにスイッチング。メンバー的に もうちょっと上げる事も出来ましたが、慌てず騒がず落ち着いて速めに。登りは抑えめにするのが基本のキ。清澄まわりで清澄坂はじっくりとクリア。ここで川口さんと佐野くんが物見山まわりで離脱帰還。
清澄坂を下ったトコでアレコレありまして10分弱ストッピングしましたが、まったく問題なく再スタート。田中交差点を過ぎて山エリアに入った頃から、明らかに半数ほどのメンバーの引きが弱くなってきています。遅い方に合わせるわけにはいかないので、引けるメンバーで引いてペースをキープ。
7人で松郷峠にイン。7人中では宮津くんの登りの力が首五つくらい抜きん出ています。彼なりに合わせてくれてはいたんでしょうけど、それでも速いです。松郷峠は短いから必死で食らいつけば遅れる事はないとも思いますが、ここは必死で食らいつく局面ではアリマセン。『もうちょっとだけ抑えちくり〜。よろぴく〜』とお願いしてコントロール。お陰で皆でナイスローテで松郷峠をクリア。2人遅れちゃいましたが・・・途中合流で後ろ組に入ったという事はアレがアレだから、これくらいの峠で遅れるようでは この先もアレがアレ。申し訳ありませんが、自力勝負でよろしくです。
松郷峠→落合→(仮称)かやの湯峠も良いペースで。かやの湯ピークで第二集団をパス。下って行ったトコで第一集団に追いついて合流。この時点で先頭集団は15人くらい?
短く国道140号を通りますが、社会の迷惑にならないように一列で落ち着いてクリア。波久礼駅から荒川対岸道をに入った直後のゴルフ場の登りでナチュラルにセレクションが掛かって8人。ずっと一緒だった5人に加えて、先行集団から合流してきたのが飛田さん齋藤くん根岸さん。15人くらい(?)は多すぎ→スピードダウン確実なので、これくらいでぴったりんこ。
ここから最後の長瀞対岸道路の細かいアップダウン。最初は皆でローテしていき、やがて引けなくなるメンバーがチラホラと。終盤は私から意図的に上げていきました。アタックはせずにローテのスピードをジワジワとアップ。ほれほれどんどん。少しずつ皆がローテ出来なくなっていきます。誰もあがって来ない時は すかさず埋めて ほれほれどんどん。
最後の曽根坂峠は先頭の宮津くんの後ろに張り付いていって、ドカーンとな。締まりました。
先頭集団の皆様には先に横瀬コンビニに行ってもらい、私は折り返して後方集団まで戻ってお出迎え。先頭から5分程度の遅れでやってきて、メンバーも弱っている様子もなし。上手にコントロールしてくれた飯沼監督に大感謝。頼りになります!(ヨイショじゃないです)
長く休憩するとダレるので、短めの小休止で再スタート。第二ステージは裏定峰。いつもはロングの流れの中の消耗した状態で登りますが、今回はしっかり小休止したのでばっちり強度を上げて追い込みたいのココロ。
問答無用で宮津くんのオケツに張り付く!
つもりが、飯沼監督に宮津ケツを取られちゃったので三番手で。強そうに見えないけど(失礼!)、飯沼監督は本気を出すと強いです。今日はここまで後続集団コントロールとともに脚を溜め、ここで一気に上げてきたとの事。むむ?やるやる。
中盤で飯沼監督が少々キツそうだったので、前に出て宮津オケツの横取りプレイ。宮津くんはもちろんサクサククルクル軽快モードですが、こちらは必死です。色んな汁を垂れ流しながら必死で食らいつきます。飯沼監督はホンのちょっとだけ後ろに。
私、頑張りました!
