昨日より暖かくなるという予報を聞いて昨日より薄着で ひるサイ集合場所まで走ったら、昨日よりずっと寒い。けっこう泣けました。
寒暖の差がハゲしいせいか濃霧でも出たのか、猫じゃらしの水滴が幻想的でした。
昨日走れなかった人が多いのか、ひるサイクリスト多め。今日はあげずに安全第一で物見山を目指します。
---
治水橋→上江橋の地点でパンクしたのは私です。皆様に待ってもらってチューブ交換。10分ほどで再スタート。お待たせしました。ありがとうございました。途中合流の方には合流時刻後ろ倒しで???と思わせちゃったかも。お騒がせしました。
人数が多いので二班に分けつつ、物見山直行ルートで岩殿トイレまで。物見山での直帰メンバーは今日は多くなかったような。物見山以降本編組が14人ほどいたような。
個人的には物見山反復ゲロゲロ高強度練をしたいのですが、このテの練習は面白くないし、万人に向いているとも思えません。『お勧めはしません・・・』とアナウンスしましたが、全員が反復練を結構で決行です。スゲー。
という訳で、四分ちょいの坂を五本。このテの練習はゴール勝負ウンヌンじゃなくて追い込んだモン勝ちでありまして、(基本的に)誰かの後ろについたりはせずに前へ前へ。とにかく泣けます。なぜ泣けるかといえば、
キツすぎです。ゲロゲロです。とりあえずは五本でいっぱいいっぱいで、これ以上続ける事も出来ますが追い込み度が下がっていくので意味はなし。集中して五本。昨日走っていないサラ脚の竜田さん・金田先輩・簑原くんが前々で競ってくれたお陰でタレずに追い込む事が出来ました。ありがたい事でございます。
そしてそしてそして、
一番積極的で一番追い込んだ走りをしていたのは えがちゃん(昨日はレースだったとの事)。春先の同じ反復練習でも そうだったし、その後の練習会でも感じていたのですが、とにかくこのテの高強度練に強い。凄い追い込み度と積極性にて刺激受けまくりです。ありがたい事です。
昨日一緒してくれた四人の ひるサイクリストは、追い込み度が やはりちょっと低かったかも。私は頑張って五本揃えて追い込んだつもりですが、五本以上はタレそうなので(春先は十本やりましたが)本日はこれにて打ち止め。こどもローソンで小休止。
時刻はまだ9:30にもなっておらずハヤーなのですが、良い追い込み練習をした後はハンパに走ってもあまり意味は無さそう。『崩壊しない程度の快速ペースで、物見山グルッと一周コースで帰りましょう』という事にして再スタート。
崩壊しないように登り坂でペースアップせずに抑えて走ったつもりですが、激練の後なので遅れちゃう人が出るのも仕方なかったかも。集団は二つに割れた感じなのですが・・・走れる風味の方が前に来るのは普通ですが・・・上から目線的で申し訳ありませんが・・・がががが・・・
森井さんの走りがとても良かったです!前の走れる面々の快速ペースで普通に一緒に走れておられ、スピードアップされている?と感じちゃったりなんかして。
高坂町中の信号ストップで後ろ集団も追いついてきて再合流。人数がちょっと多めだったので二つに分けて、後ろの集団を多めに引く。さすがに走れる面々メインの前集団とはジワジワと差が開いていきますが、慌てず焦らずジックリと引く。これもなかなか良い練習です。
再び前に追いついていって、沈む橋方向に離脱して終了。お疲れちゃまでした!
帰宅してシャワーしてから、すかさず臼井と一緒に ひるキングに出発。昼ごはんは駅前のサイゼリアで食べまくり(お腹いっぱいすぎ)。
---
距離は二日で250km程度と大した事なかったのですが、二日続けての高強度にてダメージでかし。寝る間際から なんか気持ち悪くなっちゃいました。
の予定ではありましたが、雨の降り出しが どんどんどんどんどんどん早まってしまいました。ひるサイ集合場所で情報収集活動をすると(7:00くらい)、埼玉西部では既に降り出している。雨雲予報的に物見山あたりも8:30くらいには降り出しそう。
物見山エリアから『私は』45分くらいで帰宅できますので、ギリギリのギリまで練習して降り出してからダッシュで帰るくらいでもなんとかなるのですが、最遠ひるサイクリストのことを考えれば そうもイカナイです。この時期に雨の中を二時間以上走るのではあまりにもアレ。
なので『物見山反復ゲロゲロ練』は明日に順延として、『物見山グルッと一周コース』に変更。これなら雨をギリギリ回避できる・逃げ切れる、かも。川口先輩・生原さん・鬼塚さん・もう お二人・奈良の六人で出発。普段の ひるサイでは基本的にスピードを抑える方向にコントロールする事にしていますが、今回は逆にスピードを上げる方向で。『物見山グルッと一周コース』で強めの良い練習にするに最初からアゲアゲで。
切れたのか折り返したのかよく解りませんでしたが、上江橋か入間大橋のあたりで お二人がいなくなり、毎度の四人でグルグルローテ。キ、キツい。今日はキツいです〜。誰がキツくしているんだ〜?!
まあ 千切った・千切られたではなく、キツい思いをしたモン勝ち・引いたモン勝ちなのは当然でオフコースです。頑張って引きます。キツいです。
高坂で齋藤くんが加わり生原さんが折り返し帰還され(ありがとうございました!)、四人で清澄まわり。清澄坂では齋藤君とバトル、三段坂→山村学園坂では鬼塚さんとバトル。秋ヶ瀬公園からずーっとキツい状態をキープして走り、最後に喉が心臓から飛び出るくらいまで追い込めました。狙い通りにビシッとな。岩殿トイレ前で後続を待ちつつ小休止。雨はもうちょっと大丈夫そう。帰りも降られなさそう、たぶん。
---
齋藤くんも彩湖まで行くとの事で、今日は短時間高強度の日にしたので どうせ皆で帰るなら帰りも強めに。『往』がアベレージでキツめだったので、『復』はインターバルでキツめに。南回り平坦ルートからのタンボルートの見通しの良い直角コーナー・平坦を使って齋藤くんと一緒にインターバル練習。狙い通りにキツいですゲロゲロ。
うまくコースを採ればクリテリウム向けの練習が出来そうなトコでありまして、今度探ってみます。
毎度のルートに戻ってからも上江橋まで速めのペースで走って終了。キツかった〜。効いた〜。
東方面・南方面のほうが雨の降り出しは遅いようで、空はまだだいぶ明るいまま。時間にも余裕があるし もう少し走れそうなので、彩湖に行って復習練をします。登り坂を使ってドカンドカンとな。
のつもりで羽根倉橋まで行きましたが予報通りに天気は悪化してきたし、意外と(かなり?)脚にきていて復習練はハンパなものになりそうな雰囲気。やーめた。
三人と別れて帰宅。サクッと物見山グルッと一周プラスαでしたが、内容はとても濃くて良い高強度練が出来ました。ありがとうございました!
昼ごはん・夕ごはんの買い出しをして帰宅。帰宅直後から雨が強く降り出し、バッチグーのタイミングでした。
雨降りの間はぶーぶーと一緒に昼寝(ぶー一階、私は二階)。
4.3kg。
こぶたの体重です。猫種にもよるけど、平均的で普通の体重のようなので一安心。
朝一番で体重測定。
60.4kg。
私の体重です。多少の凸凹はありつつも、ツール・ド・おきなわ前から2kg〜1kgの減少。
沖縄終えて『5kg増えた』とか『6kg増えた』とか言う人がたくさんいるのに、私は自然と減っていっちゃうわけです。まさにハードゲイ。
二日間降り続いた雨は未明にはスッキリ止んだので、普通に おはサイ行き。
予想通りに路面は非スッキリで、彩湖バックストレートはびちゃびちゃ。気温が高めなので助かりました。
ほんでもって、まさかの二人。
冬場の地味練には人数少なめの方が好都合だったりするので、これはこれでオッケーです(多ければ多いなりの面白さがあるのも勿論です)。
今日のお題は『第二回クルクルおはサイ』。半周のアップの後でバックストレートからクルクル開始。『今日は回転練習でいきましょう』以上の詳細は説明しなかったのですが、小野さんはアスリートとしての格が私らよりも四枚か五枚上。初のクルクル練だったのに、この練習の目的とコツと重要度と勘ドコロを すぐに理解されていました。すごー。
上ハンドルと下ハンドルを一周毎に変えてたら下ハンドルを持った方がキツく、キツい理由を小野さんに教わっちゃいました。
第一回よりもギアを落として回転数をあげて走る。私の場合で39*23T・30km/hくらいなので、計算上は140rpmくらい。これ以上だと、私の場合は持続出来ずにクルクルピタッになっちゃいます。心拍数も第一回よりもずっと高め安定で、私の場合で160bpmオーバー。峠を走るよりもずっと高い状態です。
ラップタイムは第一回より一分ほど遅いものの、ずっと回っているし心肺的にもキツい。最高に良い練習ですが・・・泣けます。週に二回は出来ないココロモチ。
体力的にも時間的にも通常の六周は出来ないので五周で終了。けっこうドロドロになりましたが、寒さはまったくなし。というか、大汗掻きました。小野さんありがとうございました!
---
夕ごはんを食べている間は こぶたと遊んであげられない(遊んでもらえない)ので、食べ終わってから玄関扉を少しく開けると、どこからともなく こぶたが夜の挨拶にやってきます。
無理にこの体勢を取らせているわけではなくて、とても落ち着く格好のようです。
八時間オーバー睡眠にてかなりスッキリなココロモチです。
パクチーが乗っているパスタが珍しくて美味しかったです(パクチー好き)。
小雨の中、ほろ酔い加減で歩いて帰る。
風邪の影響が残っているせいか、二連チャンで練習した疲れがあるのか、昨日の肉ダメージがあるのか、体のキレが悪いです。もしかしたら気持ちの問題ですかね?