でも、ラスト600mで千切られちゃいました → 正確に言えば『千切られた』のではなくて『勝手に遅れた』が正解かも。それでも宮津くんの8秒後ろ、飯沼監督の5秒くらい前?(これより後ろはまったく見えず)。タイム的には裏定峰の自己ベストでした。なかなか。
裏定峰以降は小集団ごとに別れて帰還という事にしていたので、定峰茶屋前で後続をちょびっと待つ。鬼塚さん飛田さん根岸さん簑原くん齋藤くんまで待って(定峰着の順番ではないです)。白石峠経由で下山。それぞれ荒川方面組と飯能方面組を率いてくれる飯沼監督と飛田さんとは白石ピークでお別れ。ありがとうございました。
6人で物見山突切りルート。物見山で根岸さんと齋藤くんが離脱。お疲れさまでした。
南風が強くなってきている中、物見山以降も緩めずに走る。かなり本気と書いてマジで走る。間違いなく今日イチでキツかったです。しんどー。
沈む橋への分岐で私は離脱。お疲れさまでした。買い出しをして12:35帰宅。171km/1656mアップ。最初から小集団に分けた効果でハンパなアタック合戦・千切り愛とかはなしで、全編通して高強度が維持できた良い練習でした。予想通り?予想以上にバッチグーで。またやりましょう!(と言いたいトコですが、このテの走りは私は苦手ではないです。得意なタイプの練習ばかりをしても効果は薄いので、ちょくちょくとはヤラないと思います。たぶん)
『二つに折って顔を描くと ねこたんになる!』というのを知ったのでやってみました。
たくさん作って並べたら壮観かにゃー。
と思ってパンクロージャーを捨てずに保存してあったのですが、たくさん溜まってきたら ねこたん製作が意外と大変な気がしてきて面倒になりました。
どうしよう。
一昨日に引き続き、と言うか、一昨日以上に微妙な天気です。家出時(4:30くらい)には降っていないけど、遠からず降り出すのは間違いなし。降り出しは5:30?6:00?6:30?読めません。
『今日も誰も来ないかも』と思いつつ、とりあえず彩湖に向かってレッツラゴー。
久しぶりに早めに家出したお陰で時間に余裕があったので、久しぶりに秋ヶ瀬公園の猫溜まりで ねこたんチェック。
ねこたんチェックをしていたら、合田さんがこちらに手を振りつつ通過していきました。今日は単独ではなさそうでホッ、というココロモチと、『おつかれみー状態な今日の私では合田さんの相手はできない。サシ練だったらどうしよう?!』という不安なココロモチが せめぎ合う さわやかモーニングです。
集合場所には おはサイクリストたくさん〜。助かった〜(嬉)。
---
合田スペシャルフライングスタートの30秒後から皆でスタート。今日は幸いにして人数多めなので、ツキイチ野郎でお許し下さい。予定通りにバックストレートへの入りまでは最後尾でヒラヒラくん。ほんでもって半周ヒラヒラったら、普通にローテするくらいなら普通に走れる気がしてきました。合田さんとの差はまったく詰まらず、というかズンドコ開いていっていて、このままではマズくもあります。ローテに入って追走開始。
焦らず騒がずジワジワと詰めていって、二周目バックストレートで ぴったり吸収。オマケでちょっと踏んでSP1を狙ってみましたが、凄い勢いで松井さんに捲くられて沈。
四周目。合田さん松井さん佐野くん奈良の四人先行集団になりましたが合流プレイがキツすぎて苦しくなって、バック入りの丘で千切れて集団に沈没。
でもって、最終六周目のトイレ前の左コーナーで単独落車があって終了にしました。雨が降るとスケートリンクよりも滑りやすくなる橋前コーナーの次に、このコーナーでは落車が多いです。曲がりきれず?植え込みに突っ込んでしまうパターンが多いです。橋前コーナーよりも歩行者が多いポイントでもあります。注意していきましょう。私もますます気をつけます(今回は大事に至らずにホッ)。