平坦はまあまあ走れたのですが、登りでの頑張り感が湧いてこない。『物見山(大東文化坂)ピークで皆が小休止しているはず』と思って集団からぶっ千切れて、最後尾から歩道を蛇行祭りして登って行くと、あれまー。物見山折り返し組のみが小休止していて、山行き組はノンストップで行っちゃった後でした。こりゃまいった。
『白石峠行きのはずなので、途中のコンビニで停まっている可能性が高い』と思って単独追走。清澄坂下あたりで川口先輩と屋代さんが待っていてくれたので、三人で走って明覚ヤマザキで本隊への再合流に成功。
屋代さん、ひるサイに お帰りなさい!です。なんか嬉しいです。
協議の結果、予定通りに『白石峠一本』と決定。私は体調的にもアレだし、実はメカ的にもタイムを狙うような走りは出来ない状態だったので、『白石登り口までに命を懸けます!』と宣言。
最後の信号前から集団のスピードをアゲアゲしていき、最後の信号を過ぎてから連続アタックでメンバーを削っていく。強かったのは えがちゃんと千葉さん(えがちゃんのチームメイト)と齋藤くん。こちらとしても一発では決められない体調だったので細かく波状攻撃を続け、最後の最後に えがちゃんを振りきって白石登り口まで、キツかった〜。出し切りました〜。
アプローチで出し切ったので、白石峠は淡々と。基本的に齋藤くんと一緒に走り、最後の最後に えがちゃんが見えてきたので追いついていって一緒にピークまで。タイムは28分20秒くらい。酷いですね。
折り返していって、ときがわセブンイレブンで小休止。
ねこたん!
帰りは北回り平坦ルートなのですが、私は白石峠もサボっちゃったし、最後の最後にちょっとだけ練習したかったので物見山突っ切りルートで。別れる地点から再合流する地点までで、
頑張りました!再合流地点で本隊の前に出る事が出来、後ろを見ながら流しても 本隊は しばらく来なかったので、二分とか三分とか四分勝ったかな?(信号の絡みもあるでしょうけど)
追いついてきた本隊に再合流し、けっこうなスピードで走って終了。(途中合流だった)荘くんと一緒に沈む橋方向に離脱し、後は流して帰宅。110km/1142mアップ。
三日間、ご一緒して下さった皆様ありがとうございました(疲れたポン)。
昼前からの肉パに向けて ちょびっと走っておきたいのココロモチですが、肉パは昼前からなので 少しく早あがりしたいのココロモチでもあります。
なので、前代未聞(かもしれない)日曜おはサイを決行。昨日のうちにメンバーはグルグル根回し済みでありまして、さらに竜田さんと近藤さんが来てくれました。ありがとうございます。今日のテーマは・・・
けっこうキツメで。
この時期にしては速め・高めの強度を維持してグルグルと。暗い上に霧も濃い目だったので、早め早めに声を掛けあって安全が第一な事は当然でもちろんです。
最初から最後まで集中して かなり良い強度で走れました。なかなか。
おはサイ後は、6:45スタートのひるサイで ちょびっとビット。私は途中離脱で帰宅予定なので、何度か無責任的にスピードアップしてみました。どうもすみません。強度をあげると目の前真っ白になっていた昨日の状態よりは少しくマシな感じ。
圏央道下前で最後のご奉公をして、離脱して8:00ちょい過ぎに帰宅。87km/337mアップ。
いい天気になりました。玄関前で美女二人が膝乗り ぶーぶーと遊ぶの図。
肉パにゴー!
---
ロヂャースレーシングチームメンバーを中心とした金田先輩宅でのBBQにお招きいただき、眞坂くんが用意してくれた美味しい肉をメインに色々と美味しい物を食べた食べた。
A5等級サーロインとA4等級サーロインの食べ比べ(しかも『少しずつ』ではなくて、どちらも『バクバク』と)なんて これが最初で最後の機会かも。
贅沢マックスです。
武末家のケーキも美味しく、こちらもバクバクと。これで来期は私も武末さんのような鬼気迫る走りが出来る!
かもね。他の食べ物も美味しくメンバーも楽しく、とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました。
ひるサイ集合場所には20人ほどと大盛況。上江橋→入間大橋区間ではスピードが上がりますが、病みあがり(というか病み中)体調でも普通に走れる。一般ドーに出てからは二班に割って後ろ班をコントロールして走る。ここも普通に走れる。風邪の影響は意外と小さく、意外とイケているかも?!
と錯覚してしまいましたが、やっぱり錯覚でした。普通に遅れた人や落とし物をして遅れた人のレスキューに回った時点で解りました。80%強度までは普通に走れるけど、90%強度にしてしまうと もうダメ。心肺と呼吸が一気に苦しくなり全身に力が入らなくなり、目の前は真っ白。90%強度は30秒と持たずにピヨピヨくんになってしまい、レスキューに回ったはずなのに遅れて逆に前で待ってもらうというテータラク(弱)。
今日はボチボチ程度に抑えなくては。ては。
関係ないけど、途中合流の高木くんは素手・短パンの『見ている方が寒くて凍えるぜ』仕様でした。迷惑行為防止条例違反ですので、どうあえやるなら半袖ジャージでお願いします。
清澄坂前は後方待機で温存し、後ろの方で上村-森井-奈良の並びから上村さんの番手を森井さんから横取り(森井さん、すみません)。読み通りに上村さんがスーッと上がっていき、何も考えずに張り付いていると脚は使わずにスーッと先頭まで上がっていけるのです。自分からは何もしないでも、前の四五人以外は勝手に遅れているし。位置取りは大事ですね〜。
直帰組とお別れし、山行き組は川口・上村・松井・鬼塚・三浦・高木・山下・奈良。
---
●雀川砂防ダムからの林道
アプローチの線路脇の道はボチボチ程度でずーっと引く。最後尾から登り始め、少しずつポジションをあげていって先頭のすぐ後ろでピーク着。やっぱり80%強度に抑えればそれなり程度には走れるにゃ。
松郷峠で三浦さんが離脱帰還。お疲れさまでした。
●萩平なんとか林道の なんとか線
ここも最後尾から行き、意外と気持ちよく登れるやん。さすがだ、オレ。うひうひ、オレ。一人ずつ交わしてあがっていくと、おー。先頭の高木くんにまで追いついちゃいました。向こうもそこまでマジ登りしているわけではないだろうけど、こっちも八割に抑えているんだしねー。さすがだ、オレ。うひうひ、オレ。
でもって、思わずやってしまいました。追いついた瞬間にカウンターアタック決行。これでも食らえー。どうだ、まいったかー。
まいりましたー。
禁断の90%強度ゾーンに入れてしまったため、すぐに目の前が真っ白になってしまってシオシオのパー。薄れ行く意識の中で高木くんが更にすっ飛んでいくのを華麗に見送り、後ろで盛大なる蛇行祭り。川口先輩に捕まり、ギリギリ持ち直してずっと並走してピークまでなんとか辿り着けました。
七重峠側に下り、七重峠(笠山)を登る事も出来ましたが、それはキツすぎるのでヤメ。
●館川ダムのトコのなんとか峠
最後くらいは出来る範囲で しっかりと走っておきたいトコですが、強度を上げすぎると即死するのは先ほどの走りでも明らか。キープ可能な最大強度を慎重に探って、高木くんを振り切って単独先行。
終盤に鬼塚さんが追いついてきたけど、慌てず騒がず一定強度維持。最後にほんのちょっとだけ踏みを強めて振り切ったったー。
皆はハイスピードですっ飛んで行きましたが、私はもう流したかったのでゆっくりと ときがわセブンイレブンまで。
同じ大学・同じ学年のロードレーサーとトライアスリート。どっちも強いよ。
帰りは北回り平坦コースで。ここも私は集中力が切れていて、集団から遅れたり再合流したりの ふらふら走りでした。風邪ひきにしてはまあまあ走れたかな?めでたしめでたし。132km/1314mアップ。
夕ごはんは『昭和の旅館の夕ごはんごっこ』。
食器はすべて臼井実家のもの(一人鍋セットも)。昭和っぽいです。料理内容も昭和っぽい感じを狙いました。
煮物(嬬恋生まれ・上尾育ちの山椒の芽を飾ってみました) 焼物(鰤の西京焼き。ときがわで採ってきたモミジを飾ってみました) 鍋物(豚肉・白菜・ネギ・えのき・豆腐) 茶碗蒸し(秋ヶ瀬公園で拾ってきたギンナンを入れてみました) 白和え 酢の物 香の物 果物(リンゴがウサギ) ご飯 お吸い物 |
(天麩羅と刺身をつければさらにバッチグーなのは解っていましたが、あえて外しておきました)
そしてさらに、ばっちりしっかりこってりと 発熱・ダルさ・頭痛・咳・鼻水の五役揃い踏み。おめでとうございます。ありがとうございます。
勤労意欲ガメラめらめらと燃え盛っている私は、それでも普通に仕事に向かってレッツラゴー。
のはずだったのに、よくよく考えたら明日からは三連休でした。今日の労働と明日からの三連休のどちらがインポータントか、天秤に掛ける必要もなく そりゃもう問答無用ではあります。ガメラ〜ガメラ〜♪
今日は安静にして、なんとか明日までにボチボチの体調に戻さないと。すかさず二度寝し、一日中寝たり起きたり寝たり寝たり寝たり。頭の方は少し良くなってきましたが、熱がなかなか下がらない。38℃近いまんま。手強いにゃー。
風邪は漢方で退散させる。そのココロモチで、昼ごはんはラムじいさんのインドカレーで食べました。平日昼間はけっこうお得。効果があったかなかったか、夜になって体調は少しく好転してきた感じ。明日は弱め程度なら走れそう、かも。明後日も大事だし。
そんな四連休初日でした。
---
冬場の おはサイアプローチ時の工夫はアレ。不要なペットボトルに熱湯を入れて、それをジャージの腰ポケットに入れる。温かさがしばらく続きます。
ペットボトルは熱湯を入れるようには(たぶん)出来ていませんので、取り扱いにはご注意ください。また、中のお湯は飲まない方がいいと思います。100℃の水によって何か良くない物が溶け出してくるかもしれませんので(もしかしたら問題ないのかもしれませんが)。
今年初の熱湯ペットボトルを準備して、さらにピカーンと閃いちゃったわけです。これがありました、これ。
参加賞だったのか賞品だったのか忘れましたが(たぶん前者)、2009年のJCRC川越水上公園レースのアイテム(調べてみたら、私が優勝で清水Fさんが二位だった時でした。懐かしいです)。
保温カバー付きなのでペットボトルより温かさが長持ちするだろうし、金属製なので中身を飲む事も出来る。おはサイスタート直前に温かい飲み物を飲んで体を温めて、パフォーマンスアーーーップ。
条件を揃えるために ほぼ同サイズの350ccのペットボトルと比較実験。二本を腰に入れて彩湖行き。あたたかーい。
彩湖に到着して両方のボトルを比較確認。げげ。げげげげ。350ccペットボトルの方はまだ温かさが残っていて指先なんぞを温めるのにまだまだ威力を発揮しますが、中野浩一魂・TOUR DU JAPONボトルは圧倒的にヌルい。中身を飲んでみると、げげ。げげげげ。
冷たいと言っていいくらい。しっかりした作りなのになんで?二重の魔法瓶形状でない単なる金属ボトルなので かえって冷めやすい??
とりあえず、
中野浩一、敗れたり!
---
寒いし暗いしで冬場の おはサイは速く走りませんが、ゆっくりめに漫然と走っても意味がないのでテーマを持って。前々回は高ケイデンス祭り、前回は向かい風に向かって頑張る走り。
今回は右回りローテで。薄明るくなってくる三周目から右回りローテにスイッチングしましたが、いやー、
切り替えた直後のギクシャクとした ぎこちない感じが何とも言えません(笑)。
しばらくすると慣れてスムースにローテ出来るようになってきて、好感触な感じでこれまた何とも言えません。
右回りローテ練習の意味は考えてみてくださいませ。冬場のクリテリウムとかに出られる方は、やっておいて損はないと思います(たぶん)。
---
おメニュー、あるいは お題目的には なかなかナイスだったはずなのに、私の走りの方はイマイチ、あるいはイマニ。もしかしたらイマサン。
最初から最後まで妙にしんどく、『昨日の7km素走りのダメージに違いない』と思っておりました。素走り練習のダメージは大きく、昨日の駅からの帰り道さえ歩くのがしんどいほど。
ゴール前で竜田さんと並んでモガモガしあったら、手もなく捻られてチンチン。『竜田さんツエー』というのに割り引きシール(30%くらい?)を貼ったにしても、
オレ、ヨワー。
強烈に湿度が低くて乾燥しているせいか、喉の痛みもベリーマッチ。
---
普通に労働していたら、昼過ぎから体調急降下。オーバーに言えば ふらふらくんです。そういえば、
私は風邪ひき人だったのでした。そして、
風邪が悪化した!
今朝の弱さは風邪のせいだったという事で めでたしめでたし。
昼過ぎから予報になかったはずの雨。風邪ひき人はとても濡れるわけにはイカないので電車で帰る(そうでなくても自転車帰りはキビシイ体調だったかも)。
44分ちょうどくらい。
だいぶ速まってきました。
---
値引きシールの貼られている品物が好き。というか、シールの貼られている品物を探して買います。
10%引きシールはちょっと嬉しい。30%引きシールは かなり嬉しい。50%引きシールは天にも昇るココロモチ。
駅からの帰り道、10%引きの牛乳を買って帰る。ちょっびっとだけ得したった。
のはずが!
1000cc牛乳だと思っていたのに、帰宅してからよくよく見たら900ccパックでした。この変なサイズ、最近ちょくちょく見かけるようになっていたのでした(実質的な値上げ?)。
10%得したと思ったのに、容量が10%少なくて結果的にチャラって事かな?なんか悔しいです。負けた。
風邪は悪化せずに快方に転じたみたい。おめでとうございます。ありがとうございます。ボチボチ程度なら走れそうだったので、普通に おはサイに。
じゃなかった。普通じゃなかったです。素走りシューズを持って ちょびっと早めに行って、20分とか15分とか ちょっとだけでも予習で素走る。早めにゴー。
のつもりで玄関を開けたら、ぶーたんが朝の挨拶に来たので遊んじゃいました。けっきょく家出時刻は毎度の家出時刻になっちゃって素走り予習はなし(またかよ)。
北風が強くて彩湖までのアプローチはラクチンラクチン(私にとっては超追い風になります)。北風の割には冷え込みも弱いようで、風邪ひき人には助かりました。
五人で おはサイ。冬場はSPの記録をヤメにしておきます。どういう順番だったのか暗くてよく見えないと言うこともあるし、暗いので粛々と安全に走りたく、射幸心を煽るSP記録はない方がいいと思いまして。
五人で粛々と走る。ホームストレート側では、一周ごとにメンバーを変えて強い北風に向かって練習。並走してモガモガ。竜田さんのモガモガ対応が一番上手でした。やるー。
五周目のバックストレート、集団後方でハスリ落車が発生していまい そのまま終了。怪我をされた方の早期回復を心からお祈りしています。
---
おはサイ前に予習素走りが出来なかったので、帰宅してから15分だけ走りました。これだけでも汗だくツユだく。素走り練は効率がいいです。
一晩で回復するようなら素走るつもりで早起きしましたが、ダルー感が かなりベリーマッチだったのでヤメ。体温を測ってみたら36.5℃だったので、酷くなっているわけではないようでホッ。とりあえず二度寝。
一日中おとなしくしていました(仕事には普通に行きました)。
---
まずはうちの近くの別荘地帯を探検。趣きのある別荘があったり廃墟と化している別荘があったり、基本的に配置は大変に疎でありまして大変に静かで落ち着くトコであります。急な登り坂ではダッシュ。喉が心臓から飛び出しそうです。
ついで、鬼押しハイウエイを越えて青葉湖別荘地内を抜けてプリンスランド方面を目指す。以前にも見かけたツリーハウスが見えて来ました。
二年か三年前に散歩した時にもあったけど、規模が大きくなっていない?立派になっていない??
なんて会話をしていたら、向かいの別荘の庭を掃除していた方が色々と教えてくれました(ある方が千坪の土地を買って自前で子供の遊び場を整備しているとの事。ツリーハウスはプロの作品であるとの事)。なるほど、立派でカッコいいわけです。さらに色々とお話をしていたら色んな奇遇やら何やらで話が弾み、お茶に招待していただきました。ありがとうございます。
その前にツリーハウスに登らせていただいて遊ぶ。
かなり高くて下を覗きこむと相当に怖い。でも、子供は大変に喜ぶそうです。
向かいの別荘にお招きいただき、ハーブーティーやらコーヒーやらをいただく。別荘内も庭も素敵でご夫婦ともに親切で話が弾み、ちょっとだけのつもりが一時間以上なお邪魔してしまいました。楽しい時間でした。
という訳で、おはキングは これにて終了。別荘に引き返し、片付けをして慎重に水抜きをして撤収。北軽農産物直売所で野菜を買い出し中軽ツルヤで買い物をして、『たまには』という事で軽井沢アウトレットに行ってみたら駐車場待ち自動車の大行列が猛烈だったので即座にヤメ。R18バイパスで横川に行って おぎのやで昼ごはん。ガラガラガラの上信越道→関越道で帰玉。
自転車も持って行っていましたが(雨でも雪でもないのに)乗りませんでした。たまにはこんな事もあります。
『むしろ疲れるだけ』が言い過ぎにしても、効率が落ちるというのはたぶんホントでしょう。練習には目的意識を持たなくてはイケマセン、たぶんおそらくきっと。私が『ある程度のレベルを超えている』かどうかはツッコミどころ山盛りはありますが、とりあえずは目的意識が大事。常々そう感じております。
だがけれどもしかし。今日は何も考えずになんとなく走るの日。コースも強度も な〜にも考えておりません。気分転換で こういう日があってもいんじゃないですかのココロ。たぶんおそらくきっと。
個人的にちょびっとだけ早あがりしたいのココロモチで ひるサイ集合時刻を秋時間のままにしておいたら、あまりの冷え込みに泣けました。末端冷え性な私は指先死亡。冷えすぎで痛すぎで泣けすぎ。冬時刻にスイッチングしておくべきでした。
真冬の寒さだというのに集合場所には20人近くと大人数。人数やら顔ぶれやらを以前は しっかり記憶するようにしていたのですが、最近はあまり細かくチェック・記憶はしないようにしています(出来ない)。途中離脱組の方は記憶から漏れてしまっている方も多いような・・・どうもすみません(最後まで・フルコースでご一緒してくださった方は しっかり覚えるようにしています、のつもり)。
人数が多いので、二班に割って物見山突っ切りルート。素走り練習のダメージのせいで、体の動き・キレが悪い悪い悪マックスです。どよーんです。
岩殿トイレ前で小休止した段階でも今日のコースは未定のママ。とりあえずのイメージは有りますが、なんとなく・皆さんのあまり行かないエリアを走るミステリツアーにします。途中合流・途中離脱・物見山折り返しの方々がおられ、山方面に行くのは川口・小野(雄)・上村・高橋R・江川・齋藤・小野(琢)・奈良の八人。
日本CC坂・越生を経由し、まずは(仮称)桂木観音峠。右ルートでも左ルートでも同じ場所に出るのですが、難易度に大差あり(右がずっとキツい)。ほんでもって、ミステリツアーなのでルート詳細をまったく知らない齋藤くんに決めてもらうわけです。
奈良:右ルートと左ルート、どっちがいい?