おはサイ終了時点までは雨ゼロでしたが、彩湖を離れる頃からパラパラ。パラパラ。都内は小雨以上中雨以下程度。それでも一昨日より濡れ度は少ない程度で済んで助かりました。
でもって、今日になっても脚パン度は極めて高いママ。間違いなく今期最高のお疲れ具合です。チャレンジロード恐るべし。それでも午前中は時間があるので、しげちゃん水曜練に向かってゴー。予習で臨時水曜おはサイとか あさタマとかを考えなくもなかったですが、大人の判断でヤメ。それをやったら どっちもハンパになっちゃいますので。
上江橋でのスタート時点で7人とか8人とか?スタートしていくと、入間大橋手前に弱虫ペダルジャージの自転車海苔が。漫画もアニメも観たコトないけど、『弱虫ペダルって流行っているらしい』とは聞いています。コスプレ自転車乗りもいるのか。凄いなあ。
と思っていたら、本物の弱虫な人でした。しげちゃんキャプテンの引きの強さに加え、弱虫な人の引きもメチャ強いです(あたり前)。アシパンな私には けっこうキツいペース。正直言ってしんどかったです。まずは物見山まで。ここでかなりのメンバーが引き返し、山方面に向かうのは9人。横松→定峰→白石→裏松村です。
【横松】
脚パンではありましたが、景気づけで登り口から突撃〜。すぐに しげちゃんキャプテンと佐川さんと奈良の三人になり、さらに しげちゃんキャプテンが単独でちょっと前を走る。むむっ?登れている。VENGE ViASってヘビー級の平地マシンと聞いていたけど、乗り換えたら登りもイケるようになったらしい。うらまやしー。
途中の偽ピーク過ぎで捕まえ、『最後は捲くるどー』と狙っていましたが、斜め松郷への分岐で しげちゃんはヤメ。横松郷はゴールをドコにするか色んな流派があって難しいです。佐川さんと私とでゴミ箱・神社の付近のピークまで行ってモガキ愛。パンの割にはタイムはまあまあ。疲れはあるけど、調子はやっぱり悪くないか?
横松郷TT(玉子の自動販売機→ガードレールの切れ目。一般的なゴミ箱→ゴミ箱よりも30秒弱長いです) 2.9km 6.9%
【横松→落合】
『落合売店で後続待ち』という指示が出ていたので、横松郷を下って落合まで佐川さんと二人で。後続集団から逃げ切るイメージで全開で踏み続けて、落合前の丘で出し切って終了〜。
【落合→定峰峠】
横松郷で2人が引き返していたので7人で。先頭固定の しげちゃん機関車の引きが強く、落合までで出し切った奈良ぴよぴよは必死で食らいつくのみ。中盤の難所『赤絨毯』でフツーに切れてちゃんちゃん。後は大ダレしないように走って定峰峠まで。
【定峰峠→白石峠】
後続待ちをしてから白石峠までは各自のペースで淡々と。定峰までで頑張れなかった(頑張らなかった?)せいか、ちょっと回復して白石峠前の激坂区間は まあまあ好感触。先頭で白石峠まで登り、最後尾まで折り返しての反復を何本か。
【裏松村坂】
最後なので出し切り系で。アプローチの緩い登り区間で飛び出し、集団に追わせてペースが上がった状態で短め激めの裏松村。ここまで ほぼ最後尾でヒラヒラ走っていた慶太くんが登り口からカウンターアタックで先行したので、『オマエ ココマデ シンダフリ シテイタナー』的な怒りとともに追い掛け(笑)、終盤に捕まえて登りスプリント勝負。
瞬発力では高校生には勝てねー。というわけで負けました。ただ、裏松村坂のタイムも自己二位(ベストが5分34秒に対して5分41秒)。今日のパン度で、終盤に来てのこのタイムは悪くなーい。
【帰り】
早めに戻りたかったので、小休止していく皆様と別れて物見山突切りルート。買い物をして12:10帰宅。124km/1536mアップ。しげちゃんキャプテンほか、水曜練メンバーの皆様ありがとうございました!