齋藤:どちらも知りません。情報をください
奈良:ダメ
齋藤:えー、じゃあ右で
奈良:なんだよー、なんでキツい方を選ぶんだよー。でも、しかたがないので右で
右ルートはかなりキツイんですよね。えがちゃんと齋藤くんが前の方で競り合い風味で登っていき、他の面々は淡々と。体が動かなマックスな私が最後尾でさらに淡々と。
黒岩三滝側に下り、次の登り候補は三つ(右:梅本林道=最長、真ん中:猿岩林道=長、左=一本杉峠:短)。これもどれも知らない琢万くんに決めてもらうわけです。
奈良:右と真ん中と左、どっちがいい?
琢万:情報をください
奈良:ダメ(心の中では『右だけは選ぶなー』)
上村:(すかさず)左で
『なんで上村さんが選んじゃうんですかー』と思いつつも、いったん選ばれちゃった以上は仕方なし(ホッ)。皆で一本杉峠へ。先ほどがヌルヌルの流しだったのでここは頑張る。アプローチの段階からアタックして単独先行し、登り口でえがちゃんと齋藤くんが追い付いてきて さらに先行していきましたが、追いついていって一人やっつけて もう一人も やっつけたった。
一本杉峠で全員再集合し、次の身の振り方を相談。私がイメージしているのは あれですよ、あれ。
---
東吾野駅側に下り、昨年同時期に走った激坂ルートにチャレンジング。練習にはならないので年に一度しか走らないトコですがすが たまに走ると面白いトコでもあり、知らない人を案内してビビらせるには最適(笑)。川口さんと上村さんが諸般の事情にて回避して別ルートにいき後で再合流する事にしたので、私以外の五人にとっては未体験ゾーン。
『1002m/158mアップの15.5%』『濡れていてツルツル・苔でますますツルツル・大小無数の横溝・特に大溝ではリム打ちパンクしてしまいそう・ビビッてスローダウンしてしまうと、もはや踏めずに足つき』
去年は私以外の全チャレンジャーが足つきしてしまいましたが(路面がメチャクチャ濡れていたせい)、今年は全員が乗ったままのクリアに成功。齋藤くんと先頭でクリアしていたら、直後に小野さんが来ました。誰がどうみても登り、特に激坂は登りにくいTTバイクなのに、『これくらいは楽勝』との事。さすがはエクステラ(オフロード版のトライアスロンです)でエイジクラス世界七番目。
奥武蔵グリーンラインを鎌北湖方面に向かって走り、途中でサイクルクラブミカミの皆様に遭遇してご挨拶。鎌北湖湖畔で川口さん上村さんとの再合流を狙いましたが、残念ながら失敗でごめんなさい。オマケでエーデルワイス坂を越え、毛呂山経由で物見山麓へ。大学に向かう琢万くんと別れて四人。
合田さんに案内されて一度だけ走った事があるものの、ちょっと遠回りになるので普段は走らない南まわりタンボ中コースで帰ってみました。見通しが良くて信号皆無で自動車も少なめ。大変に走りやすいトコだったので、(見通しの良い)直角コーナーや(見通しの良い)ストレートで思いっきりダッシュなんかをしたりして えがちゃんと一緒にクリテリウム向けの練習。このテの練習にここはバッチグーですね!というわけで、少々遠回りでしたがお許し下さい。
小野さんと別れ えがちゃんと別れ、高橋Rさんと沈む橋のトコまで走って終了。皆様お疲れさまでした&ありがとうございました。
帰宅してシャワーして格安レンタカーを借りてくる。『ヤーコンは霜がおりる前に収穫しなくてはいけない』という話を聞いていて今朝はかなりの霜霜デーだったので、出かける前にヤーコンを収穫。写真は撮りませんでしたが、大きめのヤーコンが何個か出来ていました。ちょっと寝かせた方が美味しくなるらしいので、ちょっと後が楽しみ。葉はヤーコン茶に出来るそうです。
名前は聞いていたけど一度も行った事のない上尾の有名店・高半に行って、天丼(大)とステーキ定食を食べる。どちらも なかなか美味しい。
慣れない天丼なんぞを食べたせいでお腹の具合を少々悪くしつつ(情けなし)、軽井沢に行って毎度毎度のツルヤで買い出し。北軽別荘へ。夕方にして既に氷点下。冷えています。
薪ストーブ前にテーブルを持ってきて夕ごはん。ブイヤベース・エスカルゴガーリックバター・バーニャカウダ・生ハムのサラダ・マスカルポーネのような豆腐・ブルーチーズ・バゲット・日本酒・プリン。
47分30秒。
ちょっとずつ慣れてきました。このペースで速まっていけば、サブスリーはあっという間。
彩湖は霧が出やすいポイントではありますが、
前代未聞級の濃霧!
暗さと霧のせいで視界がまったく効かず、強力なライトだと濃霧で散乱されて見えにくさが百倍になるというバッドコンディション。複数人でスピードを上げる走りは危険が危なかったので、皆で軽い(軽すぎる)ギアを使っての、
クルクルおはサイ!
脳味噌が沸騰するくらいキツかったです〜。
---
昨日の慣れない素走りで筋肉痛が絶好調的に来ていますが、鉄は熱いうちに打て。ケツは痒いうちに掻け。古の人は良い事を言っております。
トライアスリートな おはサイクリストは おはサイ後にラン練習をしていますが、私はオケツの時間は変えたくなかったので おはサイ前に素走り練習をしようっと。素走りシューズを持って、30分くらい早めに出発!
のつもりでしたが、ぶーぶーが朝の挨拶に来たので遊んでいたら、結局南極いつもの時刻になりました(意思が弱い)。素走り練習はスルーで。
玄関を出たら霧です。秋ヶ瀬→彩湖は史上最高級の濃霧です。何も見えません(ちょっとだけ誇大表現)。こりゃちょっと危険が危ないかな。
---
という訳で、スピードのあまり出ない クルクルおはサイ。ギアの指定はしませんが、各自120〜150くらいのケイデンスでクルクルと。
かなりキツいですよ〜。ノーマルおはサイよりも所要時間が掛かるので(一周あたり二分近く遅いです)、普段より一周少ない五周で。それでも普段の六周練よりずっと多く脚が回ったはず。心拍数も高値安定。
『クルクルピタッ』ではなくて、ずっと回し続けられる最高回転数で。オケツが跳ねないように。上半身に力が入らないように。
頑張って回すため、(あまりコレ系の練習をやらない人は特に)フォームが崩れたり無理な回転数領域に入ったりしやすいです。お互いにチェックしあって声を掛けあっていきましょう。毎回毎回がこの練習だと嫌になりますが、たまにやると効果ありだと思います。冬場はちょくちょくと。
SPの記録もなしで。勝ち負けはないですが、あえて言えば『綺麗にたくさん回した人が勝ち!』
朝練するぞするぞするぞ。
4:20に玄関を出たら、
まさの雨!
聞いてないよー。
ちょっと前までの私であれば、むしろ『ラッキー』ってな感じでUターンしたはずでありますが、
この冬の私はちょっと違う〜。
雨中に突撃!
素走り練は多少の雨ならオッケーですね。自転車よりずっと寒くなーい。
うちのすぐ側を流れている鴨川沿いにテクテク。ペタペタ。脚がまったくあがりませんペタペタ。
『鴨川起点』まで行って折り返し。7kmを走るのに54分40秒掛かりました。遅い遅すぎる遅まっている。
これでも終盤は かなりしんどかったし。心拍数は120もいっていないのにメチャクチャしんどいし。
だがけれどもしかし!
一ヶ月も経ったらフルマラソンサブスリーペースで走れるようになりますよ。
もしかしたら。
狂喜乱舞!フィーバーフィーバー!
というわけで、今晩もテニスボールで遊ぶ。コロコロコロと転がっていったボールに対して ぶーぶーダッシュ。
臼井と私とで『もってこーい』って、
犬か!
持ってきそうでしたけど、持ってきませんでした。猫なので。
年 | 結果 |
---|---|
1992 | 60くらい(46kmレース) |
1993 | 12(116kmレース) |
1994 | 12 |
1995 | 12 |
1996 | 9 |
1997 | DNF(落車・パンク) |
1998 | 25 |
1999 | 8 |
2000 | 12 |
2001 | 11 |
2002 | 19 |
2003 | 8 |
2004 | 10 |
2005 | 5 |
2006 | 4 |
2007 | 7 |
2008 | 3 武末-高岡-奈良 前二人が逃げ切りで、後ろの集団の頭で三位 |
2009 | 31 体調不良+漁港での脚留め |
2010 | 15 絶好調だったがパンク |
2011 | 28 ヘルニアからの復帰 |
2012 | 4 失敗ゴールスプリント |
2013 | 24 落車によるメカトラ |
2013 | 10 二度目の登りで遅れて勝負には絡めず |
今年は近年としては珍しいくらい完走率が低かった(1/4くらい?)のですが、200kmレース初期は(現210km)、完走率が一割台だったのです。完走者数が18人という年もあったような記憶があります。
---
飲みなれない酒を かぱかぱと飲んだせいか、レースで どばどばと出たアドレナリンが残っているせいか、走って高くなった体温が高いママだったせいか、全然眠れない。リビングのソファーに移って一晩中うとうと。
撤収の準備をして、残っていた食料品で朝ごはん。航空便で送る自転車は業者さんに引き取りに来てもらうつもりでいましたが、着払いだと保険が効かないやら なにやらカニやら。面倒くさくなったので調べてみたら発送センターは比較的近く、試してみたら軽レンタカーに自転車の箱(オリジナルの巨大品)がギリギリ乗りました。持って行って発送依頼完了。
8:30くらいに宿出。特に観光したい箇所もナッシングでしたが、ついでなので道の駅・許田に寄る。『日本で一番人気のある道の駅』らしいです、ここ。
かりゆしリゾートに行って お届け物二点。
那覇に戻ってレンタカーを返却し、空港でのんびりのびのび。12:40→15:00のANA便で羽田空港。モノレール→JRで上尾着は16:40くらい。お疲れさまでした。
ご飯を食べて帰宅したら・・・
こぶた!