浦和に向かってゴー。まずはミケーラへ。平日遅めの時刻で猛烈にお得です。ここ二回ほど『ハズレ』という程ではないにしてもミケーラ的にはイマイチなメニューが続いていましたが、今日は完全に『アタリ』でした。どれも美味しかったです。
食後は浦和でアレコレして帰宅。
未明のうちは音をたてて降っていた雨は、おはサイに向けて準備していたら音無しの構えになりました。予定通りに自転車でゴー(家出時も、未明と言えばしっかり未明ではあります)。
霧雨っている〜。
降りは強くなく、ばっちり装備のお陰でまったく寒くないです。予定通りに彩湖まで。『この天気だと誰も来ないだろうな』と思っていたら、定刻すぎまで待ちましたがホントに誰も来ませんでした。ならば、私もヤーメタ。
としたいトコロでしたが、せっかくここまで来たのだから おはサイを決行したという実績を残さねばねば。『ひょっとして万が一もしかしたら誰か来るかな?』的にコースを逆まわりで一周をチンチンたらたらと走る→やっぱり誰も来なかったので、一周でやめて職場行き。
一周でも おはサイはおはサイ。霧雨おはサイを しっかり決行しました!(なんちって)
帰りも普通(←この場合の『普通は20km/hアベ』)に走ったので、なんだかんだで70kmほど。
5周目(ほんとはたぶん)4周目完了時点での中断(再開後が6周で、合計11周(ほんとはたぶん)10周でした)がなければ着としてはもう少し上にいけたとは思いますが、特に前半の走りの内容がイマイチ・イマニ。反省すべき点が多いです。
---
チャレンジリザルトの平均スピード(優勝者で43km/h超え、ほか)を信じている人が世の中で多くてびっくらぽん。あれは周回数減を考慮していない間違い数字ですから〜。
なので、周回数減になっていないアンダーの数字は正しいです。さすがにメチャ速いですね。
---
チャレンジロードにおいては、登録エリート(A-E)に出る事にしています。私の年齢では登録マスターズ(A-M)に出る事も出来るし(あたりまえ過ぎ)、数年前からは臨時登録のBカテゴリーに出る事も出来るらしいく(詳しい経緯は不明)、そこで優勝争いをするというのも一つの選択肢だとは思います。ただ、チャレンジロードのチャレンジングな精神を尊重するとするなら、やっぱり登録エリートでなくてはイケナイ。
今年は完走は(とりあえず)当然として、去年の28位より上の着を目指したい。そんなココロモチでした。レーススタートが14:00と遅いので、のんびり遅起き。朝ごはんを食べてから、6:30に修善寺に向かってゴー。家出時はけっこうな雨。道中もけっこうな雨。ただ、午前中には降り止むっぽいです。
小田厚→箱根新道でアプローチしたら、箱根新道への分岐をミスして道に迷いました。数えきれないほど通った日本CSCですが・・・ダサすぎ。箱根の町中に迷い込んでしまい、やむなく箱根の旧道で芦ノ湖→伊豆スカで復帰。30分ほど時間の無駄をしてしまいました。ダサダサ。
9:25に日本CSC着。雨は止んでいます。すかさず受付して入場して、レース中の登録マスターズの応援へ。FITTEの皆様を中心とする練習仲間たくさんで応援しがいがありました。タキザワの出店で美味しいアイテムを物色するも、今年は お得な品が多くなかった(なかった?)ような。
いったん駐車場に戻り、荷物などを運んでメインスタンドに陣地を設営。Bカテゴリーレースほかを観戦しながら昼ごはんを食べる。
昼ごはん(の一部)です。ゆでたまごとサンドイッチ。
ローラーでしっかりアップしてから、14:00にレーススタート。5kmコース * 正まわり12周 = 60km。93名出走。スタートはホームストレート・ゴールは秀峰亭(なので、正確には11周と4km)。先頭から5分で足切りDNF。メンバーは去年と同等か ちょっとだけ濃いめ。