久しぶりに たっぷりたぷたぷ遊びました(嬉)。
---
序盤の海岸線は強い北風にて逃げの決まらないスローな展開。登りに入った瞬間にドカーンとなる展開を嫌って何度か逃げ集団形成を狙ってみたものの、うまく決まらずに大集団のままで。一度目の普久川ダムは猛烈にスローな展開で助かりましたが、ここで決まった逃げへの追走のためにニ度目の普久川ダムで一気にスピードアップ。少し粘りましたが、耐え切れずに こぼれてメイン集団へ沈。
落ち着きサイクリングにするのが嫌だったので、中盤以降のアップダウンでは集団をコントロールしてナイススピード維持。そこからDOKYU菅原くんと二人で抜け出し、二人で7位集団への合流に成功。伸成さん・清宮さん・オバター・白石と豪華メンバー。残念ながら前には届かないのは見えていましたが後ろの集団に捕まってしまうのも癪なので頑張って逃げ、六人でギリギリ逃げ切って7位勝負の10位でした。
応援・サポートして下さった方々、ありがとうございました。
---
4:30起床。7:00前とかの早いスタート時代よりも一時間ほど余計に眠れるようになりだいぶ楽になりました。21:30就寝→4:30起床は朝練をしない日(する日は3:30起きです)の私の生活リズムとぴったり同一。バッチグーです。
タイマ炊飯で製作した赤飯と、オレンジジュースの朝ごはんを食べてから会場行き。6:00頃に球場側の駐車場にIN。なるしま勢は ほとんどここ。さほどのアップの必要はないので のんびりのびのび。
7:45スタートに対して30分くらい前に消臭場所に行ってみると、毎度の大行列。フェンスを乗り越えて最前列に入れさせてもらう。『前年度上位者は集団の前方からスタートできる』というのはツール・ド・おきなわの暗黙の了解でしたが、今年は『ゼッケン番号の若い方50人は集団の前方からスタートできる』と明文化れたようです。なので、図々しいようにも見えましたがお許し下さい。
前の方は知り合いばかり。歓談しつつ更に のんびりのびのび。雨は降っておらずむしろ良い天気になっていて『もしかしたら今日は降らないかも?』と思っていたのですが、『普久川ダムは現在土砂降り』という情報を聞いて あれー。雨はあまり気にはしないけど、冷えレースは得意ではないので寒くならない事を祈ります。
7:45スタート。レース本編については冒頭の二段落分で珍しくコンパクトに纏まったと思っていますし、より詳しい展開は色んなサイトで読めますので、ダラダラと続けずに補足のみに留めておきます(のつもり)。
---
名護市街地を抜けて海岸線に出たあたり、リゾネックスのあたりで最初の逃げ集団が出来上がるのがここ数年のお約束で、今年も逃げ狙いの選手が先行。メイン集団もいったんはスルーして見送ったのですが、北風が強くて不発。逃げ集団は風に押されて戻って来ました。
その後も散発的に逃げ狙いのアタックが掛かり、どれも決まらないので集団は極めて不安定。危険な香りが漂いまくり。
予想通りにスタート後わずか15km、本部町のふくふく弁当のあたりで落車発生。私は比較的前方に位置していましたが、そのすぐ右前で。かなり肝を冷やしましたが、片足外してほとんど停止しつつもギリギリ交わしてセーフ。突っ込まれなくてホッ。焦らず騒がず後ろから集団を追い掛けて復帰。以降はなおさら前で走り、目撃した落車はゼロだし危ない場面もなし。
ただ、私の見えないところでは落車がとても多く発生していたみたいです。普久川ダムの下りは、雨で濡れた路面で滑ったか強風に煽られたかで落車して横たわっている人多数(ホントに多数)。普久川ダムの下り以外のなんでもないところでも落車頻発で、救急車はのべ80台出動??この危険な状況は改善して欲しいと思います。
進むに連れて北風はますます強くなり(部分的に雨も)不安定な状況はだいぶ納まってきましたが、今度は集団のスピードが遅い遅すぎる遅マックス。このまま遅い集団のままで行って、登りに入った瞬間にドカーンとなる展開はドカーン苦手な私にとってあまり嬉しくありません。ある程度の人数で先行して先に登りに入ってしまうか、あるいは強風を利用して集団を壊して人数を減らし、集団全体である程度脚を使った状況で登りに入りたい。
50kmコースと別れた直後の羽地大橋の登りを使って、風上からアタックしてみました。ポールさんと高岡さんともうお一方(忘れちゃいました。すみません)が反応してきてくれて『これはいいね!』なココロモチでマジ踏んでみましたが、メンツが良すぎたようです。集団は見送ってくれず、追ってきて終了。
5kmほど休んで、ますます北風が強くなっている海岸線でもう一発。アタックしたら、しまった!単独になってしまった!ちょっと前には私のアタックの直前に抜け出した山根っちがいます。『やーまーねー、ちょっとまーてー』と大声で叫んで合流すべくマジ踏みますが、声は強い北風に掻き消されて届かない。私である事に気づいていない。差は ほんの少しずつしか詰まっていかず、10分弱粘りましたが二人とも集団に捕まってアウツ(まあ、この場合は捕まってよかったです)。山根っちは捕まった直後にヤケクソでもう一発行っていました(笑)。
という訳で、強い北風のお陰で不安定感はなくなりましたが遅い集団のままで一回目の普久川ダム登りへ。『ドカーンとなったら困るなあ』と思っていたら拍子抜けするほど遅くて、一発目が一番苦手な私には助かりました。遅い集団からは数人が抜け出していたようですが、イナーメ勢を中心に有力選手が残っていることは確認済み。集団後方でゆるゆると走って一回目の普久川ダム登りをクリア。
下りに入ると、ペースが遅かったせいで人数はかなり多め。100人はさすがにいなかったと思いますが、50人は超えていたと思います。有力選手がほとんどいる事(当たり前)は確認しましたが、なるしまJPTは六人(小畑・渡邉・倉林・櫻井・岩島・奈良)。西谷さんの姿がなかったのは驚きで、情報収集活動をすると落車に巻き込まれたとの事。さらに情報収集活動をすると、逃げているのは香港の選手と二人(こちらは不明)で、香港チームが集団前方で抑えに回っているとの事。『奥をすぎた海岸線からローテを強力に回して追走を始めよう』で有力選手の意見が一致。
奥の登りは森本さんを中心にイナーメ勢がかなり上げていたようで、相当にキツかったです。奥を過ぎて人数はけっこう減っていたような。
---
海岸線は前々でローテに入って走る。二回目の普久川ダム登りに入るとすぐに森本さんが強烈にスピードアップし、しばらく食らいついて粘りましたが、半分ほどで売り切れて沈。10人ちょっとの追走集団が行ってしまいました。大ダレせずになんとか粘り、前から落ちてきた数人と後ろから来た佐野くんらと一緒に登りをクリア。『もう少し減っている』という予想に反して後ろの人数は意外と多くて20人から30人程度。
逃げと追走が行ってしまい、この集団は ある程度人数の多いために逆に まったり化する可能性が高いのですが、諦めずに前を追いたいのココロモチ。絶対に何人かは落ちてくるはずなので、優勝はキツいにしても6位入賞の可能性は まだ残っているはず。高江の登り返しで先頭に出てスピードアップして同じココロモチの同志を募るも、集団は離れずに繋がってくるつながってくる。その後のアップダウンでも何度も先行して少人数集団の形成を狙う。でも、許してもらえずに集団も追ってくる。
おー、ソッチがその気ならコッチもこの気。『先行を許してくれないなら、キミたち全員ナイススピードで回せー』と言葉には出しませんでしたが態度でなんとなくコントロールし、この集団には なるしまJPTが四人いたので(ここに4人もいるのも逆に問題なのですが・・・)半数ほどのメンバーが回ってくれるようになりました。かなり良いペースです(個人的には僅かにもうちょっと上げたかったですが)。
前から落ちてくる選手を吸収しつつ延々と続くアップダウンを集団でクリアし、集団スピードの低下を感じていたので最後の補給所を過ぎて新コースに入った後の登り(175kmあたりの地点かな?)で飛び出すとDOKYU菅原くんのみは反応してきました(ホントは高橋まこっちさんも来たけど、次の登りでバイバイキンでした)。菅原くんは集団でローテしている時も私の番手に入っている場面が非常に多く、集団中で一番スピードがある事も感じていました(『みんなスピードがなくなってきているなー』なんて会話もしていたくらい)。『あと何キロですか?』『35kmくらい』『長いですよねー』『行くしかねーべ』という会話をしてから二人旅を開始。登りは私が引き、下りは菅原くんが前を走り、平地は私が多めに引くという分担で行く。以降は苦しくも とても楽しく走れました。菅原くんに大感謝。
しばらく行って185km地点のあたりで7位集団に追いつけて、とりあえずヤッター。しかも豪華メンバー(伸成さん・清宮さん・オバター・白石)。間違いなく最後まで行けて、もしかして万が一ひょっとしたら6位の選手も食えるくらいのメンツなのですが・・・こ、この四人集団・・・
し、し、死んでいる。追走集団でかなりの激闘があったようで、この人たち完全に終わっています。四人に合わせたのでは、後続の集団に捕まってしまうのは火を見るより明らか。せっかく抜け出してきたのに、この豪華メンバーなのに、捕まってしまうのではカッコ悪すぎ。『このペースではヤバイぞ』と声を掛けて、休憩なしで菅原くんと私とで引く。基本的に二人で引きましたが(キツー)、三人のうちの一人が交互にローテに入ってくれました。何も打ち合わせなしで阿吽の呼吸で こういうプレイが出来るのは、さすがにナイスメンバーで非常に気持のいいところ。だがけれどもしかし、頑として前に出てこない選手が約一名。
その名は白石真吾!(笑)
『オイコラふざけんじゃねー』でありまして、こういうプレイは普通は許されないのではあります。うまく説明は出来ませんが、レース前後は相変わらずモーレツに可愛くない物言いをする御仁なのではありますが・・・ここは当事者同士で納得していたのでオッケーという事で。
最後の羽地ダムはトンネル過ぎまで淡々と登り、ここまで来たならもう後続に捕まる心配はないでしょう。せっかくの豪華メンバーでもあるし、淡々と走るだけではなくてちょっと動いてみますか。連続する登りで連続アタック。でも誰も振り切れず決まらず。弱し。ピークを越えた地点で、ハンガーノックを訴えていた(食べ物を食い尽くしていた)白石に補給食をプレゼントフォーユー。
海岸線に下って残りは5kmくらいの地点で、集団最後尾固定の白石から声が掛かりました。『後ろが来ている』。車掌が仕事をしました!(笑)
捕まってしまうのは癪なので、ここでの勝負は二の次にして全員で頑張ってスピードアップ。キツー。脚が攣りそうぴくぴく。ラスト2kmあたりから白石もようやくローテに入ってくれて、後ろの集団からの逃げ切りに成功。ホッ。
ゴール前はディフェンディングチャンピオン清宮さんがロングスプリントを先に掛け、オバター反応。私はそれに着いていきましたが、残念ながら終わっていました。伸びない脚で必死に菅原くんには先着した!と思っていたら、一番外側から白石がピューっと出てきて先着(清宮7-小畑8-白石9-奈良10-菅原11-高橋12)。
コラー!ずっと引いてやっただろーが。補給食をくれてやったただろーが。自分で『スプリントはしない』と宣言していただろーが。何するんだ!!