1周目(以降の周回数はすべて秀峰亭をスタート・ゴールと数える事にします)。一号橋からの登りでラクに先頭まであがっていけました。調子が良いのか、集団のスピードが速くないのか(たぶん両方。むしろ後者)。先頭の高木くんのオケツを突っついて番手にハマり、二号橋すぎまで高木-奈良の先頭固定で進む。二号橋からの登りで一気にスピードが上がるものの、問題なく対応できました。 。
2周目。なぜか(弱いだけ)一気に苦しくなり、メイン集団から千切れる寸前。
3周目。いったんは立て直せたと思いました。
4周目。ホームストーレト前の登りで苦しくなって切れてしまいました。行ってしまった集団は40名弱。レース中盤までは持ちこたえたかったので想定よりも早い遅れは情けない限りではありますが、ここからはグルペットマスターとしての腕の見せドコロ。同じようなタイミングで遅れた10数名で第二集団を作り、完走を目指します。残り周回数を考えれば、前からは必ず10名以上落ちてきます。完走すれば20位台くらいまでは十分に狙えるはず。
5周目。ホームストーレト前のピークで立証員が『ニュートラル!』と叫んでいました。そのままホームストレートに下って行くと、先行集団がストッピング中。ホームストレートで女子選手が落車し、ドクターヘリを入れるのでレース中断との事。落車した選手は動けない・動かせないみたい。心配です。
『5周目のホームストレートでの中断』なので、距離としては実は『丸丸4周走った時点での中断』という事になります。
秀峰亭で止められた選手も多い中、ホームストレートまで来る事が出来た私たちはラッキーでした。さらに、私はメインスタンドに陣地・ローラー台があったのでますますラッキー。ローラーに乗りながら再スタートを待つ。落車した選手は知り合いでしたが結果的にドクターヘリではなく救急車搬送され、深刻な事態にはならなかったようでホッ。
『このままレース中止?』ってな心配もありましたが、約一時間遅れてレースは再開。レース中断時のタイム差をつけて残り周回を減らし、秀峰亭までの5.5周でレース再開です。タイム差をつけるための招集に物凄く時間がかかったり、タイム差をつけたはずなのに正確だったのは私たちの第二集団までで、それより後ろはドンブリ勘定。大幅に遅れを挽回できた選手が多かったみたい(今回のDNF選手の少なさの理由はこれ)。
???な部分も大いにありましたが、とりあえずはレースを成立させてくださった審判・役員の皆様には感謝です。
再開後の1周目〜4周目。第二集団とちょい遅れていたはずの面々も一緒になって(数秒前の二人も待っていてくれた)、新たな10数人の第二集団で再スタート。第一集団との差は80秒ほどで、メンバー的にもタイム差的にも追いつける可能性は残念ながら『ゼロ』です(ここで追いつけるくらいなら最初から遅れない)。第一集団からの遅れを最小限に保ち、規定での5分遅れまでにまとめて完走を目指さねば(実際には7分遅れくらいまでセーフとは思いますが、それでも5分くらいに納めないと)。
登りでは上げすぎず落としすぎず、平地では頑張って踏むように声掛けしてペースをキープ。でも、あまり引ける人がいなーい。積極的に引けるのは二三人?声掛けだけではなく、自分からも長めに引いてスピードをキープ。かなり脚を使いました。
結果的に第一集団からの遅れは一周あたり30秒程度に抑えられていたみたい。まずまず。ただ、第一集団も比較的安定したペースで走っていたのか、落ちてくる選手はほぼゼロでした。
。ほぼ間違いなく完走できる見込みが出来たので、ここからは練習モードで。この集団の頭を取ろうがオケツだろうが結果としては大差差ありませんが、それでも練習モードで。高橋コロコロさん高木くん新村くんが積極的に動くので応戦していく。バンバンバババン。