(と書きつつも、実は まったく気にしていません。道中の件もスプリントの件も、外野からの声はなしでお願いします)
という訳で10位に終わりました。○:中盤以降のアップダウンはうまく走れたと思っています。×:とにかくドカーンというスピードがない。勝負どころで前に行けないのでは、その後でどんな走りをしても意味はない。
---
レース直後に色々と挨拶回りをしてから、いったん宿に戻ってシャワー→洗濯。会場に再び行って、表彰式&ふれあいパーティー。白石陣地でずっと飲み食いおしゃべりさせてもらいつつ、色んな方とご挨拶。二度の激練で稽古をつけてもらった武末師匠は国際10位。走りの内容も素晴らしかったらしく、私としても嬉しいです。師匠も(勝手に)弟子もお互いに10位という事で、これまたなんとなく嬉しい。肉合宿でもよろしくお願いします。
終盤にずっと一緒だったDOKYU菅原くんとも話が出来た。お陰で集中力を切らす事なく走れました。ありがとう。
気の毒な結果に終わった西谷さんを陣地にお呼びして、一緒に白石スポーツカメラの映像を見る。ツキイチ車掌ポジションだったのに、私の走りに いちいちダメ出しするヤツ・・・その名は白石真吾!(笑)。シマノのスポーツカメラは かなりいいね。ちょっと欲しいかも。
ふれあいパーティー会場から、なるしま打ち上げ会場に移動。大人数で楽しく打ち上げできました。イナーメ&ウォークライドも同じ店だったので、色々とお話できたし。
代行さんに運転してもらって(メモ:3500円)、宿に戻っておやすみなさい。
6:30と早めの時刻だったのに、向かいの吹きガラス工房では炉が赤々と燃え盛っています。早いにゃー。
ぶー似ですが、ぶーよりずっとスリム。
ぶーぶーは昨日も朝の挨拶に来なかったから、月曜日まで会えず寂しいマックス。ぶー似に ここで会えて嬉しかったです。
グルグルっと探しましたが、24時間スーパーは発見できず。代わりに地元系お惣菜屋さんで買い出し。ツール・ド・おきなわのコース上です。気づいている人いますか?
手巻寿司・ゆし豆腐・沖縄そば。
午前中は雨が降ったり止んだりっぽいし、止んだとしても路面ヌレヌレでパンクリスクが高そうなので走りは午後に。雨の中をお出かけ。私は沖縄二十数回目ですが、今までずっと気になりつつも行った事のない天然記念物『塩川』に寄って観光。
塩水が流れる川は世界でも二箇所だけらしい(塩川とプエルトリコ)。舐めてみたらホントにしょっぱかったです。
名護で一番の面白ポイント(だと私達が思っている)JAファーマーズマーケットで色々と買い出し。地元の珍しい野菜が沢山で面白いトコで、毎年なんとなく品揃えが変わっていて(変わっているような気がして)飽きないところです。今年は柑橘類のラインナップがものすごく充実していました。海ぶどうもメチャ安く買えます。おみやげ店で買うのがホントに馬鹿らしくなります。チーイリチー(豚の血を固めて炒めたもの)を買ってみました。固い固い島豆腐も購入し、オヤツとして少しく齧る。
旧ジャスコ・現イオンに行って買い出し。いくつかのプロチームのスタッフも買い出しに来ていました。
漁港にレンタカーを停めて、会場で受付。知り合いたくさん。挨拶まわり。
いったん宿に寄って荷物をおろしてから、昼ごはんは名護で有名らしいピザ喫茶花逢人で。噂を聞いた事はあったけど行くのは初めてで、11:30開店らしいので その時刻に行ってみたら、
待ちのお客さん数が物凄い〜。そんなに人気店だったのですか、ここ。半数以上が外国人さんな感じで、海外のガイドブックにでも載っているんですかね。
席数も多いようで、幸いにして待ち時間はさほど長くなく食べる事が出来ました。
チーズの量がベリマッチ〜。溢れんばかりのチーズです(写真がヘタなのでイマイチ伝わらないかも)。というか、溢れていました。レース前日のカーボローディングにはまさにピッタリ!(ホント?)
宿に戻って明日の準備を色々としてから軽く走りに出る。雨は降り止んでいて、路面もすっかりドライになっていました。瀬底大橋を渡って瀬底島を探検サイクリングしてから(特になにもありませんでした)、海沿いの道を強めに走って心拍数をあげておく。一時間ちょっと走って終了。調子は悪くないです。と言うか、良いです。機材的にも不安はない(今回もサイクルハウスイシダさんにおもいっきりお世話になっちゃいました。毎年毎年、本当にありがとうございます)。
夕ごはんは自炊風味で。豚肉と島豆腐と麸と玉子のチャンプル・チーイリチー・もち米でご飯・肉味噌・サラダ・海老のビスク(これはポッカ)・八重ベーカリーのパン。バナナと柿は並べてみただけ。
私は基本的に ご飯オンリーで、後は ちょこちょこと。
臼井にジャージにゼッケンを縫いつけてもらいつつ、しっかりマッサージして21:30就寝。
でも埼玉からだと始発の飛行機には乗れないので、昼くらいに那覇空港に着くのではちょっと慌ただしくてちょっと余裕がないカンジ。
間を取って、今年は金曜午後便で沖縄に向かってゴー!です。午前中は普通に労働しました。さすがは勤労サラリーマンダオレ。新宿に寄ってアレしてコレして、羽田空港に行って臼井と合流。
14:30の便で那覇行き。ガラガラに空いているし、さらに『自転車関係人はあまり見かけない』と思っていたら それなりに居たようです。知り合い二人が何かをやらかしたようで、放送で呼び出しを食らっていて判明。
手荷物預けがないので、那覇空港での動きはスムース。近いと思ってチョイスしたレンタカー屋さんが意外と遠かったのは誤算(『近い』のはホントだったけど、渋滞回避で何やらかなり遠回りしたので)。レンタカーが軽自動車だったのは、『誤算』というより『目がテン』。でも、荷室が広くて結果的にかえってオッケーでした(加速は超鈍くてちょっとアレ)。
名護着は19:00ちょび前。道の駅 許田のステーキ屋さんで肉を がっつりと食う!
つもりだったのですが、まさかの18:30がラストオーダーで19:00閉店。隣の名護曲支店でステーキと沖縄そばとジューシーを食べる。250gとちょっと控えめだったけど、まあまあ美味しかったです。
宿は本部のコンドミニアム。20:00前には着けて、あとは のんびりと。
明日明後日は天気がちょっと心配だにゃー。
今日、私走りました。
違った(違わないけど)。
今日、私は知りました。
【上江橋】
×:かみこうばし
○:かみごうばし
---
今朝も冷え込みは比較的緩めです。曇っているせいですね。寒さに弱い私には大変に助かります。
と思っていたら、彩湖までのアプローチの半分も走らないうちに雨が降って来ました。『バラバラバラ』と体に音を立てて当たるほどのナイスな雨。路面は既に濡れ濡れです。大変に助かりません。
『引き返そうかな』と思いつつも『彩湖方面は降っていないかも』となんとなく惰性で走り続けていたら、彩湖方面はホントに降っていませんでした。路面もドライ。大変に助かりました。
11人でスタートした記憶がありますが(途中で屋代さんを吸収)スタート時点で12人と数えたような記憶もあって、もしかしたらホントに11人だったのかもしれませんが、抜けがあったらすみません。
今日の私の勝手なテーマは強く短く。最高強度まで上げつつも、継続時間は短めにして疲れを溜め込まないように。なので、スプリントと道中のハッタリアタックは全力で。あとは適当に休みつつ、メリハリを付けて。【中盤まで かなり暗い時間帯が長くなるので、今まで以上に慎重に】と周知徹底してからご開帳です。
一周目から平野さんと佐野くんが二人逃げ。昨今の おはサイにおいて『逃げ屋』と言えば佐野くんなのですが・・・新たな逃げマンが。
平野さん!