再開後6周目(→ゴール)。高橋コロコロさんと新村くんが二人で先行。強い。速い。集団でジワジワと差を詰めていき、最後の心臓破り前でギリギリ捉えました。最初に仕掛けていって捲っていったら、ぐわー。ゴールが遠い〜。高木くんに物凄いスピードで捲られ(溜めていただろ、こら)。Y's依田選手にも前に出られて集団の三番手でゴールでした。39位(再開後の5.5周では先頭から2.5分ほどの遅れでまとめる事が出来ました)。
正直言って集団を引きすぎて最後に脚がありませんでしたが、これに関しては後悔はありません。タブル河合さんとか高橋コロコロさんとか、協力してくれた何人かの選手に感謝です。再開前の5周目(実質は4周目)で切れたのが情けない・・・『調子は悪くない』と感じていたのが勘違いだったのか、あるいはちょっとしたなにかがあったのか。よくよく考え直します。
予定よりの一時間ほど時間が押していたので、レース後は素早く撤収。山伏峠ICから伊豆スカに乗り、箱根新道(旧料金所前で謎の渋滞で10分ほどロス)・小田厚・圏央道で、箱根新道の旧料金所前で謎の渋滞で10分ほどのロス以外は完全スムース。19:30くらいには帰宅できました(メモ:山伏峠下のセブンイレブンを出たのが17:10)。
入間大橋から逆走していって ひるサイ集団に合流させていただくと、むむ?むむむむっ??今日は速めです。アゲアゲ気味です。ひるサイの走り方、特に物見山付近までの走り方については私も思うトコあるわけではありますが、自分が声掛け人の時以外は口出ししないようにしています(自分が声掛け人の時は、仕切りを入れる時もあるし入れない時もあります)。自分自身は短め強めで走りたかったので、これは好都合。ちょびっとだけ後ろでアップさせてもらってから、前にあがっていてアゲアゲに加担。後ろの方は佐野くんがコントロールしてくれて二組に割ってくれたみたい。やるやる。
清澄まわりでアゲていきました。調子は悪くないです。というか、良いです。山方面に向かう本隊と別れ、山下組三人と一緒に物見山まで。山村学園坂では山下くんとサイドバイサイドで叩き合い。むむ?むむむむっ??山下くんが強い。この冬から春にかけてパワーアップしたと感じていたけど、間違いない。かなりイケている。
岩殿トイレ前で小休止しつつ、山下組三人と歓談。山下組はこの春の新卒と大学五年生と大学三年生の、三人とも日本トップの若手トライアスリート(らしいです)。二人が ひるサイ初参加で今日の速さに目を丸くしていたので、今日の速さについて講釈を ちょびっとタレておきました。
三人の得意は、それぞれスイム・スイム・ランとの事。でも、バイクもなかなかイケていたし、さらなる伸び代でもあるのは間違いなし。いいね!
小休止してから、山下くんと私の二人引きでカエル。ひるサイにまた来てね〜。沈む橋に向かって途中離脱し、マミーマートで買い物をして9:45帰宅。62km/292mアップ。
椅子の上に置いて太腿裏をグリグリするのも良し。机と太腿表の間に挟み込んでグリグリも また良し。
腰も なかなか。
グリグリついでに、とりあえず仕事もボチボチと実施。
会議の時もグリグリ。会議室に持ち込み、足裏グリグリのパターンが多いです。
会議が終わって、自席でしばらく作業していて気づきました。しまった。会議室にトゲトゲアイテムを置き忘れてきた。
会議室に戻り(閉ざされた部屋ではなく、パーティションで区切られただけの比較的オープンな打ち合わせ場所)、先ほどまで座っていたあたりの床を覗き込んでみましたが、ない。
会議卓のド真ん中に鎮座ましましていました〜。
『ちょっとちょっと』とか割り込んでいって回収(会議していたのは同僚なので)。笑われちゃいました。