大分ロードE1での平野さん渾身の逃げを見ましたか?二人で逃げに逃げまくって、最後は捕まったトコから再びの強力単独アタック。鳥肌モノの凄い走りだった由。川田くんの優勝の九割方(は言い過ぎにしても相当分)は平野さんの逃げによるものだったみたい。このレースで間違いなく一番強かった・働いた選手だったとの事。
今日の おはサイでも逃げる姿勢ありありでカッコイー。練習仲間が良い走りをするのはなんか嬉しいですね。
とも言ってられず、平野佐野逃げは強力なので頑張って追って二周目のホーム終わりでようやく吸収し、お約束でカウンター。
SP1は鬼塚さんの後ろから行ったら気持よく決まりました鼻◎
三周目もちょっと動いて心拍数アゲアゲ。今日は最高で170拍まであがったし(私としては相当に高い)、毎周168とか169までいったのでまさに狙い通りのピッタリンコでした。
四周目のカマキリ丘で仕掛けたら決まらずに捕まり、カウンターで鬼塚・平野・佐野先行。誰がどう考えても決まりパターンなので、後ろに取り残されかけましたが必死こいて単独ブリヂしていって合流。
SP2は鬼塚さんにヤラレタ!
SP2の後でもう一発あげて半周を単独逃げ、捕まった後でバックでもうもう一発。近藤さんがズバッと反応してきて、近藤さんは怪我前より走れている印象があります。なかなかなのでは?
おはサイ後に話をしたら、ご本人も同じような感覚があるみたい。ご同慶のいたりでございます。
あ、走りっぱではなくて練習後の感想・反省は大事だと思います。自分より強い・経験のある・格が上の方に話を聞くのが一番簡単で有効。私は帰り道でスーパーメカオバターに話を聞きます。とても参考になります。
最終六周目のカマキリ丘でも仕掛けましたが決まらず、ならば最後の最後にスプリントで〆。佐野番手から捲くっていったのに、慎重に捲くっていったのに捲り切れずに沈。がっくし。
完全レース機材と通勤機材の違いということにしておこうっと(ホント?)
狙い通りメリハリ付けてしっかり上げる事が出来ました。ありがとうございました!
---
既に暗闇時間帯がかなり長くなっているし、これからは終盤まで暗い中を走る事が予想されます(『予想されます』じゃないですね。間違いないです)、おはサイは この冬もボチボチと続けるつもりでいますが、内容はちょっと考えます。おはTTTやらなにやら安全に効果的に練習できる方法を。固定ギア比とかもいいかもですね。
あとは四周とかでヤメて、皆でランニングで一周!とか。
まさかの たぬたぬ。
停まって観察していたら、向こうも静止してこちらを注視。そーっと撮影する用意をしようとしたら、さすがに逃げて行きましたたぬたぬ。
昭和水門側からコースインし、三周目の あさタマ集団に合流させていただく。11月になった(ほとんど真冬)というのに、変わらず盛況ですね。
後方でヒラヒラとアップさせてもらいながら、小野さんに2014 XTERRA World Championshipのお話を伺う。『日本人トップ・エイジクラスで世界で七番目』というのは去年と同じとの事ですが(凄すぎ)、あさタマ・おはサイ効果でバイクラップを10分ほど短縮できたとの事(二時間に対しての10分ってかなり大きいような)。
なんか嬉しいです!励みになります!
ゴール地点にカバンを置いて ローテに入って粛々と。軽く軽く、脚を使わないように。
---
集団は一周ごとに少しずつペースアップしきましたが、心拍数150を超えない程度に抑えてジックリじくじく・淡々と気持ちよく走る。
最終周のホームストレートで屋代さんとサイドバイサイドの叩き愛をしたら150を少しく超えちゃいましたが、ちょびっとの刺激ということでむしろピッタリ。
久しぶりに屋代さんとモガモガ出来て楽しかったです。スプリントはしたくなかったので最後は流して終了。
私の2014年度あさタマ参加は今回を最終回とさせていただきます。あさタマレンジャーの皆様、ありがとうございました。来年度も機会があれば(たぶんあると思います)よろしくお願いします。
---
会社からの帰り道では171年ぶりらしい『ミラクルムーン』を見る事が出来ました。
自宅では基本的に床生活なので、この部位のマッサージは職場の方が適しています。床座りだと力を掛けにくいです。
テニスボールでは柔らかくて刺激が不足する場合があるので、自宅では木の玉を併用しています。
というか、木の玉が ほぼメイン。うちでは『キタマ』と呼んでいます。
『ラクロスのボールがベスト』との話はよく聞きますが、キタマもなかなかバッチグーですよ。ホームセンターのDIYコーナーで安く買えます。
いまさらアホ練やっても疲れの上塗りをするだけなので、今日は流しで。ひるサイに混ぜていただいて物見山往復、あるいはプラスちょびっとくらいで十分。追い込まずにボチボチと。
今朝も朝イチで ぶーぶーが遊びに来たけど、今朝は長居せずにすぐに外パトロールに戻って行きました。なので、ぶーぶー立ち入り許可ゾーンを雑巾がけして ぶー毛を掃除。洗濯やら何やらをしてから ひるサイ行き。北風がビュンビュン強いです(面白そう)。
上江橋→入間大橋区間で集団に混ぜていただいて最後方でアップさせていただいていたら、前の方が入間大橋からの土手上区間でグイーンとスピードアップ。集団崩壊(あるいは分割)な雰囲気が漂ったので慌てて前にあがっていったら、予想通りに先頭集団は半数以下に減りました。あまりアップは出来なかったけど、前の方に来てしまった以上はしかたがないのでローテに入って走る。強い向かい風に使ってかなりナイスなローテだったような。けっこうな強度だったような。
スッカラカンマンも平地区間・向かい風区間は まあまあ普通に走れる。ほほー。
ただし!
登りは まったく力が入らずにスカスカくん。早俣橋の登りは一ミリも踏めずに集団からズルズル。その後の平坦で集団に戻れましたが、物見山(大東文化坂)の登りもまったく踏めずに先頭集団の最下位に沈。
今日はこれくらいで勘弁してやらー。
と思っていましたが、今日は時間もあるし 登りで まったくイイトコないまま終わるのもアレだし、鬼塚さんはカメシューを12周(かなりのボリュームです)するというから、ペースはそこまで速くないんでない?6周くらいで離脱するくらいでちょうどいいんでない?
直帰組の皆様と別れてカメシューに向かってゴー。私の記憶が確かなら、ご一緒してもらったのは鬼塚さん・藤田さん・江川さん・遠矢さん・近藤さん・森井さん・三浦さんの七人だったような記憶がありますが、抜けがあったらごめんなさい。
私は6周でヤメるつもりだし、大多数のメンバーが時間制限やらなにやらで途中でヤメるはず。12周宣言をしていた鬼塚さんも『皆がヤメるなら途中でヤメる』なーんて言っていて、『単独になっても12周してよー』と煽りをいれてはおきましたが、6周回練になる可能性はベリーマッチ高いです。コースはほとんど平坦で、ぴょこーんと途中に急で短い(でも、勢いだけではなかなか登り切れない)溜池坂。
1周目の溜池坂で藤田さんと えがちゃんがアタック。私は登りの脚の様子を見たいので後ろで静観。むむっ?まあまあ普通に登れるやん(溜池坂は短いからなんですけどね)。集団で半周かけて追って、逃げ続ける藤田さんと えがちゃんを吸収。
後ろから淡々と詰めていく走りもアリだし練習になるとは思いますが、やっぱりタルいですよねー。昨日の今日の割にはまあまあ走れるような気がしないでもないですが、それでもキツいのは確か。キツい時はアレですよ、アレ。
2周目以降は登りでハッタリアタック!単独になっちゃう周も何度かありましたが、単独で走り続ける脚はないので流し先行で後ろを待って合流。自分のタイミングで仕掛けられて自分のタイミングで休む事ができるので、攻撃しているように見えますが実はラクチンモード。これでも一周あたり一人ずつの割合で減っていったような。
中盤以降は平地でもボチボチとハッタリ的攻撃。最終周(6周目)の溜池坂を過ぎて残ったのは鬼塚さんと藤田さんと私の三人。最後の平坦でゴニョゴニョとありましてちょっと間が割れましたが、ほとんど三人一緒にゴールでした。
気持よく走れました。ありがとうございました(強風だったのでラップタイムはちょっと遅めです)。
ミカミトレ 5km周回コース
lap | 2014/11/3 | 2014/3/15 | 2013/12/31 | 2006/12/10 | 2006/09/09 | 2006/07/08 | 2006/06/10 | 2006/05/13 | 2006/04/08 | 2006/02/11 | 2005/09/25その2 | 2005/09/25その1 | 2005/07/09 | 2005/06/11 | 2005/05/21 | 2005/04/09 | 2005/03/12 | 2004/10/23 | 2004/08/28 | 2004/08/21 | 2004/04/10 | 2004/03/13 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8'34" | ? | 9'40" | 9'37" | 9'16" | 9'04" | 9'07" | 8'54" | 9'46" | 10'19" | 8'21" | 10'55" | 9'37" | 19'56" | 9'36" | 9'21" | 10'16" | 8'40" | 9'26" | 114分 | 11'36" | 11'43" |
2 | 8'24" | 9'38" | 9'00" | 8'26" | 8'02" | 7'59" | 7'59" | 8'11" | 9'12" | 8'50" | 8'21" | 9'56" | 8'13" | 8'01" | 8'21" | 9'03" | 8'41" | 8'07" | 9'06" | 17'57" | ||
3 | 8'28" | 9'44" | 8'37" | 8'27" | 8'13" | 7'57" | 8'25" | 8'16" | 8'34" | 8'43" | 8'35" | 9'51" | 7'52" | 8'12" | 8'03" | 8'22" | 8'34" | 8'48" | 7'59" | 8'26" | ||
4 | 8'44" | 10'00" | 8'51" | 8'26" | 8'36" | 7'58" | 8'31" | 8'06" | 8'44" | 8'32" | 8'30" | 10'22" | 8'11" | 8'06" | 8'02" | 8'13" | 8'21" | 8'51" | 8'07" | 8'23" | 16'51" | |
5 | 8'29" | 9'59" | 8'44" | 8'28" | 8'17" | 8'14" | 8'32" | 8'30" | 8'25" | 8'44" | 8'44" | 10'01" | 8'52" | 7'56" | 11'50" | 8'22" | 8'28" | 8'39" | 8'17" | 8'24" | ||
6 | 8'30" | 9'55" | 8'41" | 8'41" | 8'30" | 8'03" | 8'30" | 8'15" | 8'22" | 8'33" | 8'55" | 8'03" | 8'17" | 12'31" | 8'21" | 8'26" | 8'49" | 8'32" | 8'10" | 8'35" | ||
7 | 9'57" | 8'42" | 8'25" | 8'38" | 8'16" | 8'25" | 8'25" | 8'37" | 8'31" | 8'55" | 8'22" | 8'08" | 8'20" | 8'06" | 8'35" | 9'03" | 8'26" | 8'40" | 8'45" | |||
8 | 8'48" | 8'58" | 8'14" | 8'10" | 8'42" | 9'00" | 8'52" | 8'31" | 8'30" | 8'16" | 8'08" | 8'07" | 8'12" | 8'17" | 9'02" | 8'39" | 8'22" | 8'36" | ||||
9 | 8'49" | 8'38" | 8'30" | 8'51" | 8'32" | 8'41" | 8'25" | 8'18" | 8'15" | 8'17" | 8'08" | 8'13" | 8'38" | 8'48" | 8'43" | 8'36" | ||||||
10 | 8'50" | 8'12" | 7'50"くらい | ? | 8'17" | 8'35" | 8'23" | 7'58" | 7'57" | 8'08" | 8'16" | 9'10" | 8'25" | 9'03" | 8'57" | |||||||
11 | 8'55" | 9'03" | 8'47" | 9'04" | 8'35" | |||||||||||||||||
12 | 8'38" | 8'37" | 9'04" | 8'43" | ||||||||||||||||||
13 | 8'41" (110分51秒) | 8'57" (ここまでで116分) | ||||||||||||||||||||
14 | 9'24" | |||||||||||||||||||||
15 | 9'48" |
コンビニで小休止し、強い北風に押されて完璧クールダウン走りで帰還。ちょうど100kmくらい。上尾アリオで臼井と合流し、昼ごはん食べて買い物をして帰りました。
20分ほど早く着いてしまったので、湖畔を走ってしっかりとウォーミグアップ。
集合場所にはかなりの数に面々がお集まり。よろしくお願いします。武末さんに昨日の練習を聞くと、雨の中で ここにはとても書けないような強度と量の激練をこなした由。びっくりマックス。 『明日に響かないように〜(わくわくどきどき)』とサラサラに抑えた私は、この時点ですでに完全敗北なココロモチです。
って、『完全敗北なカンジ』は(残念ながら)ずっとの前から身に染みているトコロ。それでも、そのハンデを今日は後悔してもらっちゃいますよ!(出来るかな?無理かな?わくわくどきどき)
まずは第一部の手賀沼練。二組に別れて各組十人弱で、武末さんのリクエストにより今日は三周。前回も感じましたが、この練習はとにかく熱い。『前へ前へ』という意識がとても強く、刺激を受けまくりです。応戦してこちらも前へ前へ。キレ勝負の おはサイとは全然違った感じです(ある程度のアップダウンがあった方がこういう走りはやりやすいかも)。勉強になります。
最高強度で一時間ほど。良い練習になりました。ありがとうございました!
手賀沼練の後は、今回は小休止なしで筑波行き。すなわちつまり武末練。『私は休まなくてもオッケーだけど、小休止して誰かを待たないのかな?』と思ったら、今日は まさかのサシ練。ラブラブランデブー。
なんと ありがたくも贅沢な話でしょう!(わかるかな〜?)
---
強い北風に向かって50kmほど40km/h弱のスピードで移動。半分くらいは私も引けました(のつもり)。基本的にLSDペースではありますが、ボディブローのようにナニゲに・かなり・猛烈にダメージが溜まってきます。
麓の体育館でトイレ・給水ストップをしてから、最初は不動峠アタック。昨日の雨で路面はヌレヌレで、立ち漕ぎすると滑ります。個人的にはまあまあ悪くない感じで登れたつもりですが、時差スタートの武末さんに物凄い勢いでパスされ、とても後ろには着けませんでした。残念ながらまったく歯が立たず(涙)。
ドッカーン登りではまったく太刀打ち出来ないものの、風返峠(二度目にしてコースが少し解るようになりました)に向かうアップダウンくらいはなんとか競っていくぜーなココロモチで頑張る。前回よりもだいぶ形になっている。なかなか。でも、前に出てスピードをあげてみても引き離せず(あたり前か!)。
風返峠への最後の2km登りでも武末さんの横で張り合う。張り合う。張り合う。ぐわー。武末さんの怒りスイッチを押してしまったようで、途中の急ゾーンで思いっきりカチあげられて対抗できずに後退。それでも大きくは離されず、前が見える範囲でゴールできたのは私としては手応えあり。
ゆりの郷の方に下り、名称不明(ここはまだよく解っていません)の峠を登る。急勾配苦手な私としては序盤の急ゾーンで かなり粘りましたが、頑張りすぎたのか中盤の緩むあたりから少しずつ離されて、最後は見えなくなって沈。
ゆりの郷の方に戻り、風返峠への登り返し。最後の最後という事もあってスタート直後から武末さんがナイススピードで行く。着くのに失敗した。やばい。
だがけれどもしかし。最後の最後なのでここは私も良い走りをしたいトコロ。集中力を切らせずに追って行くと、おおー。差が詰まってきました(驚)。抜き足差し足忍び足で追いかけていくと、中間地点で追いつけました。ここから攻撃開始!
と思っていましたが、追いついてしまった事により またまた武末さんの怒りスイッチを押してしまったようです。ものすごいアタックを食らい、とても反応できずにマイペースで行くしかありません。で、最後は見えなくなって沈(またかよ)。
ってな感じでした!
不動峠方面に向かって気持よく走り、ヌレヌレ不動峠を慎重に下って終了。コンビニで小休止して、そこからの復路は鬼の武末さんの鬼引きモード全開。私は一割くらいお茶を濁す程度に前に出ただけで、武末さんが鬼のスピードでずーーーーーーーっと引きっぱなし。ローテを促してくる様子は完全にゼロでしたが、『肉肉肉酒酒酒』というオーラが力いっぱい漂ってきていました(笑)。いやー、いいもの見させていただきました。
柏のオッティモ近くまで一緒していただき、ここでお別れ。手賀沼練習→武末練習あわせてちょうど200kmくらい。最後の最後にサシで最高に有効で気合の入る練習が出来ました。武末さんありがとうございました!
柏駅方面に走り、隠しておいた輪行セットをピックアップ。時刻は14:30くらいでしたが、既にスッカラカンなので ここから自走して帰ってもなーんの練習にもなりません。旧:東武野田線→現在:東武アーバンパークラインでのんびりのびのび北大宮駅まで輪行して終了。
雨降りデーなので ひるサイはさくっと切り上げ、帰宅してから ぶーテントの製作。
ワイヤーハンガー・ダンボール・Tシャツで ちょちょいと。
1995年パナソニックカップのTシャツです。
この頃のパナソニックカップやミヤタカップの盛り上がりは凄かったにゃー。
---
三連休初日の気合注入練は雨のために明日に順延(明日は天気よさそうで◎)。今日は雨の降りだしまでピシッとコンパクトに走っておきます。
明日に響かないように〜(わくわくどきどき)。
『昼くらいまでは大丈夫だろう』と思っていたのに、5:45に玄関を出た時点からまさかの小雨。
『強くはならずに降ったり止んだりだろうにゃー』と読んで ひるサイに向かって行くと、秋ヶ瀬公園内で内田さんがやってきて『雨のために ひるサイは秋ヶ瀬集合場所で解散済み』との事。あらまー。
降りは大した事ないのでもうちょびっとは走っておきたいのココロですが、私は単独練習だとタレまくって流しまくって強度をあげられず、雨で体を冷やして風邪をひいちゃう可能性がベリーマッチ高い。自信があります。えっへん。
荒川サイクリングドーロ→入間川サイクリングロードと走って帰る内田さんに一緒させていただき、川越・初雁橋の向こうまで一時間弱。単独練よりずっと良い走りが出来ました。内田さん、ありがとうございました。
雨がちょびっと強くなってきたので離脱し、『山方面を少しだけ走ろうかな?』とも思いましたが、降りがさらに強くなって冷えちゃったりしたら嬉しくないので川越突っ切り最短ルートで帰宅。65kmくらいでした。
で、帰ってからは ぶーテントを作ったりなんだりで ずーっと ぶーと遊ぶ(ぶーは ほとんど寝てましたがね)。